注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-16 09:04:47

こちらはPART3です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/
前々スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:42:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-smart PART3

  1. 301 匿名

    トヨタホームのスマートハウスはこれですね。

    http://www.toyotahome.co.jp/smarthouse/index2.html

  2. 302 匿名

    他社自慢出てきましたね。工作員の活動が活発になってきました!まぁ新しい他社情報が一条信者に影響を与えてくれるか。

  3. 303 匿名さん

    302 の方が関係者じゃないのか?
    本題と関係のない書き込みは慎め!

  4. 304 契約者

    床冷房がどうしてもつけたいから、打ち合わせ一時凍結するとお願いしてきた。営業の方は本当にいいんですか?と念を押されたけど、営業の人は本当に何も知らないのか??展示場はついてて、去年の一般モニターもあるのに、情報の共有があいまいというか、適当で無責任すぎる!希望的してる人にしてみたら、重要なことで一条で建てる、建てないに関わってくるから、分かりやすく説明してほしい!
    あいまいに濁されるなら、一条ではやめようと思っている。今後も濁されたりすると思ってしまうし、安心出来ないです!

  5. 305 匿名

    またアイスマ契約者だった方が解約されました。ブログ村の女性で他社にしたようです。
    やはり、標準のキッチンや扉や仕様がひどすぎると判断したようです。
    私も正直悩んでいる。床冷房がつけばいいが、、、

  6. 306 匿名

    なぜ本社は口ばかりの、真摯に受けとめ検討するだけで、迅速な対応をして頂けないのか?
    先に契約した、1000人近い我々を見捨てるのか、泣き寝入りさせるつもりでしょうか?
    土間収納の迅速な対応がされていませんが、口ばかりなら、解約させていただきます。
    土間収納だけでなく、不満に思うところはたくさんあるから。これ以上の我慢は無理です。

  7. 307 匿名

    こっちに来ないで!鏡面床冷房男!

  8. 308 匿名

    付け加えますが、今月いっぱいで変更、改善が設計から確認できなければ、解約しますので、
    言った言葉に責任を持って下さい。信用に関わる問題ですよ。さすけさんのブログを読んで期待してる方が大勢見えています。責任を持てない、持とうとしない姿勢のメーカーに家を建てて頂くつもりはありません。
    末端の社員は頑張っているが、上の人間はあぐらをかいてるようにしか映らないです。
    今月いっぱい待つのでお願いします。改善がなければ、それが返事と思い解約させて頂きます。

  9. 309 匿名

    307さんへ
    私は鏡面冷房男ではないですよ。8月に契約したものです。変更の内容や今までの流れも見てきたつもりです。最初のクローゼットは最悪だった。さすがにヤバイと思った本社が改善した。その後浄水器、ガス対応、など改善されたが、あのままなら、最初の契約数はふえるが、解約ラッシュになったでしょう。
    今は普通の状態です。玄関の扉の15センチが確保できないから、面積ふやせ?扉を改善するべきでしょう?
    誰も納得しませんよ。こういう不満がたまって解約にいたる方が多いんです。
    少しの工夫を放棄するメーカーはその内相手にされなくなります。
    私も解約したら、誰にもおすすめはできませんよ。

  10. 310 匿名

    鏡面さんは解約されたはずでは?もしや、解約して一条に恨みを抱いているのか?
    けど恐ろしいですね。かつて一度はリスペクトした人間をここまで反対の感情に転換させるとは、そうとう酷いことが、伺いしれます。妄想だけど

  11. 311 匿名

    タイルは角は手で張るらしい!
    最悪です。名駅北はタイルが縦にずれていて、隙間の黒い部分が目立っていた。
    ばかにするな!まだぐれバリーのタイルがいいです。あんなんなら、全面やり直しだわ!!

  12. 312 匿名

    スマートで述べ床56坪の家は電気代幾らくらいになるでしょうか?
    二万くらいですか?

  13. 313 匿名

    押し入れの扉は観音開きか、引き戸両方の選択ができるようです!引き戸で市松模様はムリみたいです。
    スタイリッシュウォールつけるかたへ、横状の銀の部分ですが、はげていたり、擦れているのは気にならないですか?我が家も検討まよってます!

  14. 314 匿名

    312へ



    多分2マン前半かな?

  15. 315 匿名

    タイルが改良されるみたいだけど、接合部や屈折部が心配だ
    タイルの反りを防ぐための改良のようです!

  16. 316 1Q

    >タイルは角は手で張るらしい!
    セゾンやi-cubeもそうです。パネルの接合部分も現場での施工です。

  17. 317 匿名さん

    床冷房は単に室外機の能力をアップしただけでは、夏の室内の快適空間が生まれません。
    27℃~26℃の快適空間は床がその温度であれば良いということではなく、エアコンの空気
    循環があって、初めて成立するものです。その快適性を同じように求めるためには、床を
    もっと冷やす必要があります。
    (素人は意外とここに気が付いていませんので、盲点です)

    ロスナイの第1種換気の全体気積の0.5回/時間の空気循環に比べて、通常のエアコンは
    快適にするために5回/時間で空気循環がなされています。
    これと同じようにしない限り、床冷房は決して快適にはならないでしょう。

    ここを無視した床冷房は、知識のない住人の健康問題を引き起こす懸念があります。

    特に、床に近いところにいる赤ちゃんなどの小さい子供には、免疫性がないため最悪の
    健康被害が予測されると思われます。

  18. 318 匿名

    使った事ないくせに適当なこと言うな!新しいことにケチばっかりつけて。ダメだと思ってるなら解約でもなんでもしたら?自分の家造りはどうなってるんですか?自慢できますか?

  19. 319 匿名

    >>318
    でも建てて健康被害にあったあとじゃ、取り返しがつかないのでは?

  20. 320 匿名

    317さん
    夏に床冷房を体験しましたが気持ち良かったですよ

    確かに床が冷たくて洞窟の中にいる感じで
    冷気は下がって来るので1階は心地良いですが2階が少し暑いです
    冷房は天上からじゃないと冷えないと思いました

    でも私は床冷房を付けたいと思いましたよ
    サーキュレーターと2階はエアコンが補助的に必要かもしれませんが
    家中冷やされるのは魅力です

    あと床冷房のパイプも触りましたが
    冷たくないんです
    ほとんど室温と一緒なので
    これならパイプ付近の結露もしないと思いました

  21. 321 匿名

    そうですね。やっぱり2階が若干1階より暑い気がしましたがエアコン全くつけてなかったです。私も真夏の暑い日に体験しました。ただ湿度管理がちょっと心配されますが。

  22. 322 匿名

    どちらにしろ一条が販売を決めてるんだから、悪い商品を出すはずがないでしょう?
    悪い部分は改善してくれています。アイスマのように!
    実際快適ですよ!速く導入して欲しいでわ!
    残念はアイスマと同日に発売だったら、ばか売れしたと思う。今のアイスマで物足りなくて解約しちゃった人が結構増えてきてる。

  23. 323 1Q

    打ち合わせで、私の知らない間に部屋の照明のスイッチの場所がとんでもないところに移動しているのを発見。なぜ移動したか誰も分からず、元の位置に戻すために確認してもらうことに。
    (どうやら、図面はH.R.D作成なので、そこで修正されたみたい)
    これは結果的に元に戻すことでOKになった。
    あと、1点浴室の窓の上にバルコニーを計画していて、そのバルコニーに袖壁を付けたところ、浴室に窓が付かないか、袖壁をなくすようにとのことだったが、展示場の浴室には同じような構造でも窓はちゃんと付いている。これも交渉の結果、窓のサイズを小さくすることで解決。
    どうも意志疎通がうまくいってない部分があるようです。
    打ち合わせ中の皆さんもご注意を!

  24. 324 契約済みさん

    1Qさん

    情報展開ありがとうございます。

    勝手に図面変更されていることって他の方のブログでよく見かけます。

    こういうことって他HMでもあるんでしょうか?

    おかしな話ですよね・・・

  25. 325 匿名

    324さん
    図面の書き換えミスは、図面の情報管理ができていないからだと思います。
    今の家を他の大手HMで建てた時は、決してそのようなことがありませんでしたよ。
    海外に外注しているためで日本人の感覚からすると考えられません。

  26. 326 1Q

    書き換えミスではなく、こちらの設計担当と、H.R.D.側の設計担当の間の考え方の相違が原因だと思いますね。今回の照明のスイッチは、引き戸が収容される壁の、引き戸側でない面に設置していたもので、壁の厚みが薄いために、安全のため移動させたものと推測されるのですが、たまたま、使いにくい場所だったので、元の位置に戻してもらったと言うことです。
    このように、こちらでの設計担当がOKと言った件も、図面作成の部署(H.R.D.)では、建物の構造面まで含んで図面を作っているため、問題があれば修正するのですが、その修正箇所と修正理由が、ちゃんと施主側まで伝わらないと言うところに問題があると思われるのです。
    いずれにせよ、致命的なことではありません。
    施主側もしっかり図面を読んでおく必要があるなと思わされる出来事でした。

  27. 327 匿名

    フィリピンで図面ひくさいに、日本語の指示を読み飛ばしてしまったのでは?

  28. 328 匿名さん

    1Qさん

    私の場合は、引き戸が収まる壁にはスイッチ類は付けられないと言われましたよ。
    その為に勝手に変更されたわけではないのですか?

    私は引き戸が収用される
    壁のためスイッチはつけられません。
    と、設計に言われ仕方なく昔ながらのひもスイッチにしました。。。

  29. 329 1Q

    328さん。
    理由はたぶん同じだと思います。
    引き戸が収まるほうの面には付けられない事ぐらい分かるのですが、その裏側の面は、薄いとはいえ数センチはある壁ですからスイッチボックスが付けられないはずはないと思っていました。
    変更された図面の中に、同じように引き戸が収まる壁の裏側に当たるところに、コンセントが残っており、別の壁の引き戸の裏側に照明のスイッチが残っており、全部で4カ所の同じような場所のうち2カ所が変更、残りが変更なしとなっていたので、1箇所でも施工できるのなら全部同じ条件だろうと確認してもらったのです。それで、元の図面の場所に戻ることになりました。
    私の場合は居室のほぼすべてを引き戸にしたので、壁の後ろ側が引き戸の収まる場所というのが多いのですが、そこをはずすとかなり無理な場所に配置せざるを得ないのでOKになって助かりました。
    もしかすると、強く言えば通るのかも知れませんね。

  30. 330 匿名さん

    328です。
    1Qさん、御返答ありがとうございます。

    設計士さんに強く言ってみます!

  31. 331 静岡県民

    年内に静岡市の展示場にi-smartできるみたいですね。年明けあたりに磐田にもできるみたいです。

  32. 332 匿名

    板違いならすみません。
    一条工務店で建築を考えている者です。

    見積書を出してくれるという話で営業がi-smartごり押しです。
    少し前までcubeごり押しだったのに…少しでも単価の高いものを売りたいという営業の心情は仕方ない事なんですけどね。

    私の住む所の展示場にはi-smartがまだないので、一番近い所沢まで足を運ぼうかなと思っています。
    様々建具や内装で?や残念な部分が多いようですが、実際見学された方のキッチンの感想をお聞かせ頂きたいです。
    写真で見る限り、カップボードや引き出しの収納力が気になるし、対面式であまり使い勝手が良くなさそうに見えます…生活感が感じられないというか想像出来ないキッチン。
    クオリティのキッチンの方がかなり使い勝手が良さそうな印象です(i-smartのキッチンを見ていないので想像ですが)。
    契約された方々の上申のおかげで仕様が所々変更になり、気掛かりはキッチンと土間収納の壁の件さえ解決してくれたら有り難いと願っているのですが…

  33. 333 匿名さん

    >>332
    ごり押しとか,単価の高いものを売りたがってるとか,
    少しでも不信感感じているのなら,おやめになった方がよろしいかと。

  34. 334 匿名

    >333
    332です。

    表現が悪かったですかね。
    あくまで私が一方的に考えたことで私は一条工務店で建てたいと思っていますし、担当営業に関しても今の所不信感もありません。
    まだ見積さえもらっていないのに、
    多少でもそう感じる=不信感=一条工務店での建築を断念
    という考え方もどうなんでしょうか?

    表現がお気に召さなかった様で不快感を与えたのなら謝ります。
    すみませんでした。

  35. 335 1Q

    332さん。
    実際の建物をご覧になるのが一番だと思います。
    私は営業担当に無理を言って、かなり遠くの展示場まで連れて行ってもらいました。担当の営業が一緒だと、展示場の営業は応対しませんので、ゆっくりさわり放題さわって確認できます。
    ところで、
    >土間収納の壁の件
    というのは、何を指しているのでしょう。引き戸が1間の所には付かないという件でしょうか?
    壁は指定した壁紙が貼られると思いますが?

  36. 336 匿名

    >335

    332です。
    壁ではなかったですね。
    335さんがおっしゃるようにさすけさんのブログの引き戸の件です。
    表現悪い続きですみません。
    そういえばcubeの宿泊棟を見学した時に、1畳もしくはそれ以下の土間がありましたが扉さえ付けていませんでした。
    もしかしたら土間ルールはi-smartに始まったことではないのかもしれないと思いました。

  37. 337 匿名

    >335

    332です。
    すみません、書き忘れました。
    実際見るのが一番ですよね。
    担当営業同伴で行きたいところですが、子供がまだ小さく、チャイルドシートと道中頻繁な休憩が必要なので無理そうです…
    キッチンの使い勝手は人それぞれでしょうけど私にとっては装備の中でかなり重要なので、i-smartにするか、iーcubeにするのかはやはりi-smartを実際見て決めたいと思います。
    ありがとうございました。

  38. 338 匿名

    さすけさんのblogにのっていた、土間収納の扉は改善されないらしい。
    検討中でごまかすつもりです!さよなら!工夫をしない一条工務店!
    もう二度と一条の展示場は行きませんし、誰にも進めない

  39. 339 匿名さん

    一条営業さんはハッキリ言って、ごり押しはしてるでしょう。
    それも仕方ないとおっしゃるけど、
    そんなことはない。
    これから見積もりをもらっても詳細でないから、きっと信用できないですし。

  40. 340 匿名さん

    >>334
    担当営業に不信感がないのなら,それでよいのですが。気に障ったらすみません。
    ああいう表現を使うのは,ご自身で気づいていない不満があるのかなと思いまして。
    私の場合,候補からはずれていったハウスメーカーは,営業が信頼できないというか,
    人として尊敬できないと感じたケースが多かったのです。
    メーカとしては気に入っていたのですが。

  41. 341 1Q

    土間収納の件ですが、この機会にセゾン・アシュレに3000ものプラン集があって、これに土間もしくは玄関収納がないかと探してみたのですが、見つけることが出来ませんでした。
    しかし、i-smartに見つけました。
    http://www.ichijo.co.jp/ismart/modelplan/
    この玄関横の収納がどのようなものかは分かりませんが、3尺で開き戸になっています。当然6尺も可能でしょう。もしかすると床面の高さが玄関とは異なるかも知れませんが、玄関横での収納は可能だと思われます。
    濡れたものを入れてもいいように土間だと嬉しいのですが。
    一度確認を取ってみますが、玄関横の収納に興味のある方は確認されてはいかがでしょう。

    1. 土間収納の件ですが、この機会にセゾン・ア...
  42. 342 契約済みさん

    1Q さん

    さすがです!営業に確認取ってみます。いちもありがとうございます。

  43. 343 is

    何を悩んでいるのでしょうか?1間の土間収納できますよ。

  44. 344 1Q

    343さん。
    土間収納が出来るかどうかではなく、1間だと扉が付かないと言われて困っているのです。
    例えば1畳分の収納を作ると、扉が付けられないのです。展示場では吊り戸が付いているのですが、これが1間サイズに収まらない。他の扉も選択できないと言われています。
    343さんの場合は、扉付きの1間サイズの土間収納が出来たのでしょうか。
    そうであれば、建具の番号をお教えいただければ設計と交渉してみます。
    建具を表す番号は図面中にM33等のように記載されています。

  45. 345 is

    以前にも私から投稿してますが、ばっちり扉がついてますよ。

  46. 346 is

    以前にも私から投稿して説明してますが、ばっちり扉がついてますよ。

  47. 347 is

    建具の番号ですか?設計と会ったときに確認してみますよ。

  48. 348 1Q

    347さん。
    どうぞよろしくお願いします。
    出来ましたら、その扉の周囲が分かる図面も添付していただくと、こちらも設計に言いやすいのですが。

  49. 349 1Q

    玄関横収納の間です。
    土間収納に扉の設置が可能かどうかは、可能であると書き込みをされた方に、その方法をおたずねしているところです。
    しかし、土間であることをあきらめたら、納戸とか押入・ウォークインクローゼットの扱いにすることが可能になると言うことは営業に確認が取れました。
    玄関から+18cmの高さにフローリングの床(通常の床の高さです)がつきますが、建具は設置可能になります。合わせて天棚も標準になります。(土間のままだと天棚はオプションです)
    どう使うかにもよりますが、玄関横に収納を計画されている方で扉が付かないと悩んでいる方のうち、必ずしも土間でなくてもいいと言う方は、玄関(2)等と表記されている箇所を押入とかウォークインクローゼットというように書き換えてもらってください。標準で扉が付きます。
    なお、i-smartのプラン集にある玄関横の収納はこのクローゼットの類とのことですので床が付いているものになります。

  50. 350 購入検討中さん

    この板を見ていると、つまらないところで、HMと交渉せざるを得ないのですね。
    やはり注文住宅ではなく、規格住宅の悩みなのでしょうね。
    大変な努力、ご苦労様です。

  51. 351 匿名

    私の図面は3尺の土間収納があり引き戸がついております。
    設計と営業の方もできると言っております。
    もちろんi-smartです。
    県によって対応が違うのですね・・・。

  52. 352 もうすぐ着手承諾

    >350
    そーなんです、その通りです。
    そういうつまらないところ、他のHMだったら何の問題にもならないようなところで、打ち合わせのたびに、「あーだこーだー」とやりあわなければならない、そういう家作りが、「一条の家作り」の特徴なんです。
    確かに規格住宅の性格が強く、会社側もなるべく余計な手間をかけずに規格通りで事を運ぼうというのがポリシーのようです。
    でも、こちらがいろいろ言えば、けっこう頑張って対応してくれることも事実。

    黙っていたら「いいプラン」「素敵な提案」なんて提供してくれない。
    よく見てないといつの間にか図面が変わってしまったり・・・。
    ほんとうに施主が頭を使い続けてプランを考え、図面を見ては「間違い探し」みたいな作業して、そんなことの連続です。

    ある意味、「初心者向けではない」みたいなところがあります。
    でも、一方では、そういうところが「醍醐味」かもしれません。

  53. 353 購入検討中さん

    352さん

    何かちょっと分かったような分からないような複雑な気持ちです。
    でもそれがお好みならば、きっと面白いのでしょうね。

  54. 354 匿名さん

    私も初めは土間じゃないのかとびっくりしましたが、
    冷静に考えると開き戸だと18cm浮いていた方が
    開けるときに靴などが邪魔にならなくて良いかも!

    プラスに考えましょう!

  55. 355 匿名

    完成見学会いったら臭いがキツかった
    icubeは臭いが籠もりやすいのか
    狭苦しいし、閉所恐怖症の私は無料

  56. 356 匿名

    いや、100円くらいはある。

  57. 357 匿名さん

    >>350
    打ち合わせのたびに注文つけるから注文住宅なんでしょ。

  58. 358 匿名

    >>350
    でもさあ

    他のメーカーの企画住宅よりも、更に制約がきついよね
    ここで皆さんが悩んでることは何かのギャグかと思えるくらい
    勘違いしちゃう人が多そうだから他社の企画住宅と区別して、例えば 縛り住宅とか、選択住宅とかにしたほうが良いかと

  59. 359 物件比較中さん

    ひびきの展示場のismart見に行ってみるか♪(´ε` )

  60. 360 もうすぐ着手承諾

    このスレもやや低調になってきましたかね。
    不満が爆発してしまった最初のキャンペーン契約者が、
    この時期になると
    (1)解約した人
    (2)受け止めて、着手承諾に向かう人(一部の方はもう済んでいるでしょう)
    の2つに分かれているのでしょうね、きっと。
    それと、8月以降の契約者は、ある程度のことは「承知の上」、あるいは仕様の一部改善を確認してからの契約であるため、あまり大きな不満や疑問の声が出ていないのでしょうか。
    そんなことを感じる今日この頃。

  61. 361 匿名

    耐震等級3を取るために間取り制限厳しいですね。変更すると必ず何かが犠牲になる。
    ところで仕様はすべて確定したのでしょうか?

  62. 362 匿名

    比較対象の他社の営業には、i-smartの仕様が確定されるまで、活動を凍結すると伝えてあります。

    高高への感心が低い妻は他社。
    私はi-smartの価格が高いとわかってから、強く言えなくなった。

  63. 363 匿名

    確かに最初の方々の苦労のおかげでこれからアイスマートに興味を持って候補に入れる方々は今までのように様々なことで振り回されることが少ないでしょうから良い部分に納得して契約できちゃうでしょう。
    あとはこれから実際に建てる一般的な大きさの家がどれだけかっこいいか。内部もどれだけ素敵に見えるか。

  64. 364 解約済み

    このスレも低調になってきているとの指摘。

    そうですね、私も解約、返金済みですが、一条工務店関連の書き込みへの関心が薄れてきていますね。
    当たり前ではありますが。
    今、こうして書き込みしてる事が『変わり者』かもしれませんね。

    解約に関しまして。
    自己都合ではなく、全面タイルキャンペーン延長(特に6月契約者)や、i-smertの仕様が確定しないなど、一条工務店側に非があると感じて、解約を決意した方は。
    契約金の返金に対して、諦めず自分の主張を通してくださいね。

    別に悪徳業者な訳ではありませんので、一条工務店側の非を認めさせる主張が出来れば、全額返金もしていただけると思います。


    総タイル張りの権利を獲得しつつ、着手承諾保留を考えている方。
    設計の自由度より、一条工務店の謳う性能に惚れこんでいるのなら、恐らく正解だと思います。
    高気密高断熱の『部分』の性能がカタログ数値を出してもらえる前提で、ですが。(Q値の個別測定はありませんよね、つまり断熱性能は『?』)

    私は、地元工務店で探し始めていますが、一条と同じ性能(気密断熱、総タイル)にするのは予算的に無理だと実感しています。
    一条工務店では、太陽光も10KWに近い計画をしていたので、なおさらですね。(地元工務店では10KW、600万円近く、まあこれは今後、別で探せばあるかも?)

    全館床暖房に関しましては、本当にC値Q値が0.8出ているとすれば、エアコンでも十分?と感じていますので、地元工務店との比較に含んでいません。

    ただ、内外装にしても、階段の幅という『部分』にしても、自由に選べる楽しさを実感しています。
    私も、一条工務店の謳う『性能』に惚れこんでいた時は、予算オーバー、選択肢の無さを含め、納得しようとしていましたが。。。

    他を見る、探すのも大変な事ではありますが。
    皆様、何十年と住むであろう家づくり、何十年と住みたいと思える家づくり、頑張ってくださいね。
    私も、これから頑張ります。

  65. 365 匿名

    364さん

    私も今返金待ちです。お金はその場で現金で返してもらうのでしょうか?振り込みでしょうか?これが済まないと前に進めないんですよね…。アイスマ解約して新たな家造り頑張ります。

  66. 366 解約済み

    365さん

    364です。
    私は振込みでした。
    『確認書』という書面に、経費(解約時に差し引かれる金額)が書かれています。

    一条側が非を認める状況でしたらこの経費の部分が『0』になり、納めた契約金全額を、指定口座に振り込む事が書かれると思います。
     

  67. 367 匿名さん

    俺は35周年記念キャンペーンを待つ。

  68. 368 匿名

    364さん
    解答ありがとうございます。

  69. 369 匿名

    質問なのですが、アイスマートとかアイキューブで着手承諾サインを交わした後に、間取りや外観の見た目、オプションの追加・変更などをしたくなった場合は出来るのでしょうか?
    それかペナルティーみたいな物があるのでしょうか?

  70. 370 匿名

    着手承諾後は変更出来ないでしょ
    変更内容によっては(日本での作業)出来るかも

  71. 372 1Q

    i-smartのトイレについては、打ち合わせの段階で次の三種類の提示がありました。
    1.標準仕様としてTOTOのフチなし・トルネード便器(CS390/組み合わせ便器)で、便座がJ1の組み合わせが基本であり、J1をS1に交換する差額が¥16000、F3Aに交換する差額が¥85100。
    2.TOTOのフチなし・トルネード便器 NEW ZJ(ウォシュレット一体型便器)差額が¥30000
    3.INAXのタンクレストイレ差額が¥96100
    の三パターンです。
    これ以外の組み合わせについては照会しても回答がない状態です。
    たかがトイレですが、ずーっと使うものでもあり、気に入ったものを付けたいところですが、2カ所付けるとなると差額も倍になるので、2.のZJあたりに落ち着きそうです。
    他のものに変えたとか施主支給にしたとかされた方は情報をいただけませんか?

  72. 373 1Q

    打ち合わせ中の間取りのQ値について、計算できるのだったら教えてくれと依頼したところ、個別にQ値の計算を行うにはそれなりの体制が必要で、人件費などのコストアップによって坪単価の上昇等につながるため対応できないとのこと。(そんなに大変な計算なんでしょうか?エクセルで出来るとの話もありますが)
    Q値を売りにしている割に、できあがる建物のQ値がいくらになるか分からないというのも、ちょっと違和感がありますね。
    設計段階で壁や開口部分などのデータを入力しているのだから、結構簡単に出せそうなんですけど、悪い値が出たら困るのでしょうね。C値は実測するのに.....

  73. 374 匿名

    アラウーノにしました。

  74. 375 匿名

    IQさん

    トイレはパナソニックのアラウーノも選べますよ!

  75. 376 解約済み

    373 1Qさん

    3~5万円で、Q値μ値計算をしてくれる会社もあるようなので、そこに依頼するのも一つの手ではないでしょうか?
    その実計算の数値から、必要な冷暖房熱量もアドバイスしてくれ、エアコンの設置台数(設置容量)の参考に出来るかと思います。

    1Qさんのおっしゃる、『Q値を売りにしてる割に~』の思いは私も感じていました。
    C値Q値性能に自信があるのでしたら、是非、Q値μ値の個別計算を取り入れて、数値の信頼性を上げて欲しいですよね。
    外部に依頼して3~5万円でしたら、一条内部で『Q値μ値計算は標準』の流れを確立すれば、社内コストはもっと安いんでしょうし。

    たったそれだけのコストで、性能にほれ込む顧客を増やせるんでしょうし。

  76. 377 1Q

    374さん。375さん。
    ありがとうございます。この場合の差額はいくらなんでしょう?施主支給ではなくて選択できるんですね。地方によって違うのかな?

    376さん。
    ありがとうございます。実はそこまでQ値を追いかけるつもりはなく、簡単に出るのであれば、間取りで悪くなることを防ぎたいという発想だったのです。窓の面積が結果的に増えてしまったものですから、これがQ値にどう影響するか興味を持ったのです。
    そのことよりも、会社の姿勢にがっかりしましたね。
    それでも、他社よりはいいだろうと信じていますが....

  77. 378 匿名

    1Qさん
    アラウーノSなら差額68100円です。アラウーノは他に便座周りのライトが点いたり便座が自動で開くものもありそちらは値段が少し高くなります。アラウーノとINAXのトイレは9月の後半に選択可能になったとききました。 トイレは今どきのタイプにできるので良かったですね。

  78. 379 購入検討中さん

    今は耐震計算も本当に計算せずにパソコンに打ち込めば出ると設計士から打ち合わせ時に聞いてます。
    Q値もそういうソフトないんですかねぇ。
    あってもおかしくないと思いますが。
    ないなら作るぐらいの姿勢ほしいですね。
    流れから営業トークとみてしまいます。
    営業トークなら営業トークするなりの理由があるのでしょう。
    疑念の目で見てしまう1Qさんの担当営業の言い訳ですね。

  79. 380 1Q

    378さん。ありがとうございます。
    私の方にも先ほど、営業からの回答がありました。
    標準品を取りやめて、他社の製品を施主支給する場合は,△¥62800で、別途取り付け料がかかるとのこと。
    便器を標準で、便座を施主支給の場合は、普通便座を付けておき、△¥28300とのこと。
    他の他社製品でも取り付け可能だが、別途見積もりになるとのこと。
    皆さんの情報も参考に、もう少し検討してみます。
    情報ありがとうございました。

  80. 382 1Q

    381さん。
    いえいえ、もう少しで最終確認の段階の発注者側です。
    関係者でしたら、もっと情報持ってますけどね。

  81. 384 もうすぐ着手承諾

    トイレの情報(パナソニックも選択可)を書き込んでいただきありがとうございました。
    私のところは、トイレの打ち合わせをしたとき、オプションとしてはINAXしか提示されなくて、何となくINAXにしていました。この掲示板でアラウーノも選択可とあったので、あわてて営業に確認したところ、「アラウーノもオプション設定されてます」だって。アラウーノSで標準との差額は(すでに前の方が書き込まれていましたが)、やはり68100円だそうです。
    今日はメールで尋ねただけなので詳しいことはわかりませんが、選択肢としてINAXしか出さなかったのは知らなかったのか、知っていて全部出さなかったのか?
    まあ、こんなことも一条での家作りの醍醐味かとも思われますが、普通だったら笑って済ませられることではありませんよね。

    こういった情報はほんとうに助かります!
    みなさん、他に何か、知られないままで埋もれていそうなオプション等の情報ありましたら、よろしく書き込みお願いします。

  82. 385 匿名さん

    こういう書き込みを見てると、仮契約のまま解約した方が良いのではないかと思ってしまいます。
    やっぱり一条は普通じゃない。

  83. 386 着手承諾済

    一条の醍醐味というかi-smartの と信じたい

  84. 387 1Q

    384さん。
    私も、「伝え忘れたオプション類はないか、標準で選択できるのに伝え忘れたものはないか、もう一度設計共々確認してくれ」って頼みましたよ。
    地域による違いがあるのかどうか知りませんが、私の場合、スリット・スライダーはオプス読んだと言われ続け、フリーカウンターの件は連絡が来ていませんとの回答でした。しつこく言えば、最後には済みません標準でしたと回答がありましたが、知らないのか隠しているのか分かりませんが、他の業界と比べると少し変わってますね。
    それも、また、言い方は変だけど楽しみでもあります。(笑)
    これも「醍醐味」かな?

  85. 388 匿名

    私は標準なのにオプションと言われたりここのスレにはダウンライト付けられると言われているのが付けられないと言われたり他にも沢山こちらが聞かなければ知らせてくれなかったり知らないまま過ぎてしまうことが多すぎて信用できなくなりました。 他にも設計士としてどうなの?という発言や図面にあったものが次の打ち合わせには勝手に消されていたことも。営業、設計は本社で決まった事は一斉に全国の一条パソコンに送信されると言っていながら地域によって情報が違っているのが不思議です。これらを【醍醐味】だと思える方々がいらっしゃるのですね。器が広い!私は解約手続きします。印紙代引かれて返金されます。アイスマなかなか良かったのに一条を信用できなくなってしまった以上仕方ない。家は建てたらおしまいではないですから。いい営業さん設計士さんにあたった方は頑張って素敵なアイスマ建てて下さいね!

  86. 389 匿名

    トイレは社内で9月上旬にはわかっていたと思います。
    なぜなら、その社内秘の資料見せてもらいましたので。

  87. 390 匿名さん

    注文住宅ではないから仕方ないわな。

  88. 391 匿名さん

    >一条より安いアエラホームでもQ値の設計計算値と完成後の実邸の実測データ提出が標準化されておると>いうのにの。
    Q値の実測って、どのような機器を使って、どんな条件で、どんな手順で実施するのですか?分る範囲で結構ですので教えて下さい。

  89. 392 1Q

    >Q値の実測って、どのような機器を使って、どんな条件で、どんな手順で実施するのですか?http://www.house-support.net/seinou/keisann.htm
    に計算方法が載っています。この他にもたくさんの説明のページがあります。
    つまり机上の計算で出せるのですが、手間がかかるのでやりたがらないと思われます。
    この数値はこの数字を使え等と設計担当が教えてくれたら、何とか出来そうな感じですが、資料見るだけでイヤになりますね。
    >実邸の実測データ
    これってどうやって計るのでしょうか?これは私も知りたいです。

  90. 393 匿名さん

    >>387, >>388
    県名か、またはFCか直営のどちらかを教えていただけませんか?

  91. 394 通りすがり

    私もQ値を計測する方法が、何かないかを考えていたところです。
    この方法として、算定可能と思われる、私のアイデアは、以下の通りです。
    ①Q値は総熱損失量を延床面積で割ったものですから、外気温と室内温度を計測する。
    ②この計測結果をもとに、非定常熱伝導解析法を用いて、外気温を与条件にし、室内温度が実測値と一致するように熱損出量を与える。
    ③熱損出量は一定で、できるだけ変化する室内温度に近いものを逆解析する。
    ④データが少ないと誤差が大きいので、できれば四季の各1週間程度をシミュレーションして、総熱損失量を求める。
    ⑤求められた総熱損失量を延床面積で割ってQ値を算定する。

    以上により、かなり正確なQ値が出るでしょう。
    数学・物理の得意な方、もしくは工学技術者の解析が得意な方は、EXCELを駆使することで解を得ることができると思います。

    多分、建築の世界ではまだそこまでの要求はないのでしょうね。

    このような解析ソフトができることを期待しています。

  92. 395 1Q

    387の書き込みをしたものです。
    直営、関西です。
    ついでに387の記載誤りを直しておきます。
    X:スリット・スライダーはオプス読んだと言われ続け
    ○:スリット・スライダーはオプションだと言われ続け

  93. 396 通りすがり

    解析ロジックの追加です。

    ③-2 熱損出量が一定とならない場合は、熱貫流率を変化させて、熱損出量が一定になるように収束計算を繰り返す。熱貫流率の初期値は、住宅の窓・断熱材仕様から設定する。(実測値から逆解析すると、熱貫流率は若干悪い方向に振れているはずです)

  94. 397 匿名

    388です
    直営 静岡県です

  95. 398 匿名さん

    床冷房の搭載は再来年以降になるらしいですね。ある方のブログで、担当営業からの情報として、再来年という方針が「本社で決定した」と言われたとのこと。
    自分の担当営業さんも、再来年とは言わなかったけど、「床冷房はモニターやっててまだいろいろ問題が出ているようで、来年ということはなさそう」と言っていましたから、たぶんそんな流れではないかな、と自分では思っています。
    契約中あるいは仮契約中の人はどんどん営業担当者などに聞いて、書き込みお願いします。

  96. 399 e戸建てファンさん

    >>394
    既出かもしれませんが、こちらでQ値測定してますが測定に3~4日要しているようで、、

    http://blog.goo.ne.jp/assetfor/d/20090209

    こんな事を一条がやるとは思えません。

    ちなみに、パソコンでグリグリと論理的な計算も出来るのかもしれませんが
    一条サンはパソコン盗まれたので、それも出来なくなりましたッ(笑)

  97. 400 匿名

    >398さん

    今日営業に聞いた話では、モニターハウスや展示場ではロスガードに除湿機能がついており、夏場の湿度を50%、配管内の水温も下げすぎない事で結露の問題は解消されていて来年販売出来る方向っていう話でした。
    7月に聞いた時にはまだ問題点もあって販売未定って言ってましたけど…

    どこまで本当かはわかりません…
    営業によって大分情報量が違う様ですしね。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸