住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電システム(前向き検討スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電システム(前向き検討スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-21 23:04:52

誰も立てないようなので立ててみました。

一応前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/

元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。

又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。

[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電システム(前向き検討スレ)

  1. 819 匿名さん

    私も新築時の方がいいと思います。

    やはり、足場を組んだり、架台を載せると、屋根が傷んでしまうおそれもあります。
    屋根の形状やサイズをパネルに合わせられるので屋根が綺麗に見えます。
    電気系統の工事も入居前に終わりますので、入居後の生活に影響がありません。
    それから、家を現金で買う人はいのですが、ローンで買う人は
    ローンに組み込まないと、支払いが大変だと思います。

    今の新築時の相場は補助金なしでも3kW前後なら120万くらいだと思いますけど、
    150万ということは、2~3年前から少し値上がりしているのですかね。
    (もし補助金込みで150万円なら高いです)

  2. 820 匿名さん

    新築時に三洋製ですが3.15kw取り付けで、230万(補助金含まず)です。。。

    でも今しかないとおもい、決断しました。

  3. 821 購入検討中さん

    高いな〜

  4. 822 購入経験者さん

    3.15kwで230万・・・。kwあたり73万ということは
    国の補助も出ないのでは・・・。

    確か、国の補助はkwあたり70万以下という条件がありましたよね。

  5. 823 匿名さん

    多分税込み230万でしょう。
    税別219万で1kW69.5万ですから。
    あと表示パネルは価格に含まないとかの細かい規定があるしね。

  6. 824 購入検討中さん

    >>187さん
    数年後なら新築時のほうがお得かもしれませんね。(そもそも太陽光がお徳かは置いといて)
    売電額の恩恵、償却期間内のトラブル傾向、製品のコストダウン及び高性能化、地域普及率に対する売電可能電力量の傾向など、懸念事項は挙げればキリがありません。
    太陽光発電による収益は需要と供給のバランスが命ですから、電気を大量に使う生活でなければ個人消費レベルまでパネル量を抑えるか、早々に購入し、他人を蹴落とすつもりで、普及の為には補助を増やせ!(でも心の中では誰も買うな!)と言い続けるのが良いですよ。

    太陽光の恩恵をより多く受けるには、補助を厚くしているにも拘らず購入者が増加しないのがベストですから

    ちなみに私は、ある程度確かな情報(データ)が入手でき、コストがある程度下がった後に個人消費レベルで乗せるつもりです。
    外壁塗装と同じタイミングであれば、足場等はさほど大きく負担にならないですから。
    その頃には屋根材と一体型のパネルが何種類も出ているかもしれませんしね。

  7. 825 匿名さん

    >>820
    1kW69.5万という価格に設定していることから、
    補助金が出るギリギリまでお金を取る業者のようですね。
    後載せならともかく、新築時ならそれほどかからないはずですので。
    別の業者にも合い見積もりは取りましたか?

  8. 826 匿名さん

    820です

    別の業者で同じく三洋製3.15kwで210万ちょい(税込)補助金別でした。
    各社に200万以下希望で見積依頼もしましたが、なかなかそれで応じてくれるところはありませんでした。

    やはり三洋製は性能が良い分高いですね。シャープ製ならもっと安いのでしょうが。。。

    今どっかのハイブリッドまではいきませんが、すごく人気で早く決めないと4~5ヶ月待ちにもなると言われ、
    230万で落札しちゃいました。

  9. 827 匿名さん

    新築時にできるだけパネルを多く載せた方がkWあたりの導入コストは下がりますし、
    売電額2倍の恩恵があるうちに、自家消費分よりも売電分を多くすることにより、
    投資費用をより早期に回収できます。

    無論、パネルを多く載せるためには、
    それなりに大きな屋根にしないといけないわけですが、
    寄棟ではなく切妻にするだけでも設置面積と効率は増えます。

    自家消費分だけの小規模なパネルを、売電額2倍の恩恵がない数年後に
    後載せ設置するなどという、一番損をする可能性が高い組み合わせは避けましょう。

    いまのところ、パネルの需要に対して供給がはるかに上回るような状況でもありませんので、
    いくら量産効果があっても、安くなる要素はないと思われます。
    発電効率が上がっている製品でもkWあたりのコストは下がっていません。

    国からの補助金がなくなったときも価格は安くならず、横ばいでしたし、
    補助金が再開した最近はむしろ値上がり傾向にありますね。
    まあ、安くなくても売れる時代に安くなることを期待しても無駄でしょう。

    >>824
    >太陽光の恩恵をより多く受けるには、補助を厚くしているにも拘らず購入者が増加しないのがベストですから

    なるほど。では、824さんは、既に設置されている可能性が高いですね。

  10. 828 匿名さん

    >>824
    出てきたね、いつもの人。

    >売電額の恩恵、償却期間内のトラブル傾向、製品のコストダウン及び高性能化、地域普及率に対する売電可能電力量の傾向など、懸念事項は挙げればキリがありません。

    まぁその通り。どの程度リスクを取るかは前から出ているように各々が考えるべし。
    だけど「地域普及率に対する売電可能電力量の傾向」は関係ないと思うな。余った電気は全量買ってくれる。

    >ちなみに私は、ある程度確かな情報(データ)が入手でき、コストがある程度下がった後に個人消費レベルで乗せるつもりです。

    827さんと同じ考えで、一番損するパターンだと思われるので普通の人は真似しない方が良いでしょう。
    載せるなら10年売電2倍の恩恵がフルに受けられて、ある程度以上売電が出来る容量を乗せる必要があります。
    自己消費分は2倍でカウントしてくれないですから。

    >外壁塗装と同じタイミングであれば、足場等はさほど大きく負担にならないですから。

    大抵の場合6寸勾配以下なら足場は作りませんよ。

    >その頃には屋根材と一体型のパネルが何種類も出ているかもしれませんしね。

    わざわざ瓦とかの屋根材を交換するんですか?それこそ無駄だと思うんですけど。


    それとパネルの個人的予想ですが、新しいパネルなどによって安くはなると思います。
    ですが薄膜化などにより効率は落ちるでしょう。したがって同じ容量を載せる時、広い面積が必要になる可能性が
    高いです。
    寄棟などの人は注意しましょう。

  11. 829 匿名さん

    >早々に購入し、他人を蹴落とすつもりで、普及の為には補助を増やせ!(でも心の中では誰も買うな!)と言い続けるのが良いですよ。
    あなたの心の醜さが現れているようでいやだなー。

  12. 830 匿名さん

    >>824

    損得勘定だけで太陽光パネルを載せようとしてるの?
    だったら、今使ってる電気代を節約したほうが手っ取り早いよ。
    まずは、パソコンの電源を切って、ネットの書き込みをやめましょう。

  13. 831 購入検討中さん

    シャープ4kw 瓦一体型?って言うの? 載せてます感のないやつ。
    見積もり200万ですが性能はどうでしょうか?

  14. 832 匿名さん

    この手のスレ見ていつも思うんだがいちいち計算して元が取れるだの、住宅ローンと一緒じゃ損するだの、自分のデータがだの言う人は付けなければいいのにと良く思う。何だかんだで電気代が浮くのには変わりはないんだから気にするなら付けない方がいいよ

  15. 833 匿名さん

    前向き検討スレなのにね

    元が取れるか否か議論の方はこちらへ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28517/

  16. 834 匿名さん

    いま注文しても、パネル生産がおいつかず2~3ヶ月待ちになるって言われました T.T

  17. 835 匿名さん

    サンヨーなんかはかなり品薄になってきてるみたいだね。
    各社とも増産を急いでるけど出荷量が増えるのは2010年以降らしい。

  18. 836 購入経験者さん

    もうひとつのスレに、いつもの人がまた来てるね。

  19. 837 神田

    再来年まで様子見。施工業者で働いているけど見直すところは沢山ある。
    正直、自分の家ならこんな工事は絶対させないし、注文しない。

  20. 838 匿名さん

    ↑同意。
    屋根に載せるタイプはリスク有りすぎです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸