注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「札幌市 大進ホームっていかがでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 札幌市 大進ホームっていかがでしょうか?
物件比較中さん [更新日時] 2024-09-28 16:45:09

札幌市にある大進ホームっていかがでしょうか?遠い知人の話では冬は暖かく夏は涼しいとの事ですが、他の情報がまったくありませんので・・・なにか情報ございましたら教えていただけませんか?

[スレ作成日時]2008-06-02 17:00:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌市 大進ホームっていかがでしょうか?

  1. 327 戸建て検討中さん

    東区のモデルハウス見てきましたが、家の性能とか聞きたかったのに、営業の方が事前審査事前審査事前審査事前審査としか言わなくて残念でした。

  2. 328 匿名さん

    私も大進さんに建築を頼みましたが、すごく良かったです!悪い評判を言ってる人は大体が他のメーカーの方なので気にしない方がいいかと

  3. 329 大進ホームで建てました

    大進ホームで建てる条件付きの土地だったので仕方なく建てました。
    費用は高い。デザイン性低い。
    間取りの希望を伝えても希望を全く無視。
    新築なのに傷が複数箇所。
    指摘すること全て言い訳。連絡しても営業担当も現場責任者もスルー。全然直してくれない。
    気密性が良すぎて異音が多い!
    全てにおいて対応悪すぎ
    10年後の修繕は絶対に他社に依頼します。

  4. 330 匿名さん

    アフターに力を入れますと社長が話しています営業の方から聞くけど、アフターについての説明がほとんどなく、審査の話が多く不安です。
    ブログをみるとコロナかでたいへんな中、?と思ってしまう自分がいます。

  5. 331 匿名さん

    アフターきちんときてくれましたよ。次の点検日も、決めていきましたし。
    また、審査の話しばかりされたとありますが、少なくともうちはそのようなことはなかったです。
    費用も、比較検討していた他社より安かったので、コスパはかなり高いと思います。

  6. 332 匿名さん

    年配のいい営業の方いたけどね...
    今いないみたい

  7. 333 通りがかりさん

     住宅購入で数社に図面を依頼していたものを整理してたら大進さんに企画してもらったものが出てきました(最終的には他社で決めたのですが)。デザイン性拘らなかったので単純に暖かくシンプルにということでデザイン設計してもらったものを改めて見てみると建築前、建築中、建築後の対応だとか、窓の位置は隣と被らないようにとか、境界線のとこに車庫物置設置は最低50㎝以上開けるだとか親切丁寧に書き込んであり、今となっては注意事項とか入れてくれてて参考になりました。ほかのハウスメーカーの図面見て気づいたことが境界線から1m以内に外壁あったし車庫は民地石からすぐに設置されていたり、窓も隣の家の1階が見渡せたり窓の種類なんかも全く考えていない図面があったりで見直すといろいろ見えてきて、大進さんの担当の方と設計士の方はしっかり考え素人の自分にも問題が起きないように提案されていたんだと改めて感じました。ひどかったのはTホームでしたね。二言目にはお金の話ばっかりでした。大進さんでもよかったんじゃないかと少しだけ思っております。中傷レス多く感じますが決して悪い印象はありませんね。

  8. 334 通りがかり

    北広島市に立てて、ほぼ10年が経過した。特に問題となることもありません。担当して戴いた年配の営業の人柄で最初から、決めていました。今はとても感謝しています。結局は人ですよ。

  9. 335 匿名さん

    大進ホームで建てました。

    ・なぜ大進ホームを選んだか?
    HM、工務店を含めて5,6社に見積もりを依頼しました。金額面では、当たり前かもしれませんが、断熱など各社の特色(こだわり)がある部分はどうしようもないですが、設備については各社の標準仕様から補正して同じ条件で考えると数百万円オーダーの差はないように思えました。そのため、結局の決め手としたのは、営業の方の人柄でした。そもそも嫌なタイプの人と、人生の中でそれほどないイベントを一緒に取り組みたくなかったので、そこは重要だと考えました。自分の担当をされた方は営業職の人とは思えないくらい、普通というか、気さくな人でした。

    ・設計(オプションや仕様決めなど着工まで)について
    営業の方は人の考えを汲み取り、反映してくれる、客にとってはよい人でしたが、設計については、インテリアコーディネーターはつきませんでした(大進ホームにはそもそもいない?)。設計士の方は、年配のエンジニアにありがちな、一言でいうと無難な仕事する(自らは発言しない、言われたこと以外やらない)タイプの人でした。
    そもそもがローコスト住宅なので、建売住宅的な無難な家がほしい方は特に注意することはないと思いますが、デザイン性や住み心地などに、少なからずこだわるのであれば、自らが広範囲で最低限の知識を持ち、それらを伝えて管理する必要がありました。住みやすさやデザイン性については提案はほぼゼロでした。ただ、建築士としての重要な責務である構造については、とても優秀な方のようでした。

    ・工事について
    建物の施工は大進ホーム(株)の社員の大工さんではないようです。実際には資本関係のある会社(グループ会社?)の人かもしれません。上棟までは二人、それ以降は一人でした。人柄はよく、腕前は十分に熟練された方でした。ただ、後片付けが苦手なタイプだったようで、とても現場が汚かったです。掃除が最後の竣工の時だけ?のようでした。事前の挨拶がない、隣地にゴミが飛ぶ、大工さんではないかもしれないですが、無断駐車などがあり、近隣への配慮がいいとは言えないです。ちなみに、ご迷惑をかけるとあれなので建てた時期は伏せますが、今のところ大きな不具合はないです。

    ・今思うこと、他人にお勧めするか?
    とりあえず及第点は満たします。無難です。本当に良かったと心から言えるか、、難しいです。実際に建てるまでを自分のケースに当てはめて、別の担当、別の会社と比較することはできないので、結局、良かったと思うしかないですが。。営業の方はとてもいい人でした。

  10. 336 通りがかりさん

    大進ホームと他社で検討して他社で建てました。
    理由は玄関からカーポートまで雪や雨に濡れないようにすることと、道路から家の中までバリアフリーにしたかったのですが、その部分の設計が難しかったようで諦めました。

    建物自体はガッチリした印象なのと、価格の割に設備は良いと思いました。
    キッチン、ユニットバスも確か3社くらいから選べました。

    設計に関しては他社さんも受け身な方が多い印象ですが、よく言えば施主の意見を沢山図面に反映して貰えるので良くないですか?

    一番最初に検討していた会社の設計さんは、こちらが絶対吹き抜け無しで!とお願いしてるのに、何回修正しても吹き抜けをぶち込んできました、、、

    癖の少ない平坦な土地で、複雑なら要望をしなければアリだと思います

  11. 337 検討者さん

    まあまあ、近所の人への騒音配慮、全くなし。
    朝から、夜まで、テレビの音なんて聞こえない。
    窓も開けられず、それても、家が揺れるほどの、騒音。仕方ないとは思うけれど、少しは配慮した方がいいんでは?
    このような会社、初めてです。
    必ず、大手さんは、何かしら配慮がありますから。
    警備員も来たこととないし、足場はそのままにしていくから、子供達は、登って遊んでるし。
    危機管理大丈夫ですか?

  12. 338 戸建て検討中さん

    大進ホームさんは一棟一棟気密検査してるみたいですね。建てた方Ua値、C値を教えてくださると助かります。

  13. 339 匿名さん

    1年前に建てました。数値からバレそうですが、たぶん悪い数値はない?ので問題がない思っています。

    UA=0.33[w/(m2k)]
    C=0.6[cm2/m2]

    暖房の設定しだいかも分かりませんが、それまで住んでいた当時、新築のアパート(4階建ての1階)と比べると今の家の方がかなり暖かいです。うちはIHでエコフィールですが、灯油代は直近月3万ぐらいです。温度はたぶん一般より高めの設定です(寒がりなので)。

    当時、費用対効果というか、数値が 0.1 違うとどのくらい光熱費に効いてくるのか、それに伴う建築費用の増減もあまり調べられなかったです。この数値はどうなんですかね。。

  14. 340 戸建て検討中さん

    性能は悪くないのに、担当になった営業の方が残念すぎて辞めようと思います。
    数値の事を聞いてもUa値もC値もごっちゃになっていてよくわからないことを言っていたし、なかなか打ち合わせの時間がとれないのも「またですか・・・(苦笑い)」と言われる始末。
    書類も送ると言ったものも送られて来ない。。。

    良い営業さんにあたった方羨ましいです。

  15. 341 マンション検討中さん

    営業担当は自らの営業成績のため、どんな客でも猫をかぶりますよ。中には売るために嘘をつくこともある。人柄で選ぶのは間違ってはいないけど、人を見抜く経験と力は養っておいた方が良いですよ。一期一会だとは思いますが、基本的に引き渡したあとに購入者から連絡が入るのは、新規紹介客以外の連絡は迷惑と感じているはず。

  16. 343 検討中

    ここまでやって、満足度が低いのは、住宅会社のせいではなくてあなた自身のせいでしょうね。
    逆にあなたをお客様にできなかった会社さんたちの方が良かったと思います。

  17. 344 マンコミュファンさん

    このメーカーを決める前、約2年他のメーカーを廻り、中古・マンション・新築等を見ました。家を新築して20年経ちます。緻密性に富み、寒さは殆んど感じません。外壁材はシポレックスです。
    天井材は…マイナスイオンを発する材質。しかも、匂いを吸収する特性を持っているため、室内の空気がいつも清々しいです。外の雑音は殆んど感じません。建築士とのコミュニケーションをとっていたので、無駄のない、細やかな造りに大満足してます。
    因みに、娘夫婦にも薦め、同じメーカーで建てました。
    私達が選んだ決め手は建物に一歩入った、その空気の重厚さが凄かったからです。

  18. 345 名無しさん

    大進の若い営業マンに、ベタ基礎の基礎断熱にすれば、床暖なくても暖かいので、床暖必要ありませんと言われたのですが、本当でしょうか? 札幌住みなのですが。。

  19. 346 マンション掲示板さん

    >>345 さん
    床はベタ基礎にしても、冷たく感じると思います。なぜなら、フローリング材が冷たく感じる原因だから。
    床のひんやりとした感覚が嫌なら、無垢のフローリング材が良いと思います。
    もちろん、コスト増を許容できるのであれば、床暖もいいと思います。

  20. 347 335, 339 を投稿したもの

    3年ほど前に大進ホームで建てました。これまで、このスレの中で「なぜ大進ホームを選んだか?」と「性能数値」を公開してきました。

    この度、転勤で東京に再移住しました。現在札幌の家は売り出し中で、新居を建てるべく、東京で土地を購入し工務店と契約を結びました。今回もローコスト住宅にしたのですが、別の工務店と比較することができたので価格と設計について違いを共有いたします。自分の勉強不足のためいろいろと知らない世界がありました (無知は怖いものです)。

    ・価格面
    約3年前との比較になりますが、ウクライナの戦争、円安と物価上昇に伴い、住宅設備コストは全体的に高くなっています。LIXILのES(昔はAS)はほぼ同じ仕様で定価で50万円(200->250)ほどに高くなっていました。これ以外にも軒並み上昇しています。しかし、それ以外の費用で工務店が努力しているのか、建物全体的にみると2割ほどの値上がりに抑えられていました。

    ・設計面
    大進ホームではインテリアコーディネーターがつかなかったと以前書きました。一般的(東京だけ?)な工務店では、インテリアを一緒に考えるコーディネーターがつくパターンが多いようです。私が大進ホームで建てたときは (私のケースがイレギュラーだった可能性もあります)、一緒に作業をしたのは営業さん、設計士さん、私の3人でした。

    設計士さんは窓や間取りなど構造の要望を聞いて建築確認申請を行い、その後フェードアウト気味になります。基本、自分からは一切話しません。そのあとは、私は標準仕様の範疇で水回り、床材、外壁、クロスのショールーム巡りを行い、結果を営業に伝えて、はい。おしまい。となりそうでした。たぶん、建売住宅のようなシンプルな家だとそれでもいいと思いますが、せっかくの注文住宅だといろいろとできるはずです(お金はかかりますが)。しかし誰も担当がいないというか、営業さんは忙しいので、別に提案してくれるわけでないので、自らインテリアの見本を調べて、いろんなカタログを読み漁って、標準仕様の範疇外の設備を探し、無料のCADを使って図面やパースを書いて要望を出して、忘れられるのでリスト管理する作業が必要でした。当時、3か月間、睡眠時間が5時間なかったです。

    しかし、今回の工務店ではインテリアコーディネーターがつきました。はじめのうち、大進ホームの時と同じ要領で、自ら採用建材の仕様書、サッシの種類、大きさ、取付位置のリストを作ったり、無料CADでパースを作ったりして提出していたら「なぜそんなにがんばるのですか?」と言われました。そのときは、どういうことか理解できませんでしたが、そのうち、頼んでもいないのに、いろいろとアドバイスをいただけました。これが普通のようです。ある程度は必要ですがカタログを読み漁る時間、図面を書く時間、CADと格闘する時間が節約できてとても助かっています。あと、大進ホームではショールーム巡りを2か月間ぐらい毎週末全部使って行ってましたが、ハウスメーカーでは一か所で見れる場合もあるようです。

    以上です。ちなみに売り出し中の大進ホームで建てた家は購入時とほぼ同じ金額の査定をいただけています。また、とても暖かく住みやすい家ですので決して大進ホームをお勧めしないわけではありません。私のケースは特殊かもしれません。お金と相談して会社を選んでいただけたらと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~9998万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~6798万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~8998万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円~5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸