住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-08 15:43:06
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その4 のスレたてました。
有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2013-06-27 17:27:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方 その4

  1. 1101 匿名さん

    でも、高断熱にするために、
    窓を小さくしたり減らしたりするのは本末転倒と思いますね。

    吹抜やリビングの大きな掃出窓は、断熱性を
    落としていると思いますが、

    明るく解放的な間取りは、良かったと思いますね。

  2. 1102 匿名さん

    >1101
    全館空間には原則吹き抜けが必要なんですよ。

  3. 1103 購入検討中さん

    吹き抜けは家を明るくして開放的になるのでお薦めします!確かに断熱性能は少し悪くなるかもしれませんが、それを十分カバーできる居住空間ができます。それを可能にするのが全館空調の良さです!必ずシーリングファンは必要ですよ!

  4. 1104 入居済み住民さん

    >1102
    逆でしょう?
    吹き抜けには全館空調は必要。しかし全館空調だからといって吹き抜けは必要ではない。

  5. 1105 匿名さん

    階段は吹き抜け。2つはいらない。もちろんリビング階段にするとモロに影響しちゃうから問題(問題にならないくらい小さな家ならいいでしょうけど)。アンダーカットの建具でも戸があるとないのでは全然違う。吹き出し口の調整以外に戸びらの開閉は室温調整に大事な役割を果たします。

  6. 1106 匿名さん

    >1104
    違います。吹き抜けは原則必要ですし、ひとつより二つの方が好ましい。

    そして逆に室がないほうが好ましい。これは無理でしょうがね(笑)

  7. 1107 脱字

    そして逆に個室がないほうが好ましい。これは無理でし ょうがね(笑)

  8. 1108 匿名さん

    想像住宅ね。

  9. 1109 匿名さん

    リビング階段でも廊下階段でも家の中央が好ましい。
    最悪なのが家の端の小さい玄関の階段。
    室内機や分岐は中央かつダクトは最短で同じ長さにするのが好ましい。
    そして大きな窓がある南側に風量を多目に設定することが多い。

  10. 1110 匿名さん

    理想は室内に扉なしだな(笑)

  11. 1111 匿名さん

    家全体をひとつの部屋として空気が循環することが大切です。

  12. 1112 匿名さん

    貧乏臭くなってきた。庶民はこういうのが好き?

  13. 1113 匿名さん

    1階と2階に2機あれば吹き抜けはいらない

  14. 1114 匿名さん

    気密断熱、軒や庇などは当然として
    間取りやダクト設計がしっかりされていないと
    絶対と言っていいほど温度ムラが大きくなる。

  15. 1115 匿名さん

    全熱型は「換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題」があるって記事を見ましたが、本当ですか?

  16. 1116 匿名さん

    本当です。
    国土交通省から換気量を増やすように通達が出てます。

  17. 1117 匿名さん

    では換気システムとしては顕熱型の方が優れているのでしょうか?

  18. 1118 匿名さん

    >1115
    温度だけでなく、湿度交換もするから。。。

    でも、四季がある日本ではその恩恵は高いと思いますよ。
    汚い空気が混ざるというより換気量がほんの少しだけ少ないと
    解釈した方がわかりやすいのでは?
    ただ、全館空調そのものがムラなく換気されやすいからシステムにもなっています。
    家全体を冷暖房除加湿し、空気清浄脱臭しながら循環し、その中で換気しているんですから。
    >1117
    少し臭いも新しい空気に混ざることが気になるのでしょうかね?
    でも、全館空調は循環ですから(笑)
    顕熱でも全熱でも全館空間だから価値が出やすいですよね。

  19. 1119 匿名さん

    臭いの話が出ると、いつものオナラじじいが出てくるよ

  20. 1120 匿名さん

    じぇ、じぇ、じぇ

  21. 1121 匿名さん

    倍返しだ!!!

  22. 1122 匿名さん

    なるほどー
    三井ホームで全館空調を導入予定ですが、デンソーか東芝か迷ってました。
    冬場の乾燥が気になるので、1118さんのコメントを見て、東芝にかなり傾きました。
    勉強させていただきありがとうございました

  23. 1123 匿名さん

    臭いだけでないです、細菌(大腸菌)、ウイルス、カビ、有害物質なんでも廻り家中にまき散らします。
    全館空調は換気され難いシステムです。

  24. 1124 匿名さん

    >1123
    換気されやすいし、いつまでも大腸菌やウイルス淀んでるよりいい。
    当然、カビも少ない。

  25. 1125 匿名さん

    >臭いだけでないです、細菌(大腸菌)、ウイルス、カビ、有害物質なんでも廻り家中にまき散らします。
    換気している以上、出しても出しても常にそれらが室内に侵入し続けるってことですから変わりはないですね。
    健康に影響のないようなことまで気にしなくてもいいと思うけどねぇ(笑)

  26. 1126 匿名さん

    シックハウス症候群と全館空調は関係ありますか?カビも少ないので、なりにくいという印象ですが・・・

  27. 1127 匿名さん

    理解不足のようですからもう一度貼ります。
    >全館空調と屁について計算してみました。
    >循環してるから換気空気(家の気積)2時間分で60%換気され、40%残る。
    >屁1回は約1Lで菌が1万個位らしい20時間後に菌が1個で0.1ccの屁が残る計算になった、菌は屁に乗って浮遊してるとした。
    >屁は2時間間隔位で出る全館空調の家に一人24時間常に在宅すると家の中に菌が6千7百個、屁が0.67Lが常に有る計算になった。
    >全館空調は窓開け換気を時々した方が良くないか?

    全館空調での屁は局所換気のされてるトイレまたは浴室でしましょう、他のでは大腸菌が台所等にまき散らされ危険です(へへへ・・・)。

  28. 1128 匿名さん

    理解不足のようですから、もう一度書きます。
    健康に影響のないようなことまで気にしなくてもいいと思うけどねぇ(笑)

  29. 1129 匿名さん

    全館空調は高気密高断熱、、窓、シックハウス対策、間取り、ダクトの位置、空気の流れ、その他諸々の要素をクリアした場合のみ快適性を維持できる。それができてるハウスメーカーは極々少ない。ほとんどは妥協だらけのなんちゃって全館空調。

  30. 1130 匿名さん

    >1126
    カビは湿度と温度条件により大繁殖します。
    全館は制御されてるため発生し難いだけです、24時間制御されてる家なら同じになります。
    全館は循環ダクトが有り、掃除、点検がし難いのでリスクが有ります。
    ビルなどの空調ダクトは毎年定期的に消毒、掃除がなされています。
    換気の目的は室内空気を綺麗にすることです。
    熱損出を少なくすることは第一の目的では有りません。
    換気ではダクト3種、気密性の優れた家での便所3種が良いです。
    妥協して、室内毎の3種、1種になりますがメンテが大変で怠ったると換気できず、カビの発生などの弊害も出ます。

  31. 1131 匿名さん

    >全館は制御されてるため発生し難いだけです、24時間制御されてる家なら同じになります。
    全館空調はカビの発生を抑えるということですね。
    いいことですね。

    >全館は循環ダクトが有り、掃除、点検がし難いのでリスクが有ります。
    リスクが0ということはありませんが、換気を止めなければリスクは殆どありません。

  32. 1132 匿名さん

    >1130
    気密性の優れた便所3種でも半分位はどっかの隙間から吸気される。
    隙間からの吸気は位置もわからず掃除もできない。
    神経質になり過ぎない方が良いと思う。

  33. 1133 匿名さん

    高い金出して、換気の本質を無視して大腸菌をばら撒き、掃除し難い所のリスクを負ってまでするのは何故かしら?
    >換気を止めなければリスクは殆どありません。
    最初の方を捜せばカビの発生してる写真が有ったと記憶してます、または24時間換気スレ。

  34. 1134 匿名さん

    人体に全く影響のないレベルの大腸菌に拘っているのは何故かしら?

    >最初の方を捜せばカビの発生してる写真が有ったと記憶してます、または24時間換気スレ。
    リスクは0ではありませんからね。
    あったとしても、特に健康に影響を及ぼすほどではないでしょう。

    そんなことに神経質になりすぎているのは何故かしら?

  35. 1135 匿名さん

    換気は何のためにするのかしら?
    法律で決まったから?

  36. 1136 匿名さん

    >換気は何のためにするのかしら?
    随分昔は冬場は窓を空けて部屋の空気を入れ替えましょうなんてTVでもやってました。
    今ではそんなこともする必要がなくなりましたね。

    大して気にするほどのこともないのに、拘っているのは何故かしら?

  37. 1137 匿名さん

    全館空調で 3種換気ってあるんですか?

  38. 1138 匿名さん

    オナラじじいには、スルーでお願いします。
    スレがアレています。

  39. 1139 匿名さん

    >1137
    セントラルヒーティングと3種または全館床暖に3種です。

  40. 1140 匿名さん

    >1139
    それは夏は個別空調で過ごすのですか?

  41. 1141 匿名さん

    御釜の多いスレだな。

  42. 1142 匿名さん

    >1140
    そうです。
    最近は屋根裏等高い所に1台エアコンを設置して温度より湿度を重点に制御をすると良いらしいです。
    冬と違い、温度を多く下げる必要は有りません湿度が快適性を左右します。
    例 冬外気4℃室内22℃で18℃差、夏外気35℃室内26℃で9℃で半分です。

  43. 1143 匿名さん

    空調は家電と同じ
    10年も経てばかなり古い機種となってしまうよね
    壁や床に空調の為の余計な穴を開けるのも考えもの

    間取りを工夫して
    夏も冬も普通のエアコン使用して家全体空調したほうが良くない!?

  44. 1144 匿名さん

    施主も、H,Mも工夫など出来ないのが多いのでしょうね。

  45. 1145 匿名さん

    みんな、ああだこうだと能書きたれているけど、自分ちはさっぱりな奴らばかりだもんな。

  46. 1146 匿名さん

    エアコン一台って、どんだけ狭くて、窓の少ない家やねん

  47. 1147 匿名さん

    唯一の自慢ポイントを要らないと言われたら頭来るよな

  48. 1148 匿名さん

    エアコン一台って何処にかいてある?

  49. 1149 匿名さん
  50. 1150 匿名さん

    淋しい家が多いな。
    やはり、窓が多く、明るくて、全館空調で快適。
    帰りたい家がそこにある。
    落ち付いて、ゆったりした空間と時が流れる家がいいよ!
    まぁ、こればかりは財力ないとムリだけどな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸