大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 右京区
  7. 山ノ内駅
  8. ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?
名無しさん [更新日時] 2018-12-22 13:56:52

地下鉄延伸で再開発が進むこの地域、このマンションはどうでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-21 14:52:00

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
シエリア京都山科三条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?

  1. 143 契約済みさん

    私は138.139さんの様な質問を全て聞きましたが納得しましたよ。構造面とか管理面を聞きましたが大丈夫でしたよ。 心配なら私みたいに直接聞いたらすっきりすると思いますよ。

  2. 144 入居予定さん

    なんか比較されてる事が143と同様で皆さん聞いてる内容だと思いますよ。あとは各個人にとって絶対必要と思うかこんなんいらんわ、って思うのは価値観の違いだとおもいます。私個人としてはパブリックスペースなんか作るお金負担させんといてって思うし、エスリードの対応(あたった営業が悪いのか、他の物件の悪口しか言わず、話も一方的でこっちの事は何にも聞かない)みてたらそんなとこが提供してる健康相談なんて絶対しないですから。
    ちなにみネバーランドは二重天井なのでそれだけは訂正しておいて下さい。
    http://www.es-conjapan.co.jp/kansai.html#kyoto
    もちろん免震構造や24時間管理体制はいいなぁと思いますよ!

  3. 145 契約済みさん

    >143
    143さん、宜しければ聞かれた事を教えていただけませんか?
    私はそういった話を全然聞いていませんでした。
    そういうところを聞けば良いということに気付きませんでした。
    直接聞いた方が良いのでしょうが、どうもモデルルームの担当の方が苦手なもので^^;

  4. 146 契約済みさん

    >145さん
    143ではありませんが、契約済みでしたら、耐震等級や耐風等級などは設計性能評価書の書面(契約んときに一式もらった中にありますよ)で確認できますよ。

  5. 147 購入検討中さん

    >>146さん
    宜しかったら耐震等級を教えて貰えませんか?
    他物件とこちらで迷っているのですが、他物件のほうは耐震等級が1だったんですよね。
    こちらはどうなんでしょう?

  6. 148 契約済みさん

    145さんへ どう言った点が気になるのですか? たくさん質問しすぎて、契約会の日は夜中になってしまいました・・・・・・・・ 担当の方すいませんでした。

  7. 149 購入検討中さん

    >146
    私も耐震等級が気になります。マンション購入する上で一番重要だと思いますので。
    このマンションの耐震等級は何等級ですか?

  8. 150 匿名さん

    どうして耐震等級は契約の時の書面にしか載ってないのでしょう?
    契約会の時ってもう買う気になっていますよね。
    そこで説明されても・・・。

  9. 151 購入検討中さん

    地目は何ですか? 準工業地域ですか? それとも工業地域ですか?

  10. 152 契約済みさん

    146です。耐震等級は1ですよ。私も考慮しましたが、まあ承服した、と言ったところでしょうか。もちろん2ならなお良しだったんですけどね。
    「等級1は壊れて2だと壊れない地震」「2は壊れて3では壊れない」「3でも壊れる」さて、、、
    なんて考えたりしまして、専門家の卵にも聞いたりしましたが、1で良しと思っています。もちろん2,3だとより一層安全ですよね。
    他の方の事情よく承知しませんが、契約会時でなく初めの段階で確認できましたよ。
    等級1なんて嫌だ、と重視されるなら、エスリード太秦は免震で素晴らしいですよね。京都市で免震構造は少ないのでは。
    まあ当たり前ですが、選択に至る判断基準は人それぞれ結構違いますので、皆様十分にご検討下さいませ。100%満足ということではありませんが、私にとってはここがベストでした。(契約したしっ)

  11. 153 買いたいけど買えない人

    >>151
    この物件HPでは確認できませんでしたが、他サイトの物件概要には「準工業地域」と記載されていますね。

  12. 154 物件比較中さん

    免震構造のマンションまたは耐震等級2のマンションはエスリード太秦、サーパス以外にどこがあるのでしょうか?
    ほとんどのマンションが耐震等級1のようですね。
    阪神大震災は実際に起きた地震なのでこれより大きな地震がくる可能性も十分ありますよね。
    安心を買うには耐震等級2以上だと思うのですが、やはり価格に反映されるのでしょうかねぇ。。。

  13. 155 匿名さん

    >146さん
    標準設備の保証期間は何年でしょう?

  14. 156 匿名さん

    >154
    耐震等級によって地震保険の割引があります。
    等級1:10%、等級2:20%、等級3:30% といった形です。
    ですので購入時に割高でも後々お得ですよ!

  15. 157 匿名はん

    耐震等級1は阪神大震災クラスでも安心できませんよ。
    専門家のコラムに書かれています。

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/ba/04/

  16. 158 匿名さん

    >>157さん
    大変ためになるコラムありがとうございます。
    やはり耐震等級1というのは最低限のレベルで、これからの主流は
    等級2〜3になっていくみたいですね。

    南海地震の恐怖もありますし、最近日本全国で震度5以上が頻発してますし、
    つい最近は滋賀県の方でも大きいのがありました。
    地震大国日本にはまだ見つかっていないプレートがたくさんあります。
    日本国中どこで阪神大震災クラスまたそれ以上の地震がいつきてもおかしくないらしいです。

    これからマンションを購入するには耐震等級がかなり重要視されていくと思います。
    一生住むかもしれないマンションです、やはり安心して住みたいものです。

  17. 159 契約済みさん

    耐震等級1が普通みたいですよ。 まぁ〜標準ということでいいんじゃないですか。心配しだしたらきりがないですし、ここが特別わるいわけではなさそうですし。

  18. 160 匿名はん

    等級2で、と思ってるんだが、コラムでもそうですが、まだまだマンションはほんとに少ないで。候補が激減する。まして中古でもと思うと探すのかなり難しい。現在の実情は1も受け入れなあかんかなぁと、、少しずつ変わっていくとは思うんだが、自分自身が待てるかどうか不安。

  19. 161 匿名さん

    耐震等級2,3の建築物にするためには、建物の強度を保つために現在あるマンションよりもかなり太い柱や梁・厚い床スラブが必要となり、部屋の空間がかなり犠牲となるため、耐震等級2,3で建設した分譲マンションはほとんどないのが現状のようです。
    サーパスの間取りの悪さやバルコニーが半分だけで片方は部屋のタイプが多いのが納得できました。
    間取りの良さを取るか安心を取るかで、耐震等級のことは一般人にはわかりにくい(阪神大震災に耐えれば大丈夫だと思う)ので間取りがいい方が売れるのでしょうね。

  20. 162 買いたいけど買えない人

    >>158

    >南海地震の恐怖もありますし、最近日本全国で震度5以上が頻発してますし、
    >つい最近は滋賀県の方でも大きいのがありました。
    >地震大国日本にはまだ見つかっていないプレートがたくさんあります。

    それ、三重県じゃないですか?そりゃあ、滋賀県にも近いけど・・・。ちなみに、プレートの存在は判明しているのですが、不明なのは活断層ですよ。

  21. 163 住まいに詳しい人

    そんなこと言い出したら一戸建は耐震等級どころの騒ぎじゃないですよ。ほとんどの一戸建ては検査がゆるいですからね。

  22. 164 匿名さん

    >>163
    157さんの貼り付けられたリンクのコラムには
    住宅メーカーは「大手メーカーの間では、今や「耐震等級2・等級3は当たり前」で、「耐震等級1だと遅れている」と受けとめるぐらいの高いレベルに達している。大手だけではなく、中堅メーカーの間でも、耐震等級2・等級3に向けてがんばっている会社が少なくない。」と書かれてますが。
    耐震等級と検査は別問題ということでしょうか?

  23. 165 匿名さん

    耐震は確かにだいじだけど、これって建築業者を信じるしかないのでは?
    言い出せばキリがないし・・・。

  24. 166 匿名さん

    新駅ができて駅も近いとか、資産価値がどうとかって
    書いてる人がいるけど
    東西線で駅ができてもたいした発展もないし他を見れば資産価値に
    たいした影響ないってわかるでしょ?
    営業マンに乗せられて過度な期待はしないほうがいいんじゃないですか。
    通勤で沿線に通う人ぐらいじゃない?便利なのは。

    道路が広くなった分、住む環境としては落ちるかな。
    道路に面したマンションに住んでたとき、トラックの排ガスで
    窓開けるのがいやになってずっと閉めてた。
    夏場エアコンなしで寝ようと思ってもなんか心情的にあけるのがいやで・・・。
    難しいねー。私は早々にこの物件は候補からはずしたけど
    皆さんの書き込みたのしく読んでいます。
    営業マンの方の話を思い出しながら、あー私も言われた。とか
    へー、結構みんな資産価値、とか思って買ってるんだ、とか。

    コストが安いってとこだけ評価するけど、周りもいっぱいマンションが
    できてるから、価値の期待はしないほうがいいんじゃない?
    以上、よけいなお世話でした(^-^)

  25. 167 契約済みさん

    駅が出来れば良いに決まってます。 無かった所に何か便利なものが出来る。 それが駅・役所・スーパーすごい発展じゃないですか。これで価値は上りますか?下りますか? 普通に考えたら分かりますよね。 実際、売れているみたいですし、人気があるのは確かだと思いますが。 私もいろいろな面から考えましたが実際にここに住んで生活をしたいと思ったから主人とここに決めました。 そして一番ここの営業さんが親身になってくれたように思います。よけいなお世話です。

  26. 168 匿名はん

    役所が近くにできるの?

  27. 169 契約済みさん

    区役所やいろんな施設が新駅の上に出来るみたいですよ。 新駅は来年の1月、その他は3月にできるみたいですよ。

  28. 170 契約済みさん

    葛野大路通の交通量がこれから多くなりそうな事や、新駅までの駅が細いのは心配です。でも新駅・区役所・保健所・図書館が同じところに出来るようですし、子どもがこれから大きくなるのですごく楽しみです。それと、うちは今もコープが横にあって便利なのですが、すぐ近くにまた出来る様なのでそれも便利だと思います。皆さん不安な事はいろいろあるとは思いますが、それと天秤かけても十分価値があると思ったので契約されたと思います。166さんはライバルのエスリードの方かなぁと菅勘ぐっちゃいます。。。

  29. 171 土地勘無しさん

    ほんとは上京区に住みたいんだけど、価格、広さ、資産性、利便性の良いところって絞ると、やはりこのあたりかなぁと思ってます。で、ネバーランドが最有力候補なんですけど、他の物件で良い所ありますか?

  30. 172 匿名はん

    何度も言いますがここに資産性は無いですよ。

  31. 173 契約済みさん

    http://www.city.kyoto.jp/ukyo/17uneihoushin/5-3.html

    開発計画があるのは事実。便利になるでしょう。資産性としての考え方じゃんくて、日々そこで暮らす事に価値を感じるなら魅力的な物件と思います。

  32. 174 買いたいけど買えない人

    こっちの方が新しいですよ。

    http://www.city.kyoto.jp/ukyo/19uneihoushin/index.html

  33. 175 契約済みさん

    ほっときましょう、私達がよければ良いじゃないですか。子供・主人・私のことをすべて考えて、数ある中から私もここを選びました。 ここに私たちが一番住みたいと思ったから決めました。それでいいじゃないですか。

  34. 176 匿名はん

    資産価値を求めるならやはり阪急沿線ですね。京都では桂駅周辺が最も地価の値上がり率が高かったです。
    市地下鉄、特に東西線沿線のマンションは駅近くでも安い物件が多いです。(特にここは隅っこなので)
    という事はたいした資産価値じゃないということなのです。

    自分の買ったマンションの資産価値を良く考えたいのはわかりますが、
    資産価値がある物件なら、デベももっと強気の価格設定をしているはずです。
    阪急沿線の他の物件より安いということは、資産価値も低いということなのです。

  35. 177 契約済みさん

    ↑たしかにこのマンションに資産価値を求めるのは少し無理がありますが、
    安いマンションなんで、それだけで十分です。

  36. 178 匿名はん

    こっちの方が詳しいかと。
    http://www.city.kyoto.jp/kensetu/toshiseibi/kyoten/uzumasa.html

    再開発エリア内にも、分譲マンション56戸の計画があるようです。
    皆さん、いくらぐらいになると思われます??
    ここよりもぐんと上がるのか、それとも東西線だから(?)そうでもないのか。
    駅直結だし、上がるとは思いますが、問題はその程度ですよね。
    このエリアの資産性が垣間見れるかもね。
    http://www.city.kyoto.jp/kensetu/toshiseibi/kyoten/uzumasa_1_4_5.html

  37. 179 購入経験者さん

    >178
    そんなの待たなくても、他の東西線沿線のマンションの価格調べればすぐわかる事ですよ。
    駅近くでも安い物件が多いです。

  38. 180 周辺住民さん

    資産価値といわれているけれど、売らずにずっと住んでいくなら関係ないじゃないですかね。
    資産価値高いと固定資産税も高いやん。。笑。
    このあたりは 生協もできるし、京都ファミリーもあるし便利ですよ。小児科も近くにありますね。
    三条通の道路が歩道が狭くて危ないから注意して下さいね。 嵐電の山ノ内の駅が一番近いのかな?あの駅も駅とはいえないブロックだけですし、落ちないように注意ですね。
    ファミリー層には頃合いのマンションとおもいますけど。。

  39. 181 匿名はん

    右京区・西京区で阪急沿線沿いでさがすと、良い物件ないんだよね。
    資産性はもちろん・・・・

  40. 182 物件比較中さん

    京都市内に行くならここ。大阪に行くなら長岡京ですね。西京極は周辺は微妙でした。ちなみに私は市内育ちの大阪勤務なので、それまた微妙。ハァ〜

  41. 183 匿名はん

    ↑うーん。ここから四条河原町まで行くのは結構不便。
    やはり阪急西院駅周辺が大阪に行くにも市内の移動でも、ここより数段便利が良いです。

    でも西院周辺はこのマンションより価格が高いので、私はこの安いマンションでいいです。

  42. 184 匿名はん

    もうそんな言うほど部屋残ってないんじゃないの?
    まだまだ残ってるのかな?

  43. 185 周辺住民さん

    西院駅周辺徒歩10分圏内の新築分譲物件ってないよ。

  44. 186 匿名はん

    サンマンションアトレ西院ダイヤモンドウエスト

    阪急西院徒歩12分、西京極駅から徒歩10分。

  45. 187 匿名はん

    >179
    シャリエやサーパス西大路、安いっていう印象ではなかったけどなぁ。
    駅近でも安い物件というのを教えて欲しいです。東西線のどのあたりのことなのでしょうか。

  46. 188 匿名はん

    186さん。ありがとうございます。一度モデルルームに行ってきたいと思います。その立地なら資産価値もありますし、阪急駅近くでダイハナにも近くていい感じですね。

  47. 189 契約済みさん

    東西線の駅近の安いマンションて醍醐とか山科の下の方のことじゃないかな? あそこから中心部にどれぐらいの時間がかかるか知っていますか。そことこの辺りを一緒にしてはいけないんじゃないかな。私は宇治の駅前で店を開いていますが、ちなみに地下鉄ができて価格は上りましたよ。その分税金も多く取られるようになりましたが。

  48. 190 匿名はん

    東西線の山科駅から三条京阪まで9分で行けますが。
    JR山科から京都までも約6分ですが。
    10分以内なら近いほうだと思いますけど。

  49. 191 匿名はん

    東西線山科駅から三条京阪まで4駅ですが、天神川から三条京阪まで5駅かかります。

  50. 192 契約済みさん

    みなさん、色々な意見があるものですね。
    私は価格と買い物施設が近くにあることで決めました。
    営業の方が言われていた「資産価値」は最初は「なるほど」と思っていましたが、
    ここに書き込まれている方々の意見を冷静に見たところ、確かにあまり期待しない方が
    いいと思っています。
    新駅と言っても東西線だし、区役所が近くに出来ると言っても普段利用するのって
    年に1回行くか行かないかぐらいですしね。
    逆に区役所が出来ることはそこに右京区民が来る為に交通量が増える分マイナスだなと感じていました。
    図書館は嬉しいですが、よくよく考えると私は本を読まないんですよね(笑)
    まあ、ずっと住み続けるつもりの私にとっては資産価値が上がらない方が良さげですね。
    固定資産税は安い方が嬉しいです。

スポンサードリンク

ライオンズ鴨川東
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸