住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-08 15:43:06
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その4 のスレたてました。
有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2013-06-27 17:27:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方 その4

  1. 801 入居済み住民さん

    >799
    高高で全館だが、1年中同じ温度では無い。(していない)

    暖房期間:11月下旬~4月上旬 21度~24度(室温が高い方は日中、日照で)
    春・秋(暖冷房無し):4月下旬~6月中旬 9月下旬~11月上旬 22度~26度
    冷房期間:6月下旬~9月上旬 27~30度(緑多く風通し良い・家族冷房嫌い日中冷房なし・冷房(ドライ運転)は夜間のみ扇風機併用)夏に空調で26度以下にすると寒い。。。

    外出も毎日するし、庭の手入れ水やりゴミ捨てなど屋外に毎日出るので、体を季節に慣らした方が生活しやすいし体調の維持もしやすい。
    部屋着も冬は長袖Tシャツとトレーナーのズボン 夏はTシャツ短パン 寝具は冬は布団 夏はタオルケットにして季節で変えている。冬暑くなるときもあるが脱げばいい。

  2. 802 匿名さん

    なりすましがたくさん居るのかしら?

  3. 803 匿名さん

    > 6月下旬~9月上旬27~30度(緑多く風通し良い・家族冷房嫌い日中冷房なし
    都区内でそんな素晴らしい所が有るの、皇居ですか?

  4. 804 匿名さん

    >四季があると室温同じでも体感が違うというか、
    冬は薄い皮下脂肪が付くと聞きました、体感は異なりますから当然室温は夏冬で変えます。
    >外気とのバランスありますよ。
    テレビの影響でしょうね、室内外温度差を5℃以下にしなさいとか気にしてるのですかね?
    冬は出来ませんし、関係ないですね、それなりに衣服で調整しますから運動熱も衣服で調整出来ます。
    夏は衣服で調整出来ないので困りますね、5℃以上の差なら当然外出は控えるのが良いです、昔からの常識です。
    調べると分かりますが5℃以上の時間は都市化された地域を除けば短い時間です、朝晩は室温より低いのが普通です。
    都市化された所は我慢して室温を上げるしかないですね、体を慣らして下さい、夏暑い分冬は暖かいでしょうから皮下脂肪が減って暑さに強くなるでしょ。
    暑い昼間は昼寝です社会の仕組みが変わり無理をする方が多くなったので熱中症が増えたのです。

  5. 805 匿名さん

    >804
    田舎暮らしは、不便だろうな

  6. 806 匿名さん

    >部屋着も冬は長袖Tシャツとトレーナーのズボン 夏はTシャツ短パン 寝具は冬は布団 夏はタオルケットにして季節で変えている。
    あ、同じ。冬はズボンの方がちょうどいいんだけど、どうも動きにくいので、ジャージのハーフパンツにしている。冬は一応毛布+布団の2枚。暑いので足は出して寝る。

  7. 807 匿名さん

    >804
    >朝晩は室温より低いのが普通です。
    東京の今年8月の最高気温の日平均は33.2℃、最低気温の日平均は26.0℃、日平均気温は29.2℃、しかも平均湿度は70%。
    朝晩は室温より外気が高いのが東京です。
    田舎住まいの方では、分からないでしょうね。

  8. 808 匿名さん

    >807
    郊外在住でしたから知ってます、極度に都市化された所が特に異常なのです。
    東京、神奈川、千葉のニュータウン近くの今年の8月の日最高、最低、平均の平均。
    八王子 最高気温は33.0℃、最低気温は22.9℃、平均気温は27.7℃
    蛯名  最高気温は33.1℃、最低気温は24.0℃、平均気温は28.1℃
    佐倉  最高気温は32.7℃、最低気温は23.3℃、平均気温は27.6℃

  9. 809 匿名さん

    >808
    「室温より低いのが普通」と書いた自分のミスに気が付いたようですね。

  10. 810 匿名さん

    >郊外在住でしたから知ってます
    過去形ですが、今は田舎ですね。

  11. 811 匿名さん

    >809
    えー夏に23℃位の室温にしてるのですか?

  12. 812 匿名さん

    佐倉などのド田舎には住んでいないからね。

  13. 813 匿名さん

    読解力に乏しい方ですか?

  14. 814 匿名さん

    >808
    蛯名⇒海老名

    田舎に住んでるのがバレバレだな

  15. 815 匿名さん

    東京も朝方が寒くなりました。今の外気温15.5℃。
    只今の書斎の室温は22℃。
    家の中は、全館使わなくても21.5±0.5に制御(自然に)されています。

  16. 816 匿名さん

    >815
    制御???そんな脳みそが心配すぎる

  17. 817 チョイ寒地方

    今の外気温12.0℃。 73%
    只今の2Fリビングの室温は22℃、湿度47%
    家の中は、全館使って室温は22.0±0.1に制御されています。

  18. 818 匿名さん

    やはり全館は低能が多いですね今日を自慢しても意味ないだろ(笑)

  19. 819 匿名さん

    田舎モンは田舎モン

  20. 820 入居済み住民さん

    アンチのチェック厳しいなあ。
    じゃあ、どんな情報提供すればいいですか(笑)
    ちなみに連投のツッコミ?それとも2人連続?

  21. 821 匿名さん

    真実が一番です。
    全館は連続空調だから良いので有って連続空調時以外を自慢しても意味ないです。
    エコでないのを否定したいのは分かりますが快適さをアピールすればよい。
    高高はエアコンで快適に対して家の性能は並でも全館空調だと快適とかです。

  22. 822 匿名さん

    全館で断熱性の悪い家って多いのかな?
    全館するなら普通は断熱も気にすると思うけど?
    皆さんの家の断熱性はどの位ですか?
    どの位の断熱性だと高高でどの位だと並ですか?

  23. 823 匿名さん

    全館は大手H.Mが多く、断熱性は次世代が多いのでは?
    断熱性より気密性にチョット問題有りのH.Mが有るようですね。
    全館空調は元々暖かい地方向きでしたから多少劣っていても良かったのです。

  24. 824 匿名さん

    3種で次世代ならまだ救われるが1種で次世代で気密が劣ると寒い地域は無理が有るのでは?

  25. 825 匿名さん

    確かに、低〜中気密・低〜中断熱の家の性能を誤摩化すには販売側として値も張るし最適解。

  26. 826 匿名さん

    性能高い家が良い家?マンション住んだら?
    そもそも家の「性能」って何のことかな?

  27. 827 匿名さん

    また全館らしいのが沸いた。
    此処は何のスレ?

  28. 828 匿名さん

    ここはアラシが多いね
    スレタイから話題がそれてるし

  29. 829 匿名さん

    826
    マンションが性能高いと言っている意味すらもはや理解不能。根本的知識から欠落してるんではないの。

  30. 830 匿名さん

    現在室内22.2℃44%、外14.4℃59%(最寄気象台は東京)。
    明日は日も出ず気温も上がらない天気予報、室温も低下しそうなため、朝から暖房入るようにタイマーをセットしました。
    また暖かくなりそうなら切るつもりです。

  31. 831 匿名さん

    無理して全館空調を購入してるかしら?
    全館ユーザーにしては貧乏臭い。
    全館は何もしなくても温調してくれるから良いのではないの、設定温度が維持されたらヒートポンプは動かないです。
    送風電力がもったいないからですか?
    24時間エアコンは自動制御しますから温度が高いからとスイッチを切りません。

  32. 832 匿名さん

    寝るときは室温16~19℃ぐらいがよい。
    >24時間エアコンは自動制御しますから温度が高いからとスイッチを切りません。
    この人全館ユーザーじゃない。それとも今の機械では時間指定で温度設定可能となってるのでしょうか。

  33. 833 匿名さん

    寝室は低い方が良いは承知してます、かいこいH.Mは寝室は低い温度になるように計画します。
    全館も風量調整で有る程度の調節は可能ではないですか?、H.Mのアドバイスは有りませんか?
    >時間指定で温度設定可能となってるのでしょうか。
    プログラム制御出来るエアコンは有ります。

  34. 834 匿名さん

    アンチかい。

  35. 835 匿名さん

    全館空調で寝室とは言え室温16℃、涙が出ます。
    中途半端な金がなくて、寒い思いをせずよかった。

  36. 836 匿名さん

    給湯のついでにお風呂の湯はり中、
    連動して自動で浴室・脱衣所を暖房してくれて
    これが、なかなか快適です。

    お風呂まわりは、入るときだけ、
    暖かく(居室より高めに)なってればいいし

    寝室は就寝時に、やや低めが、ここちよいし
    必ずしも、すべてが同じ温度にする必用も無いかも知れないですね。

  37. 837 匿名さん

    全て同じ温度が必要ではないですが差は僅かです。
    大きな差は全館の快適さを否定する事で導入した意味がないです。
    温度には気温、壁など表面温度が有り、体感温度は両方に左右されます。
    全館で24時間空調することにより時間をかけて温度の上がり難い壁等の表面温度を上げています。
    間歇運転ですと壁等の表面温度は直ぐに上がりませんから気温を高くしないと体感温度は上がりません。
    気温で熱を貰い、壁などに熱を奪われてる形になります、裸ですと顕著ですから快適な環境ではないです。
    浴室温度は23℃で年寄りでも良いそうです、ただし壁などの表面温度も23℃にします。
    浴室は湿度が100%近いので裸でも寒く無いです。
    全館空調で家中を22℃程度に制御しておけば風呂の蓋を入浴前に開けて置けば1℃位の温度は上がり、湿度も上がります。

  38. 838 匿名さん

    全館空調は、家全体が暖められるから、それによりふく射熱を受けることができ、暖くて快適なのです。

  39. 839 匿名さん

    まぁ~、ふく射熱利用は、全館空調がいわゆる床暖の家全体版ってこと。
    ただ、我が家は23度設定で普通よりやや暖か目で、外から帰った時には少し暑いくらいにしている。

  40. 840 匿名さん

    >必ずしも、すべてが同じ温度にする必用も無いかも知れないですね。
    我が家も寝室は冬は低め、夏は高めに設定しています。
    設定を変えても全館空調では温度差がどれくらいあるか計ったこともないのでよくわかりませんが、寝室に入ると何となく温度差を感じます。
    例年12月に入るまでは換気のみですから、エアコンをONにしているのは1年の半分くらいです。
    今年は冷房期間がちょっと長かったかな。
    今の時期は結構昼間に窓を開けています。

    お湯はり中に暖房が連動するってうらやましいですね。
    でも、廊下から空気が流れこんでくるので、困ってるわけではありませんが。

  41. 841 匿名さん

    全館空調の顕熱型で風呂も空調換気に入っている場合は、普通の部屋と同じように暖いよ。

  42. 842 匿名さん

    >839
    23°Cも22°Cも大して電気代が変わりませんから、これは好みの問題ですね。

  43. 843 匿名さん

    >設定を変えても全館空調では温度差がどれくらいあるか計ったこともないのでよくわかりませんが、寝室に入ると何となく温度差を感じます。
    測った方がいいよ。

  44. 844 匿名さん

    拙宅は各部屋が設定温度±0.5°Cですね。

  45. 845 匿名さん

    >840
    つい最近、たまたま取説見たら、
    そんな機能があるのに気がついて、
    試したら、案外、良かっただけです。
    案外、気がついて無いだけかもしれませんよ。


    ゆはりが終わったら、送風止まってるので
    ちょうど脱衣、着衣のときに、無風で26~27度
    冬場にありがちな、肌寒い思いしないで、すみそうです。

  46. 846 匿名さん

    >無風で26~27度
    異常な温度。
    昔の家?

  47. 847 匿名さん

    >831
    今朝タイマーで今季初の暖房オン、先ほど電源オフ。
    タイマーオンした時の室温はおそらく21.0~21.5℃くらい。
    現在室内22.5℃48%、外14.6℃79%(最寄気象台は東京)。

    >送風電力がもったいないからですか?

    コンプレッサー停止時に送風も止まる設定なので無関係です。
    今日は日差しも無く特に寒い予報で21℃を下回りそうで暖房を入れましたが、明日から暖かい日になる予報で、この季節、まだ暖房必要な日はまれ。
    このままの温度設定では必要以上に室温上がりやすく、1℃設定下げたならコンプレッサー動くことも無く電源オフと同じ、無理に電源オンしておく意味も無いでしょう。

  48. 848 匿名さん

    >まぁ~、ふく射熱利用は、全館空調がいわゆる床暖の家全体版ってこと。

    だったら全館床暖房の方がよかったのでは?
    床暖房は無風だし、導入費用やランニングコストも安いですよ。

  49. 849 匿名さん

    >847
    >このままの温度設定では必要以上に室温上がりやすく
    理解不能、分かってるなら設定を低めに合わせれば済みますよね。
    >無理に電源オンしておく意味も無いでしょう。
    意味不明です、オフで寒い思いですか。

  50. 850 匿名さん

    >848
    家全体の床暖の方がランニングが高いよ。
    友人の家は床暖で月3万5千円電気代アップしたと泣いてた。
    水を暖めるのに比べて、空気暖めた方が、熱効率が高いよ。
    高層ビルでは普通にダクト空調が入ってるよね。
    床暖の方がランニング高いのは常識レベルの知識です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸