福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について  Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住民さんA [更新日時] 2013-03-18 01:01:56
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらでよろしくお願い致します。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244720/


[スレ作成日時]2012-12-03 00:11:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について  Part3

  1. 651 匿名さん

    宇部は他にも大きな企業ありますよね。
    山口県は日本を引っ張ってた長州なんだから頑張ってもらいたいもんです。
    ユニクロは宇部を捨てましたが。。

  2. 652 匿名さん

    ユニクロの本社はいまだに山口
    まあ名目上にすぎないが

  3. 653 匿名さん

    宇部は山大医学部もあるから医者の子弟も多いよ。
    でもここは、宇部市のスレじゃないよね。

  4. 654 周辺住民さん

    いきなり自分の出身地の話になって面白いです。
    まあ一流大を出ても、そのくらいしか地元企業がない町なんですけど。

  5. 655 匿名さん

    下関西高出身だが地元就職組の就職先は山口銀行、山口県庁、下関市役所、北九州市役所ばっかりだな。これらにはほんと大量就職。地元で勤務医、医療技術職、弁護士も多い。下関には産業がない。地元勤務を希望して宇部興産や長府製作所に就職した人はみんな東京勤務に。かわいそう。

  6. 656 匿名さん

    長期的には戻れるんじゃない?
    それでも子育ての時期に地元にいたいよね。親孝行で孫の顔も見せたいし。
    関東一極集中の流れを何とか断ち切りたいけど、どうしようもない。
    関西ならまだマシなんだけどね。

  7. 657 匿名さん

    将来性を考えたら、九大学園都市周辺が良いと思います。
    九大のキヤンパス移転の効果が次第にでてきますよ。H30頃には今と見違えるようになっているかも???

  8. 658 匿名さん

    ないない。パチ屋が増えてるだけ。

  9. 659 匿名さん

    医学部は移転して来ないからね。

  10. 660 匿名さん

    医学部は来なくても、芸工を除く他の理系と文系全学部が集まればかなりのインパクト。
    賃貸物件や飲食店やスーパーが増えるのは確実。将来性は、固いでしょう。

  11. 661 匿名さん

    全て学生向けのね。
    学生は永住する訳ではないから、永住中心の地域とは違う街が出来る。

  12. 662 匿名さん

    学生が増えると軽犯罪も増えますよ。

  13. 663 匿名さん

    昔、数年住んでた者です。姪浜越えというか、生の松原越えはない。
    車文化の福岡であの渋滞は許容できないよ。
    中洲からのタクシー代が6000円ってのも福岡のマンション市場では厳しい距離。(南は背振山のs筑紫野市越え、東だと新宮中央越えて古賀くらい?)

    学区にしても前の人が言ってる通り医学部(というか大学病院)があれば少しか医者の子息に期待できるけど、他の学部は若い独身連中が増える分マイナス要素の方が強い。
    実際、元々九大のあった箱崎の学区は昔から良くないし。

  14. 664 匿名さん

    九産大レベルの学生が増えればそうかも知れないが、少なくとも九州では一番偏差値の高い学生が集まる。
    確実にプラス要素。実際、九大があった頃の六本松は華があった。
    交通網の課題は、人が集まれば時間はかかるがいずれ改善されるでしょう

  15. 665 匿名さん

    ないない。都合のいい勝手な期待。業者に言いくるめられた?

  16. 666 匿名さん

    貧乏人は千早一択ということで
    九大学研都市は人の住むところではない

  17. 667 匿名さん

    千早も人が住むようなとこじゃないけどね。学区悪いしね。

  18. 668 匿名

    どこの営業さんか知らんけど、仕事に専念したら?

  19. 669 匿名さん

    千早は北のマンション地区の学区がおススメですよ。
    香椎第一中校区。
    目立った団地なども少ないし、分譲マンション中心の落ち着いたとこです。

  20. 670 匿名さん

    九大学研都市は行政も諦めている感がある。
    大学、学生用マンション、スーパー程度(つまり現状程度)で終わり。
    福岡市は千早からアイランドシティ付近の東側の開発で財政的に精一杯。
    都心部からの距離の問題はどうしようもない。



  21. 671 匿名さん

    九大学研都市、千早どちらも興味ない。
    2択だったら戸建て九大学研都市、マンション千早を選ぶ。

  22. 672 匿名さん

    九大学研都市、千早、アイランドシティでは究極の選択になる。

  23. 673 匿名さん

    ↑ひとそれぞれだろ。福岡県民全てが都心部に住みたいと勘違いしてないか?縁もゆかりもない九州の田舎から出てきたならともかく、生まれ育った所や親元の近く等いろいろ理由はあるだろ。福岡は大都会だとか勘違いしてないか?

  24. 674 匿名さん

    筑肥線は無いと思うわ。

  25. 675 匿名さん

    マンションで九大学研都市、千早、アイランドシティの選択肢はない。

  26. 676 匿名さん

    再開発された新しい町がよければその3つは今代表的な場所でしょ。
    実際、売れてるんだから、アンチが何を言おうが他地区比でも選ばれてる選択肢なのは間違いない。
    アイランドシティはマンション売れてなさそうですが、戸建てだとあの利便性も普通だと思います。

  27. 677 契約済みさん

    学研都市は自分らの世代の選択では無いよ。
    子や孫の時代に発展してると良いかなあのレベル。土地には歴史が必要。
    アイランドシティはまだ現世代の目が黒いうちに何とかって希望はある。

  28. 678 匿名さん

    九大学研都市は元々糸島など、今宿以西にゆかりのある人が選ぶレベルだろうね。
    博多駅、空港、太宰府IC、どれをとっても拠離が遠すぎるので、外部の方にはお勧めできない。
    何より福岡市内方面に車で出かける時の渋滞は日常的に悩まされる。

  29. 679 匿名さん

    学研都市の交通状況だが、都市高を使えば天神、空港、博多駅、九州道まで問題ないゼ。
    車がなくても電車で直通、天神24分、博多30分、空港35分は便利だゼ。

  30. 680 匿名さん

    博多30分は宗像レベルじゃないか

  31. 681 周辺住民さん

    30分が許されるのは首都圏とか近畿圏くらいなもの。
    自分は西新だが、その所要時間は家を出てからゆっくり移動したときの感覚に近いな。
    快速、急行使用時の不動産屋マジックを使ってないか?

  32. 682 匿名さん

    天神や博多まで30分以内でいければ十分やろ。
    西新駅から徒歩15分とかだと笑えるぜ。

  33. 683 匿名さん

    ただ学研都市から博多までの運賃はハンパ無く高い…

  34. 684 匿名さん

    天神24分は乗っている時間。ホームから計測しても、電車はすぐには来ず、タイミングが悪いとながい待ち時間が発生する。帰りは直行に乗らないと姪浜で足止め。時間帯によっては西新が終点となる電車もある。

  35. 685 匿名さん

    >>679
    都市高速を使ってのアクセスならば千早やアイランドシティの方が良いよね。
    やはり利便性では相当厳しい地域だと思う。

  36. 686 匿名さん

    所要時間もだけど、公共交通機関の場合は本数が重要なんですよね。
    西新などの地下鉄空港線や千早のバス本数は、常時待ち時間を意識しなくてよい間隔。
    筑肥線は15分待ちなんてなると、合計1時間近くなんてことに。

  37. 687 買い換え検討中

    あの学区とあの学区を必死に名前は出さないようにしつつ
    他のネガキャン必死ですね(笑)

  38. 688 匿名さん

    今の状況など興味ない。旧帝大は将来も鉄板で存在感は次第に高まる。
    逆に、地方駅弁私大の将来性は非常に暗く七隈や香椎周辺は寂れてくるだろう。学生に依存している部分が多く、その需要が縮小するのは明らか。元々市の外れであり、代わりに発展する要素が見当たらない。
    西新は、逆にいなくなった方が更に発展するでしょう。別府も、市の中心に近く別の用途で巻き返しの余地がある。

  39. 689 匿名さん

    >>688
    どこの住民か丸分かりな書き込み。
    片方は大学が無くなれば寂れるのに西新は逆に発展するとはね。しかも理由無し。

    西新は岩田屋が無くなった時点で終了。
    街の景観もほとんど変化無し。
    七隈は知らないが、香椎の再開発エリアを見た事ないでしょ?

  40. 690 匿名さん

    そもそも九大学研を推してる時点でセンスないわw
    西は姪浜まででしょ。
    土日のレジャーなどを考えたら動きにくすぎ。
    同じ戸建て地区なら新宮中央や筑紫野の方が良いと思います。

  41. 692 匿名さん

    学研に住むなら、糸島の100坪戸建別荘と空港線2LDKマンションだな。
    子育てが終わったら糸島を本拠地にしてシニアライフを楽しむ。

  42. 694 匿名さん

    高いからねー。古かったり狭かったりなのも嫌だし。
    満足いくとこを買える人はそれでいいんじゃない?

    学研は糸島出身ならいいかもだけど、私は糸島だけを生活範囲にするのは控えたい。

  43. 695 匿名

    >693
    治安がイマイチだけどね。

  44. 696 匿名さん

    >>693
    治安もだけど新築が少ないからボロ中古を割高で買わされるけどね。
    そうして欲しい人が他の地域をディスるのだろうけど。

  45. 697 匿名さん

    たしかに資金的に余裕がないと買えないエリア。買わないと言う人は狐の心理。

  46. 698 匿名さん

    >689
    駅弁私大に頼る僻地=香椎や七隈は、その衰退と共に廃れる。
    しかし、元々利便性の高いエリア=西新≒別府は、駅弁私大など不要という事。マンション、商業施設など代わりは山ほどある。
    箱崎も九大がいなくなると厳しいと予想。空港近くで騒音が酷く、マンション建てても売れず。商業施設は、yumeタウンやイオンモールやコストコ等近辺にあり和状態。公園くらにするしかないのでは?九大に比べ集人力が劣るのは明確。東区の将来性は、厳しいでしょう。

  47. 699 匿名

    >698
    西新がなんで利便性が高いのかがわかりませんけど?
    地下鉄とバスしか無いのに。
    東区は西鉄電車(地下鉄)に加えてJRも有るし、博多までも近い。
    東区の人間の感覚だと西新こそ東で言う香椎のまだ先のような感覚。
    まさか地下鉄だけが唯一の公共機関と思ってないですよね?(笑)

  48. 700 匿名さん

    >698
    説教たれるのなら、まともな文章書けよ。脱字多し。

  49. 701 匿名

    >698
    香椎も西新と同じく商業施設やマンションはたくさん有りますよね?
    千早のマンション群はご存知です?
    イオンモールは箱崎じゃなくて香椎ですが?
    コストコも箱崎より香椎の方が近いですよ?

    結局東区のネガを書いてる人は上にも書いてある通り、100%東区を知らないんですよね。
    知らないのにあれこれ知った様に書いてるからたちが悪い。

  50. 702 匿名さん

    平成25年1月10日(木)15時頃,市職員が福岡市東区香椎浜公園の側溝内でハイイロゴケグモが発見されました。なお,福岡市内でのハイイロゴケグモの発見事例は,平成23年11月7日の東区香椎団地町内での発見以来となり,平成20年9月29日に初めて東区香椎浜町内の公園で発見されて以来5例目となります。みなさん注意しましょう。

  51. 703 匿名さん

    毒ぐもは今や市内のどこにでもいるからね。

  52. 704 匿名さん

    売れなくて妬んでる西新の営業さん?売れないのは貴方の人間性にあるのでは?場所がどこだろうとこんなとこに子供のような文章書き込みするような営業からは気色悪くて買いたくありませんね。西のイメージを独りで落としてます。

  53. 705 匿名さん

    >698
    空港近くで騒音が酷のは判っています。
    アンタも飛行機利用するでしょう。
    貶めるだけでなく感謝の気持ちな無いのか。

  54. 706 匿名さん

    本日の英進館の新聞掲載の広告によれば、福岡県の高校で一番偏差値の高い久留米附設や九州で難関私立高であるラサール等への合格実績が掲載されていた。
    久留米附設については、高取中の圧勝。百道中の3割くらい生徒数が少ないのに合格者は多い。
    全体的に目立つのが高取中と百道中。城西中や当仁中や高宮中も健闘。
    東区の中学校は、あまり見当たらない。客観的に、どこのエリアの教育レベルが高いかよく分かる指標の1つ。

  55. 707 匿名さん

    >699
    地下鉄空港線は、西新→大濠公園→天神→博多→福岡空港へ一本。主要なエリアへ乗り換え不要で短時間で移動できる。
    地下鉄空港線は、福岡市の鉄道の大動脈であり利便性は抜群。それは、地価にも反映されている。
    これに対して、東の方は西鉄は途中までで中途半端、JRは博多まで、地下鉄も中洲川端で乗換え要と、不便。どれも、今一歩ですね。

  56. 708 匿名さん

    >707
    所要時間と運賃を考えなければ、だね。
    因みに地下鉄は中洲で乗り換えなくても本数ありますよ。
    天神はバスの方が便利だから、地下鉄は第二の手段に過ぎない。

    東は車では高速道路、空港へのアクセスは抜群。
    西部に住んでた知人が東区に来てアクセス良いと喜んでたよ。

    本当にここは698と言い、業者ばかりだね。
    地下鉄沿線の利点だけを述べるならいいけど、売れてる人気の地域へのネガが大すぎ。

  57. 709 匿名さん

    千早は3分間隔で都市高速バスがあり、20分弱で着くから天神に行く時はバスだよ。
    福岡は車文化なんで車での移動も重要。
    東は九州道が近く、3号線を中心に道が構成されてるので、渋滞が少ない。
    3年ほど地下鉄沿線に住んでたけど、西は人口の多さに道路がついていけず、慢性的に渋滞によるロスがある。
    私はその時、週末に天神越えの頻度が高かったので非常に辛かったです。
    あと冬場寒い時はすぐ都市高速が止まって詰む。

  58. 710 匿名さん

    資産価値云々言う書き込みは、まず100パーセント業者。
    常套句だからね。

  59. 711 匿名さん

    千早からバスで天神は20分弱では着かないよ。

  60. 712 匿名

    >711
    基本的な事だから西鉄のサイトで調べてみたら?
    下を通ったら30分かかるけど。
    自分はいつも利用してるから分かるけどね。

  61. 713 匿名さん

    乗車と降車のバス停名は?

  62. 714 匿名

    都市高速経由だから乗車は御幸町(3号線じゃない方)辺り、降車は天神でしょ。
    乗車は香椎参道もあるけど、御幸町の方が本数多いし。

  63. 715 匿名

    ついでに自分でも調べてみたけど、16〜17分だったよ。

  64. 716 匿名さん

    九大が去って行く東区。それだけ、五月蠅くて環境的に問題があるのは明らか。
    それから、この本来スレで議論すべき教育レベルも、英進館の難関私立中高への合格実績に依れば、早良区北部・中央区・南区の北部にはるかに劣るようですね。

  65. 717 匿名さん

    ここ数年、高取中が市内の公立中では一番レベルが高そう。

  66. 718 匿名さん

    >716
    九大が移転する理由も知らないようですから何の説得力も有りませんね。
    福岡市民なら理由はわかってますけど。

  67. 719 匿名さん

    学研の人は九大にこだわり過ぎでしょw
    箱崎の人はこのスレにいないと思いますよ。
    あと九大であろうが子育てする場所の最寄りに大学はない方がいい。
    町おこしスレではありませんので。

  68. 720 匿名さん

    >718
    具体的に言って見ろ。
    今年のパンフレットに、「飛行機のお腹が見える魅力があるが、それが移転の理由でもある」と明記。
    一番の理由は、騒音が激しく旧帝大の学ぶべき環境に外れていることと解釈できますよ。

  69. 721 匿名さん

    県警のホームページ見たらわかりますけど、大学の近くは桁外れに治安が悪くなりますね。

  70. 722 匿名さん

    じょあ、香椎は最悪確定。学生多い+偏差値底辺。

  71. 723 匿名さん

    >720
    自分は移転が決定するまでの経緯をずっと新聞で読んでましたからね。
    パンフレットにはどうにでも書けますよ。

    ちなみに箱崎はうるさいのは確かだし、否定はしないです。
    正直、自分も住もうとは思いません。
    でもそれが九大移転の理由ではありませんよ。

  72. 724 匿名さん

    西南や福大、どこも大して変わらないよ。

    ところで箱崎の九大跡地ってどうなるんでしょ?
    確か医学部、病院は残るんですよね。
    それ以外の場所はマンション再開発になれば、千早同様学区の改善が進むかもですね。
    10年以上先の話だと思いますが。

  73. 725 匿名さん

    >722
    24年校区別犯罪件数
    香椎 265
    西新 540
    ちなみに九産大は隣りの駅だし、何キロあると思ってるの?
    大学の近くに該当する香住ヶ丘は件数447に達するけど、西新には及ばない。

  74. 726 匿名さん

    >724
    聞けば西南大学は近年だいぶレベルが下がってるらしいですよ。
    誰でも入れるようになったと、教師をやってる知人が言ってました。

    箱崎の九大跡地は東京の首都機能移転の候補地にも上がってましたね。

  75. 727 匿名さん

    726はスルーでお願いします。
    明らかに煽り。

  76. 728 匿名さん

    >725
    母数無視の根拠なきネガ投稿。産大の生徒の実態を認識してコメントしろ。
    西南も下がっているのは事実だが、元々底辺の産大は更に下りすごいことになっている。
    その周辺の環境がどうか、安易に想像できる。

  77. 729 匿名さん

    >727
    でも新聞にも載ってた通り事実だからね。
    ここは事実を書くと煽りと言われるスレ?

  78. 730 匿名さん

    >728
    論点ズレてるよ?
    犯罪の件数が重要。
    想像(空想?)するのは構わんけど、個人の感覚じゃなくてデータが全て。

  79. 731 匿名さん

    学校のレベルの客観的比較
    ・公立中:有名どころ限定にて、高取≒百道(早良区)>高宮(南区)>青葉(東区)
    ・公立高校:修猷(早良区)>筑紫丘(南区)>>福高(東区)
    ・私立高校:西南(早良区)>大濠(中央区)>筑女(中央区)>>東福岡(博多区)
    ・大学:九大(西区+東区+南区の一部)>>>>>西南(早良区)>福大(城南区)>>>中村学園(城南区)>九産大(東区)
    教育環境・レベルは、早良区か南区が相対的に良いと思われる。東区は、あまり良いとは思えない。

  80. 732 匿名さん

    >731
    上記の大学で、東区にある県立福岡女子大学がはずしてありますね。
    少なくとも九大と西南大学の間に位置します。
    それに九大以外の国立大学は宗像、北九州など東部地区にあります。

  81. 733 匿名さん

    客観的ってw
    何の根拠もない、一個人の主観でしょ。
    恥ずかしい。

  82. 734 匿名さん

    >725
    香椎エリア(香椎+香住ヶ丘=九産大周辺)って、やはり学生の質が示すとおり、
    犯罪件数が非常に高く最悪って言えるようなエリアってことですね。

  83. 735 匿名さん

    725
    人口が違いすぎ。都内と茨城あたりの比較みたい。
    数字のトリックを使っちゃダメね。

  84. 736 匿名さん

    >733
    偏差値、進学実績等を確認して見てから言え。間違っていない。

  85. 738 匿名さん

    >734
    なら西新はもっと酷いって事ですね。

  86. 739 匿名さん

    >>716
    九大は肝心の医学部は移転しない。

    >>731
    福高が筑紫丘より下って無茶苦茶。
    公立中も東区は照葉を外しているし。
    どうしても東区を低評価にしたいようですね。

  87. 740 匿名さん

    福岡の犯罪件数なんか五十歩百歩。良くないが普通に生活するうえでは支障なし。それでも犯罪件数が気になるのなら、犯罪件数の少ない他県へ引っ越した方がいいよ。

  88. 741 匿名さん

    東区は人口&人口増加率も市内で一番だからね。
    頭打ちや減少傾向にある地域からすると脅威なのでしょう。

  89. 742 匿名さん

    ≫739
    筑紫丘>福高です。

    順.★2009年-|-卒|東|京|一|東|国|合|割.-%|
    位.-----|-数|大|大|橋|工|医|計|合.-%|
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    01.〇小倉--|310|-4|17|-1|-4|18|44|14.2%|理Ⅲ1
    02.〇修猷館-|390|15|-4|-8|-5|21|53|13.3%|理Ⅲ1
    03.〇筑紫丘-|390|15|-7|-4|-2|18|46|11.8%|理Ⅲ1
    04.〇福岡--|394|-6|11|-1|-1|13|32|-8.1%|
    05.〇明善--|314|-3|-7|-3|-2|-6|21|-6.7%|
    06.〇東筑--|345|-3|-8|-3|--|-9|23|-6.7%|

    順.★2010年-|-卒|東|京|一|東|国|合|割.-%|
    位.-----|-数|大|大|橋|工|医|計|合.-%|
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    01.〇修猷館-|390|14|-6|-2|-2|25|49|12.6%|
    02.〇福岡--|390|-6|-9|-4|-2|15|36|-9.2%|
    03.〇筑紫丘-|398|-7|14|-3|-1|11|36|-9.0%|理Ⅲ1
    04.〇小倉--|310|-2|-8|-1|-1|13|25|-8.1%|
    05.〇明善--|316|-5|-5|-1|-4|10|25|-7.9%|
    06.〇東筑--|351|-2|10|-1|-1|10|24|-6.8%|

    4 :実名攻撃大好きKITTY:2013/02/12(火) 00:18:39.73 ID:d0I+QD/b0
    順.★2011年-|-卒|東|京|一|東|国|合|割.-%|
    位.-----|-数|大|大|橋|工|医|計|合.-%|
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    01.○修猷館-|397|13|16|-4|-4|25|62|15.6%|
    02.○小倉--|314|-8|-7|-6|--|24|45|14.3%|
    03.○筑紫丘-|399|13|-8|10|-3|15|48|12.0%|理Ⅲ1
    04.○東筑--|358|-5|10|-1|-1|15|31|-8.6%|理Ⅲ1
    05.○福岡--|385|-3|10|-1|-3|12|29|-7.5%|
    06.○明善--|313|-2|-5|-1|-1|-7|16|-5.1%|

    順.★2012年-|-卒|東|京|一|東|国|合|割.-%|
    位.-----|-数|大|大|橋|工|医|計|合.-%|
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    01.○小倉--|308|-7|17|--|-1|10|35|11.4%|
    02.○修猷館-|393|-8|-5|-3|-3|14|33|-8.4%|
    03.○筑紫丘-|396|-8|-3|-3|--|19|33|-8.3%|
    04.○東筑--|350|-2|11|--|-1|13|27|-7.7%|
    05.○明善--|316|-3|-7|--|--|12|22|-7.0%|
    06.○福岡--|386|-2|11|--|-2|-7|22|-5.7%|

    ※東京一工医 対卒業生 平均占有率 直近4年間
    修猷館 12.5%、小倉 12.0%、筑紫丘 10.3%、福岡 7.7%、東筑 7.5%、明善 6.7%

  90. 743 匿名さん

    >742
    阪大を書いてないね。
    ちなみに九大に関しては御三家の中では福岡高校が一番多い。
    修猷館は去年悪かったせいか、ホームページにも実績を載せてないらしいけど。
    このスレでも以前書かれてたけど、修猷OBがレベルが下がったと嘆いているのもわかる。

  91. 744 匿名さん


    【福岡県立高校 大学進学実績 2012】
    ■前後期--|-人|東|京|一|東|阪|北|東|名|神|-九|国||-合∥割.-|
    ■2012---|-数|大|大|橋|工|大|大|北|大|戸|-大|医||-計∥合.-|
    =======================================
    筑紫丘---|398|-8|-3|-3|--|-8|-1|-1|--|-9|117|19||166∥41.7| 九医3
    福岡----|386|-2|11|--|-2|-7|-4|-1|--|-4|121|-7||157∥40.7| 九医2
    修猷館---|393|-8|-5|-3|-3|-5|-2|-1|--|-6|106|14||150∥38.2| 九医3
    小倉----|308|-7|17|--|-1|-6|--|--|-2|-3|-59|10||102∥33.1| 九医3
    明善----|316|-3|-7|--|--|-5|-1|--|--|-4|-72|12||101∥32.0| 九医3
    東筑----|350|-2|11|--|-1|11|-1|--|-1|-6|-57|13||100∥28.6| 九医3

  92. 745 匿名さん

    では、

    筑紫丘>福岡>修猷館

    ということでよろしいですね。
    …って書いたらまた医学部の数がどうこう言い出す修猷信者が出てくるんでしょうけど。

    震災の影響で関東の大学自体を避ける人が多いから、
    ここでは出てない受験生の数も関係して来るんでしょうけどね。

  93. 746 いつか買いたいさん

    各校の、今春の結果が楽しみですね。

  94. 747 匿名さん

    >>745
    742が貼っているデータの信憑性は判断できませんけど、これを見ると実は修猷館は昔ほど他と比較して良いという訳ではなさそうです。
    OBの方が嘆くのもよく理解できる数値。あの校区の擁護者の自爆としか思えないデータです。
    百道エリアの開発一段落による学区内の受験人口の減少も大きく影響してきているものと思われます。
    筑紫丘が伸びているのは逆の理由でしょう。

    そうなると次は香椎千早エリアの再開発やアイランドシティ開発、市外ですが受験可能である新宮~福津エリアの大規模開発が入っている福岡高校が復活しそうです。

  95. 748 匿名さん

    ↑ほとほと呆れます、何時の数字なの現状を知らないデマデ全く根拠のない数字で威力妨害の可能性も

    関係者より忠告。

  96. 749 匿名さん

    福岡県の高校受験は学区制だから、その学区内の受験人口が減るとレベルの低下に繋がる。
    逆に増加すればイヤでも難易度が上がり、大学への進学実績も上がる。

    例えば現在は学区内で2番手になる宗像高校なんかは40年くらい前はそんなレベルでは到底
    なかった。
    宗像市周辺の宅地開発が始まり、福岡・北九州市のベッドタウンとして人口が増加してから
    難易度が上がった。
    同じ学区だと香住ヶ丘もずいぶん上がった。筑紫丘も同じような感じなのだろう。

  97. 750 匿名さん

    >748
    書いてあるデータは事実ですよ。

    検索したらわかるけど、英進館のデータでは4,5,6学区では6学区の中学が一番平均点が低かったらしい。
    あくまで平均なので、だからと言って6学区のあの地域が悪かったという訳ではないけどね。

  98. by 管理担当

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,738万円~6,348万円

2LDK~4LDK

62.42平米~120.81平米

総戸数 116戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

4,878万円~6,948万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~83.60平米

総戸数 82戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

レクシア帯山レガリオ

熊本県熊本市中央区帯山2丁目

2,648万円~4,548万円

2LDK・4LDK

58.27平米・82.50平米

総戸数 60戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

3,800万円台予定~1億1,200万円台予定

2LDK・3LDK

63.10平米~113.41平米

総戸数 129戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,890万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,790万円~6,790万円

2LDK+S+2WIC~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

プレサンスロジェ名護為又ヴォール

沖縄県名護市字為又湯比井原108番2 他13筆

3,290万円~3,820万円

4LDK

78.07平米~81.00平米

総戸数 64戸

アルファステイツ飯塚駅

福岡県飯塚市堀池字鳥井65-1、72-2

2,510万円~3,190万円

2LDK、3LDK

61.10平米~68.73平米

総戸数 63戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

2,980万円~1億6,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~168.35平米

総戸数 163戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

ファーネスト鹿児島中央駅前レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,890万円・5,240万円

3LDK

67.60平米・71.28平米

総戸数 69戸

サンリヤン西鉄久留米ステーションプレミアム

福岡県久留米市西町字亀甲1139番12

2,590万円・4,540万円

2LDK・3LDK

44.85平米~74.02平米

総戸数 60戸

サンパーク柳川駅レジデンス

福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

2,950万円~3,990万円

3LDK・4LDK

64.96平米~81.83平米

総戸数 59戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸