住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電システム(前向き検討スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電システム(前向き検討スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-21 23:04:52

誰も立てないようなので立ててみました。

一応前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/

元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。

又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。

[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電システム(前向き検討スレ)

  1. 959 足長坊主

    >>958(短足王子)さん、ありがとうございます。

    太陽光発電をサービスしても、一候補に残るだけですか・・・。

    やはり、お客様の住宅会社を選ぶ基準は、なかなか甘くはないですね。

  2. 960 匿名さん

    959さん

    ハウスメーカーや工務店を選ぶ基準は、信頼とサービスだと思いますが、
    でも一番重要なのは予算だと思います。

    広告とか営業マンの説明ではこのくらいの予算で出来ます、と言っておきながら
    実際には膨らんでしまってはお客さんは購買意欲がなくなってしまいます。
    それから、たとえ価格が安くてもお客さんの希望する設備が付いていなければ
    やめてしまうと思います。

    なので、最初にこの予算ならこのくらいまで出来るとか出来ないか、
    はっきり伝えてくれる会社が良いのでは、と思います。
    客側も自分の実力の程が分かるでしょうし。

    太陽電池ではお客さんは集まらないかも。
    なぜかというと、都市ガスの地域ではガス代が安いので
    太陽電池をつけて光熱費を節約するメリットがないからです。
    プロパンガス地域限定ですね。。。

  3. 961 物件比較中さん

    パナホームの28棟が型式不適合/国交省が一部認証を取り消し( 2009年08月26日 )
    ■□
     国土交通省は26日、パナホームが認証を受けた仕様に適合しないプレハブ住宅を建築したと発表した。
    同省では同社の持つ型式部材等製造者の認証306件のうち該当する5件を取り消した。
    2年間は新たな認証が受けられなくなる。

     型式不適合となったのは、準耐火構造として建築した太陽光発電パネルを設置した屋根。
    太陽光パネル下の亜鉛メッキ鋼板が設置されていなかった。
    05年から09年にかけて建築した戸建住宅15棟、長屋5棟、共同住宅8棟の計28棟。
    このうち20棟が防火規定で違反建築物状態となっている。
    新商品を追加した際の社内文書に間違いがあり、設計段階のチェックでも見逃されていた。

     国交省は同社に対して、プレハブ住宅全体について問題がないか確認するとともに、再発防止策の検討などを指示した。
     パナホームでは、該当する顧客に個別に説明する。
    所管行政庁や顧客と相談し「要望があれば、必要な改修を行う。
    今後は当該仕様と新商品については、一般の建築確認を申請する。
    社内体制を整え、混乱がないようにしたい」と話している。

  4. 962 匿名さん

    うーむ、太陽電池とは関係ない情報だけど、
    型式認定を受けていれば建築確認申請が免除もしくは簡素化されるのかな?

    そんな美味しいことになっているとは・・・やりたい放題じゃない?

  5. 963 購入検討中さん

    補助制度や余剰電力買い取り制度について、
    激しい議論が交わされております。

    購入を検討している者としては、
    非常に興味がある内容ですが皆さんはどうお考えでしょうか?

    http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250808200/

  6. 964 住まいに詳しい人

    >>962
    太陽電池に大いに関係する内容です。

    既存の住宅に太陽光発電を設置する場合はあまり問題になりませんが、新築の場合パネルを瓦などの上ではなく、屋根下地の上に直接設置する場合が多くあります。
    その場合、太陽電池パネル自体は火災や近隣火災で飛んでくる火の粉に弱いので、パネルの下に防火用の亜鉛鋼板を設置しなければなりません。
    これが無いと耐火性能が建築基準法に違反する事になり、火事になれば家はすぐに燃えてしまうし、違法建築になれば転売も出来なくなるので資産価値は0以下になります。

    太陽光発電をつけたために火事で焼け死ぬとか、家の資産価値がなくなるとか、そんな事になったら大変ですから、注意が必要です。
    ただ、パネルの下にきちんと規定どおり鋼板が設置されているかどうかなんて、普通施主には分からないので、信頼できる業者を選ぶ事か極めて重要になってくるのではないでしょうか。
    少なくとも建築基準法を現に守っていないHMは、絶対に避けるべきです。

  7. 965 購入検討中さん

    準耐火構造でなければ、関係ないんじゃないの?

  8. 966 入居済み住民さん

    セキスイハイムとか大丈夫でしょうか??

  9. 967 周辺住民さん

    >>965
    一般には残念ながらあまり知られていませんが、準耐火構造や耐火構造でなくても、太陽光発電パネルを屋根下地の上に直接施工する場合には、亜鉛鋼板を設置しなければならない規定になっています。
    火災は年間6万件以上も発生している身近な危険です。
    きちんとした施工さえされれば全く問題は起きないわけですから、決まりをきちんと守って施工する業者を選ぶ事が肝心です。
    太陽光発電は、環境を考え”エコ”のために設置するもので、一部悪質な企業の身勝手な”エゴ ”の犠牲になって設置するようではいけません。

  10. 968 匿名さん

    エコとエゴ。ざぶとん一枚!

  11. 969 匿名さん

    >>960
    >太陽電池ではお客さんは集まらないかも。
    >なぜかというと、都市ガスの地域ではガス代が安いので
    >太陽電池をつけて光熱費を節約するメリットがないからです。
    >プロパンガス地域限定ですね。。。

    最近の家は、オール電化の家の方がガスより安いと思うよ。
    以前住んでいた都市ガスの家は、年間光熱費25万円ぐらいだったけど、
    新築した家は、少し家も大きくなったけど、オール電化で18万円ぐらい。

  12. 970 周辺住民さん

    >>969
    でも、太陽光発電つけたら耐火性能が建築基準法違反になるから、火事になったら焼け死んじゃうし、違法建築で家の資産価値もなくなるから、光熱費どころの騒ぎじゃないよ。
    特にパナホームの場合。

  13. 971 匿名さん

    しかし血祭り状態ですね。

    すべての太陽光発電が違反建築のように印象づけるのは良くないですね。 

    こうした書き込みばかり行うと、逆に何か特別な意図を感じてしまいますが。

  14. 972 匿名さん

    >>970
    またアンチ君が必死なのか?
    まるで建築基準法を守ると火事になっても死なないみたいな言い草だな。

  15. 973 匿名さん

    またアンチ君って...
    相変わらず短絡思考ですな。
    短絡的に考えると、アンチ君以外は販売関係者もしくは やっと日の目を見た技術関係者君ですかな?

  16. 974 匿名さん

    >>973
    短絡的に考えると取り付けられない僻みですか?

  17. 975 匿名さん

    はいそうです。

  18. 976 匿名さん

    >>967
    >>火災は年間6万件以上も発生している身近な危険です。
    >>きちんとした施工さえされれば全く問題は起きないわけですから、決まりをきちんと守って施工する業者を選ぶ事が肝心です。
    >>太陽光発電は、環境を考え”エコ”のために設置するもので、一部悪質な企業の身勝手な”エゴ ”の犠牲になって設置するようではいけません。

    全くその通りです。
    一部の悪質な業者のために、太陽光発電全体が危険視されるのは問題ですね。
    善良な業者にとっては、大いに迷惑です。

  19. 977 入居済みです

    切妻屋根2/3勾配南面に3.2k設置済みです。

    増設するにあたり、二階屋根北面に3.2kで合計6.4kとする案と、一階部分の屋根南面に1.0kで合計4.2kとする案があります。

    実際の総発電量としてはどちらがより多く発電するのでしょうか?

    目的はあくまで、CO2排出量削減による地球環境保護です。

  20. 978 匿名さん

    発電量は、施工するところで試算してくれる所が多いし、試算結果と実際とが大きく異なる場合は保証のあるところもあるようです。
    ただ、1階の屋根につけるのはお勧めできません。
    隣に2階とか、3階建てが建って屋根の一部に影が落ちたような場合など、発電量が落ちます。
    特にあまり知られていませんが、パネル全体に影が落ちても発電量が減るだけで、特に問題はありませんが、パネルの一部に影が出来るような場合、各セルの発生電圧にばらつきが生じ、いわば乾電池で言えば新しい電池と古い電池を一緒に使ったり、異なる種類の電池を混ぜて使うのと似た様な状態になり、セルに余計な負担がかかり発熱したりするので、パネルの寿命が短くなったり、極端な場合には故障にもつながりかねません。
    パネル全体に均一に光が当たるように考えるべきで、パネルの一部に建物や、電柱、木々などの影が落ちないように考慮すべきです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸