福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR新宮中央 W棟 & E棟 について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 糟屋郡
  6. 新宮中央駅
  7. MJR新宮中央 W棟 & E棟 について

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-11-11 19:31:50

新宮中央の駅前のMJR新宮中央 って、いかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見や情報交換したいです。
駅前生活もいいですね。

所在地:W棟 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
    E棟 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番3(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
復代理:MBC開発
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/shingu_chuo/index.html
施工会社:未定
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
MJR新宮中央 W棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-04 22:19:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR新宮中央 W棟口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    そりゃ郡部ですから戸建てが理想でしょう。
    駅徒歩10分圏内でも4000万台ですからね。
    市内はまとまった新興住宅地の余地がほぼないから、ここの戸建てニーズはあります。

  2. 202 匿名さん

    戸建て派は、杜の宮がよさそう。市内のゴチャゴチャした土地より、断然いいですね。
    新宮でマンション派なら、東側かな。
    西側のマンション、実際に9階の部屋をみせてもらいましたが、西側に高齢者マンション、目の前はマンション建設中で、せっかくの9階なのに、台無しでした。
    MJRなら、9階からの景色は期待できそう。

  3. 203 匿名

    >171さんはきっと駅前のことを言ってるんですよね。鉄塔もサンリヤンの真ん前にある鉄塔のことかと思われます。マンションか戸建てか迷ってる人はここでmjrについて聞く以前に別の場所で相談されてるのではないでしょうか。
    ちなみに私も駅西側は暗い印象があります。171さんのおっしゃる通り、開発地域のうまみを享受するなら東側がより良い気がします。

  4. 204 ビギナーさん

    >171
    >203

    「開発地域のうまみを享受するなら東側」という考えの方が多いですね。
    東側は公園、IKEAがあり古い建物がないため明るく見えますが、
    どんなうまみがあるのかピンとこないのは私だけかな・・・・

    ◆東側:沖田地区開発
     (マンション)MJR、タマホーム、ザプレース
     (戸建)マストステージ
     (公園)沖田中央公園
     (商業)IKeA,ボンラパス、ユニクロ、スタバ、ヒマラヤ、abc
     (学校)新小学校
     (病院)新宮中央歯科
     (その他)水処理場

    ◆西側:緑ケ浜開発地区
     (マンション)サンリヤン、モントーレ、トラスト、三井・大和のマンション
     (戸建)ウェリスパーク杜の宮、シンプレット新宮、西鉄サニーヴィラ
     (公園)杜の宮ファウンテンパーク(マックスバリュ近くに建設予定)
     (商業)ユメマート、マックスバリュ
     (学校)新宮小、新宮中、新宮幼稚園
     (病院)医療モール、よしおか小児科、原外科
     (その他)町立杜の宮グラウンド

  5. 205 匿名さん

    西か東は好みでは?ここはマンション検討中の方が多いので、西側に杜の宮まで考えてる方は少ないと思いますよ。
    それに、MJRを検討してる方なので、東派が多いのでしょう。
    実際に新宮に住んでいないので、見た目でのイメージが先行しちゃいますよね。
    西側には、ミツカンやハム?の工場もありますし、古い建物も残ってます。それに、高齢者マンションの壁の色には正直驚きました。西鉄の戸建ての目の前は高架なので、暗いイメージをもたれやすいですね。
    杜の宮に限って言えば町並みは明るくキレイですが、駅前で言うと私も東側が好きです。IKEAもあり、公園は芝がキレイですしし、大好きなスタバも近いし。

  6. 206 匿名

    西側には、公園ができる予定はないのですか?わざわざ、駅をまたぐか、旧3号を渡らなくてはいけないので、不便そう。
    それに、杜の宮とは小学校の校区がちがうと思います。のこのこ遊びに行きづらい。
    その点、ここは、横が公園なのでよかったです。子育てが終わって高齢になっても、ウォーキングなど楽しめそう。
    東側は、古い建物はなく、奇麗に区画整理されているので、再開発の恩恵をうけてるかんじがします。

  7. 207 匿名さん

    皆様、新宮ならばマンションでなく、杜の宮の戸建てとコメントしてるのでしょう。
    東、西の話が出てますが、上述したニーズからも、杜の宮の戸建て世帯はマンション組に比べて教育熱心だと思われるので、教育の面では杜の宮と同じ校区が良いと思います。

  8. 208 匿名

    >204さん
    >205さん
    西か東かは確かに好みですね。東側は良く言えば賑やか、悪く言えば少々騒々しいです。西側はたぶん、サンリヤンとトラストの間の道や高架側が影で暗いし、モントーレの方は店舗もなく、空き地などで殺風景な為、暗い感じがするのかもしれません。

    場所柄、あまりお店は出来ないでしょうし、今後も東側ほど、派手な開発はないでしょう。どちらがいいのかは、本当に好みだと思います。

    東側が、うまみを享受できていると思う理由はまず雰囲気や公園でしょうか。公園側の通りは電柱がなく、スッキリとした町並みですし、子供がいる者としては公園が真横なのは非常にありがたいと思います。毎日のこととなると、公園が徒歩5分なのと真横なのは随分違います。まあ、一番はmjrI,Ⅱ、タマレジデンスあたりが景色も公園ビューで一番享受していると思うのですが。

    あとは、高架や電線も近接していないし、南北の景色が広がっていること。三号線からの車での出入りもスムーズなこと(若干混むかもしれませんが…)、ライフガーデンにはスーパーだけでなく色々と店舗が入っていること…などですかね。

    あと新設小学校はたぶん駅東側だけだと思います。
    >207さん、杜の宮がどれだけすごい人たちが住んでいるのか分かりませんが、この辺りのマンションの上層階も結構なお値段しますよね…。戸建てが買えないからマンション、というより、敢えてマンションを選ぶ人もいます。ここで杜の宮に興味のある人はあまりいないと思います。

  9. 209 匿名

    沖田中央公園にも駅前住人、というか新宮住人じゃない人も、沢山来てますよ。でも杜の宮はなんとなく行きづらい感じですね。それに、杜の宮の公園って、狭かったり、石畳だったりするので、子供には物足りないかも。ただ、沖田中央公園には人が溢れすぎなので、駅西側にも大きめの公園作ってほしいです。

  10. 210 キャリアウーマンさん

    長文の人よく見かけるけどそんなに熱心でもまだマンション買えてないの?新宮中央に早く決めたほうがいいよ

  11. 211 匿名

    他の方は知りませんが、
    自分はこの地区の住人です。

    ここに決めるまで色々と悩んだので、
    現在検討されている方の少しでも
    お役に立てれば、と思い書いています。

    家の購入ってかなりの出費ですし、
    熱心になるのは普通だと思います。
    ここを購入するか迷っている人の
    掲示板でもあるので、それでいい
    んじゃないでしょうか?

    自分はこの地区はかなり気に入っていて、
    ここに決めて良かったと思っています。

  12. 212 購入検討中さん

    購入迷ってます。

    当初マンション派で、申し込むつもりだったけど、
    興味本位で見に行った戸建(杜の宮、南欧の丘、西鉄、スマートステージ・・・)
    を見ると「私はマンション派」と決め付けてるだけではないかと・・・

    杜の宮の建売を見に行ったら、4200万円~5500万円で割引も一切なしという
    ことで断念。

    南欧の丘や西鉄、スマステは太陽光やエネファーム付で3500万円以下の物件もあり
    割引交渉やサービス追加にも応じてくれそうな感じ。

    MJRで残念なのは、上記戸建てに比べると設備関連が貧弱なこと。

    今時の戸建てはスマートハウスを前面に押し出しているので、
    光熱費に関してはマンション住人よりずっと安いみたいだね。

  13. 213 匿名さん

    杜の宮は、市内のマンション検討者が比較に来られているようですよ。
    照葉よりは安いですが、新宮のマンションに比べると高額ですよね。

    光熱費が安いと言っても、太陽光設備老朽化に伴う機器交換費用なんかは加味られてないですよね。
    ちなみに太陽光以外に戸建て有利な設備って何なんでしょうか?

  14. 214 物件比較中さん

    >212
    >MJRで残念なのは、上記戸建てに比べると設備関連が貧弱なこと。

    確かに設備関連については、他のマンションと比較すると
    MJRは見劣りする感じがするね。
    新宮中央駅前に4棟もあるんだから、スケールメリット活かして
    ネット環境・省エネ設備を標準で搭載してほしかった。

    >213
    >太陽光以外に戸建て有利な設備って何なんでしょうか?

    太陽光以外に戸建有利な設備って特に思い当たらないね。
    ただ、大型分譲地(杜の宮や明日花)は、企業と提携して色々標準装備を備えているみいただね。
    JR九州も見習ってほしい・・・

    ≪標準装備≫

     ①トラスト・・・ネット・IP電話、24時間換気システム、エコバス・トイレ
     
     ②サンリヤン・・・ネット・IP電話、オートバス、一括受電システム

     ③杜の宮(戸建)・・・光ファイバーTV、NTT光(ネット・IP電話)、携帯ホームシステム
                西部ガスがビルトインガスコンロや浴室テレビを無料設置するなど
                各社競ってサービス合戦

  15. 215 匿名さん


    24時間換気って、どこでもついてませんか?


    3500万以下で戸建てありますか?南欧ですか?
    マンションより安い…。
    30坪くらいですか?
    4000万前後かと思ってました。

  16. 216 検討中

    IKEAの目の前ですが音は気になるでしょうか?
    結構売れているみたいですね

  17. 217 匿名さん

    >215

    杜の宮の隣の西鉄は太陽光+エネファーム付で3300万円、3400万円程で販売してるね。
    南欧の丘もエネファーム(定価は200万程のものと思う)で3200万からあるね。

    MJRは一切値引きはないけど、戸建の場合は、何回も熱心に足を運び交渉すると
    値引きしてくれるのが普通で定価で買う人はほとんどいないよ。

    MJRの近くにある積水ハウス&積和不動産も当初の価格よりかなり値下げしている
    物件もあるみたいだね。


    >216

    IKeaが外に向けて出している音楽は、かなり気になるところ。
    音は上に上がるから、高層階でも聞こえるでしょうね。

    窓を開けてたら、電車の音もそれなりにすると思うよ。
    トラストやサンリヤンほどではないにしても、駅前だからねえ。
    「音は慣れる」っていう人も多いけど、神経質な人は電車のブレーキ音や
    夜中の貨物列車は我慢できないかもしれないので、実際に立ってみて検証したほうがいいよ。

  18. 218 匿名さん

    ネットは標準設備にいらない時代だと思います。
    WiMAXやLTEのルーター使ってる人にとっては無駄な月額管理費用になりますから、下手したら購買対象から外しちゃいますよ。
    そのうち携帯でのテザリングが常識になりそうですしね。

  19. 219 匿名

    いやマジで慣れるよ。脳が不必要な音と判別するようになるんだろうね。
    電車乗れば分かると思うけど、駅近じゃなくても線路沿いに住んでる人は沢山いますよね。
    音が気になるようで駅近希望なら地下鉄沿線じゃね?
    そもそもそんなに音が気になるなら人里離れた戸建てが良いかと。

    今時のマンションなら窓を閉めてれば何ら問題ない。

  20. 220 匿名さん

    24時間換気システムってマンションで付けることを義務付けられてるんじゃなかったっけ?
    エコバスはオプション4〜5万で付けれるし、残る差は一括受電くらいじゃない?

    戸建ての西部ガスのサービスは、オール電化との競争を踏まえての戦略でしょう。
    オール電化は太陽光との相性いいからね。
    そもそも値引きは人気マンションには通用しないし、戸建てとの比較はできないよ。

  21. 221 匿名

    システムもですが、それぞれのメリットは戸建ての場合、駐車場無料、庭、玄関がすぐ。これにつきるのでは?マンションはセキュリティと逆に庭の手入れをする必要がないこと、ワンフロア(平屋を買えれば別ですが)で済むこと。他にも色々ありますが、自分はこの部分が結構悩ましいところでした。

    固定資産税なども戸建てとマンションだと変わってくると思います。それぞれメリットデメリットは沢山ありますが、一番は自分たちの資金とライフスタイルに合った家が一番だと思います。特に主婦にとっては家の形状によって家事に違いが出てくると思います。掃除や洗濯ものを干す場所、買い物など、小さなことですが、毎日のことなので大事だと思います。

    ちなみに戸建てだとトラストから道路を挟んだ西側にも新しい戸建てが沢山ありますが、あの辺はもう空きがないのでしょうか?駅近ですが、スマートハウスや南欧ほど、うるさくはなさそうですが、どうなんでしょうね。

  22. 222 匿名さん

    価値でいうなら新宮町では戸建でしょうね。
    マンションは将来価値や資産価値という意味では、非常に維持しにくいのも事実です。

    販売時は人気マンションと言われている物件でも、数年後しばらくすると売りにだす部屋が多く出てます。
    中古で安く買った住民が増えていく、管理費用が出せなくなる人もちらほらでてくる、また売れずにスラム化
    が進み環境が悪化していくマンションも少なくありません。
    戸建はそれが起こりにくいのです。

    平成になり香椎近辺で売れた人気マンションも住民が大幅に入れ替わったのに対し
    青葉や湊坂といった戸建大型分譲地は、ほとんど住民は入れ替わってませんね。

    「老後まで住む」と考えている人は十分考え、それでもマンションと思う人はマンションを選べばよいと
    思います。

  23. 223 匿名さん

    新興住宅地で育ちました。同級生も多く住み楽しく育ったので絶対戸建てと思ってましたが、結婚し、子育てをしていると、考え方がかわり、マンション派になりました。新興住宅地は、年数がたち、住民も歳をとりますので、奇麗に維持できる家と荒れ果てる家があり町並みは変わってしまいます。裕福な家は管理にお金をかけれますが、中にはローンで苦しみ維持管理ができないお家もありますよ。価値だけを重視し、将来お家を維持する金銭力がなくならないようにしないと、ご近所さんも迷惑です。
    戸建てこそ、住みかえる方多いです。青葉はまだ新しいから住みかえは少ないですが、定年をむかえると、子世帯のお家へ引っ越したり、マンション、高齢者マンションへ住みかえてます。最近は、若い方がリノベーションや新築で住むようになり、また賑やかになりそうです。
    マンションはワンフロアが魅力。ここは駅前だし、スーパーや医療モールもあるから、定年後も安心して住めそう。

  24. 224 匿名さん

    セキュリティの高さ、断熱効果、確立した管理体制、スケールメリットを生かした共用施設など、快適性、効率性を考えて
    断然、戸建よりMJRです。外出時や子供のことなど、最近の治安状況を考えますと、セキュリティは優先課題だと思います。

  25. 225 匿名さん

    スケールメリットを生かした共用施設って具体的に何ですか?具体的に教えて下さい。

  26. 226 匿名さん

    マンションは戸建てほど価値が維持されないといいますが、MJR新宮中央に関しては、それはないと思います。目の前に広がるオール芝生の沖田中央公園、ライフガーデン新宮、医療モール、新宮中央駅、そして千早のようにマンションが密集して団地化しておらず、景観がすっきりとしている…その点から、10年~20年建っても、スラム化することはないと思います。

  27. 227 購入検討中さん

    >223
    >226

    築年数経過後のリスクは明らかに戸建よりマンションのほうが高いよ。
    建物、管理の維持問題、建替問題、入居者問題・・・

    「戸建こそ住み替える人多い」なんて嘘言ったらいけないよ。
    老後対応型マンションに変えたりする人もおるけど、ごく一部。
    マンション購入者のほうが、圧倒的に買い替えたり手放したりする率が多いよ。

    福岡市内や糟屋郡の昔の新興住宅地で荒れた姿になっている地域はあまり見ないね。
    建替えした新築と古い戸建が混在している町はあるけど、風情があって良い景観になっている処が多いんじゃない。

    高度成長期に立った分譲団地のほうが、荒れた姿やスラム化しているので、
    MJRもそうならんよう祈るばかりだ。



  28. 228 不動産業者さん

    225さん

    価値が維持されるって、10年後に購入額で売れるとでもお思いですか?
    これだけ供給過剰な状況で、マンションとしてはそれなりの立地にも関わらず、新築でも売り切れないのに。
    3000万の部屋であれば、10年後には2000万で売れるかどうかでしょう。
    そもそもマンションは戸建てほど価値が維持されないなんて聞いたことないですけど。

  29. 229 匿名さん

    228さん

    10年後に購入額で売れるなんて一言も書いてないし、そんなはずないでしょう?
    3000万の部屋が10年後に2000万は当然、売れるでしょうね。
    このマンションなら、20年後に1500万でも充分売れると思いますよ。
    子育て世代やリタイヤ層など、いつの時代も住みたい層が居ると思わせるだけの好環境と利便性を兼ね備えていますからね。
    地下鉄姪浜駅前のマンションがなかなか値下がりしないように、新宮もそうなるのではないかと思います。

  30. 230 購入検討中さん

    ウエルタ新宮が閉鎖されついに空き地と化したね。
    オープンしたときはこんな日が来ると思わんかったけど。

    IKEa&ライフガーデン新宮中央は20年後どうなってるかな。
    ボンラパスは当初、新宮中央のライフラインになると思ったけど
    マックスバリュ、ユメマートができ大丈夫なんかなあ。
    私が行くときは2店に比べ閑散としている感じ。

    私としては、比較的高所得者の多い杜の宮や湊坂の地域に
    ボンラパスができて、新宮東側にマックスバリュができてほしかったな。

  31. 231 入居予定さん

    飛ぶように売れる物件ほど、ミーハーで飽きっぽい購入者層が多い気がします。高度経済成長期に人気だったマンションとか、都市部の人気マンションとか。そういった所がスラム化したり、入れ替わりが激しかったりするのではないんでしょうか?
    その点、新宮を買う人は、じっくり考えて買う人が多いような気がします。JR沿線上と言っても都市部に比べて田舎ですし、実際足を運んで、本当に気に入った人だけが買うような気がします。
    売れ行きがゆっくりの方が、住人としては、むしろ安心します。

  32. 232 匿名さん

    マンションにはまだ住んだ事ないからわかりませんが、戸建ては歳をとると住みかえる方が多いです。
    歳とると、階段が苦痛で二階を掃除するのも大変、庭の手入れも若い時みたいにできなくなります。
    周りは、子世帯の家の近くに引っ越したり、利便性の高いマンションに住みかえてます。

    ただ、建坪率など厳しいので、新しい住民の建て替えがあっても、それなりに町並みはたもててるかな。

    新宮なら戸建て、という方も多いですが、短期間にこれだけのマンションが売れているので、新宮でもマンションのニーズが高いのはあきらかでしょう。

  33. 233 匿名

    >230

    オープン当時と比べると、ボンラパスは人の入りが少なく、品ぞろえも悪くなりましたね。
    新宮中央は、もともとボンラパスの向きの地域ではないし、他のスーパー二店が新しく出来て、
    先行き心配ですね。

  34. 234 匿名さん

    じっくり考えた末に新宮を選ぶ市内在住者は希少でしょう。
    ここは元々、新宮福津宗像エリアで、価格重視の方が選択されるのでしょう。
    長期的視野で考えたら、宗像福津新宮育ちの若年層は既に減ってるので、資産価値は期待しません。
    新宮は今の駅近戸建て&マンション世代の子どもがいるので、価格はともかく20年くらいは需要あると思いますよ!

  35. 235 匿名さん

    ボンラパは失敗でしょうね。
    マックスバリュやゆめマートも失敗という話を聞きます。
    ルミエールやトライアルがあるからね。

  36. 236 匿名

    >222さん
    青葉は分かりませんが、湊坂はよく売りに出てますよ。そしていつまでも売れ残っている物件もあります。

    20年も30年も先にこの町や日本の経済がどうなっているかなんて、誰にもわからないし、戸建てが売れるかと言われたら、それも個々の物件やその時代の価値観によって様々でしょうから、今の時点で議論してもそれは予想でしかありません。それでも、そういったことも少しは加味すると気持ち安心するのかもしれませんが。

    私はそれより、近い将来、何かがあって家庭の事情で、手放さなければならなくなった場合、マンションのほうが売買、または賃貸しやすいかな?と考えました。

    その「何か」も起こるかどうかもわからないし、危機管理程度の話。高い買い物ですから、色々なことを想定してしまいますよね(^^;)


  37. 237 匿名さん

    ~将来手放すという選択を考えてみる?~

    マンション、戸建、どちらも建物だから劣化します。
    戸建は物理的にそのスピードが速い。
    ただ、土地は劣化(消費)しないので、
    戸建なら土地のみでの売りという選択も将来できる。
    手間や百万単位で取り壊すお金はかかるでしょうが。

    マンションはコンクリで頑丈だから費用面でも比較的
    安いリフォーム売りでバトンタッチできそう。
    マンションの身軽さはある、なんとなく。

    駅前だから、どちらもニーズはある気がします。
    マンションの方は組合による管理(修繕積立、計画など)
    が、判断される上でとても重要になってくるだろけど。

    どっちにしたって、安くするば買い手はつくもんです。
    買う前から売るときの価値を考えすぎるのも、
    金銭欲どんだけって話だし、
    やはりそこに住んでいるときの住み心地を
    イメージできるかってのがマイホーム購入の
    大切さだと思います。

    ビバ新宮!

  38. 238 匿名さん

    何にしても購入価格が安い方がいいよ。
    新宮のマンションを2000万で買って10年後に50万で手放すのと、薬院のマンションを7000万で買って同じ10年後に4000万で手放すのは、新宮の方がお得ですよ。

  39. 239 匿名さん

    この例えだと、薬院の方がいいな。
    どちらもそこまで値下がりしないだろうけど。何を重視するかだから、人それぞれなんだろうね。

  40. 240 匿名さん

    >236さん
    >青葉は分かりませんが、湊坂はよく売りに出てますよ。

    湊坂の全戸数の9割以上は、当初から住み続けている人たちであり、
    売りに出てる物件は全体のごくわずか。
    マンションは、築20年で約3割~4割、築30年で半数が流出している
    物件が多いから、それに比べたら、戸建の流出率は低いよ。

    ある統計では福岡県内の戸建購入者の96%が「一生住み続ける予定」と
    回答したのに対し、マンション購入者は63%という結果も出ているから
    意識の差があるんだろうね。

    >237さん
    >マンション、戸建、どちらも建物だから劣化します。
    >戸建は物理的にそのスピードが速い。

    大手ハウスメーカーの戸建は年々耐久性が高くなり、30年保証~60年保証を付けているのが
    普通になってきているね。

    マンションは築15年以内だと買い手は付くけど、築20年や30年経過したマンションを購入しよう
    なんて人は少ないのが事実。
    それと比較すると年数が経つほど、土地資産のある戸建が有利かなとも思う。

    また戸建は500万~700万程度で新築そっくりにリフォームできるのに対し
    マンションは建替えはできんから、老後まで住むにはリスクが高いかもしれんね。

  41. 241 購入検討中さん

    そりゃ同じ条件であれば戸建がいいけど・・
    MJR新宮中央と杜の宮の戸建が同等価格であれば、誰だって杜の宮買うだろう。

    ただ俺みたいに年収高くない奴にとっては、MJRが身の丈にあってる。

    MJRで不満なのは外観がいまいちのところなんだよな。
    良く言えばシンプル&スマートなんだけど、良く見ると公団の団地と変わらんかなあと。
    経済的とはいえ、もう少し外観デザインに凝ってほしいよな。

  42. 242 匿名さん

    戸建いいですか?
    年寄りほど、駅、スーパー、病院等が近い方がいいですよ。
    年取って、戸建からマンションはあっても、マンションから戸建ってありますか?

    戸建なら、足腰悪くなって、2階以上は不要でしょう。
    マンションの利点は、何と言っても景観の良さ、台風や豪雨、地震等の自然災害、防犯上等々。

    戸建の中古より、駅近の利便性のいいマンションの方が、売却し易い。

    戸建にプラス500万〜1000万払うなら、いい車買ったり、旅行したり私生活をリッチに過ごすことにお金を使いたいです。

  43. 243 匿名さん

    ハウスメーカーの60年保証をうけるには、多少出費がかかる可能性があります。
    そのへんのカラクリはご自分でお勉強されてください。
    最近は竜巻や津波なんかもこわいし、旦那は出張が多いから、マンションが安心かな。
    私は20年後の損得より、家族の安全安心を優先したいです。

  44. 244 匿名

    MJRとタマレジデンスは確かに団地みたいですね。
    でもまあ、部屋に入れば同じですし、
    あまり主張しすぎるマンションより
    景色に溶け込んでいて町並みとしてはいいのでは?
    と思います。

    私は戸建てとマンションが同じ価格でもマンション
    選んでますね。理由は他の方が書いているような
    ことも合わせ諸々です。戸建てには戸建ての
    マンションにはマンションのメリットデメリットがあります。
    どちらを選ぶかは本当にそれぞれの価値観だと思います。

    ここの物件と戸建てで迷っている方がいるんでしょうか?
    戸建てがいい、マンションがいい、と決断している人が
    闇雲にこのスレで議論しあっても仕方ないような……

  45. 245 匿名

    今、古い中古マンションを自分達好みにリノベーションする方が増えてるみたいです。
    もちろん立地や環境がいい中古マンションが人気とは思いますが。
    ここは、立地、環境もいいので、手放す際も大丈夫そう。
    それに、今のマンションは昔のマンションみたいに激しく劣化したりしませんよ。長期修繕計画もしっかりしてますし。
    戸建てを買う人は、売りに出してもなかなか買い手がつかない事を知ってるから、一生住む覚悟で購入するんじゃないですか?注文住宅の方なんかは、自分の希望をしっかりくみこめるので、なおさらでしょう。

  46. 246 匿名さん

    IKEAの第二駐車場は、どのタイミングで手放すんでしょうかね?

  47. 247 匿名さん

    IKEAに問い合わせたら?

  48. 248 匿名さん

    オプションで床暖房をつけるか迷ってます。
    マンションでも必要ですか?マンションならいらないって言う人もいますが、あとからつけると大変だし、迷ってます。

  49. 249 購入検討中さん

    >242さん
    >戸建なら、足腰悪くなって、2階以上は不要でしょう。

    足腰悪いお年寄りが、マンションの高層階に住んでることのほうが
    不憫だと思うのは私だけかな。
    エレベーターがあるとはいえ、外出に要する距離はマンションのほうが数十倍多く
    外出するのも億劫だ。毎朝、新聞に取りに行くこともできない。
    マンション住民は近所づきあいも薄いから、高層階で一人寂しく生活している姿を想像すると・・・

    今の70歳以上の人達の7割は戸建生活なんだけど、ほとんどの人はその家で臨終を迎えたいと
    願っているんじゃないかな。

    そういう私は今のところマンション希望なんだけど、MJR新宮中央で一生過ごすと考えると
    購入する決断が持てない。途中で買い替えるなんて金もないだろうしリスクあるし・・・

  50. 250 匿名さん

    MJRは、立地がすべてでしょう。外観に拘ったりオプション付けたりご機嫌取りに走らなくても売れるのは、立地。将来万が一、リセールや賃貸に出すと考えた時に、立地ほど大きなメリットはないでしょう。

  51. 251 匿名さん

    玄関アプローチの段差よりエレベーターが安全。
    新聞くらい自分でとりにいかないと、ますます足腰弱りますよ。
    戸建ては憧れかもしれませんが、何十年も住むと手入れも大変。最近は、定年をむかえた方が多いせいか、色々な営業がまわってくるし。騙されないように必死です。

  52. 252 匿名さん

    新聞も取りにいけないほど足腰の弱った老人は、マンションではなく老人ホームでしょう(笑)
    リタイヤ後も、犬を連れてウォーキングしたいし、ちょっと良い食材で夫婦や友人と乾杯なんかしたいし、月一くらいは阪急博多で買い物したいし…みたいな中高年層にとっては、うってつけの物件だと思いますけどね。
    時代は高齢化に向かってます。隣の賃貸に入る店舗が高齢者向けのデイサービスやフィットネスにでもなれば、老後も住むメリットは大きいんじゃないでしょうか。
    私は今、福岡市内在住ですが、こんな所でこそ、老後を迎えたくないと思います。
    排気ガスは多いし、ごちゃごちゃしてるし、ちょっとウォーキングしようにも、大濠公園や大きな公園まで距離があるし、車で移動しようにも駐車場は狭く、渋滞するしで、休日は、逃げるように郊外へ、カメラを持ってリフレッシュしに行ってます。そんな人には、ピッタリの物件なのではないでしょうか。スタバでまったりも出来るし。ぶっちゃけ、来客時にはIKEAの駐車場が利用できそうだし。ゆとりを持って暮らせそうです。
    何があるかわからない時代、家族の幸せと心身の健康をとります。

  53. 253 匿名さん

    >242
    >ここの物件と戸建てで迷っている方がいるんでしょうか?

    十分いる。
    現にここの担当者が「新宮~福津の大型分譲地(杜の宮、明日花、美明)
    と比較している方も多い」なんて話しもあった。

    頭金2000万以上出す人は、私は戸建派!マンション派!なんてことは
    言わず、色んな物件見てる人、多いって言うしな。

    >245
    >戸建てを買う人は、売りに出してもなかなか買い手がつかない事を知ってるから
    >一生住む覚悟で購入するんじゃないですか?

    買い手がつかないから一生住む覚悟で購入する???
    一生住むことを計画して買うことが健全だよ。

    MJR新宮中央なんて20年も経てば二束三文でしか売れんしリスクは高いよ。
    将来売りに出すつもりが少しでもあるなら、千早あたりのマンションがベストだよ。

    >249
    >足腰悪いお年寄りが、マンションの高層階に住んでることのほうが
    不憫だと思うのは私だけかな。

    確かに足腰悪い老人がマンションのほうが良いなんて詭弁だ。
    普通の家はキッチン、風呂、リビング、和室、押入れなんか1階にあるから
    生活しようと思えばできる。小金があれば、安いので150万ぐらいから
    ホームエレベーター設置できる。

    老後に少ない年金から管理費+修繕費で毎月3万も払うぐらいなら、その金で
    ヘルパー呼んでもいい。

  54. 254 匿名さん

    毎月3万で維持管理してもらえるなら、いいほうじゃないですか?
    うちは、庭だけでも、季節ごとのせんてい消毒とお金がかかります。
    自分では、技術的にも体力的にも無理です。夏は朝夕の水やり草取りで大変です。
    近所の目もあるので、ある程度きちんと手入れしなくてはいけませんから。
    二階は、エレベーターつけてまで必要ではなくなりますよ。
    欲を言うなら、平屋がよかった。
    新宮駅周辺マンションは、シニアの方も多いときき、興味をもってます。

  55. 255 匿名

    >253さん
    私が言ってるのはここに戸建てとマンションで
    言い分を述べている人の中に迷ってる人がいるのか?
    てことです。(書き方が悪かったですね)

    なんか双方ともに決断できているような
    書き込みなので、実際、迷っている人は
    どのような点で悩んでいるのか?

    そこが分からないと永遠に終わらないと思います。
    (マンションVS戸建ては他にも専用のスレありますし、
    雑誌やテレビでも時々やってますし。
    本当にそれぞれなんだと思います。)

    ここのマンションのことは他の方も色々書き込んで
    いますし、立地も間取りも明確なので、答えやすい
    のですが、戸建ては、場所や立地、広さなどによって
    様々ですから、絶対戸建てが良い!とも言い切れません。

    所有する車の台数や家族構成、マンション購入時、
    戸建て購入時のそれぞれの価格、希望間取りや条件
    などによって本当に様々なので。

    もし迷っている方がいるなら具体的に例を
    挙げてもらえた方がいいように思います。

    また、購入されるのが20代だと老後といっても
    まだ40~50年先ですが、40~50代だとそれほど
    遠い将来の話でもないし、老後のこと・・・と一言
    で言っても入居される方の年齢にもよるのかも。
    ちなみに現行のMJRやタマレジデンスにも年配の
    入居者も結構いらっしゃいますよ。

    とにかく、そういう条件によって本当に様々なので、
    具体的なことが分からないと絶対にマンション!
    絶対に戸建て!とは言い切れないと思います。

  56. 256 匿名さん

    このスレで「戸建て戸建て」と騒いでる人は、戸建ての営業マンかやっかみとしか思えんw真剣に検討してる人の邪魔しないでくれ。

  57. 257 匿名さん


    どこに住んでもメリットデメリットはありますよ。
    それも承知でみなさんは購入してます。
    253様の言うMJRのリスクは何でしょう?
    千早がいいと簡単に言いますが、購入金額もそれなりにしますよ。
    マンションを手放す時の事情は、転勤だったり色々ですが、それなりの金額で売れればいいと思ってます。
    得してやろう!儲けてやろう!なんて気はさらさらありません。

  58. 258 匿名さん

    まあこのマンション自体に特徴がないからこんな書き込みばかりになるんやろうな。

  59. 259 匿名さん

    住民の質が良く、平和に暮らせれば何よりです。

  60. 260 匿名

    MJR新宮中央がその価値に比べ割高なマンションだから
    戸建と比較する人が出てくるんでしょう。

    千早で売れたマンションと比較すると、2,3階の差で同等価格の
    物件はあるし価格差もそんなにないようです。

    新宮中央はこれ以上の発展は見込めないから、千早と比較すると
    資産価値は見劣りしていくでしょう。
    古賀のマンションが一時期人気だったけど衰退したように。

    千早開発地域は国・市・民間企業が事業費700億円を投資した
    一大プロジェクトで商業施設も十分機能しているから、
    253様の言うようにマンションの資産価値も維持されていくと
    思います。

    MJR新宮中央駅前ⅠⅡも割高だったけど、それよりも更に
    250万~400万ほど高い。土地の価格が少し上がったとはいえ
    1戸あたりの土地所有分からすると上げすぎですね。

  61. 261 匿名さん

    福岡市・大手ディベロッパーが多額投資している千早と
    沖中公園をとikea、スーパーをちょろっと設置した新宮中央を
    比較しちゃいかんよ
    あんたの言うように、このマンションが割高なのは明らかだけど

  62. 262 匿名

    何故千早と比べたがるのでしょう。
    MJR千早とは、かなりの価格差ですよ。

    千早を好む方と新宮を好む方は、価値観が全く違うから、比較の対象にはならないです。
    千早、照葉、香椎シティで比較してくださいな。

    それより、MJR新宮中央のリスクは何なのか知りたいです。

  63. 263 匿名

    ここと千早を迷ってる方っているんですか?
    千早って今何かマンション売り出してます?名島のサンリアンくらいじゃないですか?
    香椎シティとここを迷ってる書き込みはみましたが、千早と迷ってる人はいるんですか?
    千早との比較は参考にならない。

  64. 264 匿名さん

    資産価値の話なんて出すから千早が出てくるんですよ。
    以後禁止。

  65. 265 匿名さん

    シティ香椎サウスとここも結構な金額差です。
    焚き付けないようにしましょう。

  66. 266 匿名さん

    小学校新設してほしくなかったなぁ。
    新宮東小学校は評判も良いし、大人の足では5分程で行ける近さなのにね。
    きっとバルコニーからも東小学校が見えるんでしょうね。

    新設小学校までの道が非常に悪すぎるのが難点です。
    歩道もない狭い道だし、近辺の工場のトラックが頻繁に通っています。
    道が狭小で建物も密接しているから、通学用の道を新設することも
    なさそうですね。

    東小だったらお隣のソピア新宮、シーオーレなんかで行われている
    習い事にも容易に行かせることができたのに・・・

  67. 267 匿名さん

    ちょっと遠くなりますね。心配なら、ザプレースはどうですか?目の前です。
    通学路はどこを通るのですかね?まだ決まってないかな?
    市内に住んでますが、市内はもっと道幅が狭くて、歩道なんてあったもんじゃないし、それに比べたらマシかな。
    ソピアやシーオーレで子供向けの教室やってるんですか?
    いい情報ありがとうございます。
    新宮はまだまだしらないことばかりなので。

  68. 268 匿名さん

    確かに新小学校の周囲環境は悪そうだね。

    MJR買うつもりならシティ香椎サウスも検討したら?
    予算不足なら階数を下げれば、同等価格で買えるかもしれんし。

    香椎サウスなら小学校、中学校も徒歩5分。
    プール、ピアノ、英語・・・なんかの習い事、塾なんかも
    徒歩圏内でたくさんあるよ。

  69. 269 匿名さん

    サウスの低層は向かいのネクサスが眺望や日当り悪くしてるから安いんですよ。
    それでも同じ間取りなら500万近く違うしね。
    それより、新宮を気に入ってここを検討してるので、あえて無理する必要ないです。
    言われるまでもなく予算ある人は市内も見てるから、余計なお世話です。

  70. 270 匿名

    まだハッキリとは決まっていないようですが、新小学校の通学路はトラックがたくさん通る線路側ではなく、住宅街の間を通り抜けるルートを検討しているようです。それでももう家がビッシリ建っているので、安心できるほど広い歩道は取れないと思います。

    たぶん時間規制で通学時間は車両が入れないようにしたり工夫するとは思うのですが、東小のほうが断然明るく見通しはいいですね。距離はあまり変わらないと思いますよ。通学路は見えないですが、上層階だと学校の建物くらいは見えると思います。

  71. 271 物件比較中さん

    駅西側の子供たちは小学校まで駅中を通るのですかね?

  72. 272 匿名さん

    踏切は危ないから、駅かな?
    シンプレットの子もいるから、歩道橋つくるのかな?
    役場にたずねたらわかりそう。
    親としては、心配ですね。
    まぁ、まだ3年くらいあるから、それまでに対策してほしいですね。

  73. 273 匿名さん

    修繕積立の毎月の支払額は数年毎に改定(アップ)すると思うけど
    最終的にいくらになる予定なのでしょうか?

    予定している金額より更にあがることもありうるのでしょうか?
    知り合い(名の通ったマンション)のところは、当初5千円で
    最終的に1万5千円まで上がるとの説明だったのに、既に
    1万9千円まで上がっているらしいです。

    また10年後や20年後など節目に、数十万の修繕費を徴収
    される事はあるでしょうか?

    管理費+修繕費+駐車場代+固定資産税(月割)の合計額が
    5万円を超えるようだと、私的には痛いです。

  74. 274 匿名

    固定資産税っていくらかな

  75. 275 匿名さん

    固定資産税は部屋で異なり、数年は軽減措置がありますが
    ここの場合、年20万~27万ではないでしょうか?

    地味に家計を圧迫するので、年々高くなる修繕積立金も含めた上で
    検討されたほうが賢明でしょう。1か月分の給与手取額を固定資産税
    に取られる方が多いです。

    計算方式が原因でマンションの税金は高いです。
    物件もそれぞれなので一概に比較できませんが、
    3000万円のマンションと3500万円の一戸建を比較すると
    マンションが25年間で200万~300万程高く支払うことになります。



  76. 276 匿名さん

    修繕積立金は修繕計画に基づき、最終的には住民で結成する管理組合で判断し、決めることになります。
    早め早めに総会で意見をまとめ、早め早めに積立金を増額していく方が後々の負担も少なくて済みます。

  77. 277 匿名さん

    固定資産税ここでそんなにかかるん?ぼったくり悲劇すね

  78. 278 匿名さん

    待望の新築マンション3200万円で購入
    ローン月々9万円。ボーナス10万円。
    それに管理費、駐車場代、修繕積立金がプラス

    固定資産税は初年度140000円。新築の減税が聞いてこの税額
    6年目以降は約25万前後

    まあこんなところでしょう

    マンションの固定資産税はあまり下がりませんよ。
    マンションはもともと建物分の資産価値が一戸建てよりも高いうえに、
    耐用年数が一戸建の倍近く計算されるので、あまり減価償却してくれません。
    5年の軽減措置では全然おいつきません。
    うちも5年後に固定資産税が大幅に上がりました。

    杜の宮の戸建なんかをみると、マンションと同じ鉄筋ユニット構造を採用している
    物件も多く、耐久年数は高いのに不公平を感じるよ

  79. 279 匿名さん

    大手ハウスメーカーの鉄筋は、固定資産税下がりにくいですよ。
    戸建てでもそれなりにちゃんと払ってます。
    確かにマンションは、管理費等もあるので、物件価格より少し余裕をもたなくてはいけませんが、戸建ては自分で管理なので、みなさんきちんと積み立ててますよ。そういう面では、マンションの方がラクそう。

  80. 280 匿名さん

    マンションと同じ鉄筋ユニット では無く 鉄骨ユニット じゃない?

    ダブル配筋 千鳥配筋 の一戸建て? コンクリート住宅ならそうでしょうけど・・・・

  81. 281 匿名さん

    戸建ては土地の分がそれなりに高いんじゃないの?

  82. 282 匿名さん

    戸建ての固定資産税は、先々には土地の評価分くらいになるんじゃないですか?
    マンションは、物件価格以外にもお金がかかります。
    新宮でマンション住民は貧乏人なんて書き込みもありましたが、きちんと支払い能力のある方でないと購入できませんよ。

  83. 283 購入検討中さん

    家族状況にもよりますが、小さい子供がいる場合、マンションのように外で遊ぶといっても一階でないと
    常に家の中から様子をみるってことも出来ないので、ある程度外遊びにもつきっきりになるとか・・・
    ドタバタはしゃいでしまうと、下の階の方にうるさくして迷惑をかけるなどの気遣い・・・
    子供がいると、どうしてもそういった気遣いをしないといけなくなるので・・・
    固定資産税に関しても、マンションのほうが割高だし、修繕費用なども、戸建てなら我が家の家計と
    相談して修繕する時期も考えられるし・・・
    マンションの修繕も積み立てをしてるとはいっても、それ以内に予算がおさまらないことが多いって
    マンションに住んでる友達が言っていました^^;
    マンションを買ったことが無いので、マンションのメリットはわからないですが、いずれ、
    中古の戸建てでも土地が残るから先でリフォームもしくは建て替えも可能ですし・・・
    ご家族の人生設計によっても選択はわかれてくると思います^^

  84. 284 匿名

    私も昔は283様と似た考えでしたが、マンションにしました。
    防犯面が一番と、あとは、庭が不要なことと、虫が苦手なことかな。
    実家の庭にスズメ蜂の巣ができて、駆除依頼したのですが、その事件以来庭がイヤになりました。
    ここはウラが公園だから、子供遊ばせるのもラクだし、子育て世代にはありがたいマンションです。
    戸建て好みの方でもマンションを検討するんですね。そのうちマンションがいいなって思うかもしれないですしね、色々みてみるのもいいかも。

  85. 285 購入検討中さん

    >273さん

    うちの実家は30年で管理費、修繕費、駐車場で大体950万くらい払ったそうです
    給湯器がリースなのでそれも入れると1030万くらいです。
    30年前とは物価も違うから、こちらはそれ以上かかるかもしれないけど。
    固定資産税も含めると・・・ぞっとする金額になりますね。

    新宮だからか戸建の話題も出ているのでもう一言。

    「戸建は自分管理なのでマンションが楽そう」なんて意見もありますが、
    戸建住民に聞いてみてください。
    「築15年で修繕した部分はありますか?」ほとんどの方はゼロ円です。
    戸建の場合、10年毎に修繕するとしても30年で250万あれば十分です。
    もちろん何もせずに25年頃に100万程かけてする方も多いです。

    色んなケース考えて、決めるといいかと思うよ。

  86. 286 購入経験者さん

    マンションの方が固定資産税が高いということはないです。戸建ては確かに家の減価償却ピッチは早いですが
    土地にかかる分のウエイトが高いので大差はないと思います。土地が下落すれば確かに戸建てが安くなりますが、
    もしもの時に売却しようとしても土地下落分がかなりの
    損になります。
    駅前のマンションは確かに固定資産税の償却ピッチは
    緩やかですがその分価値が高く賃貸や売却も戸建よりは
    有利です。買う前から売ることを考えるのもネガティブ
    ですが日本経済の行く末を考えるとリスクを避ける必要
    がありますね。繰り上げ返済するお金があるなら金利上昇
    に備えてNISAをやった方がいいと思います。

  87. 287 匿名さん

    マンションを検討してる人は、管理費修繕費や固定資産税等もちゃんと頭にあるけど、戸建てとマンションを比べてる人は、そのあたりをしっかり勉強して比較しないと、物件の価格だけで判断すると後々大変ですよ。
    新宮に住みたいから、戸建てかマンションか迷うのですか?
    家建てたい人がマンションまで検討範囲に入れるのは、よくわかんないです。

  88. 288 匿名

    >287さんのおっしゃることも一理ありますが、私も最初は買うなら戸建て!と思いこんでて、最終的にマンションに落ち着いたので、揺れる気持ちもわからなくもないです。

    結局はマンションも戸建ても一長一短。どちらのメリットを買いたいか、どちらのデメリットを避けたいか、ですよね。

    私は金額面はもちろんですが、やはり、自分たちの生活スタイルにはマンションが合ってる!と思ったので決断しました。

    戸建てでもマンションでも賃貸は沢山ありますし、古くなったり家族の人数の変動によって簡単に引っ越しもできます。90才まで生きたとして、数回引っ越したとしても、金利や修繕費を払いながら住み続ける持家に比べたら数百万~一千万近くは賃貸の方がお得だと思います。それでも家を買う理由は何なのか。なんの為にその物件が欲しいのか。戸建てかマンションか迷っている方は、住むに当たって重視したい部分、排除したい部分を再度検討してみる必要があるのでは?と思います。

  89. 289 匿名さん

    利便性を考えるとマンションかなと思います。
    管理組合や管理会社がいるので、めんどくさいことを
    自分だけでやらなくていい、というメリットがあります。

    ただ、なんとなくマンションって「空間を買う」感じがしていて、
    もったいないな、という気はしますね。
    戸建てなら土地も自分のものですが、マンションだと、
    地に足がついてない感じがして。
    実家は戸建ですが、帰った時は「自分の家に帰ってきたな」と
    落ち着きますが、マンションだとその気持ちは薄れるのかな。

    と、言いつつ、マンションを検討してますが。
    まだ若い現役のうちは利便性追求で、いずれ、
    リタイアしたら戸建てを買おうと思っています。


  90. 290 入居予定さん

    我が家も子どもが小さいので、騒音面など考えると、断然戸建て派でした。

    しかし、数件見た戸建ては庭が狭く、子供を遊ばせるには物足りなさを感じました。

    手入れだけが大変で、結局子どもはよそへ遊びに行く…そう考えた時に、この物件に出会いました。

    芝の手入れがどれだけ大変かを考えると、目の前に広がる芝生公園のメリットは大きいです。

    少々割高にはなりますが、庭を買うつもりで、購入しました。

  91. 291 匿名さん

    通常は利便性を重視するとマンション。
    しかし、新宮中央においては戸建てで同じレベルの利便性を得られるんですよ。
    雑草の手入れが嫌なら、今時コンクリや敷石仕上げなんて方法もありますから。

  92. 292 匿名さん

    人の価値観にコメントしてもしょうがないよ

  93. 293 匿名さん

    芝生と敷石じゃ、全然違うよ?
    子どもが敷石で転ぶと怪我するよ?
    犬も足悪くするし。

  94. 294 匿名さん

    戸建ての近くにも公園あるよ。
    芝生でなくても出来る遊びもある。
    バーベキュー、テント、水遊び・・

    新宮中央での戸建て比でマンションの良さは、利便性でなく、価格とセキュリティ。

  95. 295 匿名さん

    ここは子育て世代が多いから、利便性もだけど、防犯面を重視するんじゃないですか?それに、ここは公園が魅力ですね。見通しもよく、交番もありますし、治安も心配いらないです。
    あと、余談ですが、幼稚園のバス停とかもマンションなら目の前まで来てくれるし、助かります。
    新宮なら戸建てって言いますが、戸建てを買う人は何も新宮じゃなくても、市内でもちゃんと建ててますよ。
    市内でも環境がいい戸建てエリアは沢山ありますよ。

  96. 296 匿名さん

    ここは、マンションを検討してる人が多いから、戸建てをすすめてもなかなか受け入れられないです。
    それより、明日花や美明で検討してる人に新宮の分譲地をすすめてみては?
    価格もかわらないし、なにより価値観が似てるだろうから、受け入れてもらえるかもですよ。
    あと、杜の宮をみても、コンクリートの庭なんてないから、ニーズはなさそう。子供遊ばせるにはふさわしくないですよ。
    都心の戸建てならコンクリートってよく見ますけどね。

  97. 297 匿名

    なんか皆さん完全に戸建ての営業マンに対してのコメントですね(笑)でも確かにおっしゃる通り、ここの掲示板で戸建て薦めてもあまり意味ないような気がします。この東側のエリアに関しては、(今分譲している)戸建てよりマンションの方が良いと思いますし、杜の宮は近いですが、利便的にも全然違うと思います。

    特に子供が小さいうちは公園が隣接してるって本当に便利です。マンションの利点はみなさんが書かれてるように色々ありますが、私は景色もひとつの利点だと思います。戸建てだと洗濯物ひとつ干すときでもご近所さんや通行人の目も気になるし、迂闊にカーテン開けっ放しもできません。その点、マンションの上層階だと、視線は気にしなくていいし、今の時期、窓を開け放ってたら気持ちいいです。虫も全くいないわけではありませんが、地上に比べたら全然気になりません。

  98. 298 匿名

    千早と比較されたり、戸建てと比較されたり、ちょっと的外れなスレが多いですね。サンリアンやトラストとの比較ならわかるけど。むしろ、西側マンションとの比較のほうがわかりやすいし為になる。新宮でマンションを探してるのだから。

  99. 299 匿名さん

    >新宮中央での戸建て比でマンションの良さは、利便性でなく、価格とセキュリティ。

    ①価格

     管理費+駐車場代+修繕積立金で30年で900万円の支払は必要。
     マンションは全世帯が「管理費、駐車場代、修繕積立」を遅延なく永年支払うことを
     前提に成り立っているので、将来のリスクは高いです。
     昭和60年頃建ったうちの近くのマンションは2割程が空家となっており
     修繕不足に陥ってます。

     私は戸建を勧めるわけではありませんが、一生住むと考えている人は十分検討して
     決めたほうが賢明ですよ。

    ②セキュリティ

     マンション買う人が一番に挙げるのが「セキュリティが戸建より高い」
     実際は、空き巣や事故の件数は戸建もマンションも変わらない。

     今は多額の現金もしくは現金になるようなものを家に置いてる人は少ないので
     空き巣もそんなに無いのが現状。
     新宮町でも空き巣や事件はほとんどといっていいほど発生してない

  100. 300 匿名さん

    そうなると戸建てが完全に上?!
    戸建ては4500万くらいでしたっけ?マンションの倍ですよ?
    維持費は戸建て優位としても、流石にトータル価格はマンション優位でしょう。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    MJR新宮中央 W棟 最新の検討スレへ

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
モントーレ新宮セントラルステーション ル・ブリーズ

福岡県糟屋郡新宮町上府北1丁目

3,410万円~4,690万円

3LDK・4LDK

61.90平米~80.78平米

総戸数 42戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,120万円~4,430万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,230万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,790万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

ポレスター香椎駅前

福岡県福岡市東区香椎駅前1丁目

4,580万円~6,080万円

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.90平米~86.10平米

総戸数 52戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,240万円~3,290万円

3LDK

68.28平米

総戸数 81戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK~3LDK

50.66㎡~70.05㎡

総戸数 27戸

オープンレジデンシア馬出九大病院前

福岡県福岡市東区馬出二丁目

3,398万円・3,598万円

1LDK

34.43平米・37.10平米

総戸数 48戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア博多空港通り

福岡県福岡市博多区東光二丁目

2,978万円~4,690万円

1LDK・2LDK

34.38平米・48.97平米

総戸数 32戸

オープンレジデンシア博多駅南

福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目

2,998万円~3,998万円

1LDK・2LDK

34.58平米~43.27平米

総戸数 30戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸