住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電システム(前向き検討スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電システム(前向き検討スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-21 23:04:52

誰も立てないようなので立ててみました。

一応前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/

元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。

又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。

[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電システム(前向き検討スレ)

  1. 957 足長坊主

    皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、抽選で太陽光発電システムが無料になったら(当選確率は5%位)、その住宅会社に建物も頼みますか?

  2. 958 短足王子

    いいえ。
    一候補に残るだけです。
    元々候補にあるから応募したのですから。
    家本体の値引きがあまりなくなる可能性がありますから、トータルで変わらないと意味ないですね。

  3. 959 足長坊主

    >>958(短足王子)さん、ありがとうございます。

    太陽光発電をサービスしても、一候補に残るだけですか・・・。

    やはり、お客様の住宅会社を選ぶ基準は、なかなか甘くはないですね。

  4. 960 匿名さん

    959さん

    ハウスメーカーや工務店を選ぶ基準は、信頼とサービスだと思いますが、
    でも一番重要なのは予算だと思います。

    広告とか営業マンの説明ではこのくらいの予算で出来ます、と言っておきながら
    実際には膨らんでしまってはお客さんは購買意欲がなくなってしまいます。
    それから、たとえ価格が安くてもお客さんの希望する設備が付いていなければ
    やめてしまうと思います。

    なので、最初にこの予算ならこのくらいまで出来るとか出来ないか、
    はっきり伝えてくれる会社が良いのでは、と思います。
    客側も自分の実力の程が分かるでしょうし。

    太陽電池ではお客さんは集まらないかも。
    なぜかというと、都市ガスの地域ではガス代が安いので
    太陽電池をつけて光熱費を節約するメリットがないからです。
    プロパンガス地域限定ですね。。。

  5. 961 物件比較中さん

    パナホームの28棟が型式不適合/国交省が一部認証を取り消し( 2009年08月26日 )
    ■□
     国土交通省は26日、パナホームが認証を受けた仕様に適合しないプレハブ住宅を建築したと発表した。
    同省では同社の持つ型式部材等製造者の認証306件のうち該当する5件を取り消した。
    2年間は新たな認証が受けられなくなる。

     型式不適合となったのは、準耐火構造として建築した太陽光発電パネルを設置した屋根。
    太陽光パネル下の亜鉛メッキ鋼板が設置されていなかった。
    05年から09年にかけて建築した戸建住宅15棟、長屋5棟、共同住宅8棟の計28棟。
    このうち20棟が防火規定で違反建築物状態となっている。
    新商品を追加した際の社内文書に間違いがあり、設計段階のチェックでも見逃されていた。

     国交省は同社に対して、プレハブ住宅全体について問題がないか確認するとともに、再発防止策の検討などを指示した。
     パナホームでは、該当する顧客に個別に説明する。
    所管行政庁や顧客と相談し「要望があれば、必要な改修を行う。
    今後は当該仕様と新商品については、一般の建築確認を申請する。
    社内体制を整え、混乱がないようにしたい」と話している。

  6. 962 匿名さん

    うーむ、太陽電池とは関係ない情報だけど、
    型式認定を受けていれば建築確認申請が免除もしくは簡素化されるのかな?

    そんな美味しいことになっているとは・・・やりたい放題じゃない?

  7. 963 購入検討中さん

    補助制度や余剰電力買い取り制度について、
    激しい議論が交わされております。

    購入を検討している者としては、
    非常に興味がある内容ですが皆さんはどうお考えでしょうか?

    http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250808200/

  8. 964 住まいに詳しい人

    >>962
    太陽電池に大いに関係する内容です。

    既存の住宅に太陽光発電を設置する場合はあまり問題になりませんが、新築の場合パネルを瓦などの上ではなく、屋根下地の上に直接設置する場合が多くあります。
    その場合、太陽電池パネル自体は火災や近隣火災で飛んでくる火の粉に弱いので、パネルの下に防火用の亜鉛鋼板を設置しなければなりません。
    これが無いと耐火性能が建築基準法に違反する事になり、火事になれば家はすぐに燃えてしまうし、違法建築になれば転売も出来なくなるので資産価値は0以下になります。

    太陽光発電をつけたために火事で焼け死ぬとか、家の資産価値がなくなるとか、そんな事になったら大変ですから、注意が必要です。
    ただ、パネルの下にきちんと規定どおり鋼板が設置されているかどうかなんて、普通施主には分からないので、信頼できる業者を選ぶ事か極めて重要になってくるのではないでしょうか。
    少なくとも建築基準法を現に守っていないHMは、絶対に避けるべきです。

  9. 965 購入検討中さん

    準耐火構造でなければ、関係ないんじゃないの?

  10. 966 入居済み住民さん

    セキスイハイムとか大丈夫でしょうか??

  11. 967 周辺住民さん

    >>965
    一般には残念ながらあまり知られていませんが、準耐火構造や耐火構造でなくても、太陽光発電パネルを屋根下地の上に直接施工する場合には、亜鉛鋼板を設置しなければならない規定になっています。
    火災は年間6万件以上も発生している身近な危険です。
    きちんとした施工さえされれば全く問題は起きないわけですから、決まりをきちんと守って施工する業者を選ぶ事が肝心です。
    太陽光発電は、環境を考え”エコ”のために設置するもので、一部悪質な企業の身勝手な”エゴ ”の犠牲になって設置するようではいけません。

  12. 968 匿名さん

    エコとエゴ。ざぶとん一枚!

  13. 969 匿名さん

    >>960
    >太陽電池ではお客さんは集まらないかも。
    >なぜかというと、都市ガスの地域ではガス代が安いので
    >太陽電池をつけて光熱費を節約するメリットがないからです。
    >プロパンガス地域限定ですね。。。

    最近の家は、オール電化の家の方がガスより安いと思うよ。
    以前住んでいた都市ガスの家は、年間光熱費25万円ぐらいだったけど、
    新築した家は、少し家も大きくなったけど、オール電化で18万円ぐらい。

  14. 970 周辺住民さん

    >>969
    でも、太陽光発電つけたら耐火性能が建築基準法違反になるから、火事になったら焼け死んじゃうし、違法建築で家の資産価値もなくなるから、光熱費どころの騒ぎじゃないよ。
    特にパナホームの場合。

  15. 971 匿名さん

    しかし血祭り状態ですね。

    すべての太陽光発電が違反建築のように印象づけるのは良くないですね。 

    こうした書き込みばかり行うと、逆に何か特別な意図を感じてしまいますが。

  16. 972 匿名さん

    >>970
    またアンチ君が必死なのか?
    まるで建築基準法を守ると火事になっても死なないみたいな言い草だな。

  17. 973 匿名さん

    またアンチ君って...
    相変わらず短絡思考ですな。
    短絡的に考えると、アンチ君以外は販売関係者もしくは やっと日の目を見た技術関係者君ですかな?

  18. 974 匿名さん

    >>973
    短絡的に考えると取り付けられない僻みですか?

  19. 975 匿名さん

    はいそうです。

  20. 976 匿名さん

    >>967
    >>火災は年間6万件以上も発生している身近な危険です。
    >>きちんとした施工さえされれば全く問題は起きないわけですから、決まりをきちんと守って施工する業者を選ぶ事が肝心です。
    >>太陽光発電は、環境を考え”エコ”のために設置するもので、一部悪質な企業の身勝手な”エゴ ”の犠牲になって設置するようではいけません。

    全くその通りです。
    一部の悪質な業者のために、太陽光発電全体が危険視されるのは問題ですね。
    善良な業者にとっては、大いに迷惑です。

  21. 977 入居済みです

    切妻屋根2/3勾配南面に3.2k設置済みです。

    増設するにあたり、二階屋根北面に3.2kで合計6.4kとする案と、一階部分の屋根南面に1.0kで合計4.2kとする案があります。

    実際の総発電量としてはどちらがより多く発電するのでしょうか?

    目的はあくまで、CO2排出量削減による地球環境保護です。

  22. 978 匿名さん

    発電量は、施工するところで試算してくれる所が多いし、試算結果と実際とが大きく異なる場合は保証のあるところもあるようです。
    ただ、1階の屋根につけるのはお勧めできません。
    隣に2階とか、3階建てが建って屋根の一部に影が落ちたような場合など、発電量が落ちます。
    特にあまり知られていませんが、パネル全体に影が落ちても発電量が減るだけで、特に問題はありませんが、パネルの一部に影が出来るような場合、各セルの発生電圧にばらつきが生じ、いわば乾電池で言えば新しい電池と古い電池を一緒に使ったり、異なる種類の電池を混ぜて使うのと似た様な状態になり、セルに余計な負担がかかり発熱したりするので、パネルの寿命が短くなったり、極端な場合には故障にもつながりかねません。
    パネル全体に均一に光が当たるように考えるべきで、パネルの一部に建物や、電柱、木々などの影が落ちないように考慮すべきです。

  23. 979 サラリーマンさん

    >>960
    うちの場合、
     オール電化、太陽光設置前後11か月を比較すると、

     設置前 137千円(都市ガス63千円、電気74千円) 他に灯油7千円程度
     設置後 105千円(電気のみ)
          ▲52千円 (売電)
      設置前は集合住宅(2DK)、設置後は準2世帯住宅を考えると大幅なコストダウンです。      


  24. 980 匿名さん

    一日当たりの発電量(発電効率)について質問させて下さい。
    うちは4.2kwのパネル載せてますが、快晴日でも20kwhちょいぐらいで、25kwhまでいったことありません。
    みなさんのお宅もこんなものでしょうか?

  25. 981 匿名さん

    >>980
    設置の状況(何面設置とか角度、方位)などが不明ではそれが妥当かどうか分かりません。
    それと多結晶系は夏は発電量が落ちる傾向があります。
    HITは強いですけどね。

    因みにうちは南一面、3.5kWで18kWhくらいかな。冬は22kWhくらい。

  26. 982 相場が知りたいです。。

    最近、売電価格の倍増政策に伴い、太陽光パネルの設置を検討しているものです。
    名古屋で設置予定ですが、下記見積もりが、お買い得かどうか?
    経験ある方々から、アドバイスを頂きたくお願いします。
    <見積もり条件&価格>
    シャープ パネル30枚 4.8kw仕様
    すべて込みこみにて、250万円。
    国の補助金、33.6万円を引くと、216.4万円
    1kwあたり、約45万円。

    ネットで自分で調べる限り、割安とは思っていますが、まだ、2社しか見積もっていないので、
    自信がありません。

    ちなみに、新築時からの設置ではありません。

    以上、よろしくお願いいたします。

  27. 983 匿名さん

    >一部の悪質な業者のために、太陽光発電全体が危険視されるのは問題ですね。
    >善良な業者にとっては、大いに迷惑です。

    なるほどこの掲示板で発言されている方の大半は、(自称)善良な業者という
    ことなんですね・・・

  28. 984 匿名さん

    この会社は、善良な業者でしょうか。。
    http://taiyoukouhatudenn.com/

    条件はあるそうですが、住宅ローンを借り換え、
    金利差で太陽光発電を購入することを仲介?しているようです。

    どなたか、この業者経由で太陽光発電を設置した方はいませんか?
    とってもよくできた仕組みに見えてしまいますが、穴はないのでしょうか。。
    太陽光発電設置を前向きに検討している方は、一考の価値ありかと思います。

    とっても興味があるので、実際の体験談などを聞いてみたいです。

  29. 985 匿名さん

    >>982さん

    >シャープ パネル30枚 4.8kw仕様
    >すべて込みこみにて、250万円。
    >国の補助金、33.6万円を引くと、216.4万円
    >1kwあたり、約45万円。

    補助金は地域などによって違いが出ますのでkW単価で比較する場合除いて考えます。
    (回収計算なら入れてOK)
    そうするとkW52万円ですね。
    何面設置かによって多少違いますが、後載せならそれなりに安い方じゃないですかね。

    >>983
    んで、何が言いたいんだい?アンチ君。
    それなりに正しい情報であれば業者だろうが個人だろうが有意義だろう?

    私はただのユーザーだけどね。
    ここの所の妬み?発言は見苦しいねぇ。

    >>984
    パッと見、良く分からないね。でもどうかなぁ、微妙な感じ・・・。
    自分でローン借り替えて買ったほうが安心なような気かする。







  30. 986 匿名さん

    >>983
    金利の安いローンに組み換えたときに、
    ついでに増築とかリフォームの分をあわせて借りるというのはよくある話なので、
    別に問題ないと思います。
    銀行がソーラー工事分のお金も一緒に貸してくれるかどうか、というだけです。

    工事の内容や料金が適正かどうかは書いてないからわかりませんね。

  31. 987 匿名さん

    >んで、何が言いたいんだい?アンチ君。
    >それなりに正しい情報であれば業者だろうが個人だろうが有意義だろう?

    あらあら、あっさりと認めちゃったよ。


    >私はただのユーザーだけどね。
    >ここの所の妬み?発言は見苦しいねぇ。

    すぐに否定しているけど、意味無いね。
    貴方の文章の方が見苦しいよ。
    都合が悪ければアンチって、発想が○稚だねぇ。

  32. 988 相場が知りたいです。。

    再度、教えていただきたく。

    だんだん欲が出てきて、
    屋根全面に6.4kw仕様を搭載したくなってきました。

    その際の、とある業者からの見積もり最安値が、すべて込みこみで、
    315万円でした。

    kwあたり、49.2万円

    国から補助金貰ったあとは、kwあたり、49.2万円。

    これなら、買いですかねぇ?

    最安値相場をご教授願います。

  33. 989 匿名さん

    >987
    あなたにも同じことが言えるでしょう。
    都合が悪ければすぐ業者ってね。
    985が業者の根拠は何?
    考えが幼稚だね。

    >988
    補助金貰っても変化なしですか?
    補助金計算ミスなら安いんじゃないですかね。

  34. 990 匿名さん

    例えば2階建て屋根に太陽光を入れたとして、同じHMの分譲地で
    バネル側隣接地に3階建てのプランが立っても文句は言えないでしょうね‥
    泣き寝入りですよね。

  35. 991 匿名さん

    >>988
    補助金て6.4kw分も出るの? 上限あったりしない? しかも最近は補助金終了ってもの少なくないみたいだし。

  36. 992 相場が知りたいです。。

    >>>988さんへ
    補助金は、国からのを予定しています。10kwまで出ます。
    名古屋からのは、残念ながら締め切りになりそうです。

    >>>989さんへ
    回答ありがごうざいました。
    補助金込みですと、42.2万円/kwとなります。

    「4.8kw 250万円」 or 「6.4kw 315万円」 or 「次回の名古屋市補助金まで待つか?」
        
    ほんとに、悩んでいます。
    東西切妻設置のため、効率が85%にダウンされると推定すると、
    10年で元がとれそうも無いためです。

    待つのも手ですが、補助金も来年でるとは限りませんしね、、、

  37. 993 匿名さん

    >>990

    一般的に、3階建てが建てられる土地に
    北側にわざわざ低い2階建て建てたりしないでしょう。

    通常は住宅地には日陰規制と言って、隣地を日陰にしてしまわないように
    必要最低限、陰にならないように建物の位置や形を考えなければいけないのですが、
    北側の土地は北側に道路があるので、逆に道路を日陰にしてしまってもOKなので、
    高い建物が建てられる場合がありますよ。ただし地域によります。

    それから3階建てが建てられる土地でも、
    地域の建築協定があって2階建てしか建てられない場所もあります。
    それは土地を買うときに調べてください。

    なので、よっぽどな都心の雑居ビル群の中に2階建てを建てることでもなければ
    心配は要りませんよ。

  38. 994 匿名さん

    それは2階建ての方に大変失礼だと思います。
    3階建ては当たり前ではないですよ。土地の広さや施主さんの考えによりますよ。

  39. 995 匿名さん

    同じHMの分譲ならばそれぐらい配慮すべきだと思うな。 だったら最初からそういうリスクもあることを説明し、国の助成金やエコロジーを売りにしてオプション付けさせようなんて魂胆やめようよ。所詮営業マンにとっては他人事で他人の資産だもんね。

  40. 996 匿名さん

    スレにもよるみたいですが、

    ちょっと詳しいことを書くとすぐに業者扱いしますねぇ・・・

    詳しい素人さんがいてもいいのでは?

    用途地域とか、高さ制限、建築協定の話なんて、

    土地を買って家を建てたことのある人ならみんなよく理解してますけど。

  41. 997 契約済みさん

    今日の新聞に、09年度補正予算凍結(執行停止)の対象事業として、
    「住宅用太陽光発電導入支援基金(経済産業省)270億円」とありました。

    いつから1kw10万円の補助金がもらえなくなるのですか?
    ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

  42. 998 匿名さん

    どの新聞?

  43. 999 契約済みさん

    日本経済新聞9月19日版第1面

  44. 1000 匿名さん

    270億に到達したらです。

  45. 1001 匿名さん

    270億に到達したらです。太陽光のチラシなどにも補助金には限りがございますと書かれてましたよ。お早めに、だと。

  46. 1002 ビギナーさん

    オール電化と太陽光を導入することにして8月22日にパネル設置の工事が終わったのですが、
    未だに売電の手続きが出来てません。
    設置会社は電力会社に手続きはしているので連系日の連絡待ちですと言われましたが、
    もうすぐ一ヶ月になりますが一向に連絡がありません。
    設置場所は横浜ですが、連系日の連絡まではどのぐらいかかるものなんでしょうか?
    いつになったら売電出来るのかがわからずに気が滅入ってます。

  47. 1003 匿名さん

    あー、アンチ君ってほんとに使えないな。
    俺は情報が正しければって書いただけで、認めたって何をさ?
    俺はただのユーザーだと書いたのにねぇ。
    何も信用できないのかね・・・

    >>992
    42.2万円/kwでしたら85%でも6.4kWなら10年くらいで回収できないですかね?
    なるべく発電した電気は売る方向で。

    >>1002
    ブログとか見ると2、3週間程度で連携できる事が多いみたいだね。
    ここの所の設置ラッシュとかで遅れてるのかな?


    それと情報も書いとこう。
    取り合えず新政権でも余剰電力買取り制度は予定通りに実行される見通しとなったそうです。
    全量買取は2年程度調査などを行ってかららしい。

  48. 1004 足長坊主

    太陽光発電システムは発注してから納品まで3ヶ月待ちだから、住宅会社選定は急いでね。

    それから、補助金申請で不正が多発している。発覚したら刑事告訴するとJ-PECK(国の補助金の窓口)からメールが来てた。

    みんな不正はしないでね。

  49. 1005 契約済みさん

    俺のところにハウスメーカーから届いた申告書類にも
    J-PECKからの警告文書が同封されていた。

    そんなに不正する奴がいるのかとびっくり。

  50. 1006 匿名さん

    オール電化工事と一緒だったりすると、価格マゼマゼして誤魔化すのは常套手段。
    まともな販売店ならその辺ちゃんとするから、見極めよう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸