管理組合・管理会社・理事会「定期総会での管理費収支報告書の件」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 定期総会での管理費収支報告書の件
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2014-07-25 19:38:10

毎年の定期総会で管理会社が行う
管理費収支報告書の支出の部の中で
管理委託費がありますがこの中での
内訳金額が「管理委託契約に係る重要事項説明書」も
あり、この書類に記載している金額と収支報告書の
金額が違っているが、この違いは気にする必要は
無いのでしょうか?同じ金額を何故記載できないのか?
問題にする必要はありませんかね?

[スレ作成日時]2013-05-29 17:36:31

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安ザ・プレイス
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

定期総会での管理費収支報告書の件

  1. 9 サラリーマンさん 2013/10/10 02:53:22

    確かに管理費内訳は謎だらけです。
    疑問に思う部分については情報開示を要求すれば確認できます。
    管理会社はあくまでも営利法人です。
    指摘が無ければこれからも変わらないと思います。
    一つ一つを確認する作業も大切ですが
    管理費は金額も大きく総合的に判断する必要が有ります。
    もっと他にも過大な金額設定の場合も有りますし
    逆に他のマンションと比較して低廉な金額設定をしている
    部分が有るかもしれません。
    頑張って下さい。

  2. 10 匿名さん 2013/10/13 15:48:01

    備品買うにも管理組合の口座から振込するのに本当は振込手数料かかるわね配送料もかかる
    自分で買えばいいんじゃね?後から金もらえばいい
    エアコンは普通の住戸につけるわけじゃないから配管とか確認必要だわね

    質問せずにこんなとこ書いてるとこもそうだけど考え方のレベルが低すぎるわ
    管理会社の仕事なんて誰でもできるからやれることは自分たちでやればいいだけの話

  3. 11 匿名さん 2013/10/16 01:57:02

    >10のような発言をし、詳細をつまびらかにしないフロントの管理会社は変えるのがいい

  4. 12 主婦さん 2013/10/16 09:05:19

    みなさんありがとうございます。
    20日に総会があるので聞いてみます。
    世間知らずの主婦ですが…って、わからないことは聞いてみます。

    前回、総会に旦那なしで一人で参加したのですが、60戸ぐらいのマンションで参加者は10件弱。
    書面を読み、意義なしみたいな流れで違和感がすこかったんです。
    うるさいばばあだと思われてもいいや!と思い、自転車置き場に幅的にママタイプの自転車置けないとクレームをいれましたが、考えておきますって流されました。
    今回も、総会にはその議案は入っていません。
    リアルに毎日困っていることです。

    お金の流れも住民の誰でもがわかるように教えてほしいです。

    初歩的かもしれませんが…
    全員回ってくる役員。
    これは住んでいるので仕方ないと思っています。
    が、役員報酬って何んですか??
    なぜ全員回るのに、報酬が出るの?
    どうせ自分のお金なのに…
    なんか不思議。

    あと…、
    前回も書きましたが、管理人のことです。
    常勤なのにホントにいないんです。
    みんなの出勤時間の10時ぐらいまではみかけるんです。
    が、その後は行方不明。
    前回の人は、管理人室の扉に「館内清掃中」「集会室にいます」など行き先メモをはってくれていました。
    管理会社に、問い合わせようかとも思いましたが、同じマンションの人は特に気にならないようで…
    こんなこと気になるのはおかしいですかね?

  5. 13 匿名さん 2013/10/16 10:16:38

    もの凄くわかります。実に腹立たしいこともありますよね。
    できれば、管理規約を見られて 何条〇項 とかに記載されているはずです
    実際の所、うちのマンションも同じくらいの戸数ですが
    半数戸が、賃貸という状況です。結果総会に集まるのは、その時の理事数名で
    居住者の、苦情や不満は全く無視されている状態でした。
    もちろん、管理会社もそれをいいことに、理事長を丸め込んで
    楽に仕事をしてました。かなり、悪質な管理会社と理事長です。
    現在も尚、深刻な状況にあり マンション運営が全く機能しない状況です。
    不安にさせるつもりはないのですが、住民の無関心が招いた結果だと
    思っています。私も反省しているところです。

    まずは、理事長か監事さんがいらっしゃるのではないかと思いますので
    不明瞭な点は、徹底的に説明を求めてみてください。
    管理会社にも問い合わせることも同時に。

    私も、数年前から首をかしげるような事が多々あり何度も問い合わせをしましたが
    理事長によっては、きちんと対応してくれる方もいましたが
    最悪の無知な理事長になった場合は、管理会社のカモとなり
    マンションの資産が目減りしてしまったことがあります。(不要な工事を勝手に行った)
    これが、きっかけで裁判にまで発展しました。
    たぶん、癒着があったものと思われます。

    なるべく、一人で行動するのではなく数名で抗議するようにしてみてください。
    そして、後で、言ったとか言わないとならないように必ず議事録に
    残しておくことをお勧めします。

  6. 14 サラリーマン 2013/10/17 02:59:21

    No.12
    他の住民さんも主婦さんと同じ位関心が有れば
    とてもいい管理が出来るマンションになると思います。
    疑問に思う事はズバっと質問しましょう!
    築何年か解りませんが出席率が少し残念な数字ですね。
    書き込みされている役員報酬についてですが・・・・。
    これも賛否が分かれる問題と思います。
    私が住むマンションでも導入されています。
    導入する理由ですが
    不公平是正です。
    役員に強制力がなく罰則規定も設けるのが難しいので理事会出席や資料作成等の実働実績の有る役員のみ支給しています。役員報酬の支給額及び支給対象者について異議が有る場合は総会で意見出来ます。今のところ出てはいませんが・・・・。
    導入実績が築浅のマンションに偏っていて割合的には少数なので批判的な意見が多いのが
    実情です。
    役員報酬制度に反対で有れば、総会決議で廃止するか役員全員が受取辞退を続ければ廃止されるかもしれません。
    頑張って下さい。

  7. 15 主婦さん 2013/10/18 01:32:13

    No.13さん
    そういうことがあるんですね!
    うちも6件ほど賃貸があります。
    裁判なんて、なんかドラマでありそうなマンションの話ですよね。
    自分のマンションだから、悪いことをする人なんていないと思い込んでましたがいるんですね。
    総会で同じような考えの方を探ってみます。
    ありがとうございました。すごい参考になりました。


    No.14さん
    我が家は新築ではないのですが、総合リノベーションで住民は新築同様な感覚です。
    なので総会は、まだ2回しかやっていません。
    ほとんどが、30代前後の夫婦に幼児、乳児がいるというファミリーマンションなのに、
    初回の総会は、冬の休日夜19時開始で、マンションから徒歩15分ぐらいの区の集会所。
    子連れの家族の参加は時間的にも場所的にも難しく参加者はほぼいなかったらしいです。
    我が家も、2歳と生後半年の子供を連れて行く勇気はありませんでした。
    クレームが入ったのか、2回目からは休日の朝10時から徒歩5分の場所に変わったので参加しましたが、
    10件ほどでした。
    なので、今度が3回目です。

    やはり出席率は低い方なんですね。
    我夫婦は、戸建てで育ったので、マンションのことがよく理解していなかったので、
    参加率はそんなもんなのかと思っていました。
    今回は旦那も参加出来そうなので頑張ってみます。
    ありがとうございます。

  8. 16 匿名さん 2013/10/18 04:45:14

    よい管理には、知識があることが前提です。
    やる気だけでは、モンスター扱いされるだけです。
    マンション管理士・管理業務主任者の資格本と過去の分譲マンション裁判例集を熟読することをお勧めします。
    本を選ぶ時、著作が管理会社関係の物は選ばないように。
    公的な物にしましょう。

  9. 17 匿名さん 2013/10/18 07:52:19

    >15 主婦さん 

    13の匿名です。
    小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、総会などは出席するにも
    時間帯が問題になることが多いですね。でも、ちゃんと、日程を調整されたとのことですので
    〇の方です。
    それから、主婦さんのような方がマンションにいらっしゃる事が
    大事なんです。うちのマンションもファミリー層が多いです。後は、ご年配の方と
    両極端です。しかし、総会等はどうしても年金暮らしのご年配の方が集まり
    小さなお子さんがいらっしゃるご家庭の方は、欠席されてしまうというのが現状です。
    そうなると、どうしてもご年配の方の意見が重視されて、安全面等が
    後回しになりがちになってしまいます。
    管理費、修繕積立金はマンション管理組合のお金です。皆さんが安全に生活が送れる事柄であれば
    そのための支出であれば、いいのですが、管理会社によっては不必要な工事や高額な単価を経費として
    計上してくる会社もあります。
    そこは、必ず数名で監査することをお勧めします。うちのマンションは、監査が一人で年1回などと
    到底無理な事を、長年やってきたようで、ほぼ分からないから「目くら印」という状態でした。
    輪番で、交代するのですが・・・。中には、きちんと監査されて管理会社に抗議される方もいましたが
    結果的に、管理会社はのらりくらりをして交代となる。これを、長年されてきたようなので
    不明瞭なお金は、数千万になっているかもしれません。もちろん、工事など含まれています。

    とにかく、自分達の財産は自分達で守るという気持ちを忘れないように
    管理組合での事柄は全てオープンにしていく。よくあるのが、マンション新聞(独自で作成)
    マンションでの周知が、一番です。そして、必ず年1度くらいは住民アンケートを取ることも
    お薦めします。「困っていること」「不便に思っていること」などを匿名でも構いませんので
    集める。そうすることによって、関心が深まると思います。

  10. 18 主婦さん 2013/10/24 08:17:45

    結局…
    総会の参加者は10軒ほど…
    そのほとんどが今回役員の交代時期なので新旧のメンバー。
    軽くジャブを打ちましたが、やはり主婦。
    うまく話ができず、言いたいことは10分の1しか言えませんでした。
    口下手だな…
    紙に書けばよかったよ反省。
    でも、女性参加者は2人。その中でもうるさい女だと目は付けられたと思います。
    考えすぎかもしれませんが、翌日の管理人の態度がそっけなかった…。
    質問される方もすくなかったのですが、やはり男性の方はデカイ金額の詰めどころの話を上手に聞きすごいなと感心しました。
    でも、女は細かいお金が気になるんだな…。

    今回、ママ友の家が役員になったので、今後はこのママ友から役員会議などの詳細を聞いてみようと思います。
    みなさんありがとうございました。

  11. 19 匿名さん 2013/11/25 09:42:04

    小規模マンションです。
    前年決算時の収支報告書、貸借対照表に金額の間違いがありました。
    (日付の記入ミス等は毎度)
    立替金にも違算(1万未満)があったのですが、これってたいした事ないのでしょうか?
    違算の調査説明書、決算書の再提出を要求しても良いかと思うのですが、
    誰もなんとも思って無くて(その程度って感じ)温度差に戸惑っています。
    私が気にしすぎでしょうか?

  12. 20 匿名さん 2013/11/26 14:08:35

    1円安いガソリンを入れに遠くまで行くような節約貧乏にならないように
    コストをきちんと考えた方がいいですよ
    買い物行くにも時間と人件費がかかります
    どんなに簡単な工事の場合でも人件費や交通費は確実にかかります
    自分たちで出来る事はやる方がいいですよ
    ただし負担にならない程度にですけどね

    年間で数万円の報酬なんて貰うだけ損ですが
    昔の人が次の人達がやる気をもってやってくれるように設けるのが一般的です
    いらないのであれば自分の時に無くしましょう
    振り込みだけでも手数料がかかりますし
    会計報告が煩雑になりますし
    何も理解されていない方々から批判的な目で見られます

    わからないから教えろという考え方で考えた上で決めた人たちにものすごい失礼な思いをさせてしまうこともあります
    自分も献身的にやれることを行なっていくべきです

    自転車置場が使いにくいと言うだけではなくみんなが納得できる妥協点を見つけましょう
    今の考え方ではどんな優秀な理事会でもフロントでも対応できません

  13. 21 ビギナーさん 2013/11/29 08:54:42

    No. 13 の方へ

    > これが、きっかけで裁判にまで発展しました。

    可能でしたら、事件番号を教えていただけないでしょうか?

  14. 22 周辺住民さん 2014/01/04 13:09:12

    管理会社が適当ですと予算見積もりの金額も適当です。
    小規模修繕も自分達の都合のいいように作成しようとしますし

    今年は100万円分の修繕はしてもらいたいな
    →臨時、修繕費用100万円のように

  15. 23 匿名さん 2014/01/05 12:20:20

    修繕費は理事長なり理事会が承認しなければ払えないから
    予算はどっちでもいいものですよ
    どう考えても必要なものはやるしかないですから
    小修繕の予算は適当で構いませんが一つ一つの工事はきちんと見なければなりません
    理事会が信用できなければ予算は10万円程度にしておいてはいかがでしょうか
    枠いっぱいまで何とか使ってくるような担当ならクビにするか見積だけ貰って他の業者に流しましょう

    それよりも継続的に一般会計を改善しようとしてるかのほうが重要です
    出てきたものに文句言ってるレベルではそうはなりませんけどね

  16. 24 匿名さん 2014/01/07 02:31:30

    >管理費収支報告書の支出の部の中で 管理委託費がありますがこの中での内訳金額が「管理委託契約に係る重要事項説明書」も
    あり、この書類に記載している金額と収支報告書の金額が違っているが、この違いは気にする必要は無いのでしょうか?

    「管理委託契約に係る重要事項説明書」は管理会社の一方的な書類ですのでこの金額は組合の同意を得たものではありません。
    一方、収支報告書の管理委託費は管理委託契約書で総会承認、組合・管理会社の同意を得た管理委託費が明記されているので、これと同一であるかどうかをチェックする必要があります。

  17. 25 匿名さん 2014/01/08 15:27:33

    >24
    スレ的に書類の見方も知らないし
    まともに答えてあげても理解してもらえないレベルだと思います
    管理会社に直接連絡して聞けばいいだけですよそんな話
    それで違うなら別問題ですけどね

    みんなバカじゃないんですから、本当に騙されていれば賢い旦那さんが文句を言うでしょう
    誰にも聞かずに文書も出さずにこんな掲示板に書き込んで
    自作自演もしているようですが、知り合いがいれば噂話というか妄想を吹聴するんでしょう
    そんな無駄な井戸端会議のせいで頑張っている理事会が迷惑したら可哀想としか思いません

  18. 26 匿名さん 2014/01/09 00:10:22

    >スレ的に書類の見方も知らないし まともに答えてあげても理解してもらえないレベルだと思います
    全く具体性がありませんね。重要事項節米書を取り上げるなんて契約の何たるかも知らない証拠です。

    >管理会社に直接連絡して聞けばいいだけですよそんな話
    語るに落ちましたね。契約者の相手に聞くとは何と情けない組合ですね。

  19. 27 匿名さん 2014/07/25 01:20:30

    定期総会で決算・予算の議案内容がでたらめです。この議案を理事長は弁護士に丸投げし総会に弁護士が議長席の横に陣取り議長に指示する始末。総会は流会です。監事主催の臨時総会議長を解任する議案も規定出席者と委任状の数値不足で流会です。オーナーの総会不審で臨時総会・定期総会も流会続きです。このようにオーナーの注意力をそちらにさせて横領の疑惑をうやむやに風化させようとする弁護士・理事の魂胆が見えています。今、管理組合は沈降していますが、いづれ赤潮になり海で住む魚介類は生息ができなくなるでしょう。オーナーの認識不足と自覚がない。

  20. 28 匿名さん 2014/07/25 10:38:10

    管理費会計の収支計算書のサンプル
    自 平成○○年 4月 1日 至 平成○○年 3月31日 
    ○○○マンション管理組合
                              (単位:円)
    項   目   決 算  予 算  差 額  <備 考>
    (収入の部合計)
    管理費
    駐車場使用料
    専用庭使用料
    雑収入
    受取利息
    町内会費(徴収代行)                 <管理組合が代行して徴収するもの。>

    (支出の部合計)
    管理事務委託費                    <事務管理業務費、管理員業務費、清掃業務費、設備管理業務費を含む。>
    水道光熱費
     電気料
     水道料
     ガス料
    損害保険料
    植栽保守費
    排水管洗浄費
    什器備品費
    小修繕費
    組合運営費
    雑費
    町内会費(支払代行)                  <管理組合が代行して支払うもの。>
    予備費

    (当期収支差額)
    (前期繰越収支差額)
    (次期繰越収支差額)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ガーラ・レジデンス松戸

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ソルティア千葉セントラル

    千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

    2890万円~3050万円

    1LDK

    31.55m2~32.35m2

    総戸数 98戸

    ポレスター千葉新宿

    千葉県千葉市中央区新宿一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.39m²~64.65m²

    総戸数 40戸

    リビオ浦安ザ・プレイス

    千葉県浦安市北栄一丁目

    未定

    3LDK

    63.56m²~80.70m²

    総戸数 28戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2-2720-32

    4698万円~6898万円

    1LDK~3LDK

    42.6m2~70.42m2

    総戸数 112戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    ポレスター千葉中央

    千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

    3900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    45.32m2~66.37m2

    総戸数 56戸