住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電システム(前向き検討スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電システム(前向き検討スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-21 23:04:52

誰も立てないようなので立ててみました。

一応前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/

元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。

又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。

[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電システム(前向き検討スレ)

  1. 919 匿名さん

    連投ですまん。

    風呂に入りながら良く考えてみたら、自分がパネルの回路を設計するなら、
    パネル内のセル連結にダイオード接続なんてお金のかかることはしないかも。
    どうせ朝夕の太陽光が少ない時間帯では発電しないんだから保護回路はシャント抵抗で十分。

    そうなると、とあるHPで発熱している写真があったが、
    故障してもそうなるが、逆に発電しすぎてシャントで電力を熱として放出している可能性もある。
    だとすると、発熱してるので故障です、って言うのは・・・(゜□゜;

    やっぱり詳しいことはメーカーに直接聞いたほうがいいかもね。

  2. 920 匿名さん

    >>917

    ここで細かい技術論してもしょうがないっしょ。意見をまとめてメーカーに提出するとかしますか?
    故障パネルを見つけるにはパネルに検出回路をつければ良いんだろうけどそうすると価格が上がる。
    一長一短だ。現状のパネルは電池が直列に繋がってるようなもの。乾電池を直列に数十個繋げて
    不良電池を探せって言ったて簡単に探し出すのは難しい。
    太陽光パネルは一枚に大体50個セルがある。1システムで1200個くらい。
    一個でも発電しなくなれば故障と言えるが、フューエルセーフのダイオードが入っている。
    野球場のライトを思い浮かべれば良いだろう。一個電球が切れてもゲームに影響しない。

    まー現実的なのは保守点検する業者に放射温度計などで調べるか、パネル一枚ごとの電圧を調べるか
    してもらう事だね。
    価格が高くなるのを許容してくれる人は少ないでしょ。

  3. 921 匿名さん

    読んで思ったのは、905何様のつもり? かな。アンチ様だって答えが返ってきそう。
    大体住宅掲示板の太陽光スレに何を求めてるのさ?

    でもまぁせっかくだから一つ改善提案でも出しておこう。

    現状の太陽光パネルの設置は屋根の上でストリングを組み、接続箱に持って来る様になっている。これだとストリングの調子は見られるが、どのパネルの調子が悪いかは分からない。
    そこでパネルの配線をすべて接続箱に持ってきて、そこでストリングを組むようにすればパネル毎の出力が測定できるようになり故障判定がしやすくなります。

    但しデメリットも。
    ・配線が増える。
    ・接続箱が大きくなる。
    ・太い配線束が家の美観を損ねる。
    ・配線代など価格が少し上がる。
    ・長い配線、接続部の増加などにより障害率が上がる。
    などかな。






  4. 922 匿名さん

    あともう一つ大きなデメリットがあった。
    ・配線が長くなることによる発電量の低下。

  5. 923 太陽光発電所さん

    昨日電気料金の検針がありました。

     京セラ エコナビットIIからのデータも踏まえて。
      東京電力検針 電気使用量 472KW(昼間17kw、朝晩194kw、夜間261kw) 7,826円
             購入電気量 179kw 振込予定金額(計算値)       4,605円

      エコナビットデータ
             発電量   338kw
       したがって、発電量-売電量=338kw-179kw=159kwが自家使用分と推定。
      これを昼間電力単価31.03円(燃料調整費減を考慮)を乗じて、4,933円分をまかなったことになる。
      (オール電化・機器割引は計算外)
      ですから、我が家においては、売電+自家使用分の9,538円が太陽光発電によるメリット。

       太陽光発電仕様 3.1KW 延床49坪2階 5人家族 2人は昼間もおり電気を使用。
       契約種別 東京電力 「電化上手」

      ちなみに、効率の良さでは、5月期の電気使用量 7,903円 太陽光発電10,136円
                                    (うち売電額6,641円)

           逆は      1月期の電気使用量15,038円 太陽光発電 8,426円 
                                    (うち売電額4,775円)

      自分勝手な計算なのでご了承ください。     

  6. 924 匿名さん

    情報貼ると文句言う人がいるみたいだけど気にせず行こう。

    >>923さん
    なかなかですね。夏の高い昼間電力が良く抑えられてます。今年は涼しかったのも大きいですね。


    さてメインの情報。
    太陽光発電買い取り新制度、11月1日からスタートらしい。
    http://www.asahi.com/business/update/0825/TKY200908250363.html

    >買い取り価格は一般住宅の場合が48円、自家発電設備を併設している住宅は39円。
    >工場や事務所などは24円。電力会社と一度契約すれば、10年間、同じ価格で買い取ってもらえる。
    >新たな契約の買い取り価格は、発電設備の価格が下がるため年々引き下げられる予定で、
    >11年度に契約する場合は一般住宅で42円程度になる見込みだ。

    これだと一年毎に固定価格が下がるみたいだね。と言う事は来年中がベストなのか?
    それともシステム価格の下落のほうが早いのか?悩みどころだね。

    もう設置してる私には関係ない悩みですが。w w w

    それと今度の選挙、民主勝ちそうですけど確かマニフェストに発電量の全量買取りがあったはずなんだが
    どうなるのだろう?

  7. 925 太陽光発電所さん

    >>924
    ありがとうございます。

    オール電化用契約は昼間電力の高さがネックなので太陽光発電で抑える目的で設置しました。期待どおりの成果です。売電収入もいれれば、旧宅での電気、ガス、石油代合計の1/2にも満たないです。
    延床倍以上なのに。確かに、今夏は涼しくて7台あるエアコンのほとんどは夜に稼働したくらいですね。

    あわよくば、単月黒字といきたいですが、導入月の昨年10月だけです。

  8. 926 905

    >情報貼ると文句言う人がいるみたいだけど気にせず行こう。

    別に文句は無いですよ。
    販売促進&導入促進という視点で、メリットを前向きに公表するのは悪い事ではないですからね。
    要は、読み手がデメリットは是正不可と言う事で触れていない というポイントを分かっていればいいだけです。

    前向きとはメリット・デメリットを前向きに検討する ではなく
    前向きな点(メリット)のみを話し合う(公表する)という事だったのだなぁと思うだけです。

    まぁデメリットを気にする人をアンチと一括りにするあたりから怪しいなとは思っていましたけどね。

  9. 927 匿名さん

    あの13%に関して言えば話し自体が眉唾っぽいから、それに関してデメリットをどうこうしようと言う話しにはならないなぁ。
    それで調べたら0.9%と言うデータがあったんで一般的にこちらが感覚に合うなぁと思った次第。

    間違ってると思うデータに対して対策なんか考えないしねぇ。
    人によってはこの記事見て欠陥品だって騒いでるみたいだけど、ここにはそう言う人はいなかったってだけの話しでしょう。

    ところであなた、デメリットを気にしてるようには文章読んでも感じないですけど。
    「やっぱりこの程度のレベルか」とか書くから嫌われるんじゃないのですか?

  10. 928 足長坊主

    太陽光発電の補助金と住宅ローン減税は同時に受けれないって知ってました?

  11. 929 匿名さん

    ↑デマ、流してますね。

    928は税金を滞納しているため、補助金や減税措置を受けられないのでしょう。

  12. 930 足長坊主

    やっぱり、ご存知ないんだ。

    先日、太陽光を設置される予定のお客さんの補助金(国の分、7万円/kW)の申請をしていて分かったのですが、膨大な申請資料の中の1枚に、小さく注意書きがあって、「太陽光の補助金と住宅ローン減税のダブル・ゲットンは駄目」みたいな意味の事が書かれてました。

    住宅会社の広告には、「補助金ゲットンでお得」みたいに大々的に謳ってますが、実はそうなんです。

    ちなみに、ダブル受給が後日発覚しても、何年も遡って、返金しないといけません。

    皆さん、どうかご注意下さい。

  13. 931 匿名さん

    みんな、知らないと思って勝手なこと書いてますね。
    ~見たいな意味って、何ですか?憶測で言わないでください。

    自分はちゃんとソーラー補助金ももらって、住宅ローン減税も受けてますから。
    少なくとも国の補助金の書類にはそんなこと書いてありません。
    しかも膨大な書類なんて言ってますが、建て主に届くのは許可証たった1枚きりですから。

    なんの意味があってやっているのかわかりませんが、嘘は良くないです。

  14. 932 足長坊主

    >>931さん、住宅会社が記入する資料はたくさんありますよ。1枚なんて事はありません。931さんは「自分はちゃんとソーラー補助金ももらって、住宅ローン減税も受けてますから」との事ですので、昨年末以前のご入居の方ですね。

    私が書いたのは、これからの方に対してです。今年になって太陽光の補助金7万円/kWが復活し、住宅ローン減税も大幅拡充されました。その最新の制度では、ダブルで受けれないと言ってるんです。931さんのように昨年末以前に入居された方には関係ないです。

    もっとも、民主党政権になれば、住宅ローン減税が縮小されるそうですから、来年以降はまた変わるかもです。

    それから、念のために補足です。>>928で私が書いた事は、あくまでも太陽光発電も住宅ローンで設置された方って事です。自己資金で太陽光を設置された方は太陽光の補助金は受けれますが、住宅ローン減税からは太陽光分ははずさないといけません(住宅ローンではないので)。

    そゆ事なりー。

  15. 933 匿名さん

    そうですか。今後は、という意味でしたか。

    ただ、これからそうなったとしたら、
    確定申告の時に太陽光発電の分だけ差し引けばいいのでは?
    また、太陽光発電だけでなく、エコキュートも補助金を受けていますし、
    その金額分を差し引くなんていう話も聞いたことないです。

    あと、別に設備の金額に対して補助金を出しているわけでなく、
    発電電力(ワット数)に対してなので、補助金をもらったからといって、
    減税は受けられないというのもちょっと違うと思います。

  16. 934 足長坊主

    >>933さん、「確定申告の時に太陽光発電の分だけ差し引けばいいのでは?」との事ですが、逆に言えばその通りです。そうしないと、補助金を返金しないといけませんよという事ですね。

    ですから、今年設置した方はくれぐれも来年の確定申告(住宅ローン減税の)の際にはご注意下さいね。

    でも、最近、住宅会社が太陽光発電を標準仕様にしたり、半額にしたり、色々やっています。それはどうやって申告するのかなーとも思っちゃいますね。

    ちなみに、国の補助金は申請して以降、所定の日数を経てからでないと、設置しちゃ駄目です。万一、早く設置したら、補助金受けれません。太陽光発電は今、発注しても、2、3ヶ月待ちですから、工程上、注意が必要ですね。

    それから、国以外に各市町村でも独自に太陽光補助金を設けているところがありますので、ネットで調べてみたら良いです。

    エコキュートと住宅ローン減税の関係はよく知りません。ただ、エコキュートも設置する時期によっては補助金が受けれませんので、これまた注意が必要なりー。

  17. 935 まさに

    自己資金300万以上ある人は勝ち組

  18. 936 入居済み住民さん

    太陽光発電・エコキュートに係る分だけ自己資金あればいいわけでしょ。
    普通あるんじゃないの?

  19. 937 購入経験者さん

    注文書を分けるなり、施主支給にするなり
    色々方法はありそうだが。

  20. 938 匿名

    エコキュートは国じゃないから。
    だから対象外。

    太陽光は国から出る。
    だからローン減税を受ける場合は太陽光を差し引いた額にしないと優遇が2重になってしまう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸