注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その30

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-08-14 23:56:34

その30です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その29
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2011-06-19 21:59:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その30

  1. 501 購入検討中さん

    >>499
    おそらく、建築関係の雑誌などから引用したんでしょうね。
    確かに仕様はちょっと変わっているようです。
    しかし、自信のあるメーカーは自らQ値C値を全面に出します。
    そして性能保障を付けて施工後に測定まで行います。もちろん数値がでなければ気密のやり直しです。

    もしくは発泡断熱なら、比較的容易に気密がとれます。泡が隙間まで埋まりますから。コンセントボックスの中までパンパンです。
    化学変化で性能が落ちるという話もあるけど、アイシネンやフォームライトあたりは大丈夫で、特にアイシネンは経年劣化に対する保障までついています。つまり経年劣化しない自信があるということです。

    翻って、タマホームの家は理論数字上の性能を発揮するのは難しいでしょう。気密断熱には緻密な施工が必要になりますから。工期短縮、人件費削減を謳うタマホームで期待するほうが間違っています。
    気密が落ちるので結露がしやすいです。グラスウールは吸水しやすい断熱材なので、水分を吸って重くなり垂下がります。経年劣化の面でもとても信用できるものではありません。もちろん保障なんてありませんしね。吸水率だけでも改善すりゃまた違うんだろうけどパーフェクトバリアとかね。

    一条や地場工務店、輸入住宅ではもはや北海道レベルの気密断熱が当たり前になりつつあります。
    大手HMやローコスト(アエラ除く)系だけ取り残されています。

  2. 502 入居済み住民さん

    >一条や地場工務店、輸入住宅ではもはや北海道レベルの気密断熱が当たり前になりつつあります。
    >大手HMやローコスト(アエラ除く)系だけ取り残されています

    つまり、北海道レベルの気密断熱が当たり前の家はごく一部ということですね。
    それを”取り残されている”というのはいかがなものかと。

  3. 503 購入検討中さん

    とりあえず住宅着工数のシェアを調べてから発言したほうが良いでしょう。

  4. 504 購入検討中さん

    私が住宅に興味を持ち始まった去年の始めと比べても気密断熱に対する意識がだいぶ変わっていますね。
    工務店も力を入れはじめ外断か発泡に二分化してきています。

    それは一条工務店の存在が大きいでしょうね。毎年着実に着工数を伸ばしています。
    快適さと省エネは魅力ですから。

  5. 505 入居済み住民さん

    >アイシネンは経年劣化に対する保障

    どうやって劣化してるかどうか判断するんだ。
    内装ひっぺがえして断熱材切り取るのか?

    あと施工性の問題と素材の問題の原因の切り分けをどうするのか知りたい。

  6. 506 購入検討中さん

    >>505
    そうですね、やっとまともな意見を述べましたね。こういうのは大歓迎です、実りある話なので。

    どうやってやるんでしょうね。
    気密性は測定すればわかるとして、断熱も外と内で計測すればわかるとは思います。
    アイシネンのHPを見ると、アメリカが認定しただの、経年劣化保証だの良いことばかり書いてありますね。
    私なりに信憑性を確かめるためにサンプルを取り寄せて水に浸したりしましたが、信頼はできると判断しました。
    科学的にも安定しているようです。

    桧屋で使っているアクアフォームは今一信憑性に欠けますね。

  7. 507 匿名

    施工性はグラスウールなどの内充填は気密断熱がとりづらい。例えばコンセントボックス内部にグラスウールを隙間なく詰め込むのは困難だ。

    発泡や外断なら容易に取れる。その差。

    素材もなるべくリスクを避けた性能の良いものを選んだほうがいい。
    グラスウールよりもパーフェクトバリアとか、もちろん値段も考慮しながら。

  8. 508 入居済み住民さん

    >506

    気密は実測できると思いますけど、
    気密性の影響を取り除いた断熱って実測できましたっけ?

    アイネシンはあくまで断熱材ですから保障対象は断熱性能だけでしょう?
    なら気密性の影響を取り除いた断熱性能を実測する必要があると思います。

    それが出来ないと絵に描いた餅状態なんですけど。

  9. 509 購入検討中さん

    どうなんでしょうね?
    どこまで保証していたのか外出先なので確認できません。
    確かアイシネンは気密シートすら要らなかったような気がします。

    まあ、迂闊な事も言えないので後で調べますよ。

  10. 510 匿名さん

    >493
    回答ありがとうございます。
    皆さんとりあえず、仕事に集中してください。

  11. 511 匿名

    やっぱり気密性も含めての保証ですね。
    HPを鵜呑みにしたら完璧過ぎて値段以外に欠点がありません…。

    ただ、基本的に疑り深い私はそんなに都合の良いものがあるはずないと考えてしまいます。
    どうなんでしょう。

    まだ悩んでいる最中です。

    外断は外断で問題があるし…。普通に充填でも…セルローズファィバーとか…。

  12. 512 匿名

    気密断熱にこだわりたい人は一条でもどこでも気密断熱のいい家を建てればいい。予算がなければある程度妥協も必要だから。土地からの場合坪50万円するとこで総額3500万円くらいで検討するとなるとそういうメーカーは除外されるから。タマホームの金額で初めて住む家が可能なのでそういうメーカーの話しはどうでもいい。

  13. 513 匿名

    次世代省エネ仕様から気密に関する項目が無意味なので外されたのに、今でもC値にこだわってる連中って何なんだろうね。
    常時換気が義務付けられてる日本の住宅で、気密性がいいから省エネになるなんて実測データがない。

  14. 514 匿名

    個人的にアイシネンて謎な材料なんだよな。
    ウレタンなら劣化するし、物性はアクアやフォームライトとさして変わらんはずなんだが、各所からの噂拾ってみるとどうも別物のようだ。
    変な混ぜ物でもしてるんじゃねえか?
    施行直後の臭さは異常だろ。

  15. 515 購入検討中さん

    >>512
    外断はそうですよね。
    でも、発泡だと内充填と値段が変わらないものもある。アイシネンでも+50万とか…。

    >>513
    省エネについてですよね。
    あまり一条みたいにC値が1を切るような性能は無意味だと言われています。2ぐらいで十分だと。
    私もそう思います。

    あとは耐結露の問題ですよね。これは気密性が高いほうが良いでしょう。

  16. 516 購入検討中さん

    >>514
    同意w
    得体が知れない。

    ちょっと使用するのに勇気がいるね。

  17. 517 入居済み住民さん

    仕事終わり
    愛するタマホームに帰りましょう♪

  18. 518 購入検討中さん

    >>513
    >次世代省エネ仕様から気密に関する項目が無意味なので外されたのに、今でもC値にこだわってる連中って何なんだろうね。

    この文言が気になったので調べたら基準はありますよね。
    Ⅰ・Ⅱ地域 2
    それ以外  5

    これはC値があきらかに省エネに寄与するということです。
    嘘は通用しませんよ。

    タマホームでは5も怪しいのが現状です。これが現実です。

  19. 519 匿名

    ↑C値は良いのがアタリマエ、だから基準にわざわざ盛り込む必要はない、とお抱え学者のお偉いさんが言ったから外れたそうだよ。

  20. 520 匿名さん

    タマの断熱材ってショボイの使っているのですね。
    冬は寒そうだな。
    安いからしょうがないか~。

  21. 521 購入検討中さん

    >>519
    5ぐらいで十分ってこと?
    大手の息のかかった学者が言いそうなことではあるよね。
    鉄骨で気密をとるのは難しいから。

    確かに載っていないね。C値。
    >>http://www.cg-glass.jp/pro/double/energy.pdf#search=%27%E6%AC%A1%E4%B8...

    しかしこっちには載っている。
    >>http://www.nedo.go.jp/shouenepoly/guidebook/topic0_2.html

    いったい何なんだろう、意味がわからない。

  22. 522 匿名さん

    C値を軸組み工法で向上させようとすると一条工務店のように柱と土台のかみ合わせにパッキンをかましたり、細かい細工をしないといけない。コストはかかるけど、そこまでやると一種換気ははじめて機能する。そうすると冷暖房の効率も上がる。それに対して2×4の家は軸組みみたいに柱と床の間に隙間はないし、フレームとフレームの間をシールするから、さらにC値はあがる。普通に建てればC値は2ぐらいになる。それにたいして軽量鉄骨や軸組みはC値の5を守るのもなかなかたいへん。C値の差は冷暖房にも若干効くでしょうね。
    ただ、タマ建見たいに大きな家を建てると同じ仕様の家でも相対的にQ値は小さくなるよ。

    あと、アイシネンが施工直後に匂うのは重合していないモノマーが多いとかじゃないのかな。高分子は詳しくないので判りません。

  23. 523 匿名さん

    連続ですいません。変な日本語書いてしまいました。
    C値が5で十分なわけではありません。大手(2×4系以外)でもC値を基準どおりに建てるのが大変なので基準からはずさせたというのがもっぱらのうわさです。

  24. 524 購入検討中さん

    >>523
    やっぱり大手がからんでいるからなんでしょうね。それであやふやな感じになっているのかもしれません。
    C値は最低でも2ぐらいは確保したいものですね。

  25. 525 匿名さん

    >524
    C値が2というのは、計画換気から考えるとまだ足りないようですよ。でも、そんなことを気にしだすとタマは、論外になってしまいます。

  26. 526 匿名さん

    C値は1.0以下にしたいですね。

  27. 527 匿名

    そうなると日本のほとんどのハウスメーカーは論外になってしまいます。

  28. 528 購入検討中さん

    FPの家では無結露保障がついています。
    C値の実測平均値は0.5ですが、1.0以下を基準としています。
    そのくらいまでいけば計画換気も行き届き結露しないということでしょう。
    >>http://www.fpcorp.co.jp/fptanken/data/

    アイシネンでも0.9以下は保障されるみたいです。
    >>http://ishita-kensetu.ftw.jp/u62045.html
    ここなんかは0.16なんていっていますね。本当でしょうか

    吸湿しやすいグラスウールでC値が5というのは厳しい感じがしますね。

    今は情報が溢れている時代で、消費者もネットなどで知識を得ることができます。
    大手やタマホームは性能的には時代に乗り遅れています。
    それを理解している人が一条などに流れているんでしょうね。
    個人的には外断は高価だし、かっこ悪くなるので嫌ですが。

  29. 529 入居済み住民さん

    24時間換気でいやでも2時間に一回外気との入れ替えが起こるけど、C値が高いとどれくらい省エネになるの?

    どんなにC値がよくても2時間に一回エアコンの効果がリセットされるわけでしょう。

  30. 530 匿名

    それはしょぼい換気扇だからです

  31. 531 入居済み住民さん

    >530

    聞いているのはC値がどれだけ省エネに貢献するかです。

    それは熱交換型換気扇の性能の話であってC値の話ではないでしょう。

  32. 532 購入検討中さん

    省エネに関しては先に触れていますので蒸し返さないで下さい。
    個人的にはc値が2もあれば十分だと思います。

    今問題としているのは結露の問題です。
    顔を洗って出直してください。
    知識がないのなら参加するな。
    タマ施主のレベルが知れるよ。

  33. 533 匿名

    2時間に一度リセットされるんだって。

  34. 534 購入検討中さん

    知識もないのに余計な事を言うからおかしくなるんですよタマ建さん。

    別にいいじゃないですか。こだわりもなく使い捨て気分で建てた家なんだから。

    また迷言珍言を言って恥を晒すこともないでしょう。

  35. 535 匿名

    まあ、タマホームはQ値も良くないわけで…。

  36. 536 匿名

    ↑低低の家ですか・・・
    まあ、よく言えば、「自然とともにある家」「自然と共生する家」・・・良いじゃないですか。なんか、大手HMの宣伝文句みたいで・・・

  37. 537 匿名

    昔みたいに気密がスカスカで結露しまくるサッシならね。

    カビや腐朽菌と共生したくないでしょ。


    高気密で澱んだ空気はくまなく強制換気。
    これが現在のスタンダードだよ。

  38. 538 匿名さん

    >> まあ、タマホームはQ値も良くないわけで…。
    タマHも検討し長期優良住宅仕様となっていましたので省エネ基準Ⅳ地区ならQ値<2.7以下のはずで、そんなに悪くは無いです。
    もしそうでなかったら大問題です。

  39. 539 購入検討中さん

    2、7が悪くないかどうかは置いといて、それはあくまで性能を発揮できた場合、理論上の数字です。
    内充填断熱は緻密な施工が求められます。短工期人件費を圧縮しているタマホームには不向きです。

    外断はスッポリ家を覆い、発泡は隙間なく膨らむので理論上の数字に近い数字を出せます。

  40. 540 匿名

    換気用の穴を開けてない家より、全熱交換型の換気装置つけた方がQ値はよくなる。
    この辺がQ値の不可解なところ。

  41. 541 匿名

    >>540
    計画的な通気孔は塞いで測定するところが不可解ということ?

  42. 542 匿名

    >538
    長期優良住宅仕様自体が低いです。
    2.7ってぎいぎりですよね。

  43. 543 匿名

    >>541
    違う、文字通りに解釈して。
    計画換気用の穴開けてない家(法律上は無理だが)、つまりその分隙間が小さく熱損失が少ない家よりも、デカイ換気用の穴開けても全熱交換式の換気装置さえつけてれば計算上のQ値が小さくなるということ。

  44. 544 匿名さん

    東北、北海道のタマ仕様は良いと思いますよ。
    それ以外ならクラージユにしたと思います。

    そんな私は北海道在住です。

    一条i-cubeで建てた人と暖房費が同じでした。
    間違いなくC値では負けていますがC値はそんなに影響しない気がする。
    むしろ一条の方が結露してる日記を見ました。

    通常の大安心の家と一緒にされるのはちよっと嫌。

  45. 545 購入検討中さん

    タマ建風に言うと
    「絵に描いた餅。」だな。

    比較対象を明確にしてよ。何坪で設定温度は何度とかね。体感温度は個人差がありますから。
    あと家族の人数、床暖の有無、客観性のある話をしてください。

    あと、一条のほうが結露しているという日記もURLを載せてよ。まず、ソースがないと信じられない。
    物理的におかしいでしょ言っていることが。



    嘘は絶対に許しませんよ。

  46. 547 購入検討中さん

    嘘ということですね。
    よくわかりました。

  47. 548 匿名さん

    他人のブログを公開するのはマナー違反ですよ。
    信じる信じないはあなたの判断に任せますよ。

    季節は冬

    我が家は 2世帯なので4+2の6人家族 1F35坪 2F35坪
    あちらは 1世帯 34坪

    室内の温度は 朝20~21度 日中は22~23度 あちらも同じ

    この間の冬のピーク時の暖房用電気代は
    我が家は28000円(2世帯合計)
    あちらは19000円
    どちらの家も暖房はすべて電気で動いています

    我が家の暖房はタマ標準のパネルヒーターのみ
    あちらは床暖房とパネルの両方併用

    我が家の1Fに遊びに来た人が床暖房いれてるの?と聞くくらい床は温かいですよ。

    正直タマホームの家がここまで性能が良いとは思いませんでした。
    多分、棟梁がきっちりした、まじめな人だったのも良くなった原因だと思います。

    要はタマホームの家でも商品によりけりということを分かってもらいたいですね。

  48. 549 匿名さん

    結露の件は 我が家も寝室を締め切り加湿器の設定を65%よりあげると窓に結露がでます。
    子供が風邪気味の時などは加湿器が必須。
    最近の家は乾燥しやすいと聞きますがまさにその通りだなと思いました。

    あちらは、シェードを閉め切るとその中は結露するみたいで、隙間をあけると解消されるようです。

  49. 550 購入検討中さん

    >>548
    比較になっていないけど、まあ良しとしましょう。
    北海道仕様は外断だからそれなりに性能があるということですね。
    関東から西で北海道並の性能があると本当に快適ですよ。

  50. 551 匿名さん

    関東から西で北海道並みの性能があると 夏の夜 寝苦しくなりませんか?

  51. 552 購入検討中さん

    高高は基本的にエアコンつけっぱなしでしょ。
    一番電気代くわないよ。
    快適過ぎて人間がダメになる気もするがw

    汗もかかないとねぇ。

  52. 553 匿名はん

    >>490
    いまどきロックウールって(笑)
    化石みたいな資料を基に批判してるって
    無茶苦茶滑稽だね!

  53. 554 入居済み住民さん

    検討中は コンクリ命と同一人物でしょw

    早く建てろよ~ コンクリ命くんwwww

    いつまで検討してんだよ~。

  54. 555 入居済み住民さん

    タだいマぁ~ タマホームちゃん 代休をとったため昨日は完徹 

    アメリカはデフォルトを絶対回避しろ~!
    ヨーロッパは債務調整を徹底しろ~!
    これ以上円高が進み法人税減税が進まなければ日本から産業はなくなるぞぉー

    日本も、現実から逃避した政策を排し、実態を見据えた進路の選択が必要だ。

    家造りも、現実から逃避した妄想の工務店を排し、実存するタマホームの選択が必要だ。

    夏涼しく、冬暖かい 余裕のタマホームでした!これが現実です 
    まだ絵に描いた工務店君頑張ってるのかな?

  55. 556 匿名

    余裕か~
    タマホーム・・・
    そんな時間までお疲れさん、自慢のお家でゆっくり癒されて~
    さぞ快適でしょう。

  56. 557 帰ってきたコンクリ命

    >>554
    おおっ古い我がハンドルネーム!!
    住宅は基礎が大切なので、一時期完璧な基礎造りに邁進しました。
    行き着くところまで行き着きました。
    完璧にすることもできますが、コスパも考え妥協点は見つけ済みです。

    いつまで検討している…。もうそろそろ流石に年貢の納め時ですかね。
    悩むのも楽しいんだけど、家族も消費税も政府の政策も許しません。
    夏までにはすべてを決めないとなりませんね。

    今は結露ブームが来ています。

    断熱材は…。アイシネンで散々騒いだけど、内断熱でも高性能で吸水率の低いものをきっちり完璧な施工をすればまあいいかなという気もしています。発泡ウレタンが完全に信用できないのもあります。
    経年劣化しないものなのかなぁ?と他の発泡ウレタンは劣化してアイシネンだけ劣化しないなんてことが納得できません。
    構造用面材はケナボードかなぁ?壁内の湿気を結露しないようにうまく逃がす方法を模索しています。

    耐震は設計士に任せましょう。耐震3は厳命です。長方形総二階なので、ケナボードを入れ筋交いを何本か入れれば大丈夫でしょう。こればっかりは自分で追求する気になれません。

    デザインは北欧でファイナルアンサー。間取りもほぼ決まり。これからイケアや高級家具屋も見まくらないとなりませんね。カリモクもいいねぇ。

    室内の建材・設備まだまだ決めるものは沢山あります。寝れない日々が続くことでしょう。ショールームも沢山回らないとなりません。目で見ないと納得しない性質なので。

    とりあえず、週末は他県に行って、気に入った外観の住宅を見てきます。片道4時間。
    あわよくば住人と仲良くなって色々話しを聞き出すつもりです。

    >>555
    >家造りも、現実から逃避した妄想の工務店を排し、実存するタマホームの選択が必要だ。
    現実的に工務店では工法・建材を指定してコスパ等も検討できるのだからスーパー現実でしょう。
    オープンシステムでもいいんじゃない?すきな工法・建材を選んで間取りも決めて、複数の工務店に合い見積もりさせてもいい。
    分離発注もできるから断熱材を防音室を作るようなその道のスペシャリストに任せてもいいんですよ?
    別に値段も高くないし。

    何事も理詰めで考える私からすると、タマ建のファンタジーさぶりには微笑ましささえ覚えます。
    おばかタレントを見る感覚と一緒でしょうか。
    迷言珍言集を作って発売すれば売れるかもしれません。

    とりあえず、気密・断熱による結露・省エネ(調べたら高気密のほうがやはり省エネということで間違いないようです。)外壁、営業や展示場などの諸経費では完璧に論破しています。

    お前が言えるのはせいぜい「餅」の話だけです。

    文句があるなら24時間受けて立ちますよ。すべて論破してみせます。屁理屈も含めてね。
    お前の屁理屈が一番閉口する。日本語の正しい意味からレクチャーしなけりゃならんからな。

  57. 558 入居済み住民さん

    >>557 あぁ~あ ばらしちゃった。
    ダメじゃないですか、今までタマホームから受けた契約にまつわる極悪非道の仕打ちのカキコミも全て「自作自演の嘘っぱち」だったこと公表しちゃって
    また、タマホームにナンクセをつけても、対抗できるハウスメーカーがないもんだから、あたかもタマホームに優越する妄想の工務店をでっちあげて、無駄で必死の努力をしてたのに・・
    施主もそんな妄想の「絵に描いた工務店」なんて存在しないなんてことを十分理解してたけどね。

    せっかく下流の宴につきあってあげたのにねェ~ 
    まあいいか、もう少し遊んであげましょう。
    でェ?

    余裕のグリーンゲイブルズのタマホームでした。
    いまから妻とお買い物・・ついでに建築中のタマホームの展示場を覗きに行きましょう。

  58. 559 匿名

    家なんてファッションみたいなもんだ。
    スポーツ選手やモデルじゃあるまいし、過度の機能性や外観デザインを求めるのは趣味の領域だ。
    高い買い物だけに不良品は困るが、そうでなかったら程々でいいよ程々で。

  59. 560 帰ってきたコンクリ命

    契約解除の話の時にはあんまり参加していないよ。
    「昔はもっと平等に冷静に対処していたのに。」
    とかなんとか苦言は呈していたけど。
    あんたを誤解していたんだね。別に嫌いでもなかった。

    今はいくら相対的に比較しようが、科学的根拠に基づいて説明しようが、まったく聞く耳をもたないあんたに愛想がつきたよ。


    ちなみに俺は事実と反することは嫌いだ、タマホームなんかと契約なんてしないし、変な嘘はつかない。
    だから、他人の嘘は許せない。

    客観的に見て不完全なタマホームを嘘をついてまで庇い続ける限り断固として追求し続けるよ。

    意味のない言葉遊びをして煙に巻こうとする態度も許せない。

    不正は許さない。
    徹底的に事実を突きつけてやる。

  60. 561 匿名

    >>560
    比べるなら同価格帯のものとしろよ。
    高価格のものと比べられても手が出ないんだから。

  61. 562 匿名

    タマホームは適正価格!ぼったくりハウスメーカーを倒すべくあらわれた業界の救世主です!

  62. 563 セルフビルダー

    >>562
    それはそれでいいんじゃないの。

  63. 564 匿名さん

    でもやっぱり、タマの家はそれなりなんだよ。
    賃貸マンションでちょっと「家賃高いな~」程度の家だよ。
    持ち家にしたら、ちょっと物足りないし、建売でも遠慮したい。
    一つ教えて欲しいのは、何をとってタマには特徴や売りがあるの?
    ...あっ..価格の安さと安っぽさかぁ~
    でも、価格には見合ってるから他メーカーの施主から批判は無いか。
    住林だと、価格の割りに安く見えるからしょぼりん?
    積水は?
    見た感じ、「おっ!いいね!」と思えるのは**と**かなぁ
    どうしても、タマと一条は嫌いな部類になるね。
    明治っぽい

  64. 565 入居済み住民さん

    僕は >>556 の空理空論・被害妄想・誹謗中傷も許してあげるよ。
    なんたって 余裕のタマホームだからね。
    相変わらず 「妄想の工務店」と「現存のタマホーム」の比較ですね。ハイハイどうぞ でェ?
    また、メインテナンス性の定義すら満足にできない「へ」理屈を待ってます。頑張ってね!

    東松山の展示場を外観だけ見てきたけど、なんか大人しい感じ。展示場の他のHMと比較して、ももちろん遜色はないけど、差別化もないですね。もう少しユニークさや遊び心を刺激させるような工夫はなかったのかな。

  65. 566 匿名さん

    タマも良いけど・・・
    タマの建ってる家のデザインって似たような家多いんだよね~
    やっぱプランにもルールみたいのあるのかな?

  66. 567 匿名

    余裕しかとりえがないのか…

  67. 568 入居済み住民さん

    >>560 でした。ごめんなさい。
    ところで自分の嘘は許せるんですねェ~

  68. 569 入居済み住民さん

    >>567
    広さがうむ間取りの余裕、
    多種多様の仕様の余裕、 
    適正価格がもたらす経済的余裕、
    そしてなによりも充実したタマ・ライフと幸せな家庭による精神的余裕

    余裕のタマホームでした。

  69. 570 コンクリ命タロウ

    多種多様な仕様なわけないでしょうがw

    ホント脳みそアッパラパーだよな。

  70. 571 入居済み住民さん

    はいはい でェ?

    まさかまた「妄想の絵に描いた工務店と較べては・・」なんて言わないでね。
    さあ現実の世界でね。スケールメリットもない工務店との価格比較もよろしくゥ
    脳ミソを妄想の世界から現実の世界に戻してくださいね。

    現存の余裕のタマホームでした。

  71. 572 コンクリ命タロウ

    勝手に物事を定義するのはやめろよ。
    メンテナンス性だって個別に比較しているのに、勝手に広義の意味に決定してギャアギャア騒ぎゃがって。
    挙げ句の果てに、俺がメンテナンス性の意味を分からない発言。
    おめーの、勝手に定義したメンテナンス性なんか知らんwまた、辞書引いてやろうか?


    無理やり定義禁止。

    おめぇ、欧風にしろ何にしろ酷すぎるぞ。

  72. 573 入居済み住民さん

    >>572 やはり地が出ましたか。
    見苦しいですね。かわいそうに・・・
    タマホームに住めば立派に矯正できますよ。

    広いリビング、広い出窓、広い庭、広い空
    タマホームなら実現できますよ。

  73. 574 入居済み住民さん

    >>572みたいなカキコミしかできないレベルの人たちが、タマホームを非難していたことがよく分かりましたね。
    やはり「余裕のタマホーム」が正解だと証明できましたね。
    コンクリ命さんありがとうございます。


  74. 575 コンクリ命タロウ

    とっくに地なんか出してるよww何を今更。

    そしてまたすっとぼけるのかよw

    何でそう勝手に作っちゃうの?虚言癖があるの?

  75. 576 匿名さん

    >でもやっぱり、タマの家はそれなりなんだよ。
    >余裕しかとりえがないのか…

    Youら、タマホーム程度のビルダーに何ドリーム期待しちゃってんのよ。
    この住宅童貞がw

  76. 577 入居済み住民さん

    >>576 前レスで書いたけど、注文住宅は2回目ですよ。新婚新築で17年目に建て直したから、住宅セカンド・バージンですね。
    あまり煽られてレスって削除されてもやだけど・・・

    タマホーム批判層の実態を暴くためにはしょうがないか。

  77. 578 コンクリ命タロウ

    >>572
    的確な突っ込みだと思うがw

    やましいことがなければ答えられるんじゃない。

    なんで無理やり認定するのよん。

  78. 579 入居済み住民さん

    >>578
    >>572の「アャギャア騒ぎゃがって。」「おめーの、」「おめぇ・・酷すぎるぞ。」
    などの表現が的確なんですね。 やはりそのレベルですか。

    ますます安泰、余裕のタマホームですね。

    書庫の整理に行ってきます。

  79. 580 コンクリ命タロウ

    やっぱりスルーw

    アレレレ?

  80. 581 匿名

    逃げましたね。

  81. 582 匿名さん

    以前にタマ建は、自分の家の外観の写真を載せてたけど、あれがすばらしいと思えればタマで良いんじゃない?
    ただ住めればいいのか、自分の住む家くらいセンスの良いところに住みたいと思うかで建てるHMは変わってくるからねぇ。

    タマ建は15年くらいしたら建て替えるんでしょ。使い捨ての家ならいいんでないの?



  82. 583 匿名

    双方虚像に違いない。

  83. 584 コンクリ命タロウ

    いや優良工務店はあるよ。
    住宅着工数のうちほとんどを工務店が占めています。

    売れていて、質が良くて、安い工務店がないと考えるほうが不自然でしょう。
    探せばあります。


    タマホームで建てるメリットは知名度とスケールメリットです。
    人間知っているものは安心するし親近感が湧きます。
    ただ、住宅が良いものであるかどうかとは直接関係ありません。

  84. 585 匿名

    今検討中で(タマHじゃないよ)、ガセでも色んな意見聞きたいしタマHご存知じゃないから興味本位で覗いてみたけど、このスレ酷いな。
    個人的な意見だけどタマHで建てた「余裕~」って言うひと・・・
    出窓に腰板って趣味悪!って思ってたけど、やっぱセンスのないオヤジかって思った。
    今自分は28歳で、同年代の友達や会社の人が建て始めてるけど、そんな家は誰もいないし、せっかくの新築なのに恥ずかしくて誰も呼べない。
    もしかして私服とかもセンスなし? 会社でも影で言われてるかもよ?
    まぁあの人だったらわかる・・・みたいに。
    自分が良ければ良いかもしれないし、5年10年したら流行りも変わるって言うかもしれんけど、その5年10年の間はオシャレでいたいし、知り合いにマネされるぐらいの家を建てたい。
    日本人ってそんな人多いでしょ?
    「余裕~」さんは自分の家を自慢したいの?
    本当に良いと思ってるならタマH検討中の人にチャカさずにアドバイスしてあげれば?
    批判的な意見には必ずレスするし、この掲示板も気になってるって感じだし余裕~って感じには見えないよ。
    自分に言い聞かせてる感じ・・・
    別に安いのは良いことだしユニクロだって低価格で機能や流行を取り入れてニーズがあったから業界トップだしさ。
    価格が余裕なのはその人次第だし、もっとチャカさずアドバイスや意見したほうが良いよ、じゃないとあなたのも批判派のもどっちのレスもタマHは良く見えない!
    長文、横やり失礼しました。

  85. 586 入居済み住民さん

    >>580 >>582 んっ?
    >>572のどの文節に応えればいんでしょうか?
    「煽りはスルー」がこのスレのルールではないでしょうか。
    「ギャアギャア騒ぎやがって」にどのように応えるのか教えてくださいね。
    LICに巻き込まれるのはごめんですね。

    余裕のタマホームですから。

  86. 587 匿名

    「余裕」のタマホームねぇ・・
    「ゆとり」のタマホームなら、別の意味で理解できそうなんだけど・・・

  87. 588 コンクリ命タロウ

    >>585
    タマ建をフォローするわけじゃないけど可愛いぬこたんがいるから腰壁はしょうがないみたいですよ。

    しかし、タマの出窓を自慢し始めた時にはびっくりしました。

    マーヴィンみたいなすごいのならわかるけど、なんだかカローラを自慢しているみたいで目を疑いました。
    出窓=高級
    という発想が私の感覚だと理解できない。

    輸入住宅でトラッドな感じでバシッとカッチョイィ出窓があれば素直に賞賛できたでしょう。
    さすがセレブリティと。

    下々の宴にわざわざ参加してくれるわりにはショボい。余裕はねぇし。

  88. 589 コンクリ命タロウ

    よし、今夜は欧風の下りを分かり易くレジュメにして説明しましょう。

    タマ建の文章をそのまま引用しますよw

    削除依頼は出さないでねw

  89. 590 匿名さん

    >585
    さらっとひどいこと書きますね。ただ覗きに来た人の意見ではないねw

    検討中もといコンクリはタマホーム除外してるから
    助言なんて不要なんですよ。なぜいるのかわからない。
    少なくとも一年はこのスレに張り付いて、
    批判しつづけているだけ。

    仲の悪い二人はどっちも酷すぎるのは同意です

  90. 591 匿名

    いえいえ本当に覗いただけですよ。 他のスレで自分が検討してる中の1社の積水HとタマHのがあったので気になって。
    それでどの様なレスが返ってくるかと思い、もう一度覗きましたが、その後のレス見てもやっぱり鼻につく言い方です。
    批判派の方もそうかもしれませんが、以前は検討中の方もアドバイスを求めてたじゃないですか?
    タマホームの良いところを伝えたいならその言い方だと逆効果だと思います。
    以前もそのレス見たら言いたくなるって人いませんでしたっけ?

    出窓、腰壁は個人的な意見で猫さんがいるなら仕方ないですが、仕方ないところは自慢するところじゃないとも思います。
    ただこれはあくまでも個人的な意見です。

    自分はタマHは検討してないのでもうレスしませんが、検討中の方もおられると思います。
    良い面、悪い面あると思いますし、匿名掲示板で信憑性もありませんが、自分も色んな意見を見てみたかったように、その方達にも少しでも参考になるようなスレになればと思います。
    今のままでは悪い印象しかありませんので。
    では再度長文失礼しました。

  91. 592 入居済み住民さん

    >>585 >>589
    僕のタマホームには出窓・腰壁のシックなファーストリビング(1F)と、掃出窓・クロスオンリーのセカンドリビング(2F)がありますから、あなたのような出窓アレルギーや犬アレルギーの方でも、バルコニーから3000坪の庭を展望できるシンプルモダンのリビングに案内できますよ。

    余裕のタマホームですから、多様な住空間を演出できます。

    しかし出窓アレルギーの社員ばかりの会社ってなんか、なんか気持ち悪いですね。価値観の多様性を認めない会社に未来はありませんよ。

  92. 593 匿名さん

    3000坪の庭??
    で・・家はタマホームなのですか?

    凄いギャップですね。北海道ですか??

  93. 594 セルフビルダー

    そういや、モデルハウスが腰壁だったんだけど、
    なんでもいろいろ付けちゃいました的なやっちゃったモデルハウスでしたね。
    一条と通じるものをかんじました。
    以上、個人的な感想

  94. 595 入居済み住民さん

    >>593
    埼玉県山手線ターミナル駅から急行で50分の駅から徒歩10分です。
    >>351で出窓から見える庭の一部を写真投稿しました。

  95. 596 311

    >>591
    まともにレスしていないに同意です。(腰壁=センス悪いには同意しない)

    一方、工務店名を公開しなければまったくフェアじゃない。
    虚像にしかみえない。

  96. 597 コンクリ命

    ねっ。バカ丸出しでいじりたくなるでしょ?

    金持ちで何でもよくてタマホームで建てたのならこんなスレにこだわる必要ないんだよ。
    下々とまともに会話せんでしょセレブは。

    出窓=高級=自慢

    という発想自体がおっさんくさいんだっての。

  97. 598 匿名さん

    そういう意味では、現存するらしいタマ建さんの意見が有利ってことだね。

  98. 599 タマ建

    田舎は土地が安いので税金も安くてうらやましいです。
    我が家は土地の固定資産税だけで、約15万。
    40坪もない土地なのに・・・
    建物は新築の減額もあり5万位ですけど。

  99. 600 タマ住人

    599は自分が書き込みました。
    ネームを間違えてすみませんでした。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸