注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その30

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-08-14 23:56:34

その30です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その29
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2011-06-19 21:59:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その30

  1. 101 匿名

    >>98
    タマスレにタマ賛美者がいるのは当たり前。
    施主がなぜその業者を選んだかの情報は貴重だ。
    あなたのレスよりは余程ためになる。
    気に入らないならスルーしろよ。

  2. 102 匿名

    いやタマ建みたいな奴は未だかつてみたことないw
    過去スレみてみなよキモイから。

  3. 103 匿名

    >タマ建みたいな奴は未だかつてみたことないw
    どんだけ沸点低いんだよ。
    耐性なさすぎw

  4. 104 匿名

    実例を上げてチープなことを指摘しても受け付けないからなw
    根拠ないとか言い出すしw

    チーペスト住宅でしょ。

    あとタマでそれなりのものを建てようとするとすぐに坪45万は越えるよ。タマ建みたいにでかく作れば坪単価は下がるんだろうけど。
    だったら標準でも少しずつレベルの高いアキュラや桧屋辺りの選択肢もでてくる。

  5. 105 匿名さん

    アキュラや桧屋?
    全国展開してないメーカーをタマ対抗の選択肢とか言われても。
    せめて1/3くらいの都道府県に進出してから名前を挙げてくれよ。
    ここは天下のタマホームスレだからな。

  6. 106 匿名

    95くらいなら自己満足発表会くらいで微笑ましくもあります。

  7. 107 物件比較中さん

    ハウスメーカーを語るとこじゃなくて注文住宅を語るとこだから
    家が建てれるならどこと比較しようがいいんじゃない

    しかしながら会社規模も魅力に含まれるのも当然なので
    フランチャイズな桧家やアイフルはちょっと…

  8. 108 匿名さん

    >No.89 さん
    >長期優良住宅と取得されたオーナーさんは申請費用はいくらかかりましたか?
    10万円程度です。ぜったい申請して下さい。


    >またエコポイント代行申請費用は有償ですか、サービスですか?
    1年半前はかかりませんでしたよ。

  9. 109 入居済み住民さん

    >>108さん 
    ローンを組まないなら長期優良住宅の申請は無駄になる場合があります。
    前出ですがエコポイント申請手数料は僕が契約した支店では昨年4月まではサービスでいたが5月以降は有料になりました。工務が担当でしたがあまりにも忙しく、営業に所掌換えした折り有料化したとのことでした。

    今夜のビフォアフを観て「檜の風呂」は我が家では無理だということが分かりましたね。TOTO1818(標準)で満足して正解でしたね。

  10. 110 匿名

    アキュラ笑
    選択肢にすら入らんわあんなゴミ屑の集まり笑

  11. 112 匿名

    まあタマホームよりはアキュラのほうがましなんだろうけどね。
    どっちも買わんけど。

  12. 113 匿名

    何処のハウスメーカーで建ててもたいした意味無いから… 住んで2.3年もすれば、気密だとか寒い暑いだとか気にナラナイし(今時の家はゼンゼン性能良いし)重要なのは、生活動線と使い勝手が大事、自分に合った家を建てればそれで良しでしょ?

  13. 114 匿名

    そりゃ、何にもこだわらなきゃタマでいいんじゃね?
    インテリアや建具にこだわるセンス重視の人にはタマホームは無理。

  14. 116 匿名

    ここで煽って来る人って何処で建てたのかな〜? 知りたいな……

  15. 117 匿名

    家を建てる上で一度はタマホームを見る人は多いんじゃないかな。
    ローコストの雄として比較検討の材料にされる。
    だから、批判をする人も多いんだと思う。

  16. 118 匿名

    ↑いやいや、施主だけでなく、ほとんどのHMはタマホームを意識していると思うよ。
    タマホームと、ほとんど同じような内容にしておいて、「うちは高級だから」と、1.5倍の値段で売る。
    そうすると、HM信者がありがたがって、お布施のごとくその家を買う。

    結局、タマホームでお値打ちに買うのが、一番賢いってことだ。

  17. 119 入居済み住民さん

    タマホーム 満足してます。

  18. 120 匿名

    値段で言うのなら、アイダ設計の方が全然安いですよ。
    仕様もほぼ同じで、省令準防火や、浴室テレビも付いているよ。
    ちなみに、洗面台のグレードはアイダの方が上。

  19. 121 匿名さん

    あいだだだ…

  20. 122 匿名

    勘違いしてもらっちゃ困るけどタマは安くないからね。
    探せば、もっと安いところはいくらでもある。
    店舗もたない系のメーカーとか、良心的な工務店とか。

    あれだけ展示場展開してモデルハウス作って営業抱えてるんだから経費は掛かるんだよ。

    タマは安いイメージが先行しているだけ。

  21. 123 匿名

    >>120
    ひとつ言えるのはタマが全国展開していて注文戸建て1位級でローコストメーカーでは最も知名度が高い存在だということ。
    2000万で家建てようと思ったとき、ベースとして考慮に入れとかなきゃいけない会社です。
    それだけに注目も集めるし、厳しいことをいわれたり中傷されたりもする。
    でもそれでいいんじゃないですか?
    進化していく中で当然通過しなければいけない過程です。
    なあなあでは磨かれたりはしません。

    個々の事情もありますから、アイダがいいと思えばアイダでいいんですよ。
    個人的に接触した感覚では、建て売りが本業ですから仕方ないとは言え、注文住宅としてのアイダの営業の能力はタマ以下だと思ってますし、仕様がタマ以上とはとても思えませんが。

  22. 124 入居済み住民さん

    タマホームは実際、安かったですよ。
    同一仕様で高価格HMからは約半分の価格でした。他のローコストHMや地元工務店はタマホームを意識しての仕様や価格を設定していましたが、やはり大量仕入れによるスケールメリットとバリエーションには適わないという感じでしたね。
    これからHMを決定される方は、タマホームで仕様・間取りを決め、同一の条件で他のHMから見積を取り、見積合わせをしてみたらいいと思いますよ。このスレの根拠無き誹謗中傷に惑わされることなく自分で確認すれば納得できます。私の場合、タマホームに比肩できるHMは県民共済くらいでしたね。
    アイダ設計は建売メーカーと言う印象でしたので見積までいきませんでしたが、オーナーからは悪い評判は聴きませんね。
    親戚の元大工さんからは「ローンが無いんなら工務店で建てて、固定資産税の査定後、いくらでも追加工事できるから、結局得するぞ」と言われましたが・・・・やはりコンプライアンスですね。

  23. 125 匿名

    >124さん

    >>このスレの根拠無き誹謗中傷

    ちがいますよ。みんな、タマホームのことを認めた上で、自分たちがHMに余分な金を払ってしまったことを悔しく思って、煽っているだけですよ。

  24. 126 匿名さん

    普通のデザイン、標準的な建物仕様、住設でそこそこの金額で家を建てる場合は選択肢の一つでしょうね。
    ただし、前提条件をそろえて相見積もりを取らないと本当に安いのか、また安くてもその差額で依頼する価値があるかどうかは施主の判断です。
    私の場合は当初のタマHさんの提案に対してデザイン、建物仕様の変更を指示し再見積もりをお願いしましたが何も提案されませんでした。 今思えばデザインに関して提案力がなかったのかなと・・・
    他社は私の要望に応えるべく再提案をしてくたのでその中の1社にお願いしました。

  25. 127 匿名さん

    >>124
    県民共済ではなくタマを選んだ理由は?

  26. 128 匿名

    そりやタマの土俵で競わされたHMも偉い迷惑だなw
    タマホームで仕様・間取りを考えること自体が無理なんだけど。

    まだ逆の発想なら理解もできるんだがね。
    設計力もデザイン性もあるHMの仕様・間取りをタマホームで安く作らせるという。
    しかし、該当する建具はなし、もしくはチープ。間取りはできない。やっぱりローコストはこんなもんかという認識しかしなかったけどね。

  27. 129 匿名

    >>128
    仕様が普及品レベルで選べて、ある程度の間取りの自由が利く割りに安いのがタマホームの最大のウリ。
    複雑な間取りをタマで実現しろ、こっちの都合に合わせてワガママ聞けったって無理。
    そういう業者じゃないんだから。

    もっとも間取りの自由度だけから言えばHMも似たようなものだけどね。

  28. 130 匿名さん

    タマHも一般的には注文住宅ということですよ。
    注文住宅はワガママが当たり前。

  29. 131 匿名

    >>124
    県民共済に行ったらタマホームで建てるのがアホらしくなりませんかね?

  30. 132 匿名

    >>129
    だからなんでその最大の売りに付き合わなけりゃならんのよ。
    そして、何が悲しくてタマ営業が書いた間取りを元に検討しなきゃならんのよw
    他社の優秀な一級建築士に書いてもらうわw

  31. 133 匿名

    タマホームは営業でも簡単に間取図を作成できるようにタマルールを定めています。

  32. 134 匿名さん

    タマホーム値上げしたって本当?

  33. 135 匿名

    タマホーム知らない

  34. 136 匿名

    >>126
    デザインに対して提案力がないんじゃなくて、タマホームとしての仕様の制限があるから、提案が出来ないんだよ。
    例えば。
    本来、軸組のメリットは色々なデザイン、間取りが出来る事なんだけど、タマは基本的に筋交いでは構造合板で耐力を取ろうとするから、2×4みたいにデザイン、間取りのバリエーションが限られてしまう。
    その結果、外見的にタマの家は安っぽい、ダサイと言われてしまうんだと思う。

  35. 137 匿名さん

     格好は良くないね確かに・・・でも、あんまりこだわらない人にとっては十分な内容では???

  36. 138 匿名さん

    >>132
    わざわざ付き合わなくてもいいじゃないか。
    なんでそこまでタマに義理があるのよ?
    それでいい人間だけがタマで建てるんだよ。
    もっともタマルールはわかりやすいから、施主ブログでも自分の原案あった人が多いみたいだけどね。

  37. 139 入居済み住民さん

    僕と妻と営業のS君で設計したタマホーム
    満足ですよ!

  38. 140 匿名

    ↑「三人寄れば文殊の知恵」とはいうけど・・・素人だけで作った家なんて、大丈夫なの?

  39. 141 入居済み住民さん

    タマルールーがあるから大丈夫さ!

    とはいえ、設計士のチェックがあり採光の問題で1箇所間取りが変更になったけど・・

  40. 142 匿名

    ↑そっか、タマホームといえども、ちゃんと設計士のチェックは受けるんだね。安心したよ・・・って、こんなことで安心したらイカンのだけど・・・

  41. 143 匿名さん

    日本の家は高すぎる!!

    ツァマホーーーーーーーーーーーーーーーーーーム!!

    含むーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

  42. 144 匿名さん

    素人営業では間取りで良い提案もでてこないでしょ。
    ヒアリング能力もないだろうし。

    素人が作った間取りをプロが直すのが滑稽。
    しかもタマはなんちゃって設計で不備のチェック機能でしかない。

    プロなら最初から知識を活かしなるべくお客様に適した間取りを作成できる。
    まあ、そのプロを活かせないようなルールが定められているけどね。

  43. 145 入居済み住民さん

    >>144 担当営業のS君はOKでした。
    ちゃんと僕と妻の「needs」を理解し、とタマホームの「seeds」を示し、更に僕たちの「wants」を引き出して、図面と仕様に具体化してくれましたよ。だんだん大きくなっちゃったけど・・・
    だからタマホームで建てました。満足でェーーーーーーーす!

  44. 146 匿名

    そりゃできんだろうよ
    そのためのタマルールなんだから。
    でも、プロならもっと良くできるという話。

  45. 147 匿名

    ↑いやいや、大手HMの設計士も同じようなもんだよ。どっかで見たことあるような、建て売りみたいな間取りを出してくる。
    そこに自分が住むんだっ、ていう気持ちがないから、そうなるんだよね。

    タマホームで素人が自分で間取りを作っても、自分が住むんだっ、ていう気持ちが強ければ、案外良い案が出るかもしれない。

    何でもそうだけど、人任せでは良い仕事は期待できない、ってことだ。

  46. 148 匿名

    僕は 自分で間取りを書いて持っていってそれを元に考えました
    結局タマホを解約し 地元の工務店にしましたが
    そのままの間取りでしたよ

  47. 149 匿名

    プロが作っても、どっかで見たようなものになるのは当たり前でしょw

    知識と経験が豊富だから引き出しが多い。

    アマチュアだって野球はできるでしょうよ。

  48. 150 匿名

    いくら設計のプロが、知識と経験が豊富だからといって、「その人」にとって一番良い間取りが提案できる訳じゃないよ。

    「その人」のライフスタイルや、将来設計は「その人」にしか分からない。だから、究極には、「その人」が設計の勉強をして書いた間取りが一番良いものになる。

    設計士が作った間取りだからといってありがたがっている人は、建て売りで満足できる人なんじゃないかな?

  49. 151 匿名

    いや、それは伝えなよwそれとも、よほどヒアリング能力のない設計士に当たったのか?ご愁傷様。

    自分で悩まずに間取り決めるばかいるのか?
    普通、悩んで提案を受けて何度も修正しながら希望の間取りを仕上げていくものだが。

    こちらの希望・疑問に対しての、提案力・レスポンスの速さがプロとアマチュアでは全然違うでしょ。
    ここまで書いてもわからんか?

  50. 152 匿名

    提案した間取りと全然違う間取りを表示されました

  51. 153 匿名

    HMお抱えのプロが提案してくる間取りなんて、所詮は、「そのHM」にとって良い間取りにすぎないよ。
    施工しやすかったり、過去に書いた図面の引き写しだったりね。
    施主のことを本気で考えてくれる、お抱え設計士なんて、いるはずがない。

    施主が設計士並の知識を持つことができれば、一般の建築家と同程度の間取りを作る事ができると思うよ。

  52. 154 購入検討中さん

    どこのHMを言っているかは知らんが、大抵間取り集があってその中から大まかにセレクトし、そこからじっくり時間を掛けて煮詰めていくんでしょうが。
    HM側からこの間取りで行きましょうなんて提案してきたことないぞ?
    どこなのそのHM?よっぽど信用ならないHMに特攻したのか?
    それとも基本的に他人を信用できない人なのか?何かつらい目に合ってきた?

    そして、施主が設計士並の知識を持てると考えていることが痛い、痛すぎる。
    そんなわけないでしょーがw毎日設計してるのよ。
    毎日、お客さんと向き合い、ニーズを聞き取り、デザイン、経済性、動線、採光、構造計算、場合によっては家相・風水まであらゆるものを加味して考える作業を繰り返している人達なのよ。
    まあ、だからこそ無難な間取りに落ち着くとは思うけどね。オリジナリティなんてだそうと思ってもだせない。
    過去の焼き増しに近いものにはなっちゃうんじゃない?どんな世界でもそうだけどね。
    でも、自分達にとっては家族にはジャストフィットなわけよ。

    一番重要なことは、プロと一緒に考え、アイディアを出してもらうということ。
    施主でも気づいていない「潜在的なニーズ」を引き出してくれる。
    有能な人なら、こちらのニーズに対して3案ぐらい提示してくれるからね。
    どんどん話が膨らむし、具体性のある、意味のある間取りになる。

    勉強でわからないところを先生に聞いたほうが理解も早いのと同じで、プロにどんどん相談して、提案してもったほうが絶対得。知識もつくし、結果的に色々なことを想定していることになるから、失敗が少なくなる。=地味化でもあるけど。

    まあ最初から意味も無く疑い深い人には無理かもしれんけどね。

  53. 155 匿名

    152です
    たぶん154さんは
    僕の事言っていると思うので

    タマホです
    それに 南玄関がいいといったが北玄関の設計出されました

  54. 156 匿名

    >154

    ぶっちゃけて言ってしまうと、自分が最初に会った、積水ハウスの設計士さん。
    キッチンを、何の配慮もなく、北東の角と南西の角に入れ替えてしまった。しかも、キッチンの前の西の壁には大開口の窓あり。
    ・・・そんなことをしたら、西日で困る事になるでしょ、といったら、Low-eガラスを使いますから、まったく何の問題もありません、だって・・・(そんな訳ないでしょ、魔法のガラスだと思ってるんですか・・・OTZ)
    あきれて、設計士を変えてもらいましたが、次の設計士も同じような感じでした。

    154は、HMお抱えの設計士を買いかぶりすぎ。それとも154自身が、お抱え設計士なのかもね。

  55. 157 匿名

    いや・・・
    魔法のガラスは本当に熱通さないよ

  56. 158 154

    玄関の位置を勝手に代える?おそらく敷地的には北玄関のほうが使い勝手がいいんでしょうね。

    話を聴くと家相を大切にしている方でしょうか?その旨を伝えました?

    うちも嫁さんが家相・風水が好きで散々出来上がった間取りにダメ出しし、設計士よりも私が切れそうになりましたが、多少お互いに妥協しつつ結果的にはよくまとまったと思います。
    東南玄関で1Fには全くかけを作りませんでした。
    おそらく設計士は最大公約数的に売れる間取りを書いてきます。
    でもこだわりを言えば普通合わせるものなんですが。だって客が気に入らなけりゃ話がまとまらないんだから。

  57. 159 匿名

    >157

    Low-eガラスが遮熱性に優れていることぐらい分かってるよ。
    でもね、完全に赤外線を遮熱できる訳ではないし、料理をしていてキッチンが暑くなった時に窓を開けたら、西日が直接差し込んでくる訳だ・・・こんなキッチン、本当に住み心地が良いと思うかい?
    プロだというのなら、住設で小手先の対策を立てるのではなく、住み心地のよい間取りを作って勝負するのが本筋ってものじゃないのかい?

    そういった提案をする設計士が自分の家を建てるときは、南西キッチンにはしないと思う。所詮は人の家という考えが根底にあるから、そういった提案をするんだろう。
    だったら、住む人が主体となって間取りを考えていく方がマシだ。(最後の構造のチェックはプロにやってもらうとしても・・・)

  58. 160 匿名

    西南キッチン普通に多いけどね。何件か完成見学会見に行ったけど、南にLDKを集める人が今は多いとか。明るくて華やいだ雰囲気になるからね。

    まあ、食べ物が痛みやすいのは事実だし、好き好きじゃないの?今時どうにでもなるけど。

    それにしても嫌だと一言言えば済む話だ。代替案を提示してくれるでしょ。
    自分だけの視野の狭い価値観で判断を下すのも結構だけど、相手はあなたの価値観などわからない。

  59. 161 地元不動産業者さん

    ローイー硝子もピンきりでつ

  60. 162 匿名

    >160

    私「この前の図面見ました。家事動線は良いと思います。私は家事動線は重視していますから。・・・ただ、妻だけでなく私も料理をするので、北東にあるキッチンをもう少し明るくしたいんですけど。」
    HM「分かりました。次回までに直しておきますね。」

    次の打ち合わせで、ほぼ単純に南西の和室と北東のキッチンを入れ替えてた図面を持ってくる。

    私「ちょと、いくら明るくても、南西のキッチンは困ります。西日が差し込んで来ますよね。」
    HM「Low-eガラスを使いますから何の問題もありません。」
    私「和室に南から光が入るようにしていた掃出し窓が、ふさがれてしまって、結局あまり明るくならないんですけど。」
    HM「では、キッチンを対面式からアイランド式に変えて、西の窓の開口を広げましょう。これなら、午後からずっと光が入りますよ。」
    私「いやいや、それでも、家事動線がぶつ切りになるんですけど。」
    HM「これぐらい普通ですよ。明るさと動線を両立させるのは難しいんですよ。」
    私「・・・(怒)」(難しいからといって、適当な案を持ってきたら、素人と同じじゃないか、と言いたかったけど、言えなかったダメな自分・・・OTZ)

    キッチンを例に出しましたが、他のところでもずっど同じ様な感じのやりとりが続きました。
    確かに、設計士の引き出しは多いかも知れませんが、それは施主のためではなくて、作ってきた間取りを変更されまいとする知恵であるように感じました。

    まあ、結局キッチンの位置は、私が南東にするように強く要望したのでそうなりましたが、そのために移動させることになった階段のせいで二階の間取りが大幅に変わって、大変な事に・・・といった顛末を辿りました。(設計士は、階段位置が変わるのがイヤだったので、和室とキッチンを交換したのかも知れません)

    まあ、自分が住むのだからと思えば、間取りの問題点を徹底的に改善しようとするのは当然だと思うのですが、設計士からすれば、さっさと間取りを決めてしまえよ、めんどくさい、多少の問題なんか知ったことじゃない、自分が住むわけじゃないし・・・といったところなんだと思います。

  61. 163 匿名

    西側を塞ぐような位置どりはできなかったの?
    南側に掃き出し窓をもうけて東向き対面キッチンは動線確保と日差しが入り過ぎないようにちょちと内に入れる。

    LDが北にくると難しいけどだいたい南側に集めるでしょ?

  62. 164 匿名

    >163

    なぜ、あんな業界トップのHMが、素人でもまずいと思うような間取りをもってきたんでしょう?
    私にも分かりません。

    もしかすると、私が設計士になめられていたからかもしれません・・・OTZ

  63. 165 匿名

    うーん
    私の担当が有能だったのかなぁ?
    これぞプロって感じで、こちらの要求以上の間取りをその場でサラサラサラッと書き、意味も説明してくれる。

    あまり自分の意見は言わない、客の問いかけにはメリット、デメリットを踏まえた選択肢を提示する。
    あくまでお客様基準での提案をしてくれた。

    階段位置なんかもぺろっと変えたなぁ。
    あんまり嫁のダメだしが多くてこっちが気を使うくらいだった。でもダメ出しの度に良くなっていったよ。

  64. 166 匿名

    でもいっぱいダメ出ししたんですね

  65. 167 購入検討中さん

    逆にダメ出ししないと納得できる間取りなんてできないでしょうね。
    設計士さんにこちらの価値観・意見をぶつけていかないと。

    あと、自分でもかなり悩みました。間取りソフトであれこれいじり試行錯誤をしました。
    だからある程度、素人ながらに問題点はリストアップできていたのです。

    その疑問点を解決した上で、予想を上回る提案をしてくれるので、全幅の信頼が置けました。
    ただ、間取りを決めるのは私だけではありません。嫁もいます。嫁がまた曲者で。家相・風水信者です。

    私がベストだと思っても、鬼門やら何やらでダメにされます。
    私は私で、今風の洗練された、家事動線も重視した間取りを好みます。
    家族間の意見の相違がすごかったので、設計士さんも相当苦労したと思います。
    でも、不思議なもので最終的には満足できる間取りになりました。
    家相・風水も取り入れているので嫁さんも納得です。


    ちなみに…。タマホームでも間取りを作成してもらったことがあります。
    こちらの要求に対して、もたもたして、鉛筆で書き直しては消し、書き直しては消し、
    あげく出てきた図面は階段部のつじつまが合わず、指摘するとテンパっていました。
    見ていて可愛そうになるくらい。
    あまりに能力に差があり過ぎて、タマホームだと打合せでベストフィットな間取りを作るのは無理だと思いました。制限もあるし…。
    まあ、安いんだからしょうがないけど。


  66. 168 足長坊主

    今朝の新聞折込み広告じゃが、以前より価格が軒並み上昇しておるのぅ。
    東日本大震災の影響かの?

  67. 169 購入検討中さん

    付帯工事費入れてるからでしょ

  68. 170 匿名さん

    >>167
    当たり外れはどのHMでもある。間取りの作成も大切だが家造りはそれだけでないはず。
    >>168
    勉強不足。だいたいここで聞くよりタマに電話して聞けばいい。頭悪すぎ。

  69. 171 入居済み住民さん

    >>167
    タマホームで鉛筆と消しゴム?
    最初から最後までコンピュータだったけど
    ただ端末は2台しかなかったから空いてる時間に予約が必要だったね
    S君の力量レベルはナカナカでした

  70. 172 住まいに詳しい人

    >>164
    メーカーの設計士(社内設計)は、
    価格や構造も考えながら(どちらかというとそれ優先で)、
    組み立てていくスタイルが多いですね。

    特にプレファブ系(木造含む)は、
    許容範囲内でのやりくりに重きが置かれている気がします。

    最近はお客さんも『金額金額』だから、
    営業戦略(どのようにしてお客さんの心を掴むか)も難しいとか…。

    良い間取り提案して、金額高くなってサヨナラ⇒その間取りをローコスト住宅へ…。
    というのは大手メーカーの負けパターンの王道ですからね。
    色々あってなかなか良い提案まで行けなかったんじゃないですか?



    ちなみに、木造在来でローコスト住宅の設計士に問題があると感じるのは、
    建物予算の問題でないとすると、単純に設計士に問題ありだと思います。


    まぁ、あとは相性ってのもありますが…。

  71. 173 足長坊主

    いやいや、5月の広告と比べて価格が上昇しておる(付帯工事、諸経費込み同士で比較)。
    5月の決算後、6月から価格改訂があっておるのではないかの?

  72. 174 匿名

    >最初から最後までコンピュータだったけど
    >ただ端末は2台しかなかったから空いてる時間に予約が必要だったね

    打ち合わせの最中に目の前でコンピューターでしてくれるの?w
    通常の打ち合わせでは、コンピューターで作った図面に、変更点などを鉛筆やボールペンで書き込んでいきながら進めていくものです。その場で鉛筆でささっと図面書けるぐらいの人間じゃないと、設計を任せるには不安です。ま、ローコストタマちゃんですから、その辺もけちっていかなければいけないのでしょう。最近CM減ってきましたけど、そろそろやばい?だからあちらこちらのHMの掲示板でも嫌がらせが充満しているのかな?

  73. 175 本郷三丁目

    今日、タマホームの広告を見てビックリしたよ値段が値段が値段が…1番安い金額が1200万円代しかありませんでしたよ〜800万円のやつは、どこ行っちゃうの(^o^)

  74. 176 匿名

    >>174
    そうそんな感じでしたね。プリントアウトした間取図を修正していく感じ。
    でも途中から一人でテンパリ始め、ちょっと気の毒な感じになってしまいました。

    ちゃんとした会社で方眼紙にサラサラ書いていくのと比べると信頼度はまったく違います。

  75. 177 770

    タマホームでも方眼紙使ってカキカキしてましたよ、私の担当はですが。

  76. 178 匿名

    タマホーム震災の影響受けてるみたいです。
    値上がりすると聞いたので4月中の契約なら値上がり前の値段と言われ4月に契約しました。

    最近値上がりしたのか聞いたところ坪単価での価格表示がなくなったとの事です。総額にすると震災前より今の方が高くなっているような説明受けました。

    しかし…値上がりを避けたくて早々と契約したもののタマでよかったのかと思ってきました。担当さん頼りない場面がチラホラ出てきました(T_T)

  77. 179 足長坊主

    やはりの。
    そうでなくてはいかん。大手住宅会社の平均坪単価も軒並み値上げしたとの報道もあったからの。これでどこの住宅会社も安心して値上げに踏み切れる。
    こうしてはおれぬ。今日は住宅展示場へゴーじゃ。

  78. 180 匿名さん

    足長さん
    大手の値上げというのは何時ぐらいにあったんですか?

  79. 181 匿名

    >>180
    自分で調べるべき。大体ここはタマスレ、大手のスレでもなく自己顕示欲の場でもない。

  80. 183 購入検討中さん

    タマホームって「学生でも建てられる!」ってCMしてませんでしたっけ?
    一応、社会人で年収200万円位なのですが相手にされませんでした。
    学生でも家が建てれるってウソですか?

  81. 184 匿名

    ↑医学部の大学院生なら余裕で建てられるよ。まあ、アルバイト代だけで年収800万円になりますから・・

  82. 185 入居済み住民さん

    年収200万円でも何とかなるのでは

            年収に対するローン支払いの負担率
    金利    20%   25%     30%    35%
    2.5%  9,324,134 11,655,168 13,986,201 16,317,235  借入額
     3% 8,661,379 10,826,724 12,992,068 15,157,413

    したがって土地があり自己資金500万円あればタマホームなら20~30坪の家は建つのではないでしょうか。
    土地・自己資金無しではちょっときついかも。でもどこのHMでも同じでは・・・

  83. 186 匿名

    タマホームだってw俺なら自信を持ってタマホームで建てましたなんて、恥ずかしくて言えない(笑)ケチりました丸出しだから、何も言わず他人に語らずひっそりと暮らします。

  84. 187 匿名さん

    だからセルシオのエンブレムをレクサスにして語らずひっそりとするんですか?

  85. 188 購入検討中さん

    >>185さん
    自己資金なし・土地なしです。
    やっぱりタマホームでも無理でしょうか?
    今は妻と2人ですが、将来は子供を2人くらい産んでもらい
    4人家族になる予定です。
    もしタマでも無理なら名前は忘れましたが美川憲一がCMしてた777万円で家が建つってところに
    言ってみようと思います。

  86. 189 匿名

    家族4人で1馬力200万だと生活していくだけでやっとだろ…。
    正直倍の400万でもキツい気がする。

  87. 190 匿名

    >188

    まじめな話、家に使うよりも貯金しておかんと、病気になったときや、老後が大変だ。
    無理に一戸建てにしなくても、今の公営住宅は結構いい感じだよ。

  88. 191 購入検討中さん

    >>189さん
    >>190さん
    ご心配いただきありがとうございます。
    確かに生活は厳しいですが、今現在2人ということと
    妻の実家に転がりこんでるということもあり生活は成り立っています。
    ただ、妻の実家も狭いため夜の営みに励めないのでマイホームが欲しいのです。
    結婚前はホテル週1回位でしてましたが結婚して毎日でもできる状況なのに
    妻の両親が気になって思い切りできません。
    なんとかマイホームを手に入れて毎日したいのです。
    ご理解いただけますでしょうか。

  89. 192 匿名

    ↑ヤリたいだけで、年収度外視で、一戸建て希望・・・頭に虫がわいてるの?

  90. 193 購入経験者さん

    釣りだよね

  91. 194 本郷三丁目

    でも、結婚している大人なら当然でしょ〜

  92. 195 本郷三丁目

    でも、結婚している大人なら当然でしょ〜

  93. 196 匿名はん

    タマホーム、京都では苦戦続きで、
    やばい広告出して訴えられてるね。

    会社としてもやばいんじゃないの?
    他社のHP、パンフレット画像無断利用とかありえない
    さすが格安品質悪悪メーカー 企業倫理ナシwww

  94. 197 入居済み住民さん

    住んでみて費用対効果で充分満足できる高品質に満足してますよ。
    余裕のタマホーーーーム♪

  95. 198 匿名さん

    玉毛増した

  96. 199 匿名

    誰がなんと言おうと、誰がどんな不祥事を起こそうと、タマホームが最高!

    タマホームで棺桶を作っていたら、死んでもタマホームと一緒にいられるのに・・・

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸