注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-16 09:04:47

こちらはPART3です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/
前々スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:42:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-smart PART3

  1. 401 匿名さん

    >>395 >>397
    情報ありがとうございます。
    うーん、直営がこのていたらくではFCではもっとダメダメかなー。
    営業個人の資質の問題もあるかもしれませんが。

  2. 402 1Q

    399さん。
    Q値測定の記事、興味深く見せて頂きましたが、ちょっと大がかりすぎますよね。
    私は、机上の計算でもいいので、「このプランは、Q値がいくらになります。」というのを教えて欲しいのですが...。
    設計用のプログラムに少し付け足すぐらいで計算できそうに思えるのですが、坪単価に跳ね返ると本社は言っているようです。

  3. 403 匿名

    >>402
    そもそもC値ですら測定しないとならないのに(一条の測定は換気扇とか目張りするので実際に住んだときとはことなるけど)、素材の熱電導率やら各種パラメーターが絡み合う物を計算しても誤差だらけのなんちゃってになるでしょう

    だいたい、値信者が陥るアホな罠に、換気扇等の開口部に目張りした状態でC値がコンマ××だから他の家に比べて何倍電気代が安いとか言っちゃってますが

    実際に住むさいは、目貼りがないわけで、そのような開口部を換算すると、C値の小数点以下は誤差となります

  4. 404 匿名

    >403
    あなた以外はC値の意味が分かっていますから大丈夫ですよ。

  5. 405 匿名

    >>404
    目貼りの意味?

  6. 406 匿名さん

    仕様の確定はいつごろなのでしょうか。
    情報を得ている方はいらっしゃいますか。

  7. 407 ビギナーさん

    >>No.399さん
    知らなかったのですが、FPの家ってQ値測定までして先進的ですね。
    http://www.assetfor.co.jp/
    大手ではなくても、高気密高断熱に熱心なHMは存在していることを知りました。
    勉強させていただき、ありがとうございます。

  8. 408 匿名

    >>No.402さん
    建築設計事務所でのQ値計算の費用は、6~8万円です。
    頼んでみれば分かります。ただ、具体的計算にひつよな建物の壁や窓の断熱仕様が必要ですが・・・。
    坪単価に跳ね返るほどのお金ではないはずです。
    単なる煩わしいことを嫌がる営業さんの言い訳だと思われます。

  9. 409 1Q

    i-smartの仕様変更の連絡がありました。
    1.押し入れなどの収納に折れ戸の採用が可能に。但し1軒の建物に2カ所までとの条件あり。
    これで、開き戸、観音戸に加え折れ戸も選択できるようになったので、場所によっては使いやすいものになるかと思います。

    2.玄関横収納で1間の場合、土間収納だと建具が付かなかったが、付けられるようになった。吊り戸でも、開き戸でも可。
    一部の方には、「普通に付くよ」と書き込みがあったところですが、正式に回答が来て展示場のような吊り戸も可能になったようです。
    詳細は担当営業におたずねください。

  10. 410 契約済みさん

    6COLORS Door ってドアのセンターにガラス付いたの選べるんだね、知らなかったよ。

  11. 411 もうすぐ着手承諾

    >410 
    ガラス付きのドアは初耳です!
    他に確認した方があったら書き込んでください。

  12. 412 物件比較中さん

    i-smartで、見積が出てきたもののそこから先に進みません。
    他のHMは見積時に、外観デザインや母屋下がりなどの制限なども出してくれるので、比較的安心して契約できそうですが、ここは間取り以外、そういう情報が一切でてこない(または、制限無視のテキトー)ので、怖くて仮契約に進めません。
    性能も、設備も価格の割に絶対いいんですけどね。(あっ、デザインがイマイチかな)
    東京23区内なので、北側斜線や準防火など制限がとても厳しいのですが、i-smartって規格住宅だから、細々した変更に応えられないように思います。太陽光もウチは4KWすら無理みたい・・・
    これは、待っていれば解決するのか?
    この掲示板を見ていると、みなさんのその悩みがよく伝わってきますね。
    ふぅ

  13. 413 購入検討中さん

    教えてもらえませんか?
    i-smartって間取りは自由に変えられますか?
    今さらながらすみません。
    ツーバイなんちゃらは間取り制限がある
    と聞いたので!

  14. 414 契約済みさん

    >412
    そこから先へは契約しないと進めません。
    契約して初めて設計担当が出てきました。
    なんでも、契約前に間取りの提案まで行うと、その図面を持って他のメーカー(安い町の工務店など)へ
    逃げて行ってしまうからだそうです。
    間取りも決まらないのに契約なんて・・・。と思うのが普通なんですけどね。
    それに、提案力は皆無ですからそのつもりでいた方がいいです。
    私は毎回自分で間取りを持って行って、設計担当に成り立つか見てもらってます。(設計担当はパソコンに入力して可否を見てました)
    ですので、後になって『成り立ちませんでした』と毎回言われ、
    もう何度もふりだしに戻ってます。

    >413
    メチャクチャありますので注意してくださいね。
    ちなみに営業は『何でも出来ます』って言いますので、騙されないようにしてくださいね。
    契約してから(設計してから)発覚する数々のルールが存在します。
    その度に『聞いてないよ~!』です。
    まぁ、本人たちも知らないみたいなので・・・。
    設計しながら自分たちも勉強しているって言ってました。
    正に私たちは人柱です。
    ちなみに2間の大窓とオープンステアーを入れるのに苦労しています。
    ルールを守ろうとするとどんどん広くなっていきます。(物理的に無理な物も結構存在します。)

  15. 415 匿名

    私も414さんの書いていらっしゃる通りになりました。

  16. 416 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  17. 417 1Q

    410さん。411さん。
    ガラス付きの窓は、親子ドアのタイプになります。(現時点で仕様が変わっているのなら分かりませんが)
    1軒の家で、取り付ける場所があれば、スリット・スライダーか親子ドアはどちらか片方が標準で付けられますが、2カ所目からはオプションになると思います。確か\30,000のプラスだと思います。
    営業に確認したところ、一枚のドアでガラス入りのタイプはないとのことです。

  18. 418 匿名

    外観も気に入りsmartにしましたが設計図についてきた外観図は勝手に太陽パネルが載せられ・・・
    cubeそっくりになってた

    一条の外観デザインが好きではありませんでしたがカタログのsmartデザインが気に入ってました
    しかしsmartでも一条が作ると一条らしくなってしまうんですね

    皆さんは外観デザインは気になさいますか?

  19. 419 e戸建てファンさん

    外観は決定的だろ。
    住宅展示場いっても一条のツーバイのみ貧相で目立ってる。

  20. 420 匿名

    勝手に載せられって夢発電 床暖 ロスガードは最初から標準仕様で外せないって説明無かったんですか
    外観が気に入ってたなら気に入ってた外観重視して そこから図面組めば良かったんじゃないですか 家はそうしましたよ

  21. 421 匿名

    スマートは太陽光が標準ですか?初めて聞きましたが本当でしょうか?

  22. 422 匿名さん

    太陽光つけるつけないは自由だよ。

  23. 423 匿名

    カタログや展示場は太陽光発電の仕様になってますが外す事出来るみたいですね すいません ロスガード 床暖房は外すのはムリと言われました 仮に無理に外した所で単価も下がらないとの事でした

  24. 424 匿名さん

    意味の分からないルールや制約が多い
    独特すぎてついていけない

  25. 425 契約済みさん

    床暖房も外そうと思えば外せますよ。その分の値引きもあったはず。
    担当に聞いてみてください。
    ウチの担当は絶対にあったほうがいいって言ってましたが。

  26. 426 匿名

    >>418
    i-cubeそっくりに…ってただ単に総二階片流れ屋根が嫌いなだけ?

    それとも全面タイルキャンペーンでも無くなった?

  27. 427 契約済みさん

    太陽光をのせなければフラットルーフが標準、普通の屋根を付けるのは別費用ですよね。
    太陽光をのせると「屋根」は夢発電での支払いになり、屋根分の初期費用は抑えられます。

    資金不足の方はある意味「夢発電」なわけで。
    長い目で見たらたぶん損してると思いますけどね。

  28. 428 匿名

    >>427
    ギリギリローンで家を建ててはいけません

  29. 429 契約済みさん

    >>428
    全く同感です、無理せず計画するべきですね。

    これからsmartで契約するかもしれない方、坪70万程度で考えていいと思いますよ。
    なんだかんだで絶対70万ぐらいになっちゃいますから。
    タイルを検討している方、それ以上になりますので注意が必要です。

    私の感想として、

    内装デザインをsmartのイメージに合わせ素敵にしようと思ったら照明代が、、、
    外観デザインをsmartのイメージに合わせ素敵にしようと思ったら窓の数がオプション枠へ、、、
    オープンステアにしたら収納の数が足りなくて、、、

    皆さんこうなってません、実際?

  30. 430 購入検討中さん

    >414さん
    たくさんの情報有り難うございます。どうやらこの先は、恐怖の仮契約みたいですね。
    提案力皆無・・・思わず納得。
    どうりで、外観図もなく、何ワット載るかもわからぬ太陽光を提案してくるわけだ。

    私の場合も、最初、私が書いた間取り図をもって見積もりをお願いしたのですが。
    同様に数社回っていますが、ここが一番、私が書いた間取り図のカイゼンが下手くそです。

    そして、外観! ここにデザイナーはいないのでしょうか?
    類似の陸屋根を出している他社と比較しても、絶望的なセンスです。どうして垢抜けないのだろうか?

    ともあれ、コスパは最高です。とにかく、一番安い。タイルがサービスから外れるらしいですが。
    顧客をじらせる困った会社だ。どう付き合えば良いのだろう????もぅ、、、

  31. 431 購入検討中さん

    >>429
    坪70万ならセキスイハイムのグランツーユーが買えちゃいますね。
    グランツーユーなら空気工房プラスで快適性能はiスマートと比べ遜色ないし、
    外壁タイルもINAXやTOTOのタイルから選べるから外観のデザイン性はより高くなるね。

  32. 432 匿名

    ↑すいません。訂正です。ハイムみたいに、地震で壁こわれないだろうか?

    外壁外れないだろうか?

    サッシが、室内に降ってこないだろうか?

    ハイム改めて、坪70万〜出すならダイワでしょ?

  33. 433 匿名

    >>427
    iーsmartは陸屋根(フラットルーフ)、1.5勾配、3.5勾配のカラーベストトの屋根が標準ですよ。

  34. 434 契約済みさん

    >>432
    同じ坪単価ならデザイン、提案力はダイワさんがかなり上手ですよね。
    私も最初はダイワさんで建てるつもりでしたから(笑)

    ただ私の住むような寒冷地ではダイワさんでは寒いんですよね、正直。

  35. 435 匿名

    >>434さん
    確かにそうです。

    でも、ハイムは地震で崩壊してしまうと、ダイワさん含めいろいろなメーカーで
    話題にしていましたから、最初から候補はずしましたよ。

    確かに良いなと思う部分あるのな?とも思いますが、コストパフォーマンス言っしまうと
    数ある住宅メーカー大手企業で考えると、一条外せません。お得感が1番あるのではないでしょうかね。

  36. 436 匿名さん

    お得感で言ったら住友不動産でしょ。カッコイイし。
    坪単価同じぐらいだし。

  37. 439 契約済みさん

    私はかっこいいだけで家は建てられないです。
    地震対策にせよ高気密高断熱にせよ住宅性能は無視できない時代ですから。

    地域や個人によって疎かにできない部分は多々あると思いますが、
    私の場合寒い冬をどう過ごしていくのかが最も重要だったので一条を選びました。

    しかしながらデザイン二の次でも、出来るものならかっこよくとも思います。
    ただかっこよくても寒いんじゃあ本末転倒、お金を出すまでもないです。

    HMを選ぶ妥協点て難しいですよね。

  38. 440 匿名さん

    かっこよくても寒いとは、
    どこかと具体的に比べられたのでしょうか?

  39. 441 匿名さん

    誰が住宅性能を無視しているのでしょう?
    意識過剰になってはいけないとは思いますけどね。

  40. 442 契約済みさん

    IQさんありがとう!
    押入れの扉が折り戸になる件を営業に聞いたら知らなかったみたいだったけど、確認してもらったら、3間の扉は全部折り戸が標準になったということでした。
    我が家は2つ以上あるので、全部折り戸にしてもらえましたよ^^
    IQさんは2つまでって書いていましたけど、幅90センチもある扉が問題視された結果、3間(90センチ)は全部折り戸が標準で、4.5間は観音だけ(折り戸にしても観音にしても結局扉の幅は60センチだからだそうです。)になるそうです。
    我が家は6間の押入れはないので確認はしてませんが、90センチの幅が問題ならおそらく折り戸になるのかな?

    また、土間の扉も標準でつけられるようになってました。

  41. 443 1Q

    442さん。
    良かったですね。私の書き込みが参考になったようで、私も嬉しいです。
    ところで、誤解の無いよう補足しますが、1間=6尺=180cmで換算してください。(正確には1尺は30.3cmだそうですが)90cmは3尺となります。
    でも、個数は制限無かったのでしょうか?、私の場合はもう1カ所折れ戸にしたい場所があったのですが、二個までと言われてあきらめたのです。ちょっと残念。でも観音戸なので、同じ45cm幅なんですけどね。
    どうして営業の情報ってこんなに差があるんでしょうか?それが一条工務店の社内の体制によるものだったら、顧客は営業によっては全国均一な対応をしてもらっていないということになりますね。

    なお、「IQ」ではなくて「1Q」です。よろしく。

  42. 444 契約済みさん

    >>440
    まず前置きです。
    私の住む地域は冬期の日中で平均2℃、夜間は-15℃という地域です。
    エアコンのみで「暖」は厳しく、蓄熱式暖房機か床暖房、石油ファンヒーターでないと冬を越せません。

    さて本題の「比べたHM」ですが、ダイワ、積水、ハイム、三井、住林、スウェーデン、土屋、地元工務店といったところです。ある程度絞り込んだところで、展示場だけでなく既に住んでいる方のお家も訪問見学させていただき、住んでいる方にも話を聞きました。カタログに載っているような「数字」ではなく「感覚」で確認してますし、暖房の方法、およその光熱費も住んでいる方に聞きました。当然訪問したのは冬期(2月)です。

    で、考慮の結果、我家の結論は一条でした。
    デザインは妥協ですよ、だって仕方がない。
    デザインはダイワさんがよかったなぁと今でも思います。

    そんな折、smart発売の話を担当さんから聞いて即決しました。
    F・A・cubeよりいいじゃないかってことで。

    「暖かいし、デザインもなんとかなるんじゃね?」で、一条です(笑)

  43. 445 もうすぐ着手承諾

    クローゼットの扉の形態の件ですが、幅90cmの狭いクローゼットについては、観音開きのほうが開閉動作がより簡便で、すっきり全面開口するので、折れ戸よりいいのではないか、と感じています。展示場やショールームで両者をいろいろ試してみた上でそう感じたので、自分ではそのようにプランニングしました。

  44. 446 1Q

    90cm幅の収納の扉の件は、その目的と場所によって異なると思います。
    私の場合は、図のような押入の扉を観音開きにしたのですが、この扉が90度まで鹿開かないため、両側に出てくる扉が邪魔だと感じたのと、扉を付けるために細い壁が両側に付くため、開口部分が70cmぐらいしか取れなかったと思いますので、扉を付けずに収納スペースとしました。
    折れ戸にしても、開口幅は同じようなもので、手前に出てくる扉が片側か両側の違いかと思います。

    1. 90cm幅の収納の扉の件は、その目的と場...
  45. 447 1Q

    442さんの折れ戸の追加情報です。
    折れ戸が採用できる場所と箇所数には次のルールがあるそうです。
    ・ウォークインクローゼット・納戸入口→何ヶ所でも標準
    ・それ以外 → 2ヶ所まで
    私の場合、ウォークインクローゼットに開き戸が場所の関係で採用できないため、引き戸にしたのですが、折れ戸が採用できるんだったら、折れ戸にしても良かったなと思いました。
    もう一カ所、階段下収納ですが、名称から「その他」に区分されるのですが、「納戸」と言う名称だったら折れ戸に出来ていたかも...うまく提案して欲しいなと思いましたね。
    図面の名称で扱いが変わるというのも「一条ルール」ですが、営業にもっとしかりして欲しいと苦情のメールを入れました。

    なぜ、折れ戸にこだわるのかと言いますと、居室と収納の扉のデザインが基本的に同じなため、開け方で区別しようと思ったからなんです。居間もトイレも収納も扉が同じだったら、お客さんが迷いますよ。(笑)

  46. 448 購入検討中さん

    三枚窓について質問です。
    i-smartの三枚窓の横幅のサイズは何cmでしょうか?

    i-smartカタログ上のPLAN1とPLAN2でサイズが違うように見えます。
    1では約270cm、2では約360cmに見えます。2種類から選べるのでしょうか??
    360cmの場合、窓の左右に90cmの壁ルールを考えるとかなりのスペースが必要そうです。

  47. 449 1Q

    パノラマウインドウにも色々なサイズがあるようです。
    私に提案されたものは、幅2580cmX高さ90cmの三分割のものでしたが、展示場のリビングにあるものでは幅3570mmX高さ90cmで、中央部が4分割の2つ分のものを使っていますね。これが2階になると幅3570cmX高さ90cmとなっています。2階のバルコニーでは幅2580cmX高さ180cmの三分割のものになっています。
    確かに、外側から見ると窓の両側に90cm分の壁は付いていますが、室内側では家具があったりしますので、必ずしも90cmルールではないのかなと思いますが、確認はしていません。

    添付は実際の展示場で使われている窓の例です。文字が小さいですが、窓の所に書かれている数字等は窓のサイズを表しています。尺の値なので30倍するとcmになります。

    1. パノラマウインドウにも色々なサイズがある...
  48. 450 1Q

    すみません。手違いで読めない図を添付したので、再度掲載します。

    1. すみません。手違いで読めない図を添付した...
  49. 451 購入検討中さん

    1Qさん
    分かりやすい説明ありがとうございます!
    幅2580cmX高さ180cmのものがあるってことは、付けれるパターンは多そうですね!!

  50. 452 契約済みさん

    >>1Qさん
    天井埋込みのエアコン可能なんですか?
    パノラマウィンドウの拡大図面にそれっぽい表記があるんですが。
    私は担当に「展示場以外は不可」って言われて断念したんですけど。

  51. 453 1Q

    添付した図面は展示場のものです。確かに埋め込みのエアコンを表しています。
    私は、五カ所の展示場の間取り図を入手していますが、それを見る限りでは1階になら付きそうな感じですね。梁の位置関係もあるのではないと思いますが、「展示場以外では無理」と言われるのであれば構造上の問題が起きるのかも分かりません。展示場は「家」ではありませんので、常識外の建て方をしている可能性もあります。
    なお、2階部分は断熱材の関係もあって、ダウンライトも難しいと言われるぐらいなのでエアコンは無理でしょう。
    図面以外の情報がありませんので、設計にご確認頂いた方がよろしいかと思います。

  52. 454 匿名

    教えて下さい。玄関土間から引き戸のある和室へ行けるような間取りは出来ますか?

  53. 455 1Q

    どんな間取りか分かりませんが可能だと思います。
    玄関ホールに面した和室があるイメージでしょうか?

    ただ、2X6は基本的に壁で支える構造ですので、その位置に壁が必要な場合だと無理でしょう。設計さんと2階の間取りも含めて相談されたら解決できると思いますが。

  54. 456 匿名さん

    場違いで申し訳無いです。お許しを。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?


    ハウスメーカー(あるいは工務店)で注文住宅をご契約された方、またこちらの規定
    の運用について詳しい方に質問です。

    平成20年11月28日(施行)改正建築士法によって、建築士(建築士事務所)
    と設計監理契約を結ぶ際には「重要事項の説明」が義務付けられました。

    ポイントは、設計あるいは監理契約を結ぶ際に「あらかじめ」、法24条の7
    (大臣省令含む)規定の内容(重要事項)について「書面によって」、
    「免許証の提示」を行い説明する必要があるということです。(同条違反は懲戒処分、
    監督処分の対象となる。)
    その趣旨は、契約締結するか否かの判断材料とするためだそうです。

    そこで特にハウスメーカーと契約された方にお聞きしたいのは

    1、工事請負契約と「同時」に設計管理契約(及び説明)を結ばれたのか?

    2、1、でない場合、いつの時点でメーカー側建築士と設計監理契約(及び説明)
      を結ばれたでしょうか?

    3、ハウスメーカーの場合、一般的に設計監理契約(及び説明)の適切な時期は?
      (工事請負契約時でしょうか?それとももっと遅い時期でしょうか?)

    以上ですが、是非回答お願いします。

  55. 457 匿名

    IQさんありがとうございます。とても参考になりました。


  56. 458 1Q

    456 by 匿名さん。
    一条工務店では、契約と同時に、
    ・重要事項説明書(設計業務)
    ・設計業務受託契約書
    ・重要事項説明書(工事管理業務)
    ・工事管理業務受託契約書
    の4点の説明があり、了解すれば署名押印することになっています。
    実際には、若干の日付のずれはありましたが、契約は終了しています。(ほぼ契約時)

  57. 459 匿名さん

    456です。

    1Qさん回答大変有難うございます。

    >>一条工務店では、契約と同時に、

    やはり契約と同時が一般的なのでしょうか。

    大手ハウスメーカーと契約された方ならご存知かと思い、場違いながら
    質問を投げさせて頂きました。

  58. 460 匿名さん

    外壁の色で悩んでいます。

    最初は白のタイルで検討していたのですが、白のタイルを使用している展示場が無く、実際にタイルが貼られた時のイメージがわきません。
    展示場の外壁を見るとタイルの下地が真っ黒、タイルの上下の隙間が結構大きいことから白いタイルでは違和感があるのでは?と思えます。
    タイルはやめて白いサイディングにしてしまうことも検討しています。

    皆さんの外壁はどんな感じにするのでしょうか。
    参考までに教えてください。

  59. 461 契約済みさん

    外壁のタイルですが私はピンクとブラウンを使っています。
    ピンクと言ってもベージュに近い色ですね。
    黒と白の組み合わせは恐らく一番人気でしょうから面白くないかなと思い・・。

    意外と合っているかな?と勝手に思ってます。
    色は好みがあるので好きな色でいいんじゃないでしょうか。

  60. 462 契約済みさん

    白黒はみんなが避けていて、少ないそうです。
    理由は、461さんと同じ考えで「黒白は多そうだから、違うのにしたい!」だそうです。

    その結果、ピンク×ブラウンが多いみたいですよ。

  61. 463 契約済みさん

    461です。
    ホントですか!

    みんな考えることは一緒なんですかね。

  62. 464 匿名

    床とドアの色は何色にしてますか?

  63. 465 1Q

    1.床:ライトウォールナット、建具:レッドチェリー
    2.床・建具ともにレッドチェリー が第一案と第二案です。
    外壁は、ピンク+ブラウンが第一案、ホワイト+ブラックが第二案...でも外壁はタイル同士だとこの2つのパターン以外難しそうです。標準の外壁+タイルだと選択肢は広がりますがね。
    ところで、キッチンは何色ですか?
    私は赤という歳でもなく、黒はちょっと重すぎるかなと思い、ブラウンが第一案、白が第二案となっています。
    シューズボックスや洗面・キッチンと色を揃えたいところですが、かないませんね。

  64. 466 匿名

    タイルはブラックとピンクの組み合わせだと変でしょうか?タイルはタイルの仕様変更後、艶がなくなってしまった感じがしますが気のせいでしょうか?
    タイルのカラー増やしてほしいな。一条工務店さん宜しくお願いします。

  65. 467 匿名さん

    そろそろ、一条から仕様の提示がされるのかしら?

    ずいぶん待たされたおかげで、
    自分を含めて、この商品への関心が薄らいでいる(=冷静になれた)
    気がします。

  66. 468 匿名さん

    一条は床暖房が気に入ったのでi-smartで建設予定ですが、床暖房の性能は大丈夫なのでしょうか。
    おそらく、まだ誰も体験した方はいないでしょうから。私はセゾンやi-cubeの床暖房を体験したことが無いのですが、本当に快適なのでしょうか。

  67. 469 匿名

    >461 1Qさんへ
    Ⅰ階と2階の床の色はかえることができるのですか?
    うちの設計士は一色のみで、一階と二階で変更はできませんと言われました。
    できればわたしも変更したいので、アドバイスお願いします。

  68. 470 1Q

    469さん。
    残念ながら、1階と2階の床の色を変えることは出来ません。
    465で書いたのは、第一案と第二案という意味で、どちらかを選ぶつもりと言う意味です。
    床に関して変えられるのは、階段の踏み板の部分と、洗面所・トイレ(水がかかる可能性があるのでシート貼りが一般的)のみです。和室の畳の色は青と黄色から選べますが、その他の床面はすべて同じですし、貼る方向にも決まりがあります。
    色はそれぞれの好みがありますが、見本だけではわかりにくいので、是非展示場を複数箇所見ることをお勧めしますね。
    私も、現物を見ないうちはライトウォールナットの床にほぼ決めていたのですが、長久手で見たレッドチェリーの床が感じが良くて悩むところです。

  69. 471 匿名

    1Qさん
    床についての詳細ありがとうございます。
    わたしは現在、床と建具をはライトウォールナット、スリットスライダーはスギ、キッチンはブラウンにしています。ただ展示場に届いた見本だけでは、イメージが湧きにくく、決めかねています。

    ①キッチンがブラウンと床がライトウオールナットの展示場
    ②外壁がピンク、ブラウンタイルの展示場
    ③外壁が白、ブラックタイルの展示場
    どこかご存知の展示場がありましたら、教えてください。

  70. 472 1Q

    外壁に関しては、2色のタイルの展示場は無いはずです。
    また、タイルは黒かオレンジではないでしょうか。
    白やピンクのタイルの貼られた壁は、個人のお宅が建てられていないため、まだどこにもないのではないかと思っています。
    キッチンがブラウンの展示場は長久手の2階がそうでした。但し床はレッドチェリーでしたね。
    1階は鈴鹿の1階がホワイト、2階がライトだったと思うのですが、長久手の1階がどちらだったか良く記憶していません。
    営業に調べてもらえば分かるはずですが、ご希望のものが近くにあればいいですね。

    余談ですが、12月にi-smartの個人宅の上棟があるようなので、営業を通じて見学できないか頼んでもらってます。ここは白と黒のタイルのようです。

  71. 473 前スレ788

    長久手の1階のキッチンは改修によって赤→白になりました。
    写真のようにキッチンの天板・側板のエッジが丸めてありました。
    ただし、天板と側板は名駅北展示場とは違い離れていました。

    1. 長久手の1階のキッチンは改修によって赤→...
  72. 474 前スレ788

    2階のキッチンは取っ手の形状が変わってました。
    ただし、取っ手自体の形状が変わったわけではなく、
    従来の取っ手の両端にカバーをつけて固定してあるような感じでした。

    なので、取っ手自体が動くカップボード上部の取っ手にはカバーがついていませんでした。
    また、1階の洗面台の取っ手も同じカバーがついてました。

    ちなみに、このカバーの付いた取っ手が標準になったのか、選択できるのかは未確認です。

    1. 2階のキッチンは取っ手の形状が変わってま...
  73. 475 前スレ788

    カップボード上部の扉の耐震ラッチ?の位置が写真のような位置になっていました。

    1. カップボード上部の扉の耐震ラッチ?の位置...
  74. 476 購入検討中さん

    >>475
    ちょっと安っぽく見えるね。

  75. 477 前スレ788

    スリットスライダーにはソフトクロージング機構?がついていました。
    (開け・閉め両方)

    現在のルールでは、スリットスライダー1枚のみを通常の引き戸のように採用しようとした場合、
    スライダーを閉めた際に壁やタレ壁に突き当たる場合は設置できないというルールが存在します。
    理由は閉める位置にスライダーのストッパーが無いためらしいのですが、
    この機構があればストッパーの問題は解決されたように思います。

    なにかと制約が多いスリットスライダーですが、もう少し自由に通常の引き戸のように
    使用できるようになるといいと思っています。


    写真はあまり見かけない、スリットスライダーを閉めた状態の裏側です。

    1. スリットスライダーにはソフトクロージング...
  76. 478 前スレ788

    >>472 1Qさん

    フローリングのカラーですが、

    長久手は1階がライト、2階がレッドチェリー
    鈴鹿は1階がライト、2階がグレー
    名駅北は1階がホワイト、2階がビター

    です。

  77. 479 1Q

    478 by 前スレ788さん。
    情報をたくさんありがとうございます。
    特にキッチンの取っ手にカバーというのが興味深いですね。
    というのも、あんなに両端が飛び出していては、エプロンに引っ掛かりでもしたら事故につながるよと、営業にさんざん言っていたものですから、改善されたのなら良かったなと思いました。
    でも、カップボードはまだなんですね。
    デザイン的にはきれいですが縦方向ならともかく、横方向に飛び出しはまずいと思っています。

    展示場の床等の色情報を追加しておきます。
    加古川 1F:床=ホワイトウォールナット、建具=ピュアホワイト、キッチン=プレミアムホワイト
        2F:床=ライトウォールナット、建具=ライトウォールナット、キッチン=プレミアムレッド
    です。

  78. 480 匿名

    長久手は一階がグレーだったような・・・

  79. 481 匿名

    長久手は1Fはライトでしたよ

  80. 482 1Q

    太陽光発電の屋根を検討されている方で、パネルの枚数と面積の関係から、傾斜屋根の一部を陸屋根にしないといけないという話を聞いたことがあると思うのですが、(特にソーラーカーポートを使って上限まで載せたいと考えている方)
    私の場合は、屋根の一番高い部分あたりを陸屋根にしないと、カーポート分と併せて上限を超えると言う説明で、陸屋根は困るという判断をして、ソーラーカーポートを断念しました。
    ところが、他の方のブログで夢発電でもダミーパネルが可能という記事を読んで再確認しましたら、私が打ち合わせをしている時期でもダミーパネルは採用可能だったと言います。
    これって、顧客の要望を全く理解していない話だと思いませんか?

    ダミーパネルが可能→陸屋根の採用はなくてもいい→カーポートの導入が可能...(だった)

    もう、あきらめたまま来ているので、いまさら載せようとも思わないけど気分が良くないです。

    ソーラーカーポート自体は人気があまりないとのことです。で、カーポート側にはダミーパネルは使えないとのこと。出力は2.8kwというのですが、他のハウスメーカだったら1軒分ぐらいの出力ですからうまく使えばメリットは大きいような気もしますがね。(今年度に限りますが)

  81. 483 匿名

    住宅について詳しい1Qさんですら苦労してますね…やはり一条の提案力の低さはずば抜けてますね…

  82. 484 ななし

    >>482さん
    私の場合は、ソーラーカーポートを採用を予定しています。
    基本的には1Qさんと同じ状況でした。
    ただ、私の設計士さんはダミーパネルやパネル方向を縦・横で枚数調整をがんばってくださいましたよ。
    おかげで、9.8Kになりましたが…(その分の借金も多いですが。。。)

    ちなみに、出力を増やしたら一条シュミレーションの返済期間が1年縮みました。
    出力up=自動的に毎月返済金額が増えているって形ですね。
    わたしはこっちのほうが、ちょっとどうかと思いました。

    あと1Qさんがおっしゃってた白黒12月上棟って中部だったりしますか?

  83. 485 匿名

    タイルは黒とピンクの組み合わせ合いますかね?

  84. 486 1Q

    No.484 by ななしさん。
    >白黒12月上棟って中部だったりしますか?
    いえ、京都の周辺です。もし、許可が出たら写真撮ってこようと思っています。

    ダミーパネルの件は、ホンダなど他社のパネルの時は聞いていたのですが、夢発電では10Kwの制限にかかる場合は陸屋根になると言って、それ以外の説明が一切無かったのです。
    それならと、あきらめたのですが。設計も頼りなかったのかなぁ...

  85. 487 匿名さん

    1Qさん
    他の回避方法がある場合のダミーパネルは費用がかかるとかなんとか聞いた覚えが・・

  86. 488 匿名さん

    アイスマの話ではないと断りを入れておきますが
    私は全体的に軒を可能な限り伸ばしたいという理由でダミーパネル入れました。
    結果、片流れ屋根で全体的に90cm強ほど軒が出て、ダミーパネル代が3万くらい追加になりました。
    容量調整の他にもこんな使い方あるんで参考までに

  87. 489 匿名

    太陽光屋根のつく部分が4.5間×5間の22.5坪長方形(ほぼ正方形)で3.5寸勾配だと、70枚=9.8kWのって94センチずつ軒がでる(たしか)

  88. 490 匿名

    軒を出しすぎると台風や雪の時に折れませんか?

  89. 491 購入検討中さん

    キッチンの水栓について質問です。

    標準のはシャワーがないとのことですが、OPでシャワー付きのものには
    どのようなものがありますか?

    例えば自分の好きなものを取り付けることはできますか?

  90. 492 匿名

    タイルは二回仕様変更なったみたいですが、本当ですか?どこが変わったか分かる方おられましたら教えて下さい。

  91. 493 匿名

    >491
    i-cubeのシャワー付き水栓も標準で選べたで。ヘッドが大きくてスマートとは違うが

  92. 494 ミーちゃん

    うちはタッチレス水栓にしました
    床の色をかなり迷ってます
    ビターもかなり良かったのでほぼ決めてたんですが
    ここにきて又迷いだしました
    建具、床、ステアーがビターでキッチンはレッドの
    脱一条が第一候補です
    どなたか横浜港北インター展示場の二階のビターの床にレッドのキッチンの画像お持ちじゃないでしょうか?

  93. 495 匿名

    長久手の1階のフロアーはグレーです。営業の方が説明していました。

  94. 496 もうすぐ着手承諾

    >494 ミーちゃんさん
    港北の2階DKの写真、1枚あるので提供します
    床をビター(ダークブラウン)にすると、階段の踏み板や手摺類もビターになって、すごく引き締まった感じになりますね。私のところは床も建具もビターにしました。
    一般に、ダーク系の床、建具にしたほうが落ち着きや「高級感」が出ると言われているので、そういった希望があるときはこのビターウオールナットを選ぶのが良いのでは、と思います。
    ビターの床や建具は採用している展示場が少ないので、なかなか実物をみることができませんが、建具などもいい質感に見えるのが気に入っています。
    建具のダークとレッドリェリーは、木目模様が横、それ以外の「薄い系」は縦木目、という違いもあるので、そのあたりの見た目の印象も大事かと思います。

    1. 港北の2階DKの写真、1枚あるので提供し...
  95. 497 もうすぐ着手承諾

    続きです
    ビターの階段

    1. 続きですビターの階段
  96. 498 もうすぐ着手承諾

    ビターの床とドアです(いずれも港北)

    1. ビターの床とドアです(いずれも港北)
  97. 499 もうすぐ着手承諾

    497の階段の写真の説明に追加。
    この展示場写真では階段がビターで床がホワイトウオールナットですが、
    ユーザーの実邸では、階段がビターの場合は床もビターとなります。(ルールにて)

  98. 500 ミーちゃん

    494さん!本当にありがとうございます!
    東海地方なにで、なかなか子供も小さく、行けなかったのでありがたいです
    そうですね!高級感でますし、床がホワイトにレッドのキッチンだと年を重ねるにあたり、反比例しそうですが、これだと、大丈夫そうです楽しみですね!
    お互い良い家作りしましょうね
    ホントに感謝します

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸