京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズ西大津レイクフロントについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 茶が崎
  7. 大津京駅
  8. ブランズ西大津レイクフロントについて
匿名はん [更新日時] 2007-05-26 18:19:00

新しいスレッド立てました。
購入検討中の方、購入された方、意見交換しましょう!



こちらは過去スレです。
ブランズ西大津レイクフロントの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-21 22:08:00

スポンサードリンク

シーンズ京都鴨川河原町
シーンズ京都鴨川河原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ西大津レイクフロント口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名はん

    このHP見てみたが、みなさんえらく冷静、寛大ですね。
    確かに気にするほどでもない部分もありましたが、
    ↓この部分はスルーできません。せっかくの琵琶湖岸ですが・・・。

    >建築確認検査機関は姉歯秀次元建築士らの耐震強度偽装を見逃した日本ERIである
    (第ERI05026243号、平成17年8月4日)。施工は八王子公団欠陥マンションの東急建設

  2. 43 匿名はん

    日本ERIは、建築物等のEvaluation(評価)、Rating(格付)、Inspection(検査)を専門的第三者機関として実施しいる会社で、ジャスダックにも上場しています。
    大株主にはミサワホーム、大和ハウス工業、三井ホーム、積水化学工業、パナホーム等の名前が見られます。
    ヒューザー破産管財人からの賠償請求に関しても裁判で正当性を争っていく方針のようです。経営状況に対する影響は軽微となっています。
    検査機関で上場しているのは日本ERIだけ?のようです。

    http://www.j-eri.co.jp/index.html

    まあ、色々あるけど、全然わからない検査機関よりは信頼していいのではないかと思います。


  3. 44 匿名はん

    私も購入者です。やっぱり花火はいいですね。2006年夏、大津の花火大会の写真がありました。

    http://www.gaido.jp/clickalbum/?DISPOSE=ALBUM&GUIDE=2&ALBUM=06...

    これは、競艇場で撮影したものだそうです。
    バルコニーからはこのように見えるのかもしれませんね。来年が楽しみです。

  4. 45 匿名はん

    >43さん
    会社規模がでかくて儲けてけりゃ、上場くらい出来るでしょ。
    あの詐欺行為を見抜けなかったのなら第三者機関としての能力に不安があるのです。
    経営状況に影響?そりゃ構造計算の認定機関はまるで足りてないから、
    仕事にはあぶれてないんでしょうね。
    不足してるからやっつけ仕事となり、ああなったんでしょうね。

  5. 46 匿名はん

    何て言うか、エレベーターがシンドラーじゃなかったからよかった。みたいに考えたら?ここのマンション買うのは琵琶湖とかパチンコ屋とか競艇とか競輪とか近くて楽しいじゃないというような、お金持ちの、ラテン発想なのよ。家から花火が見えるとか、風呂が近いとかそんなことで何千マンの買い物しちゃうのよ。(そんなひとばかりだということはないと思うけど。)バカと思うなら勝手に思え。ぐだぐだと考えるのも大切だけどそれだけではハッピーになれないでしょ。

  6. 47 匿名はん

    ラテンの発想。なるほどと思いました。
    私も購入者ですが、確かに琵琶湖ライフを楽しみたいのでここにしました。
    減点で考えるのではなく、加点で考える感じですね。
    3月が楽しみです。

  7. 48 匿名はん

    ↑そんなに、まじめに感心するほどの話でもないですじゃ。この方は、真摯な学校の先生か何かに違いない。もしくはデベのかた?もし、そうなら南西側の販売がんばってください。わたくしはもちろん購入者の一人です。セカンドハウスかどうかは内緒ですじゃ。

  8. 49 匿名はん

    減点が多すぎても・・・・

  9. 50 匿名はん

    県外の購入者です。先日ジャスコ西大津店を見学してきました。その時びわこ銀行が、土日も営業しているのを知って少し便利だと思いました。
    大津の西武や琵琶湖ホールに行くのには、歩くと少しありますね。バスなどの公共の交通機関はあるのでしょうか。いい方法を教えてください。

  10. 51 匿名はん

    京阪電車が良いのではないでしょうか。個人的には湖岸を自転車で走るのがスキデス。ところで、あなた様はセカンドハウス派ですか?

  11. 52 匿名はん

    ありがとうございます。晴れた日には、やはり自転車がいいですね。職場が京都なので、出来るだけこちらから通勤したいと思っています。

  12. 53 匿名さん

  13. 54 匿名はん

    R161を渡るということかな。

  14. 55 匿名はん

    減点
    ・値段がダントツで高い
    ・R161の慢性的な渋滞で車の出し入れが大変
    ・ペアガラスではない
    ・デベに不信感がある
    ・湖西線で都心アクセスがしづらい
    ・競艇の音が気になる
    ・食洗器がOP
    ただ、これらに対するメリットのほうが多いと感じている人が多数じゃないでしょうか。

  15. 56 匿名はん

    アジアンテイストというコンセプト。お気に入りだけど、たんなる流行だとしたら何十年後かにはアッタアッタ、そんなコンセプトのマンション!アハハみたいになるのかな。ちなみに、アジアンテイスト好きには比叡平の芽亜里というカフェをおすすめしておきます。ドッグも同伴可ですので愛犬家にはなおよしかも。ブランズから車で10分位。私はアジアの癒しを求めて何回も行っていました。
    そして、いまやアジアンテイストマンションのオーナー。最高です。

  16. 57 匿名さん

  17. 58 匿名はん

    冬には自然の温もりを感じられるのがアジアンリゾートのいいところ。お洒落で癒しのある生活を楽しみましょう、ブランズで。ちなみに、東急関係者ではありません。しかし、何10年後にはアハハ
    アジアンリゾートだっ!になってしまうのか。

  18. 59 匿名はん

    湖上から見る側からすると、あんまアジアンって感じの佇まいじゃないけどね・・・。
    なんか普通のマンションが湖面ぎりぎりに建ってて邪魔くさい気がします。
    で、住んでる人たちがみんな↑みたいな気でいるんだろうなと思うと正直ちょっと引きます。

  19. 60 匿名さん

  20. 61 匿名はん

    今、迷っている人は…止めた方が良いかと・・・
    あそこは、おもいっきし埋め立て地ですよ。

  21. 62 匿名はん

    今、迷っている人は…止めた方が良いかと・・・
    あそこは、おもいっきし埋め立て地ですよ。
    知り合いの建築関係者が言っていました。
    「阪神大震災の時の液状化現象を忘れたのか・・」と。
    大地震が起きたら、同じ大津でも被害が大きくなるのは
    目に見えてるでしょう。これだけ物件があるのですから
    よく考えるべきだと思いますが・・・。


  22. 63 匿名はん

    ボクは子供の頃から大津に住んでいますが、琵琶湖沿いにあこがれてブランズかいました。
    正直聞きたいのは、子供の頃から「琵琶湖沿いのマンションに住んでいる人」のいけんです。

  23. 64 匿名はん

    神戸の液状化現象と紅葉パラダイスの跡地と一緒にしてはいけない。埋立地であることは了承済みですが、状況がまったく違う。

  24. 65 匿名さん

  25. 66 匿名はん

    あなた様は何階にお住まいですか?そして琵琶湖沿いを好きになり、ブランズを購入されたのですか?教えてタモレ。

  26. 67 匿名はん

    地震と言えば「地震ハザードステーション」では主要99断層帯の中に琵琶湖西岸断層帯もありますね。
    http://www.j-shis.bosai.go.jp/

    また、県のホームページにて公開している「県地震防災対策基本図」を見ると、湖岸よりもう少し西側に断層が通っているようです。とりあえずここは断層の上ではないようですね。また、液状化現象は西岸の埋め立て地におこります。におの浜も埋め立て地ですし、柳が崎にかけても埋め立て地です。東岸ももっと液状化を心配しなければならないでしょうね。地図では赤い色になっているところは震度が大きいようです。
    阪神大震災以降に建ったマンションなどは、一応対策はされているはずですが、それ以前のマンションや西大津駅などは大丈夫か心配になります。
    また、西大津かバイパスをよく利用しますがトンネルは大丈夫なのでしょうか。
    色々考えると大変なので、対策済みと思うことにしました。

    http://www.pref.shiga.jp/c/jishin/

  27. 68 匿名さん

  28. 69 匿名はん

    回答ありがとうございました。虫ってやつはなかなか手ごわいですね。9階まで襲っていくのですね。何とか良い虫対策を考えてがんばります。

  29. 70 匿名はん

    虫は、確かに発生するとかなり大変です。私はホテル紅葉の横のマンションの13階に住んでいますが、何年か前は、共用廊下とベランダは一面真っ黒。琵琶湖虫は、すぐに次の日には死んでいるので、掃いても、掃いても次の日の朝には、真っ黒でしたよ。最近はあまりみなくなりましたが。あとせっかくの大和の湯からの眺望がみえなくなったり、R161を挟んだマンション組合からは、かなり反対の声が上がってたりして、地元からは受け入れがよくないので、購入者の方は、仲良くやっていってくださる事を願っています。

  30. 71 匿名さん

  31. 72 匿名はん

    今年の琵琶湖虫はどうでしたか?

  32. 73 匿名はん

    ここ数年は全然いませんね〜。しばらくは出ないと思うので最高の暮らしができそうです。
    重要事項説明にもあったように、上記のような生活も了承してるんでしょうから
    問題ないでしょう。
    仮に毎年夏の夜、自慢のセンターオープンサッシを開放し夜景を楽しみつつも
    群がってくる琵琶湖虫、毎朝、大量の琵琶湖虫がつぶれて黒い汁が部屋の
    壁クロス、共用廊下のライト、デッキバルコニーに染み込んでいっても
    「アジアンテイストで癒しの生活」を満喫できるのです。

  33. 74 匿名はん

    昼は大丈夫?夜は窓をあけたら部屋に入ってきて大変なことに・・・・

  34. 75 匿名はん

    >70 だから、何も目の前に建つことの無いブランズを購入するのです。
    土地があって、建築基準法に合っていれば、建つ可能性があると考えて購入しなければならないのが購入者。南東棟は、目の前には何も建ちません。
    パチンコ屋の駐車場の前に新しいマンションが建つ噂が出る前から、ここに建つと辛いと考えて、南や南西は私は除外していました。南東の前は、ミシガンが通るだけです。

  35. 76 匿名さん

  36. 77 匿名はん



    琵琶湖虫(ユスリカ)は、ここ数年大量発生していませんが、毎年出現します。
    マリーの上層階25Fでも出現します。
    湖西線高架より山側は極端に少なくなります。
    都会の公害、汚い空気と比べれば、かわいいものです。蚊と違い刺しませんし・・・
    ただ、大量発生時には、決して窓を開放してはなりません。
    カーテン、布団にくっつくと、除去がやっかいなのだ。
    ベランダ、壁は、ホウキでOK!サイクロン掃除機あればなおさらOK!

  37. 78 匿名はん

    湖南マンション琵琶湖の眺望No1=ユスリカ率No1だからなぁ・・・。
    あんまり資産価値期待しないほうがいいと思います。

    これが嫌なら琵琶湖最北地にアジアンテイストな家を建てるしかないね。
    湖も綺麗だからユスリカなんていないよ!
    しかも真南が琵琶湖!最高です。資産価値は不明です。

  38. 79 匿名はん

    私、今週末に南西棟を購入予定本契約へ行く者です。虫も大いに気になりますが冬はいかがなものですか?結構比叡山のおかげで?曇りの日が多く寒いらしいと聞いたのですが・・・近辺にお住まいの方いかがですか?

  39. 80 匿名はん

    >>78
    北は豪雪地帯じゃないの?

  40. 81 匿名はん

    冬は寒いけど、気温は京都あたりと比べれば同じくらいでしょうか。雪も本格的に積もることはまれだと思います。

  41. 82 匿名はん

    80・81さんありがとう!
    来春が待ち遠しい反面、不安も一杯です。
    それと先々週浜大津に行った時、湖面の大量の藻にはちょっとびっくりしました。少し変な臭い
    も・・・・こういうのは毎年夏には恒例のことなのでしょうか・・・

  42. 83 匿名はん

    >>81はん

    マキノは滋賀県の中でも、豪雪地帯で、当ペンションから、マキノスキー場(車2分)
     国境スキー場(車15分) 箱館山スキー場(車15分)で楽しむことが出来ます。

    http://www.mjnet.ne.jp/biwako/spot.htm

  43. 84 匿名はん
  44. 85 匿名はん

    しつこくてスマソ
    これでおはり

    http://www.mlit.go.jp/crd/chisei/shiga.html

  45. 86 匿名はん

    琵琶湖の水は汚いというのは地元人ならみな知っています。
    それにリゾートを求めるコンセプト自体がずれています。
    60の言ってることはかなり正しいです(品性は感じられませんが)

  46. 87 匿名はん

    60はマンションを買う金がないだけではないのかな
    ネバーの最上階でも買ったら良かったのにね

  47. 88 匿名はん

    えーっと、北が豪雪地帯ということは勿論承知ですが、わたくしが雪についてコメントしたのは西大津あたりにことで..。79に対応したのであって、80に異論を唱えたのではありません。念のため。

  48. 89 匿名はん

    リゾートというコンセプトが好みによってある程度勘違いかなという感じもしないことはないけど、琵琶湖の汚い水あわせたコンセプトっていうのもありえへんわけで。俺としては、味も素っ気もないマンションより、洒落たものを求めているわけで。そうなると、ブランズしかないのです。一般的庶民の日本人の感性って、自家用車は、白とか、シルバーとかのセダンかミニバンみたいな無難なものを求めるけど、俺としては気持ちにうるおいをあたえてくれるデザインとか雰囲気を求めているわけです。ブランズは、真っ赤なフェラーリではないけど、庶民の俺をも満足させてくれるコンセプトであることに違いない。MRの人が、「外車で来る人が多くて。おほほ。」って言ってたけど、おんなじようなこと考えて来てる人がおおいのかなぁ。ちなみに、ネバー買いかけたけど内装がどうしても納得いかず止め、藤和のマンションは何か無難すぎるという事で止め、シャリエは1号線からの登りがきつくて止めて、ブランズへとたどり着きました。俺は車は国産で庶民ですが、セカンドハウスで来るような人ともぜひお付き合いしてみたいものです。

  49. 90 匿名はん

    ブランズは自動車で例えるとパオみたいな感じかな?

  50. 91 匿名さん

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェリテ元離宮二条城
シエリア京都山科三条通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

未定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸