注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-16 09:04:47

こちらはPART3です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/
前々スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:42:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-smart PART3

  1. 601 匿名

    体重は70キロですが一度も聞いたことがないです。

  2. 602 匿名

    スマートは標準とオプションはっきり教えてくれないので打ち合わせがスムーズにいかないですね。みなさんは書面で分かるものをもらっておりますか?

  3. 603 匿名

    スマートは標準で周り縁つかないんですか?またつかないのであればオプションでつけれますか?たしかキューブはつけれますよね・・・?

  4. 604 匿名

    12月3日に標準オプションのカタログ?仕様書?っぽいもの(ちゃんとしたものかは不明)が本社から発送されるので近い内に渡せると、今日の打ち合わせで設計さんが教えてくれました。

  5. 605 匿名

    提携企業割引の話を営業に持ち掛けたら、うちの会社は10月中旬~の新規契約から適応とのこと。自分は出来ないと言われました。3%引きは大きいのですごくショック。なんとか適応に持っていくことは出来ないものでしょうか?

  6. 606 匿名

    AタイプやFタイプみたいなカタログ作って欲しい。打ち合わせしても確認しますと言われそこから1週間かかるし、なんとかならないかな。

  7. 607 匿名さん

    >606
    分かりづらい、理解できない、納得が出来ないのであれば
    徹底的に追及すべきです。

    私の場合、一条工務店で建築した訳ではありませんが
    他のHMで理解が出来ない点や、納得がいかなかった為
    A4用紙100枚程渡し、文章作成ソフトで事細く作成させましたよ?
    すぐ紹介パンフレットを作れと言うのは無理な話ですが
    少なくとも営業員であれば自社の製品を熟知している必要はあるでしょう
    その情報を包み隠さず、出してくださいと言った所、書面で作成してくれましたよ。

    どのHMにも言える事ですが、契約後どうも腑に落ちない事があったら
    徹底的に追及しましょう。やり過ぎだとよく言われますが
    良い家建てるには「営業員を殺すつもりで問い詰めろ」です。

    はいはい、そうですねぇ~、それで良いですぅ~
    これでどうやって希望の家を建てるのでしょうか?

    長文なり失礼しました。

  8. 608 匿名さん

    殺意を感じた営業員が、殺そうとしている人の家をより良くしてやろうなんて思うのだろうか。

  9. 609 匿名さん

    >608
    物の例えですよ
    実際殺意を出して、殺してしまっては、家づくり?その前に刑務所だよ貴方って事になりますからね

    下手に出れば付け上がるのが大手HM。良いように言い含められ
    必要でないような物も進められる。
    そう言ったことを招かないように、余計な発言や施行中手抜きが発覚した場合
    その場で工事を中断すると言う条件でも何でも付けないと見ていない所で何をしでかすか
    完成後言った所で後の祭りですからね。

    よくあるのが、釘が木材に刺さっているのではなく
    合板を突き抜けている(ずれて刺さっている)と言う事があるそうですが
    大抵の営業員は構造上大丈夫です、一条工務店の場合気密としては問題ありません?と答えるのかな?
    ちょっと待ってください、1000万以上の負債(もしくは現金一括)を負う施主に対して
    その返答はいささか無礼なのでは?と言う訳です

    身内で積水ハウスで建築した時も同様、営業員に言い含められ結局そのまま建築完成し
    普通に住んでいても、あの問題点大丈夫かな?と気になると言う事を聞きます

    せっかく購入したマイホームが納得のいかない返答を頂いて
    住んでからどうも心に引っ掛かる所があったじゃ後味悪いでしょう
    一度建てて合板引っぺがして、直す訳にもいかないのでしょうから
    言いたい事ははっきり言う、これが一番では無いでしょうか?

    長文失礼しました。(ちなみに607の者です)

  10. 610 匿名

    階段のミシミシ音は、オープンステアだと音がしますよ
    私はお客様相談センターにメールして改善を要求しましたよ。
    オープンステアじゃなければ、大丈夫そうです。
    しかし、売りの一つでもあるオープンステアがミシミシいうのは施主としては不安ですよね

  11. 611 匿名さん

    >610
    何故メールで?
    実際違和感を感じたその場で営業員に苦情を言わないんですか?

  12. 612 1Q

    603さん。
    >スマートは標準で周り縁つかないんですか?またつかないのであればオプションでつけれますか?たしかキューブはつけれますよね・・・?
    回り縁のオプション設定はありません。和室には白木のものが付きますがそれ以外の場所では設定すらありません。
    でも、無ければないであまり気にならないですよ。私も回り縁が無いとおかしいと思ったのですが、展示場で納得しました。

  13. 613 匿名さん

    >釘が木材に刺さっているのではなく 合板を突き抜けている

    2×4、2×6の枠組み壁工法の合板を固定する為のクギうちは突き抜けてないと強度でませんからね。
    もちろん釘をうつ場所が大幅にずれているのは問題ですが辺辺り何本以上、ピッチ何cm以内という規定をクリアしていれば強度に問題は確かにありません。

    気密はもちろん構造用合板も一部を担ってますが、それで全て気密性があがるのであれば世の中の2×4は全部気密が高い事になりますよ。

    同意できるところは

    >言いたい事ははっきり言う、これが一番では無いでしょうか?

    ここだけ

  14. 614 匿名さん

    そうですよね。A4百枚をタイプ打ちさせるとか、何を作成させたのか知りませんが、自分が逆の立場だったらどうでしょうか。“営業員”という言い方もどこと無く見下したような言い方だし、まして「殺すつもりで」って。。いくら比喩でもちょとね。

    少しでもおかしい思えば毅然とした態度で問い質すのは必要と思いますが、それと営業さんを必要以上にこき使ったりするの違うと思います。

  15. 615 匿名

    1Qさんへ
    木材の伸縮でクロスに隙間ができるので、周り縁は目隠し代わりになると聞きました。高気密高断熱・床暖房仕様の一条はなりやすいかなと営業も言ってました。周り縁が無いと不安ですが何か対策等はありますでしょうか?

  16. 616 匿名

    >>609
    A4用紙100枚に商品について書かせたって、まともな商品で自社に自信があれば、私では力不足です。さようなら~になるんじゃないの?
    そんな労力かけれるなら1ヶ月もらって全社仕様書を作成させます、の方がどれだけ効率的か。


    そもそも営業の方とは、お互いに信頼関係を持ちたいと思うがね。

  17. 617 1Q

    No.615 by 匿名さん。
    >周り縁が無いと不安ですが何か対策等はありますでしょうか?
    私の立場でお答えできることはありませんが、ご心配の天井と壁の境界は回り縁で隠せたとしても、部屋の隅のような壁と壁の境界は隠しようがありませんし、ご指摘のように隙間が空いたりします。
    これについては、隙間を埋める補修をすると聞いていますし、私が現在住んでいる別の会社で建てた家の場合でも3年後ぐらいに、その補修工事をしてもらいました。このときはカーテンレールの下地の板が、少し反って石膏ボードとの境に浮きが出ていたのですが、合わせて修理と壁紙の貼り替えをしてもらいました。
    同じようにされると思っています。
    過去に一条工務店で建てた人のブログなんかも参考にされたらいかがでしょう。
    なお、私は壁紙を(基本的に)天井と壁で同じものを使って境目が目立たない様にしました。
    確かに回り縁があれば、自由な色使いが出来ると思うのですが、回り縁がないと境目にも気を使いますね。

  18. 618 匿名さん

    >614
    あやむやにされて、そこで納得できるかできないか?と言う問題です。
    別にコキ使ったと言うつもりは無いですよ
    自社製品を説明できないセールスマン、営業員が信用できますか?
    今日昨日入ったばかりの新人であればまた話は異なって来ますが
    そこそこ年齢行っている人間が説明が出来ても腑に落ちない点を
    指摘すると黙り込み

    >616
    自社製品をアピールできない人間が会社に居るってどんな会社ですか(笑)
    はっきり答えられない、何かしら隠そうとする人に信頼も糞も無いでしょう

    家を建てる時、施主が側が信用してもらう努力では無く、営業員が信用してもらう努力をしなくてはいけないのでは?
    かの有名な積水ハウス、営業力が良いと聞いても
    欠点を述べると、ここでまたうやむやはっきりと答えない。

    現金一括で支払える方は良いですが、世の中そんな方ばかりでも無いでしょう
    少なからずその先数年、負債を負うんですから。腑に落ちない事があったら徹底的に追及すべきと私は考えます。
    後悔しても後の祭りですからね。
    見えない所でどう言った手抜きをしているか分からない現在の建築状況
    構造上問題無いですよ。もう少し調べてみればボルト金具がしっかり締められていなかったり
    断熱材の施工方法が余りに粗悪、家構造に関わりますよね。特に断熱材は

    長文失礼しました、607,609の者です。

  19. 619 匿名さん

    >>618
    どうも書き込みを読む限りは、結局それなりのレベルの営業が付いたみたいですね。だって、本当に優秀な営業なら、A4 100枚の書類を作成している暇があるのなら、とっとと別の見込み客を当たるでしょうし、そんな客にかまけている必要すら無いでしょう。まあ、別に一条で建てられたわけでも何でもなくて、他社で既に建てられたんですよね?なんでこんな所にへばり付かれているのか。特に後半は何が仰りたいのか、申し訳ないですがアヤムヤですよ。

  20. 620 匿名

    >>618
    作れと言われたからといって、その場かぎりの場当たり的な資料持ってきたって、よく頑張りましたねーにしかならないじゃない。
    結局商品のことは保証されていない。書いてることは保証するしかないが、その資料に漏れがあるのは当たり前。

    まぁスレ違いの話題なのでこれで終わりにします。

  21. 621 匿名

    >613さん。クロスは壁は壁用に天井は天井用に設計されていますよ。
    例えば、天井クロスは凹凸が大きく見栄えの良いものに。壁クロスは凹凸は少ないが丈夫なものに設計されています。
    天井クロスを壁に使うとこすれた時に傷がつきやすく、壁クロスを天井に使うと継ぎ目が口を空きやすいとかの不具合が生じます。
    高級なクロスならどちらも兼用出来ますがね。
    まっ、業者にしたら壁と天井が同じだと楽でいいけどね。
    あまりレベルの低いことを他人に言わない方が良いかと思います。

  22. 622 匿名

    621です。613さんへのレスではなく>617さんへのレスでした。
    613さんごめんなさい。
    みなさんご迷惑をおかけしました。

  23. 623 1Q

    >クロスは壁は壁用に天井は天井用に設計されていますよ。
    承知しております。壁用と天井用ですが、一部のクロスはどちらにも使えるものがあります。
    i-smart用のクロスが途中で変更になったとのことですが、私の選択したものは変更対象では無かったようです。
    展示場も天井と壁に同じクロスが貼ってあると聞きましたが....

  24. 624 匿名

    話は変わりますがみなさん地盤改良は必要と言われましたか?必要なければ一円もかからないけど必要あれば100万円はみておいてくださいと営業から言われましたが、100万円差がありすぎて今の営業が信用出来ません。本当でしょうか?無知識な私にどなたか真実を教えて下さい。

  25. 625 匿名

    624です。ちなみに一条からもらった見積書には100万円がすでに含んでいます。すでにかかるものになっている為、やはりかかることが多いのでしょうか?

  26. 626 住まいに少々詳しい

    >624
    地盤改良には大まかに3種類程あります
    表層改良工法 - 軟弱地盤が深度2mまでの場合に行う工法.
    柱状改良工法 - 軟弱地盤が深度2m~8mまでの場合に行う工法.
    鋼管杭工法 - 軟弱地盤が深度2m以上で、狭小地など大型重機の搬入が難しい場合に行う工法で。
    約深度30mまで工事可能とのこと。

    表層改良に掛かる費用は
     1階の床面積が20坪程度で、
     深度1m程度を改良する場合、およそ30~50万円程だそうです.
     深度が2mぐらいになると、柱状改良の方が、安価に抑えることができます.

    柱状改良に掛かる費用は
     1階の床面積が20坪程度で、
     深度4m~5m程度を改良する場合、およそ70~100万円程だそうです.

    鋼管杭工事に掛かる費用は
     1階の床面積が20坪程度で、
     深度5m~6m程度の鋼管杭工事の場合、およそ110~140万円程が目安.

    一条工務店の有名な地盤改良事例は柱状改良だそうで
    ドリルで穴を開け開けたと同時にセメントを流し込み柱を作ると言った施工方法が有名です.
    (とある施主様の事例です)
    なので、建築の規模が大きい場合100万では済まないでしょう

    最後に地盤改良のコストはそんな物ですよ、まさか50万やそこいらで出来るとでも思っていたんですか?
    以上物凄く簡略化していますが、お力になれれば何よりです。

  27. 627 契約済みさん

    >624
    お建てになる地区、地域の実績から拾ってきているデータで
    大体の地盤改良の値段を入れているだけでは。

    まぁ、地盤調査の結果も予想通りになる事が多いけどね。

  28. 628 匿名

    624です。たびたびすみません。地盤改良が要らない人は一条の見積書で地盤改良費が0円になるということでしょうか?

  29. 629 着手承諾済み

    >628
    地盤改良が必要ない場合は、地盤改良費はゼロ円です。
    ただし、地盤改良までは必要なくても、少し地盤が弱い場合には、基礎の仕様が「ベタ基礎」となる場合があり、これには基礎のオプション代として数十万円かかります。
    基礎の標準は「布基礎」で、この場合が、正真正銘のゼロ円ということになります。
    布基礎が適用されるのは、かなりの良好地盤で、例えば、地盤調査のスウェーデン式サウンディング法で、あのドリルみたいなものがほとんど入って行かない、といった感じの強固な地盤の場合に選択されるようです。

  30. 630 匿名

    地盤改良が必要ないなら見積書は0でしょう。まあ改良が必要になる(ベタ基礎判定も含)確率は地域でも違うでしょう。 私の地域は60~70%が要改良判定になります。うちも同様で85万追加が要りました ついでに言えば最初の見積書には改良費用の記載はなかったのでちょっとショックでした

  31. 631 匿名

    624です。参考にさせていただきます、ありがとうございました。明後日は地盤調査日です。

  32. 632 1Q

    i-cubeの掲示板で公開されていた、i-cubeにi-smartのタイルを貼付可能の情報の確認が取れました。

    条件はi-cube限定ですが、施工面積(坪)×\5,000でi-smartのタイルが使えるというもの。
    期間は平成23年11月21日~12月27日の間に契約したもので、タイルの色は、ブラック、ホワイト、ブラウンに限定とのこと。
    i-smartの設備が気に入らないと言っていた方の中で、外はi-smart、中はi-cubeが良いと思っていた人が少なからずいるようなので、この人たちには朗報です。
    が、i-smartで契約している人たちにとっては、釈然としないニュースですね。
    坪あたり\50,000だったら納得の出来る話ですが、40坪で20万円ですからね。このタイル、いったいいくらなの?と思ってしまいます。

  33. 633 匿名さん

    ↑坪20000はするでしょう。
    エコポも15万円復活するし、年内はi-cubeバカ売れしそうですね

  34. 634 匿名

    先日リニューアル後の鈴鹿展示場へ行ってきました。
    オープンステアのキシミ音の苦情は多いようで、まだ改善策を検討中だとのことです。

    私は二回目ですが、1回目よりはマシ?になっているようないないような、、、、、
    ミシミシいうので、大丈夫なのかもしれませんが、気になります。

    早急な改善に期待しています。毎日この音がするのは無理ですよ

  35. 635 匿名

    >632
    年内のキャンペーンってことですが本当ですか?
    年内の契約数を稼ぐための一条の作戦で、i-smartの場合と同様、キャンペーンは延長されるのでは?

  36. 636 1Q

    >年内のキャンペーンってことですが本当ですか?
    営業からはそう聞きました。延長されるかどうかは分かりませんが、i-smartもどきが増えるのはi-smart派としてはあまり嬉しくないような......

  37. 637 匿名

    そうですねi-smart派としては嬉しくないですね

  38. 638 匿名

    i-cubeにプラス5000円でタイル張り
    i-smartって何でi-cubeより高いの??

    構造も同じ2×6ですよね?
    外装タイルにも出来て
    内装はi-cubeと同等ですよね?

  39. 639 1Q

    >内装はi-cubeと同等ですよね?
    これをどうとらえるか難しいのですが、少なくともキッチンと洗面台がi-スタンダードからi-クォリィティタイプにバージョンアップしている。床が違う。階段や建具も異なる。バルコニーの手摺りも異なると言ったところですが、それ以外にも微妙にi-cubeではオプションの1.25坪のお風呂がi-smartでは標準で選べたりとか差があるのは事実ですね。
    ただ、それらの組み合わせ次第では(例えばi-smartでi-cubeのシューズボックスを選んだりすれば)差が小さなものになります。夢発電以外の勾配屋根もi-cubeではオプションなので。

  40. 640 匿名

    以前、契約をゲットした営業さんの社内評価が、i-smartが1であるのに対して、i-cubeは0.5だという書き込みがありましたが、
    今でもそうなんでしょうか?
    あの後、i-smartいろいろ改善されましたよね。

    施主としては社内評価が同等になるくらいi-smartの価格を下げて欲しいです。

  41. 641 匿名

    私が投稿しましたがもちろん今でもそうだと思います。

  42. 643 匿名さん

    >642
    勘違いしているようなので、一言
    楽しい筈の家づくり?そう言った、お気楽バカ程
    完成後問題があったら誰かのせいにする。
    このHMの事は存じ上げせんが、自分から提案、問題があったら指示しない限り
    「安物買いの銭失い」と言う事になりますよ。
    特に積水ハウス、木造住宅値段の割にそこまで良い建材でも無い
    こちらの方がよっぽど貴方の言う、「安物買いの銭失い」
    中途半端な知識で出しゃばるなよ餓鬼

    それと、どのHMや工務店で建てようが少なからず
    施主は満足していると見えますよ
    一概にここは糞だと言ったことは慎んだ方が宜しいのでは?
    むしろ慎めと言う話ですが。

  43. 644 匿名

    このスレを見ていて思い出しました

    先日、とある駅で人だかりがありました

    某正当の方が演説しています

    どこからか動員されたのでしょうか
    要所要所で、一斉に『そうだそうだ』『そのとおり!』と合唱されていました
    それも集まっている人全員で

    第三者からみるとかなり異様でした

  44. 645 匿名さん

    みんなやめたら〜
    もっと夢のある前向きなサイトあったら教えて〜

    全然参考にならんよ〜

  45. 646 匿名

    i-cubeの1.25坪のお風呂は標準ですよ。

  46. 647 匿名さん

    >645
    本気で良い家を建てたいのであれば
    自分で間取りなどを考えて
    実際の建築した方の話を聞いた方がよっぽど
    参考になるよ。

  47. 648 匿名さん

    明らかな荒らしを相手にするからこうなる
    2chと違ってここには削除依頼とか非表示投票ボタンがあるんだから使えばいいだけ
    荒れるのは自業自得

  48. 649 匿名

    全館床暖房って家中あったかいんですよね〜
    この時期になると恋しくなりますね

    蓄熱暖房とか全館空調とか色々ありますが
    みなさんは一条の全館床暖房が1番快適だと思いますか?

  49. 650 匿名さん

    >>全館床暖房が1番快適だと思いますか?
    床暖房、エアコン、蓄熱暖房の3種を経験し、私的な感想ですが床暖房は接地面は暖かいのですが膝あたりがスースーする感じがします。 床暖房で部屋全体を暖めるには相当運転時間を長くする必要がありそうです。 また全館床暖房を施工するって過剰すぎるって感じました。 その他、温水式なので全館施設すると故障の可能性も増え、最悪はフローリングをはがしての修理、もしくは故障のまま放置することになりかねないので検討外となりました。
    エアコンは対流で暖房するので当然風を感じるし、風の噴出し音が嫌です。 また同じ室内温度でも風の流れがあるので寒く感じ、室内温度を高くする必要があります。
    前述を考慮し現在はLDK21畳に蓄熱床暖房ですがは部屋全体がホンワカと暖かくなり一番いいと感じています。 また設置部屋だけではなく他の部屋も輻射熱で暖かくなります。

  50. 651 匿名

    畜暖はランコス高いし危ないしメリット無し。

  51. 652 匿名さん

    >>650
    体感されたのは一条の全館床暖房ですか?

    他社の物や局所的な床暖房では比較になりませんよ。

  52. 653 匿名

    一条の床暖、メーカーが長府はがっかりだけどね・・・。

  53. 655 匿名さん

    一条の床暖房は暖かいですか。

  54. 656 匿名

    私的にはですけど
    冬は一条の全館床暖房(加湿器は必須でしょうが)が1番心地良いのかなぁと思っているのですが

    どうしよう?
    実は全館床暖房は体験してないですf^_^;

  55. 657 ビギナァァァ

    一条の床暖快適だよ。
    ご近所の完成物件20件ほど行きました スミリンヤダイワなど
    もちろんモデルルーム=その日だけ床暖入れているので部屋全体は冷え切っているので
    単純比較はできませんが
    局所床暖は、床暖エリアからでると床がよけて冷たく感じました。
    リビングやその部分に長ーく居座る方には必要かな?って感じです。

    よって全館床暖はコスト以上の快適さは有ります。
    温風系だと床付近はどうしても寒いと思いますし。

    でも、期待し過ぎは禁物です。
    2重壁断熱のアイスマ、アイキューブは分かりませんが
    窓の付近はそれなりに冷たいです。必要無ければ掃き出し窓は付けない方がいいかも。
    床までの窓が必要だったらスライドタイプでは無くドアタイプの方が良いです。
    玄関ドアと土間はやはり冷気のエリアなので寒いです。
    他社よりは温かいと思いますが、
    最大4エリアに分けて温度やON/OFFのコントロールできますが、
    ケチって人の少ない部屋をOFFにする時でも、ロスガードの吸気エリアの床暖は付けておいた方が良いです。
    90%の熱交換は暖かい部屋の熱に対してでは無いので給気口エリアの空気が冷たいと
    他の部屋で床暖入っていてもロスガード吹き出し風が冷たいです。寝るときに結構寒く感じるでしょう。

    一条の設計センスとアドバイスは、空気の流れや複合する温度環境条件に付いては素人です。
    のでよーく考える必要が有ります。
    これによって同じ仕様の一条の家でも快適性は2倍違います。

  56. 658 購入検討中さん

    早く宿泊体験(i-cubeですが)して快適性を体感してみたいですね
    かなり予約がつまってしまっているみたいなので、待ち遠しいです。

  57. 659 匿名

    確かに換気も満遍なく循環させる意味でも吸排気口の配置はシミュレートなど行い注意して設計しないといけないものだと思うのだか結構いい加減な決め方だもんね

  58. 660 匿名

    ロスガードの吸気口って
    ロスガードの位置そのものですよね
    間取りを色々考えていくなかでロスガードの位置って1番最後の余った場所になりがちですよね
    難しいですね

  59. 661 匿名

    タイルの色の種類増えないかな〜。

  60. 662 匿名

    タイルの種類少ないですよね

    私はベージュが欲しいです

  61. 663 匿名さん

    i-smartのユニットバスのドアなんですけど、あれって引き戸にならないのでしょうか?担当の方に聞いたら、お風呂の中側にドアが開く事しかできないそうです。オプションで折り戸ならありますが・・・との事なんですがもしも、高齢者が一人でお風呂に入っていて気分が悪くなり倒れたとしたら、お風呂の外からドアを開けるのに倒れた人がドア側に横たわってたとしたら非常に困難だと思うのですが・・・
    ユニットバスだけを一条製品じゃなく他メーカー物にされた方いませんでしょうか??

  62. 664 匿名

    お風呂のドアは、人が中で倒れた場合を考え、外れるようになってますよ

  63. 665 匿名さん

    引き戸のほうがかえってそこになにか倒れたり(外側に引き戸のレールの場合)すると中から出れなくなったり
    (体験済みw)、内側にレールの場合そこに人でも倒れてたらドア開かないかと・・・

  64. 666 匿名

    開き戸は使い勝手悪いですよね

    今の時代どこのメーカーも引き戸ですよ

  65. 667 匿名さん

    663です。

    >664さん
    ドアが外れる仕組みは、モデルハウスで確認してますが、助けてもらう家人が誰もいない場合倒れた者は
    自身でドアをはずす力がないと思います。家人が帰ってくるまで待たなければなりません。緊急の場合手遅れになる恐れもあるかもしれません。この事は担当の営業の方にお話したのですが、今のところこのドアと折り戸の
    二つの選択肢しかありませんと言われました。
    >665さん
    そのレール方式じゃなく、例えば車の形式でワンボックスのような車で、後ろの座席のサイドドアーのように
    開け閉めするときに一度外側に少し開いてスライドするドアなんてできないのでしょうか?
    この事も、担当の営業さんに話してみましたが笑われてしまいました。

  66. 668 匿名さん

    そんなのあるなら自分で探してきて、「これ付けて!」と言ったほうが・・・
    付けてくれるかはその後の相談だが

    ついでに引き戸は気密下がるし引っかかれば開かなくも外せずもなるし
    折り戸は可動部の耐久性に問題あるし
    標準の開き戸はよく考えて作ってあると思うよ
    そんなに非常事態を心配するなら通報装置の設置を考えた方が楽だし早いと思うが

  67. 669 匿名

    引き戸は気密性が下がる?

    何か問題でも?

  68. 670 購入検討中さん

    663さんはどういう状況を想定しているの?

    (1)お風呂の中で倒れた人を助けるために、お風呂の外から開けられない
    ⇒開き戸は外せるので問題ないと思います。

    (2)助けてもらう家人が誰もいない場合
    ⇒引き戸でも開き戸でも自力で出られなければどうしようも無いと思います。
     引き戸なら自力で出られるけど、開き戸だと自力で出られない状況なんてありますか?
     あったとしても、その逆の状況(倒れた衝撃でレールがずれて引き戸が開かないなど)もあるので、
     どっちもどっちだと思いますが。

  69. 671 契約済みさん

     引き戸になると、脱衣場から風呂内部が見える範囲が広くなるし、大抵の
    脱衣所に洗面台があるわけで、家人がいつ入ってくるかヒヤヒヤしながらの
    入浴は嫌だなあ。10年に一度あるかどうかの出来事のために、365日気を使う
    生活なんて・・・。

     反面、倒れていたらわかりやすいという利点はありますね。
     
     でも、そんな倒れる心配しないといけない家族がいるなら、一緒に入るなり
    しないとどのみち危ないでしょ。湯船に沈んでたらどうするの。

  70. 672 匿名

    人それぞれですね

    引き戸は見える範囲が広いから嫌?
    開き戸でも見える事には変わりないのではないですか?

    それより
    狭い風呂の中から出る時に開き戸を手前に引く事が日常生活で毎日不便に感じます

  71. 673 匿名さん

    扉を開いたまま換気しようという考えなら
    開き戸より引き戸が良いのでは?
    機械に頼らないならね。

  72. 674 匿名

    一条のお風呂は古い

    何年前から変わってないんでしょう?
    知ってる方いますか?

  73. 675 匿名さん

    >674
    自社生産と言う名目ですが
    随分と前からあるみたいですよ。

    物自体は新品ですが、商品自体は随分と前からかと
    詳しい事はご自身で本社に問い合わせてみては?

  74. 676 1Q

    i-smartの設備仕様ガイドが出来ました。
    気づいた点は次のとおり。
    1.外壁のタイルを使わない部分(全面タイル貼りのキャンペーンの人は関係ないですが)の色が13色設定された。
    2.サッシの色(外側)は、グレイ、白、黒、ブラウンの4色
    3.床に高耐久フローリングのミディアム、ナチュラル、プレーンの3種類が追加された。 (i-cube用?)
    4.TVボードの大型のものに、ピアノアイボリーとピアノブラウンが追加された。
    5.和室の床の間の仕様が、段無しと段ありから選択可能。
    6.畳に普通の長方形のものが追加。
    7.キッチンの色に「プレミアムブラウン」が復活。「ピアノブラウン」との違いは照会中。
    8.キッチンの角にRが取ってあるようには見えないが、取っ手のキャップは「用意」と明記。
    9。キッチンにi-クオリティ、i-スタンダードの物も選択可能に。(L型も可能?)
    10.カップボードにi-クオリティ、i-スタンダードの物も選択可能に。
    11.洗面台の壁に当たる取っ手は幅の短いものに改善。これもi-クオリティ、i-スタンダードの物も選択可能に。
    詳細は営業担当から資料をもらってください。

  75. 677 匿名

    ベースがブラウンでポイントがピンクのタイルにされた方いますか?またその外観の展示場ありましたら教えて下さい。

  76. 678 1Q

    「ピアノ・ブラウン」と「プレミアム・ブラウン」の色は同じであるとの回答が来ましたが、木目は当初のカタログのように横方向なんだそうです。
    一度廃番になった理由が、横方向の木目だったと思うのですがね。

    >ベースがブラウンでポイントがピンクのタイル(略)の外観の展示場ありましたら教えて下さい。
    展示場はタイルは1色(i-smart本来のスタイル)で、他の部分は「櫛引サイディング」で構成されてますので、タイルが2色の展示場は無いはずです。

  77. 679 1Q

    さらに追加。
    キッチンの廃止された色は、プレミアム・ローズで新設されたのがプレミアムブラウンですという情報が来たのです。ということは、ピアノブラウンなんて最初から無かった?
    一番最初のカタログにプレミアムブラウンと書いてあって、ホームページから消えたままなのですが。
    プレミアムローズって名前の色のキッチンの話聞いたことがある方おられますか?

  78. 680 匿名

    プレミアム・ローズ?

    そんなのあったんですか?

    でも綺麗そう!
    ローズが選べたら良いですね♪

  79. 681 匿名さん

    プレミアムローズなんて初めて聞きます。
    明らかにプレミアムブラウンだったでしょう。

  80. 682 匿名

    結局 最初のカタログにあったプレミアムブラウンは復活なしってことですか?

  81. 683 匿名

    お答えします~

    最初にあったキッチンの色がプレミアムブラウンです。
    そして、変更になった色がセゾンでもあったピアノブラウンです。
    そしてこのピアノブラウンの木目縦横が変わって、新たにプレミアムブラウンという位置付けになりました

    復活はなしです。
    ピアノブラウンの木目の向きが変わった状態が、プレミアムブラウンになりました

  82. 684 匿名

    プレミアムブラウン
    最初の明るい色調の方が気に入っていたので、復活と聞いて、喜んでしまったよ・・・

    なぜ、異なる2つのモノに、同じ名前をつける必要があるの?

  83. 685 1Q

    プレミアムローズの名前を聞いた人がいない(現時点で)事がよく分かりました。ありがとうございます。

    >なぜ、異なる2つのモノに、同じ名前をつける必要があるの?
    そうなんですね。最初のもの(プレミアムブラウン)と今回のプレミアムブラウンは、ものが違うはずなのに同じ名前。それもピアノブラウンと言っておきながら途中でプレミアムブラウンに名称を変えるも顧客には何の連絡も無し。
    さらに言うなら、セゾンやシューズボックスで選べるピアノブラウンは木目が縦なのに、一時言われていた(というか設備仕様ガイドが出るまで)キッチンのピアノブラウンは木目が横。よく分からない会社のセンスです。

  84. 686 契約済みさん

    すでに着手承認しています。
    気に入っていたプレミアムブラウンがなくなったからブラックに変更してます。

    プレミアムブラウン復活を読んで、えええ!って思っていたら、単なる名称変更でしたか・・・・・。

    一条って、着工件数は大手並みだけど、こういうところで大手とは言いがたい決断をするんですね。
    まぁ、家は性能に共感して建てるので一条で建てることは納得しているけど、ちょっと残念な印象だなぁ。

    でも業界は違うけど、オーナー企業で業界準大手に勤めていたからなんとなく状況はわかるような気もする・・・・・。垢抜けられない田舎くささというのでしょうかね。

  85. 687 匿名

    何が何だか紛らわしいよね プレミアムブラウンがピアノブラウンの色ならやっぱり黒を選ぶなぁ 明るいブラウン私も気に入ってたけど残念

  86. 688 匿名

    うちもピアノブラウン最初はないと思っていましたが、実物見て即決しました。木目の向きで全然違って見えました。横木目ブラウンはいい
    残念ながら黒の実物とは会えないまま着手承諾へ

  87. 689 1Q

    ブラウンの経緯について調べてもらいました。
    当初社内資料ではブラウンのキッチンの色をプレミアムローズと読んでいたようです。その色のままカタログ作成時にプレミアムブラウンに変更、その後廃番となって、セゾン等で使っているピアノブラウン(木目は縦)の木目を横にしたものをプレミアムブラウンと名付けたようです。
    ここで違う色のものに同じ名前を付けるセンスが「一条」らしさでしょうか?(笑)

    そういえば、ベージュにしか見えないようなタイルにピンクという名前を付けていますが、これを一面に貼ったところを見たことがないのですがピンクに見えるのでしょうか?

  88. 690 匿名

    全面タイルのキャンペーンについて質問です。2色使用して良いと聞きましたが、細かく色分けして使用して良いものでしょうか?

  89. 691 1Q

    >細かく色分けして使用して良いものでしょうか?
    結構面倒なルールがあります。基本的に出っ張ったところに使うといった感じです。平面での使い分けは難しいようですよ。

  90. 692 匿名

    690です。
    出っ張ったとこが四ヶ所あるため追加料金がかかる覚悟をしています。バルコニーが気付いたら四方向にありますw
    照明のダウンライトを施主支給された方いますか?もしできた人に質問ですが、反対されましたよね?

  91. 693 匿名

    皆さん、一条の家は満足ですか?

  92. 694 1Q

    >照明のダウンライトを施主支給された方いますか?
    反対はなかったですよ。ただ、「良かったら、ちゃんととりつくかどうか確認したいので型番教えてください。」と言われましたけど。
    私の場合、インテリアコーディネーターと相談した上で施主支給に変えたので、相談時の型番のまま行くつもりです。

  93. 695 匿名

    690です。返信ありがとうございます、監督が施主支給を嫌がっており、営業からは施主支給はダメと言われました。同じ対応してほしいですね。
    太陽光発電の発電能力が上がった話をブログで見つけましたが、本当でしょうか?130→140になったばかりですし、わかる方情報下さい。

  94. 696 購入検討中さん

    どちらのブログですか?
    130→140とは?

  95. 697 1Q

    690さん。
    夢発電のパネルの出力はこの夏頃?に130Wから140Wに変わりましたが、一部のブログでは145Wに出力アップしたと書かれている件だと思いますが、私も確認依頼しているところです。まだ返事は来ておりません。
    たかが5Wですが、枚数があれば大きな数字になりますからね。
    (答えになって無くて済みません)

  96. 698 匿名

    日本産業が一枚あたり160Wのものも太陽光補助金センターへ登録しております。ひょっとしたら15Wアップかもしれませんね。

  97. 699 購入検討中さん

    一条のタイルキャンペーンていつまでやるのでしょうか?
    わかる方いましたら教えてください。

  98. 700 匿名さん

    年内

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸