注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その30

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-08-14 23:56:34

その30です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その29
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2011-06-19 21:59:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その30

  1. 1 匿名

    タマタマ2ゲト

  2. 2 入居済み住民さん

    余裕あるタマホームでの目覚め
    行ってきまーす。

  3. 3 匿名

    ※このスレをご覧になる方々へ

    >>2の入居済み住民(元タマ建)は荒らしです。
    スレが荒れる原因となりますので、くれぐれも反応、レスなどしないよう、一切無視でお願いいたします。

  4. 4 購入検討中さん

    タマホームで検討中の者です。
    皆さんのご意見を聞かせていただきたく投稿させていただきます。

    あまり年収がよくないので(家族4人/1馬力で年収650万円)タマホームで家を建てようと計画していますが
    ホームページを見て1つ気になった事がありました。
    売上高が21年の5月期が最後で22年5月期の売上高の記載がありませんでした。
    もう23年5月期の売上高も出ているはずなのに、22年5月期の売上高を記載しないのは
    右肩上がりだった売上が止まってしまったため(もしくは下がってしまったため)記載しないのでしょうか?
    そうだとすると、会社の経営状況を隠す姑息な会社に思えてしまい本当にタマホームで家を建てて大丈夫?
    って考えてしまいます。
    富士ハウスみたいに突然、倒産しないか心配です。

    皆さんはタマホームで家を建てて大丈夫だと思いますか?

  5. 5 匿名

    はい、赤字ですから。
    不利な情報は載せません。

    しかし、誇大広告は得意です。

    この会社の本質を見たほうがいいですよ。

  6. 6 入居済み住民さん

    >>4
    解説 タマホーム 5月期決算 判明
    タマホームの5月決算数値の概要が判明した。
    それによると、住宅不況を反映して売上高は、前期比15%ダウンの1,537億19百万円、営業利益は5億97百万円、経常利益は7億80百万円、当期利益は資産の売却損・評価損などにより▲28億97百万円の赤字となった。有利子負債については、具体的数値はコメントがもらえなかったが、前期よりかなり減少したとしている。
    完成棟数は、昨年期の10,793棟より14.6%ダウンして9,216棟となっている。 2010.9.8記事

    アメリカに行く前に「その28」でいろいろレス(854~932)した記憶があるけど・・・まだ23年5月は集計できないでしょう。
    直接タマホームに聞くのが間違いないですよ。やはり高い買い物ですから。その結果を教えてください。

  7. 7 匿名

    経営状態を隠す姑息な会社という意見についてはどう思われますか?タマ建さん。

  8. 8 匿名

    >>7
    荒らしを助長する行為はやめましょう。

    >>4
    ホームページに載っていないのが意図的だとすれば、直接問い合わせても満足のいく回答は得られないでしょう。
    なぜタマホームを選んだのか、どうしてもタマで建てたいという強く惹かれる部分があるなら、経営状態の不安だけでなく、担当営業の当たり外れが極端であることも念頭にいれて話を進めてみればいかがでしょうか。

  9. 9 入居済み住民さん

    >>4 追伸
    経常利益が黒字なら大丈夫だと私は判断しましたよ。
    また総額割引を条件に中間金等の増額先納入を要求されれば赤信号ですね。
    細部は過去レスを観てください。
    最近の展示場拡大や社員募集状況を見る限りでは大丈夫かな?(でも富士ハウスの例もあるか・・・)

    仕事終わり、今日は早めに帰宅できそう。待っててね!タマホーム

  10. 10 匿名

    以前タマホームで契約し、解約を申し入れた者です。
    久々にその後の報告を…

    解約申し入れから1週間が経ち、音沙汰が無かったので電話すると「上に報告したが、解約の書類がまだできていない」との返事。
    さらに1週間経っても何も無いので電話すると同じ回答だった。
    さすがに話が進まないので、前スレの770さんのアドバイスを参考に、解約と返金を求める内容証明を社長に送る旨を伝えると、早速昨日電話で次の土曜日には書類ができます、とのこと、返金は印紙代15000円だけだったけど、それでよしとしました。
    授業料としては高かったけど、これ以上タマに関わって無駄な時間を過ごすよりマシかな、との判断です。

    代替地が見つかったので、結局建築面積も変わらず、契約したときのタマの装備に加えて、エコキュート、駐車スペースが1台から2台に、リビング床は無垢材、バルコニー広さは1. 5倍、エアコン2台が付き、シックハウスにならないよう工夫された工法で、トータル金額がタマより数十万安くなりました。
    さらに中間金が無くつなぎ融資の必要も無し。
    金額もそうだけど、いろいろ相談に乗ってくれて提案もかなりしてもらい、この前は福岡の土産(笑)をもらったり、長く付き合える感じの工務店に出会えたのは運が良かったのかな、と。

    予算的にタマホームと考える人は、一度地元工務店を探してみては?と思います。

  11. 11 匿名

    近所にあるタマの現場。
    早さがウリのタマな筈なのに、透湿防水シートを貼ったまま随分とほったらかし。

    やっぱ震災の影響で外壁が入荷しないのかなぁ?

  12. 12 匿名さん

    重要なポイントなのでまた言います。

    経営状態を隠す姑息な会社という意見についてはどう思われますか?タマ建さん。

  13. 13 匿名

    経営状態の公表が遅れているにすぎないことは姑息なのか?

    じゃあ、あんたらは、常に自分の財布の中身を他人に見せびらかしながら歩いているの?

  14. 14 匿名

    人前で無闇に恥を晒すものじゃありませんよ。
    自分の目でどれだけ情報公開が遅れているのかHPを見てきなさい。

  15. 15 匿名さん

    会社のHPに載ってないイコール情報公開してないという、すっごい頭悪い発言してるのは誰?

  16. 16 匿名さん

    なるほど、では他社さんと比較してどうですかね?
    すべてを詳細にHP上で公開している企業もあるのですが。

  17. 17 匿名さん

    >>16
    一般投資家に対するIR情報提供が常識となっている上場企業と比べても意味ないですから、同じ非上場企業と比べてみましょうか。
    例えば非上場住宅会社の中では大きい一条・トヨタ・アエラなどは公開してないですよ。

  18. 18 匿名さん

    ×公開してないですよ。
    ○HP上では公開してないですよ。

  19. 19 匿名

    タマホームがなぜあれほど声を高らかに宣言していた株式上場をしていないか理由がわかりますよね。

    脆弱な経営基盤が公にわかってしまうからです。

  20. 20 匿名さん

    そりゃあ株主資本比率は低いよ?
    でもそんなもんは上場に際して公募増資すれば補強されるんだし、「脆弱な経営基盤」が上場しない原因ではないでしょ。
    平均株価の低い今上場したって、買いたたかれて損だからだよ。
    23年5月期は年間受注棟数が過去最高を更新してるはずだから(震災前までで1万棟超えという話をチラッと聞いた)、また景気のいい話が出てくるよ。

  21. 21 匿名

    「荘厳」という言葉は、一条坊の言い訳だけかと思っていたら・・・

    タマ坊にも、同じこと言う人がいるんだね。
    デザインに問題があるHMの言い訳は、どこも同じってか。

  22. 22 770

    >>10さん

    やっぱり反応は遅かったですか。
    でも良かったですね!
    良い家が作れそうではないですか!

    「予算的にタマホームと考える人は、一度地元工務店を探してみては?と思います。」

    同感です!
    私も地元工務店(スーモで見つけた)にタマホームの仕様書見せて造ってもらいましたよ。
    中間金とかも無かったですし・・・(まぁこれが契約する条件でもあったのですがね)

    しかし良かったですね。
    建設地が近いようでしたら写真をバンバン撮っておくと思い出になりますよ。

  23. 23 匿名

    姑息の意味はとりあえずその場しのぎのごまかしってことだったと思いますけど。

    公表して印象が悪くなることがわかっていて、とりあえず利益が上がって公表しやすくなるまではしないってことなら姑息と呼んでもいいんじゃないかと。

    もちろん公表する義務があるわけじゃないですけどね。

    ホームページのことは別にしても、タマホームはその場しのぎ感が大きいので、姑息な感じがします。

  24. 24 入居済み住民さん

    情報をどう解釈するかは個人の自由ですね。
    タマホームはいい家だもの。建ててみて住んでみて納得してますよ。
    HMの財務状態なんてどうせドンブリでしょ。
    うちの会社もそうですよ。(東証一部上場だけど)
    もっともらしい技術資料をたくさん添付した見積資料を作成し、「本質はドンブリ勘定」に協力して今日の仕事おわり・・
    ドンブリ見積で、何故か高くならず、ドンドン大きくなった(60坪)、余裕のタマホームに帰りましょう。

  25. 28 入居済み住民さん

    >>27 自演ではありませんが、そのままにしておきましょう。
    タマホームを批判する人たちがどれほどの品性しか持ち合わせていないか、証明できるレスだからです。

    さあ2mの高さしかない框付きのドア(住林等の高価格HMも標準は同じだったのでは?)を閉めて8畳の僕の部屋で休みましょう。(隣接する妻の部屋は10畳だけど・・・)

  26. 29 匿名さん

    ドアは2400じゃなきゃかっこ悪いって事ですか?

  27. 30 770

    >>28さん

    「タマホームを批判する人たちがどれほどの品性しか持ち合わせていないか、証明できるレスだからです。」

    ???

    あなたはさぞ立派な「品性」の持ち主なのでしょう。
    ですがあなたが書かれて削除された中に、
    その「品性」からくる言葉はありましたか?
    相手を思いやる言葉があったら削除され無かったですよ。
    他人に「品性」どうの言う前に、ご自分の書かれた文章を振り返り、攻撃された方に謝罪した方が良いのでは?
    久しぶりに出てきているようですし。

    攻撃された相手や、この場を提供してくれている管理人さんに対しても謝罪の言葉がない方には、「品性」があるとは思えませんが。

    それとも削除されたものは、あなたが書いたものではないのですかね。

  28. 31 匿名

    本来品格とは他人から評価されるものだと思うけど…

    まぁいいじゃないですか。世の中には上品でスマートな「つもり」な人はたくさんいてます。つもりでいればそのうち本物になれるかもしれませんよ。模倣こそ人間の進歩の始まりです。

  29. 32 匿名さん

     おおお・・荒れてますね。

     

  30. 33 匿名さん

    おまえが「品性」なんて言葉を吐くなよw
    どれだけ削除され、どれだけ恨みを買ってるのかレス見ればわかるだろ。

    >(住林等の高価格HMも標準は同じだったのでは?)
    完璧にお前の間違い。適当なことを言ってるんじゃないよ。
    標準装備で2400のメーカーもあるよ。
    オプション選択であったとしても+1万で選択ができる。
    まともに比較検討もしてこなかったんじゃないの?

    腰壁やドアの框付きをありがたがる前時代的なお前のセンスじゃ気づかなかったのかもしれないけど。

    だっさい垂れ壁が絶賛付いてくる、選択もできやしないどこぞのメーカーがきっとお似合いなのでしょう。



  31. 34 匿名

    ハイドア好きならハイドアにすればいいじゃないですか。
    暮らしやすさにさして影響ない部分ですし、それが標準だと何がえらいのか不明ですし、ましてあなたの手柄でもありませんし。

  32. 35 たま施主

    腰壁って安っぽくてプラスチックみないなやつだよね?
    あれを付けると逆に安っぽくなるからオレは付けなかったよ。

  33. 36 匿名さん

    そりゃ、ハイドアでも暮らしやすさに影響はないよね。でもそんな話はしていない。
    見た目のチープ感の話をしてるんでね。

    建具のチープさを指摘しても頑なに受け入れない人がいるもんでね、はっきりしておきたいと思って。
    なぜか風呂の話をする始末だからね。そういう設備なんてローコストほど売りにする部分だろ。
    客寄せパンダなわけよ。センチュリーみたいにね。
    ローコストを際立たせる結果になっているのがわかっていない。

    「框付き=高級」っていうのも恥ずかしいよね。
    素材の良さとか造りの緻密さとかそういう部分じゃなくて「框付き=高級」。

    タマホームのあんな不気味な光を放つ腰壁ならお金をもらっても付けたくない。


  34. 37 匿名さん

    「標準」とか言ってる時点で十分チープだと思うんですけどね。
    で、チープだと何か悪いんですか?

  35. 38 匿名さん

    アンカつけりゃよかったか?
    >>タマ建

    チープでも悪くないよ。別に気にする必要はないんじゃない?
    ちなみに標準って言葉はタマ建が好んで使う言葉だよ。
    タマホームで相当オプション慣れしたんだろうね。

    大手とか地場の工務店でもあまり好んでオプションという言葉は使わない。
    オプションという概念はないというHMもあったしね。
    客が自分の好みで判断したものに値段が付いてくるということ。
    本来、それが当たり前なんだけどね。

    なんでもかんでも「2階トイレ」でもオプション。カップボードはオプション。
    そしてタマポイントw
    わかりやすくて明確なんだろうけど、やぼったくて嫌だね。

  36. 39 匿名さん

    売り方に文句つけても、それが受け入れられて今や注文低層住宅1位級なんですから。
    あなたのおっしゃることがいかに意味のないことか。

  37. 40 匿名

    まあアンカはタマ建なんで気にしないでよ。

    ってか関係ない人は面倒くさい。

  38. 41 匿名さん

    タマでお願いするときは仕様、住設等十分確認し納得してから契約しましょう。
    そうでないと契約後、もしくは完成後もめることになります。
    私の場合は TamaHome General Catalogue では長期優良住宅仕様に対応、次世代省エネ仕様となっていたので標準がそうだと考えていましたが見積もりをみると 天井断熱(GW75mm)、壁断熱(GW50mm)、床断熱(押出法ポリステイレンフォーム3種 20mm)、窓は居室がペアガラス、非居室はシングルガラスとなっておりこれでは新省エネ基準ギリギリで、仕様から推測すると非気密住宅でした。
    よって長期優良住宅、次世代省エネ仕様、耐震等級3、Q値=2程度の仕様で再見積もりをお願いしたところその後は再見積もりの提供も無く一切連絡がなくなりました。
    当然検討対象から外し、他社で契約しました。

  39. 42 匿名

    なるほど、大変勉強になります。
    「その後一切連絡がなくなりました」
    というのが、営業の質を表していますよね。
    これまでに営業マンはかなり質の差が激しいという情報があり、たまたま低い質が当たったのかもしれません。しかし、そのような対応はやめて正解と言わざるを得ませんね。
    良い営業さんに出会えればタマもありだと思いますが。

  40. 43 匿名さん

    これはタマHオーナーさんのHPですが参考にしてください。
    http://tama-sumai.com/sumigokoti/tama-sundemite/

  41. 44 匿名

    >>22
    ありがとうございます
    あなたのアドバイスのおかげで無事解約できそうです。

    今依頼している地元工務店の人を見て思ったんだけど、契約した後、さらにいろいろ迅速に動いてくれてる。
    タマのときは契約前はすごく一生懸命な感じだったのに、契約した途端に担当が替わって、後の担当はまるでやる気無し。
    一週間前に頼んでおいたことが出来なかった言い訳が「新規のお客さんを取るのに忙しかったから」だって。

    タマの営業も生活がかかってるだろうから、気持ちはわかるけど、お客としたらやっぱり嫌だよね。

  42. 45 入居済み住民さん

    難しい仕事終わり。
    愛しのタマホームに帰りましょう。
    あっ、愛しの妻を忘れてた・・

  43. 46 匿名

    >>41
    ゼネラルカタログって総合カタログのことな。
    いろんな商品の内容が載ってるの。
    「長期優良住宅仕様に対応、次世代省エネ仕様となっていたので標準がそうだと考えていましたが」って書いてあるけど、それってつまりエアコン買ってテレビが映らないってクレーム付けてるのと同じだから。

  44. 47 匿名さん

    >>46

    現在の大安心の家の仕様は、天井155ミリ高性能グラスウール、壁90ミリグラスウール、床65ミリカネライトとHPに明記されています。
    41さんのいう仕様とかけ離れていますので、41さんはかなり昔の話をされているのか旧タマキューのことなのか、あるいは大安心以下のグレードの家のことを言っておられるのだと思います。

  45. 48 特命

    >>41
    荒らし君かな?いつの日付のソースですか?賞味期限切れてそうだけど確認した方が良いと思う

  46. 49 770

    >>44さん

    私の経験したことをお話しただけですよ。

    私の担当もそうでしたが、私達の問い合わせた内容を、打ち合わせ記録書に記載しているにもかかわらず、忘れていることが多く、打ち合わせ自体も忘れていたことが度々ありました(私達が店舗に行ってもいないのですよ!、かなりあきれましたけれど)
    これでも新人教育担当ですから・・・なんもいえねぇ!
    って感じです。

    これがタマホームの営業か!
    これがタマホームの教育水準か!って思いました。

    残念でしたね・・・実に

    ちなみに地元工務店では、私のほかに2組タマホーム(私とは別の支店)からお客さんが移ってこられたそうです。
    担当曰く「タマホームさんどうしてしまったのでしょうね?うちとしてはありがたいのだけれど」だそうです。

    では、良い家を!
    色々な意味でおめでとうございます。

  47. 50 匿名さん

    >46 >47
    今年の1月のことです。
    前レスでも言ったように大安心の家の TamaHOme General Catalogue (カラログの表題どおり)と実際の見積もり仕様(建坪単価25.8万円)では異なると言っているのです。
    アナタ達はカタログ仕様をそのまま主張しているだけでしょ?
    見積もりを取ってみればどうですか? 百聞は一見にしかず!

  48. 51 入居済み住民さん

    タマホームはいいですよ。
    営業も工務も最高でした。
    何の不満もなく建てられました。
    アフターもいいです。
    冷暖房も問題なし。

    腰壁のリビングもなかなかですよぉー
    おやすみなさーい

  49. 52 匿名

    >>49
    いや、あなたのおかげで泣き寝入りしなくてすみました。
    本当に感謝しています。

    そういえば今話を進めている工務店も、タマでトラブルがあって駆け込んでくる人が時々いるそうです。
    でもだからといって決してタマホームに対して非難する言葉は言わない、そういうところがすごく好感が持てました。
    よっぽど自分の所の仕事に自信と誇りがあるんだな、と。

    果たしてタマホームの営業がどれだけ自分の仕事に自信と誇りを持っているのかとつくづく疑問に思います。

  50. 53 匿名

    工務店さんお疲れ様です。
    タマホームを気にする前に自分の所を心配しましょうね。

  51. 54 匿名

    >>53
    タマホームさんお疲れさまです。

    つまりアンタがタマホームじゃなくても、褒めたり擁護したりしたらこう言われるわけ?
    頭悪いね。

  52. 55 匿名さん

    >46 エアコン買ってテレビが映らないってクレーム付けてるのと同じだから
    あは・・・? エアコンメーカーのカタログに「エアコンですがテレビが映ります」て書いてあって映らないならクレームつけるのは当然ですよ。 カタログにそう明記してあってもそれはエアコンだからTVが映らないと説明して顧客は納得しますか?
    大安心の家の赤い表紙で TamaHome General Catalogue ではそうなっていて見積もりでは異なる仕様だったといっているのです。 日本語判りますか?
    クレームを言っているのではありません、事実をお伝えしているだけです。 当然、検討対象から外しました。
    現在は他の 大安心のHM で建築中の施主より。 

  53. 56 匿名さん

    また誇大広告ですか?
    犯罪もほどほどにしてください。

  54. 57 匿名さん

    >大安心の家の赤い表紙で TamaHome General Catalogue ではそうなっていて見積もりでは異なる仕様だったといっているのです。

    それは今俺の手元にもあるから知ってる。
    君の見積もりとったのが大安心じゃないんだろ?

  55. 58 匿名さん

    日本語が通じないものと話しても仕方ない。
    タマHを検討する人は自己防衛として見積もりの内容を目を皿のようにしてチェックしましょう。
    バイバイ~~

  56. 59 匿名さん

    >>58
    俺だって見積もり取ったことあるから知ってるよ。
    「大安心の仕様で」とか「カタログの仕様で」ってちゃんと確認しないと、違うグレードにされても文句言えないだろ?

  57. 60 入居済み住民さん

    タマホームで建てて何の不満もなく大満足なのに、何でこのスレはタマホームが悪者になっているんでしょうね。不思議ですねェ~
    カタログスペックだけでなく施工(例)スペックも取り寄せ、見積段階で各HMの比較検討をするのは常識でしょう。タマホームだけではないですね。僕は、親戚で元工務店を経営していた大工さんに詳細を検討してもらいましたよ。カタログと施工スペックの乖離はどのメーカーもありました。当然タマホームにも厳しく指摘しましたが、かえってオーバースペックで対応してもらえましたね。
    とにかくタマホームに帰りましょう。

  58. 61 匿名さん

    タマホームが悪者になる原因の一旦をお前が担っていることは確実だよ。

  59. 62 匿名

    俺もそう思う。だからほめごろしじゃねーか?

  60. 63 匿名

    間違いない。
    一人のためにタマホームが最悪会社。

  61. 64 匿名さん

     別にタマ悪く無いと思うけど・・
     倒産しないのか心配です。着工中に倒産したらどうなるのかな?

  62. 65 入居済み住民さん

    要するに余裕のタマホームに対する羨望と嫉妬がこのスレのベースラインという訳だ。納得ゥ!
    余裕のタマホーム いいねー
    おやすみなさい

  63. 66 匿名

    罵られようが何されようが、みんなに構ってもらえて幸せいっぱいの元タマ建。

    それに気付かずなんとか元タマ建を凹まそうと必死で罵る人達。

    喜ぶだけだよ?
    相手にされず無視されるのが一番彼にとってツラいことなのに気づかないのかな。

  64. 67 匿名

    いいんじゃない?やらせとけばw

    このスレを汚くし、タマホームの品位を落とす。施主が自らやってるんだからかまうこたないよ。

    そのうち飽きて来なくなるでしょ。

  65. 68 入居済み住民さん

    飽きないねー
    今日は商いのため営業と同行で市ヶ谷直行
    頑張ってくるね 
    タマホームちゃん

    ところで風呂のくもりガラスだけど、他のくもりガラスといっしょなので夜は外から人影が十分判別できるんだよね・・我が家だけ?

  66. 69 匿名

    飽きずに荒らしを続けるそうです。

  67. 70 匿名さん

    タマタマですよ

  68. 71 匿名

    41が言ってるのは例の550万円の家の仕様ですよ。大安心の家5シリーズなんて名称だから勘違いでしょ。それくらい書き込みしてるやつが頭悪いと言うことですよ。

  69. 72 匿名さん

    そうかもしれないですね。
    いずれにしても何で見積もり取ったか、商品名も書いてないようじゃ議論以前の問題です。

  70. 73 匿名さん

     タマ、大したこと無いでしょう・・・

  71. 74 入居済み住民さん

    そうですね。広さと仕様の割には、お金が「大したこと無い」ですね。

  72. 75 匿名

    そうですね。営業のレベルと一部タマ施主は大したこと無いどころか悲惨なほどひどいですね。

  73. 76 匿名

    本当にまったくその通りですよp(^-^)q

  74. 77 匿名さん

    タマに覗いてもいつも荒れてるなあ~~
    これではまともな意見交換が出来ないから、マタこれにて (^^)/^

  75. 78 匿名

    意見交換?むりむり。
    ここには悪魔がいるからねえ。
    だれも退治できないんだよ。
    たくさんの若者が散っていった。

  76. 79 匿名さん

     何か偏った意見の人が多いのかね???

  77. 80 匿名

    過去スレ読んだらぞっとするよ。
    途轍もない鈍感力を持ったナニがいるから。

  78. 81 素人パパ

    以前お世話にななりました。完成後もうすぐ1年たちます^^
    当時は本当に良い人達にめぐまれ、満足のいく家を建てる事が出来ました。
    ありがとうございました。返事が遅れてしまい申し訳ありません。

  79. 82 匿名

    「当時は」っていうところが泣けるねぇ。

  80. 83 匿名さん

    現在検討中のものですがタマホームの現在の仕様の大安心の家(長期優良住宅、次世代省エネ)で契約済、建築中、住居中の方に質問です。申し訳ありませんがこれら以外の方の意見は遠慮願います。m(_ _)m
    1.長期優良住宅の申請サービス費はいくらでしたか?
    2.耐震等級はいくらですか?
    3.断熱仕様は? 天井、壁、床の断熱材の厚さ
    4.Low-Eガラスは全ガラスですか? それとも居室だけですか?
    5.外壁財の厚さとメーカーは?
    6.第1種換気システムのメーカーは?
    判る範囲で結構です教えてください、よろしくお願いします。

  81. 84 営業N

    >>83
    横レスで失礼します。

    大安心の家はシリーズがいくつもあり
    大安心の家,「愛」,「暖」,「5シリーズ」と大安心の家も
    かなりバリエーションがあります
    お住まいの地域が何地域かによって仕様も異なります。
    普通に大安心の家ならばⅣ/Ⅴ地域でしょうか?

    営業に聞けば全て分かる内容だと思いますよ
    「他業者さんで無ければ」
    ショールーム、モデルハウスを確認するのが一番です。

    2.次世代で1以上、長期で2以上
    3.公式HP参照(仕様で異なる為)
    4.玄関・勝手口を除く窓
    5.15mm~18mm(メーカーは地域で異なる)
    6.MAX

  82. 85 匿名さん

    >84 さん
    有難うございます。 
    業者では有りません、また地域はⅣです。 
    展示場には行く予定ですがその前に基礎知識として情報収集しているところです。 一旦展示場に行くと営業さんからコンタクトが始まるので慎重にしていますのでご理解ください。

  83. 86 匿名さん

    2009年6月4日以降の家は長期優良住宅であることが売りですし
    次世代省エネ基準をクリアするのが必須な流れです。
    ですので断熱仕様やガラスや気密性など大幅に向上しました

    タマホームで最低限必要としている断熱仕様が下記です。
    地域によりもっと厚くなります。
    ・天井155ミリ高性能グラスウール
    ・壁90ミリグラスウール
    ・床65ミリカネライト
    ガラスについても同じ理由で全室Low-Eガラスでないと次世代省エネ基準内に入れません
    耐震性や気密性についても同じですので長期優良住宅の仕様であれば安心ですね

  84. 87 入居済み住民さん

    素人パパさん タマホームで建てて満足と書き込むと直ぐ絡まれ(>>82)ますね

    完徹明け アメリカとの時差が恨めしい
    腰壁廻しの1階リビングでうたた寝
    余裕のタマホームで週末ゆっくりしましょう

  85. 88 匿名

    81は思いっきりお前にイヤミ言ってるんだろ。

  86. 89 匿名さん

    長期優良住宅と取得されたオーナーさんは申請費用はいくらかかりましたか?
    またエコポイント代行申請費用は有償ですか、サービスですか?

  87. 90 匿名さん

    >>85
    タマホームは営業費を抑えるために
    展示場でのみ話をするスタイルです
    行きたいときに行って続きを話すみたいな感じなので
    全くしつこくないし、ほっといてもダイレクトメールが年一回来るくらいですよ

  88. 91 入居済み住民さん

    >>89 契約は昨年5月でしたので今はちがうでしょうが・・・
    我が家は現金払いでローン無しだったため長期優良の手続きはとりませんでしたが、「手数料105,000円が節約できました」と言われました。エコポイントの手数料は31,500円でした。昨年4月までは工務担当でサービスだったのにすいませんと素直に言われてしまいましたが、玄関収納をサービスしてもらったので、妥協しました。タマホーム全国統一プライスというより各支店単位で決めてるような感じでしたね。太陽光発電の補助金申請等の手続きは無料だったかな?営業のS君は結構苦労してましたね。
    当時もお世話になりました。ありがとう

  89. 92 入居済み住民さん

    まちがえた エコポイント手数料は10,500円でした。

  90. 93 タマで検討者

    >90 さん
    そうですね、タマの営業さんは素っ気無いです。
    一度提案、見積もりが提示されましたが気に入らなかったので、間取り、仕様の再提案をお願いしましたが連絡がなくなりました。
    一度催促しましたが「もうしばらくお待ちください」との連絡が最期で、こちらからも連絡は取らなかったので、ジ・エンド でした。

  91. 94 匿名

    ※このスレをはじめてご覧になる方々へ。
    >>91の入居済み住民(元タマ建)は単なる荒らしです。
    スレが荒れないように良識あるみなさんは一切この荒らしを無視し、このスレから排除しましょう。

    >>88さんの書き込みでもわかりますが、まともなタマ施主からも迷惑この上ない存在、というより存在価値が全く無い、消えたほうがいい人間なのは明らかです。

  92. 95 物件比較中さん

    最初は安いけど、結局のとこ家だけで40から48付近行くじゃん?
    その値段なら他にアキュラや住友不動産や新昭和とか有るのに
    タマホを選んだ理由ってなんですか?

  93. 96 匿名電波

    >>95
    たとえば新潟。アキュラや新昭和は進出していない。住不はモデルハウスがない。タマはモデルハウスが3ヵ所、TVCMもすごい。チラシも多い。
    もちろんタマ以外の選択肢もまだあるが手っ取り早い、ネームバリューで選ぶ人も多い。
    このスレ見て悩んだり参考にする人もいればそうでない人も多いということ。

  94. 97 入居済み住民さん

    >>95 我が家は60坪で2,400万(オプション色々、太陽光発電、浄化槽等込み)だから坪40万円でした。スッペックも納得で費用対効果は十分満足できたから・・というのはあくまで前提条件で決めたのは次の理由です。
    ①タマーホームの営業のS君が能力・人格とも信頼できる人物だった。
    ②このスレでタマホーム批判レスは何ら根拠のない誹謗中傷にすぎなかった。(写真投稿依頼に無反応)
    ③妻がキムタクファンだった。

    そしてタマホームを選んで、建てて、そして住んで、大正解でした。満足!満足!

  95. 98 匿名

    すいません、タマホームを検討するうえで何時このスレを見させていただいているものです。
    入居済み住民さんは無理やり何度も何度もタマホームを誉めたたえる姿は、私の立場からも正直見苦しく見えます。スレを荒らすのは止めて欲しいです。

    社会生活をしていれば当たり前に理解できることだと思うのですが、人の思考も好みも千差万別です。
    タマホームが合わずに批判する人がいることが当たり前なんです。

    多くの人はそういったことを理解し批判も参考にして比較検討しているんです。

  96. 99 匿名

    それもできない子供が一人紛れ込んでいるんでしょ。
    批判を微塵も受け入れたくないんだよ。

    検討板なんだから来なけりゃいいのにね。ほんと迷惑。

  97. 100 匿名

    せっかくタマホで新築したのに 奥さまと 別の部屋に寝てるから寂しいのでしょ

  98. 101 匿名

    >>98
    タマスレにタマ賛美者がいるのは当たり前。
    施主がなぜその業者を選んだかの情報は貴重だ。
    あなたのレスよりは余程ためになる。
    気に入らないならスルーしろよ。

  99. 102 匿名

    いやタマ建みたいな奴は未だかつてみたことないw
    過去スレみてみなよキモイから。

  100. 103 匿名

    >タマ建みたいな奴は未だかつてみたことないw
    どんだけ沸点低いんだよ。
    耐性なさすぎw

  101. 104 匿名

    実例を上げてチープなことを指摘しても受け付けないからなw
    根拠ないとか言い出すしw

    チーペスト住宅でしょ。

    あとタマでそれなりのものを建てようとするとすぐに坪45万は越えるよ。タマ建みたいにでかく作れば坪単価は下がるんだろうけど。
    だったら標準でも少しずつレベルの高いアキュラや桧屋辺りの選択肢もでてくる。

  102. 105 匿名さん

    アキュラや桧屋?
    全国展開してないメーカーをタマ対抗の選択肢とか言われても。
    せめて1/3くらいの都道府県に進出してから名前を挙げてくれよ。
    ここは天下のタマホームスレだからな。

  103. 106 匿名

    95くらいなら自己満足発表会くらいで微笑ましくもあります。

  104. 107 物件比較中さん

    ハウスメーカーを語るとこじゃなくて注文住宅を語るとこだから
    家が建てれるならどこと比較しようがいいんじゃない

    しかしながら会社規模も魅力に含まれるのも当然なので
    フランチャイズな桧家やアイフルはちょっと…

  105. 108 匿名さん

    >No.89 さん
    >長期優良住宅と取得されたオーナーさんは申請費用はいくらかかりましたか?
    10万円程度です。ぜったい申請して下さい。


    >またエコポイント代行申請費用は有償ですか、サービスですか?
    1年半前はかかりませんでしたよ。

  106. 109 入居済み住民さん

    >>108さん 
    ローンを組まないなら長期優良住宅の申請は無駄になる場合があります。
    前出ですがエコポイント申請手数料は僕が契約した支店では昨年4月まではサービスでいたが5月以降は有料になりました。工務が担当でしたがあまりにも忙しく、営業に所掌換えした折り有料化したとのことでした。

    今夜のビフォアフを観て「檜の風呂」は我が家では無理だということが分かりましたね。TOTO1818(標準)で満足して正解でしたね。

  107. 110 匿名

    アキュラ笑
    選択肢にすら入らんわあんなゴミ屑の集まり笑

  108. 112 匿名

    まあタマホームよりはアキュラのほうがましなんだろうけどね。
    どっちも買わんけど。

  109. 113 匿名

    何処のハウスメーカーで建ててもたいした意味無いから… 住んで2.3年もすれば、気密だとか寒い暑いだとか気にナラナイし(今時の家はゼンゼン性能良いし)重要なのは、生活動線と使い勝手が大事、自分に合った家を建てればそれで良しでしょ?

  110. 114 匿名

    そりゃ、何にもこだわらなきゃタマでいいんじゃね?
    インテリアや建具にこだわるセンス重視の人にはタマホームは無理。

  111. 116 匿名

    ここで煽って来る人って何処で建てたのかな〜? 知りたいな……

  112. 117 匿名

    家を建てる上で一度はタマホームを見る人は多いんじゃないかな。
    ローコストの雄として比較検討の材料にされる。
    だから、批判をする人も多いんだと思う。

  113. 118 匿名

    ↑いやいや、施主だけでなく、ほとんどのHMはタマホームを意識していると思うよ。
    タマホームと、ほとんど同じような内容にしておいて、「うちは高級だから」と、1.5倍の値段で売る。
    そうすると、HM信者がありがたがって、お布施のごとくその家を買う。

    結局、タマホームでお値打ちに買うのが、一番賢いってことだ。

  114. 119 入居済み住民さん

    タマホーム 満足してます。

  115. 120 匿名

    値段で言うのなら、アイダ設計の方が全然安いですよ。
    仕様もほぼ同じで、省令準防火や、浴室テレビも付いているよ。
    ちなみに、洗面台のグレードはアイダの方が上。

  116. 121 匿名さん

    あいだだだ…

  117. 122 匿名

    勘違いしてもらっちゃ困るけどタマは安くないからね。
    探せば、もっと安いところはいくらでもある。
    店舗もたない系のメーカーとか、良心的な工務店とか。

    あれだけ展示場展開してモデルハウス作って営業抱えてるんだから経費は掛かるんだよ。

    タマは安いイメージが先行しているだけ。

  118. 123 匿名

    >>120
    ひとつ言えるのはタマが全国展開していて注文戸建て1位級でローコストメーカーでは最も知名度が高い存在だということ。
    2000万で家建てようと思ったとき、ベースとして考慮に入れとかなきゃいけない会社です。
    それだけに注目も集めるし、厳しいことをいわれたり中傷されたりもする。
    でもそれでいいんじゃないですか?
    進化していく中で当然通過しなければいけない過程です。
    なあなあでは磨かれたりはしません。

    個々の事情もありますから、アイダがいいと思えばアイダでいいんですよ。
    個人的に接触した感覚では、建て売りが本業ですから仕方ないとは言え、注文住宅としてのアイダの営業の能力はタマ以下だと思ってますし、仕様がタマ以上とはとても思えませんが。

  119. 124 入居済み住民さん

    タマホームは実際、安かったですよ。
    同一仕様で高価格HMからは約半分の価格でした。他のローコストHMや地元工務店はタマホームを意識しての仕様や価格を設定していましたが、やはり大量仕入れによるスケールメリットとバリエーションには適わないという感じでしたね。
    これからHMを決定される方は、タマホームで仕様・間取りを決め、同一の条件で他のHMから見積を取り、見積合わせをしてみたらいいと思いますよ。このスレの根拠無き誹謗中傷に惑わされることなく自分で確認すれば納得できます。私の場合、タマホームに比肩できるHMは県民共済くらいでしたね。
    アイダ設計は建売メーカーと言う印象でしたので見積までいきませんでしたが、オーナーからは悪い評判は聴きませんね。
    親戚の元大工さんからは「ローンが無いんなら工務店で建てて、固定資産税の査定後、いくらでも追加工事できるから、結局得するぞ」と言われましたが・・・・やはりコンプライアンスですね。

  120. 125 匿名

    >124さん

    >>このスレの根拠無き誹謗中傷

    ちがいますよ。みんな、タマホームのことを認めた上で、自分たちがHMに余分な金を払ってしまったことを悔しく思って、煽っているだけですよ。

  121. 126 匿名さん

    普通のデザイン、標準的な建物仕様、住設でそこそこの金額で家を建てる場合は選択肢の一つでしょうね。
    ただし、前提条件をそろえて相見積もりを取らないと本当に安いのか、また安くてもその差額で依頼する価値があるかどうかは施主の判断です。
    私の場合は当初のタマHさんの提案に対してデザイン、建物仕様の変更を指示し再見積もりをお願いしましたが何も提案されませんでした。 今思えばデザインに関して提案力がなかったのかなと・・・
    他社は私の要望に応えるべく再提案をしてくたのでその中の1社にお願いしました。

  122. 127 匿名さん

    >>124
    県民共済ではなくタマを選んだ理由は?

  123. 128 匿名

    そりやタマの土俵で競わされたHMも偉い迷惑だなw
    タマホームで仕様・間取りを考えること自体が無理なんだけど。

    まだ逆の発想なら理解もできるんだがね。
    設計力もデザイン性もあるHMの仕様・間取りをタマホームで安く作らせるという。
    しかし、該当する建具はなし、もしくはチープ。間取りはできない。やっぱりローコストはこんなもんかという認識しかしなかったけどね。

  124. 129 匿名

    >>128
    仕様が普及品レベルで選べて、ある程度の間取りの自由が利く割りに安いのがタマホームの最大のウリ。
    複雑な間取りをタマで実現しろ、こっちの都合に合わせてワガママ聞けったって無理。
    そういう業者じゃないんだから。

    もっとも間取りの自由度だけから言えばHMも似たようなものだけどね。

  125. 130 匿名さん

    タマHも一般的には注文住宅ということですよ。
    注文住宅はワガママが当たり前。

  126. 131 匿名

    >>124
    県民共済に行ったらタマホームで建てるのがアホらしくなりませんかね?

  127. 132 匿名

    >>129
    だからなんでその最大の売りに付き合わなけりゃならんのよ。
    そして、何が悲しくてタマ営業が書いた間取りを元に検討しなきゃならんのよw
    他社の優秀な一級建築士に書いてもらうわw

  128. 133 匿名

    タマホームは営業でも簡単に間取図を作成できるようにタマルールを定めています。

  129. 134 匿名さん

    タマホーム値上げしたって本当?

  130. 135 匿名

    タマホーム知らない

  131. 136 匿名

    >>126
    デザインに対して提案力がないんじゃなくて、タマホームとしての仕様の制限があるから、提案が出来ないんだよ。
    例えば。
    本来、軸組のメリットは色々なデザイン、間取りが出来る事なんだけど、タマは基本的に筋交いでは構造合板で耐力を取ろうとするから、2×4みたいにデザイン、間取りのバリエーションが限られてしまう。
    その結果、外見的にタマの家は安っぽい、ダサイと言われてしまうんだと思う。

  132. 137 匿名さん

     格好は良くないね確かに・・・でも、あんまりこだわらない人にとっては十分な内容では???

  133. 138 匿名さん

    >>132
    わざわざ付き合わなくてもいいじゃないか。
    なんでそこまでタマに義理があるのよ?
    それでいい人間だけがタマで建てるんだよ。
    もっともタマルールはわかりやすいから、施主ブログでも自分の原案あった人が多いみたいだけどね。

  134. 139 入居済み住民さん

    僕と妻と営業のS君で設計したタマホーム
    満足ですよ!

  135. 140 匿名

    ↑「三人寄れば文殊の知恵」とはいうけど・・・素人だけで作った家なんて、大丈夫なの?

  136. 141 入居済み住民さん

    タマルールーがあるから大丈夫さ!

    とはいえ、設計士のチェックがあり採光の問題で1箇所間取りが変更になったけど・・

  137. 142 匿名

    ↑そっか、タマホームといえども、ちゃんと設計士のチェックは受けるんだね。安心したよ・・・って、こんなことで安心したらイカンのだけど・・・

  138. 143 匿名さん

    日本の家は高すぎる!!

    ツァマホーーーーーーーーーーーーーーーーーーム!!

    含むーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

  139. 144 匿名さん

    素人営業では間取りで良い提案もでてこないでしょ。
    ヒアリング能力もないだろうし。

    素人が作った間取りをプロが直すのが滑稽。
    しかもタマはなんちゃって設計で不備のチェック機能でしかない。

    プロなら最初から知識を活かしなるべくお客様に適した間取りを作成できる。
    まあ、そのプロを活かせないようなルールが定められているけどね。

  140. 145 入居済み住民さん

    >>144 担当営業のS君はOKでした。
    ちゃんと僕と妻の「needs」を理解し、とタマホームの「seeds」を示し、更に僕たちの「wants」を引き出して、図面と仕様に具体化してくれましたよ。だんだん大きくなっちゃったけど・・・
    だからタマホームで建てました。満足でェーーーーーーーす!

  141. 146 匿名

    そりゃできんだろうよ
    そのためのタマルールなんだから。
    でも、プロならもっと良くできるという話。

  142. 147 匿名

    ↑いやいや、大手HMの設計士も同じようなもんだよ。どっかで見たことあるような、建て売りみたいな間取りを出してくる。
    そこに自分が住むんだっ、ていう気持ちがないから、そうなるんだよね。

    タマホームで素人が自分で間取りを作っても、自分が住むんだっ、ていう気持ちが強ければ、案外良い案が出るかもしれない。

    何でもそうだけど、人任せでは良い仕事は期待できない、ってことだ。

  143. 148 匿名

    僕は 自分で間取りを書いて持っていってそれを元に考えました
    結局タマホを解約し 地元の工務店にしましたが
    そのままの間取りでしたよ

  144. 149 匿名

    プロが作っても、どっかで見たようなものになるのは当たり前でしょw

    知識と経験が豊富だから引き出しが多い。

    アマチュアだって野球はできるでしょうよ。

  145. 150 匿名

    いくら設計のプロが、知識と経験が豊富だからといって、「その人」にとって一番良い間取りが提案できる訳じゃないよ。

    「その人」のライフスタイルや、将来設計は「その人」にしか分からない。だから、究極には、「その人」が設計の勉強をして書いた間取りが一番良いものになる。

    設計士が作った間取りだからといってありがたがっている人は、建て売りで満足できる人なんじゃないかな?

  146. 151 匿名

    いや、それは伝えなよwそれとも、よほどヒアリング能力のない設計士に当たったのか?ご愁傷様。

    自分で悩まずに間取り決めるばかいるのか?
    普通、悩んで提案を受けて何度も修正しながら希望の間取りを仕上げていくものだが。

    こちらの希望・疑問に対しての、提案力・レスポンスの速さがプロとアマチュアでは全然違うでしょ。
    ここまで書いてもわからんか?

  147. 152 匿名

    提案した間取りと全然違う間取りを表示されました

  148. 153 匿名

    HMお抱えのプロが提案してくる間取りなんて、所詮は、「そのHM」にとって良い間取りにすぎないよ。
    施工しやすかったり、過去に書いた図面の引き写しだったりね。
    施主のことを本気で考えてくれる、お抱え設計士なんて、いるはずがない。

    施主が設計士並の知識を持つことができれば、一般の建築家と同程度の間取りを作る事ができると思うよ。

  149. 154 購入検討中さん

    どこのHMを言っているかは知らんが、大抵間取り集があってその中から大まかにセレクトし、そこからじっくり時間を掛けて煮詰めていくんでしょうが。
    HM側からこの間取りで行きましょうなんて提案してきたことないぞ?
    どこなのそのHM?よっぽど信用ならないHMに特攻したのか?
    それとも基本的に他人を信用できない人なのか?何かつらい目に合ってきた?

    そして、施主が設計士並の知識を持てると考えていることが痛い、痛すぎる。
    そんなわけないでしょーがw毎日設計してるのよ。
    毎日、お客さんと向き合い、ニーズを聞き取り、デザイン、経済性、動線、採光、構造計算、場合によっては家相・風水まであらゆるものを加味して考える作業を繰り返している人達なのよ。
    まあ、だからこそ無難な間取りに落ち着くとは思うけどね。オリジナリティなんてだそうと思ってもだせない。
    過去の焼き増しに近いものにはなっちゃうんじゃない?どんな世界でもそうだけどね。
    でも、自分達にとっては家族にはジャストフィットなわけよ。

    一番重要なことは、プロと一緒に考え、アイディアを出してもらうということ。
    施主でも気づいていない「潜在的なニーズ」を引き出してくれる。
    有能な人なら、こちらのニーズに対して3案ぐらい提示してくれるからね。
    どんどん話が膨らむし、具体性のある、意味のある間取りになる。

    勉強でわからないところを先生に聞いたほうが理解も早いのと同じで、プロにどんどん相談して、提案してもったほうが絶対得。知識もつくし、結果的に色々なことを想定していることになるから、失敗が少なくなる。=地味化でもあるけど。

    まあ最初から意味も無く疑い深い人には無理かもしれんけどね。

  150. 155 匿名

    152です
    たぶん154さんは
    僕の事言っていると思うので

    タマホです
    それに 南玄関がいいといったが北玄関の設計出されました

  151. 156 匿名

    >154

    ぶっちゃけて言ってしまうと、自分が最初に会った、積水ハウスの設計士さん。
    キッチンを、何の配慮もなく、北東の角と南西の角に入れ替えてしまった。しかも、キッチンの前の西の壁には大開口の窓あり。
    ・・・そんなことをしたら、西日で困る事になるでしょ、といったら、Low-eガラスを使いますから、まったく何の問題もありません、だって・・・(そんな訳ないでしょ、魔法のガラスだと思ってるんですか・・・OTZ)
    あきれて、設計士を変えてもらいましたが、次の設計士も同じような感じでした。

    154は、HMお抱えの設計士を買いかぶりすぎ。それとも154自身が、お抱え設計士なのかもね。

  152. 157 匿名

    いや・・・
    魔法のガラスは本当に熱通さないよ

  153. 158 154

    玄関の位置を勝手に代える?おそらく敷地的には北玄関のほうが使い勝手がいいんでしょうね。

    話を聴くと家相を大切にしている方でしょうか?その旨を伝えました?

    うちも嫁さんが家相・風水が好きで散々出来上がった間取りにダメ出しし、設計士よりも私が切れそうになりましたが、多少お互いに妥協しつつ結果的にはよくまとまったと思います。
    東南玄関で1Fには全くかけを作りませんでした。
    おそらく設計士は最大公約数的に売れる間取りを書いてきます。
    でもこだわりを言えば普通合わせるものなんですが。だって客が気に入らなけりゃ話がまとまらないんだから。

  154. 159 匿名

    >157

    Low-eガラスが遮熱性に優れていることぐらい分かってるよ。
    でもね、完全に赤外線を遮熱できる訳ではないし、料理をしていてキッチンが暑くなった時に窓を開けたら、西日が直接差し込んでくる訳だ・・・こんなキッチン、本当に住み心地が良いと思うかい?
    プロだというのなら、住設で小手先の対策を立てるのではなく、住み心地のよい間取りを作って勝負するのが本筋ってものじゃないのかい?

    そういった提案をする設計士が自分の家を建てるときは、南西キッチンにはしないと思う。所詮は人の家という考えが根底にあるから、そういった提案をするんだろう。
    だったら、住む人が主体となって間取りを考えていく方がマシだ。(最後の構造のチェックはプロにやってもらうとしても・・・)

  155. 160 匿名

    西南キッチン普通に多いけどね。何件か完成見学会見に行ったけど、南にLDKを集める人が今は多いとか。明るくて華やいだ雰囲気になるからね。

    まあ、食べ物が痛みやすいのは事実だし、好き好きじゃないの?今時どうにでもなるけど。

    それにしても嫌だと一言言えば済む話だ。代替案を提示してくれるでしょ。
    自分だけの視野の狭い価値観で判断を下すのも結構だけど、相手はあなたの価値観などわからない。

  156. 161 地元不動産業者さん

    ローイー硝子もピンきりでつ

  157. 162 匿名

    >160

    私「この前の図面見ました。家事動線は良いと思います。私は家事動線は重視していますから。・・・ただ、妻だけでなく私も料理をするので、北東にあるキッチンをもう少し明るくしたいんですけど。」
    HM「分かりました。次回までに直しておきますね。」

    次の打ち合わせで、ほぼ単純に南西の和室と北東のキッチンを入れ替えてた図面を持ってくる。

    私「ちょと、いくら明るくても、南西のキッチンは困ります。西日が差し込んで来ますよね。」
    HM「Low-eガラスを使いますから何の問題もありません。」
    私「和室に南から光が入るようにしていた掃出し窓が、ふさがれてしまって、結局あまり明るくならないんですけど。」
    HM「では、キッチンを対面式からアイランド式に変えて、西の窓の開口を広げましょう。これなら、午後からずっと光が入りますよ。」
    私「いやいや、それでも、家事動線がぶつ切りになるんですけど。」
    HM「これぐらい普通ですよ。明るさと動線を両立させるのは難しいんですよ。」
    私「・・・(怒)」(難しいからといって、適当な案を持ってきたら、素人と同じじゃないか、と言いたかったけど、言えなかったダメな自分・・・OTZ)

    キッチンを例に出しましたが、他のところでもずっど同じ様な感じのやりとりが続きました。
    確かに、設計士の引き出しは多いかも知れませんが、それは施主のためではなくて、作ってきた間取りを変更されまいとする知恵であるように感じました。

    まあ、結局キッチンの位置は、私が南東にするように強く要望したのでそうなりましたが、そのために移動させることになった階段のせいで二階の間取りが大幅に変わって、大変な事に・・・といった顛末を辿りました。(設計士は、階段位置が変わるのがイヤだったので、和室とキッチンを交換したのかも知れません)

    まあ、自分が住むのだからと思えば、間取りの問題点を徹底的に改善しようとするのは当然だと思うのですが、設計士からすれば、さっさと間取りを決めてしまえよ、めんどくさい、多少の問題なんか知ったことじゃない、自分が住むわけじゃないし・・・といったところなんだと思います。

  158. 163 匿名

    西側を塞ぐような位置どりはできなかったの?
    南側に掃き出し窓をもうけて東向き対面キッチンは動線確保と日差しが入り過ぎないようにちょちと内に入れる。

    LDが北にくると難しいけどだいたい南側に集めるでしょ?

  159. 164 匿名

    >163

    なぜ、あんな業界トップのHMが、素人でもまずいと思うような間取りをもってきたんでしょう?
    私にも分かりません。

    もしかすると、私が設計士になめられていたからかもしれません・・・OTZ

  160. 165 匿名

    うーん
    私の担当が有能だったのかなぁ?
    これぞプロって感じで、こちらの要求以上の間取りをその場でサラサラサラッと書き、意味も説明してくれる。

    あまり自分の意見は言わない、客の問いかけにはメリット、デメリットを踏まえた選択肢を提示する。
    あくまでお客様基準での提案をしてくれた。

    階段位置なんかもぺろっと変えたなぁ。
    あんまり嫁のダメだしが多くてこっちが気を使うくらいだった。でもダメ出しの度に良くなっていったよ。

  161. 166 匿名

    でもいっぱいダメ出ししたんですね

  162. 167 購入検討中さん

    逆にダメ出ししないと納得できる間取りなんてできないでしょうね。
    設計士さんにこちらの価値観・意見をぶつけていかないと。

    あと、自分でもかなり悩みました。間取りソフトであれこれいじり試行錯誤をしました。
    だからある程度、素人ながらに問題点はリストアップできていたのです。

    その疑問点を解決した上で、予想を上回る提案をしてくれるので、全幅の信頼が置けました。
    ただ、間取りを決めるのは私だけではありません。嫁もいます。嫁がまた曲者で。家相・風水信者です。

    私がベストだと思っても、鬼門やら何やらでダメにされます。
    私は私で、今風の洗練された、家事動線も重視した間取りを好みます。
    家族間の意見の相違がすごかったので、設計士さんも相当苦労したと思います。
    でも、不思議なもので最終的には満足できる間取りになりました。
    家相・風水も取り入れているので嫁さんも納得です。


    ちなみに…。タマホームでも間取りを作成してもらったことがあります。
    こちらの要求に対して、もたもたして、鉛筆で書き直しては消し、書き直しては消し、
    あげく出てきた図面は階段部のつじつまが合わず、指摘するとテンパっていました。
    見ていて可愛そうになるくらい。
    あまりに能力に差があり過ぎて、タマホームだと打合せでベストフィットな間取りを作るのは無理だと思いました。制限もあるし…。
    まあ、安いんだからしょうがないけど。


  163. 168 足長坊主

    今朝の新聞折込み広告じゃが、以前より価格が軒並み上昇しておるのぅ。
    東日本大震災の影響かの?

  164. 169 購入検討中さん

    付帯工事費入れてるからでしょ

  165. 170 匿名さん

    >>167
    当たり外れはどのHMでもある。間取りの作成も大切だが家造りはそれだけでないはず。
    >>168
    勉強不足。だいたいここで聞くよりタマに電話して聞けばいい。頭悪すぎ。

  166. 171 入居済み住民さん

    >>167
    タマホームで鉛筆と消しゴム?
    最初から最後までコンピュータだったけど
    ただ端末は2台しかなかったから空いてる時間に予約が必要だったね
    S君の力量レベルはナカナカでした

  167. 172 住まいに詳しい人

    >>164
    メーカーの設計士(社内設計)は、
    価格や構造も考えながら(どちらかというとそれ優先で)、
    組み立てていくスタイルが多いですね。

    特にプレファブ系(木造含む)は、
    許容範囲内でのやりくりに重きが置かれている気がします。

    最近はお客さんも『金額金額』だから、
    営業戦略(どのようにしてお客さんの心を掴むか)も難しいとか…。

    良い間取り提案して、金額高くなってサヨナラ⇒その間取りをローコスト住宅へ…。
    というのは大手メーカーの負けパターンの王道ですからね。
    色々あってなかなか良い提案まで行けなかったんじゃないですか?



    ちなみに、木造在来でローコスト住宅の設計士に問題があると感じるのは、
    建物予算の問題でないとすると、単純に設計士に問題ありだと思います。


    まぁ、あとは相性ってのもありますが…。

  168. 173 足長坊主

    いやいや、5月の広告と比べて価格が上昇しておる(付帯工事、諸経費込み同士で比較)。
    5月の決算後、6月から価格改訂があっておるのではないかの?

  169. 174 匿名

    >最初から最後までコンピュータだったけど
    >ただ端末は2台しかなかったから空いてる時間に予約が必要だったね

    打ち合わせの最中に目の前でコンピューターでしてくれるの?w
    通常の打ち合わせでは、コンピューターで作った図面に、変更点などを鉛筆やボールペンで書き込んでいきながら進めていくものです。その場で鉛筆でささっと図面書けるぐらいの人間じゃないと、設計を任せるには不安です。ま、ローコストタマちゃんですから、その辺もけちっていかなければいけないのでしょう。最近CM減ってきましたけど、そろそろやばい?だからあちらこちらのHMの掲示板でも嫌がらせが充満しているのかな?

  170. 175 本郷三丁目

    今日、タマホームの広告を見てビックリしたよ値段が値段が値段が…1番安い金額が1200万円代しかありませんでしたよ〜800万円のやつは、どこ行っちゃうの(^o^)

  171. 176 匿名

    >>174
    そうそんな感じでしたね。プリントアウトした間取図を修正していく感じ。
    でも途中から一人でテンパリ始め、ちょっと気の毒な感じになってしまいました。

    ちゃんとした会社で方眼紙にサラサラ書いていくのと比べると信頼度はまったく違います。

  172. 177 770

    タマホームでも方眼紙使ってカキカキしてましたよ、私の担当はですが。

  173. 178 匿名

    タマホーム震災の影響受けてるみたいです。
    値上がりすると聞いたので4月中の契約なら値上がり前の値段と言われ4月に契約しました。

    最近値上がりしたのか聞いたところ坪単価での価格表示がなくなったとの事です。総額にすると震災前より今の方が高くなっているような説明受けました。

    しかし…値上がりを避けたくて早々と契約したもののタマでよかったのかと思ってきました。担当さん頼りない場面がチラホラ出てきました(T_T)

  174. 179 足長坊主

    やはりの。
    そうでなくてはいかん。大手住宅会社の平均坪単価も軒並み値上げしたとの報道もあったからの。これでどこの住宅会社も安心して値上げに踏み切れる。
    こうしてはおれぬ。今日は住宅展示場へゴーじゃ。

  175. 180 匿名さん

    足長さん
    大手の値上げというのは何時ぐらいにあったんですか?

  176. 181 匿名

    >>180
    自分で調べるべき。大体ここはタマスレ、大手のスレでもなく自己顕示欲の場でもない。

  177. 183 購入検討中さん

    タマホームって「学生でも建てられる!」ってCMしてませんでしたっけ?
    一応、社会人で年収200万円位なのですが相手にされませんでした。
    学生でも家が建てれるってウソですか?

  178. 184 匿名

    ↑医学部の大学院生なら余裕で建てられるよ。まあ、アルバイト代だけで年収800万円になりますから・・

  179. 185 入居済み住民さん

    年収200万円でも何とかなるのでは

            年収に対するローン支払いの負担率
    金利    20%   25%     30%    35%
    2.5%  9,324,134 11,655,168 13,986,201 16,317,235  借入額
     3% 8,661,379 10,826,724 12,992,068 15,157,413

    したがって土地があり自己資金500万円あればタマホームなら20~30坪の家は建つのではないでしょうか。
    土地・自己資金無しではちょっときついかも。でもどこのHMでも同じでは・・・

  180. 186 匿名

    タマホームだってw俺なら自信を持ってタマホームで建てましたなんて、恥ずかしくて言えない(笑)ケチりました丸出しだから、何も言わず他人に語らずひっそりと暮らします。

  181. 187 匿名さん

    だからセルシオのエンブレムをレクサスにして語らずひっそりとするんですか?

  182. 188 購入検討中さん

    >>185さん
    自己資金なし・土地なしです。
    やっぱりタマホームでも無理でしょうか?
    今は妻と2人ですが、将来は子供を2人くらい産んでもらい
    4人家族になる予定です。
    もしタマでも無理なら名前は忘れましたが美川憲一がCMしてた777万円で家が建つってところに
    言ってみようと思います。

  183. 189 匿名

    家族4人で1馬力200万だと生活していくだけでやっとだろ…。
    正直倍の400万でもキツい気がする。

  184. 190 匿名

    >188

    まじめな話、家に使うよりも貯金しておかんと、病気になったときや、老後が大変だ。
    無理に一戸建てにしなくても、今の公営住宅は結構いい感じだよ。

  185. 191 購入検討中さん

    >>189さん
    >>190さん
    ご心配いただきありがとうございます。
    確かに生活は厳しいですが、今現在2人ということと
    妻の実家に転がりこんでるということもあり生活は成り立っています。
    ただ、妻の実家も狭いため夜の営みに励めないのでマイホームが欲しいのです。
    結婚前はホテル週1回位でしてましたが結婚して毎日でもできる状況なのに
    妻の両親が気になって思い切りできません。
    なんとかマイホームを手に入れて毎日したいのです。
    ご理解いただけますでしょうか。

  186. 192 匿名

    ↑ヤリたいだけで、年収度外視で、一戸建て希望・・・頭に虫がわいてるの?

  187. 193 購入経験者さん

    釣りだよね

  188. 194 本郷三丁目

    でも、結婚している大人なら当然でしょ〜

  189. 195 本郷三丁目

    でも、結婚している大人なら当然でしょ〜

  190. 196 匿名はん

    タマホーム、京都では苦戦続きで、
    やばい広告出して訴えられてるね。

    会社としてもやばいんじゃないの?
    他社のHP、パンフレット画像無断利用とかありえない
    さすが格安品質悪悪メーカー 企業倫理ナシwww

  191. 197 入居済み住民さん

    住んでみて費用対効果で充分満足できる高品質に満足してますよ。
    余裕のタマホーーーーム♪

  192. 198 匿名さん

    玉毛増した

  193. 199 匿名

    誰がなんと言おうと、誰がどんな不祥事を起こそうと、タマホームが最高!

    タマホームで棺桶を作っていたら、死んでもタマホームと一緒にいられるのに・・・

  194. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸