注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店★i-cube情報★参照」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店★i-cube情報★参照

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2010-08-31 14:43:07

一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。

僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店★i-cube情報★参照

  1. 2 購入検討中さん

    私はi-cubeかセゾンFタイプで検討中です。
    両方の見積もりを出してもらったら、私の場合、ほとんど同じくらいだったので、やはり天井の高いFタイプにしようかなぁと思っています。

  2. 3 購入検討中さん

    滋賀県でも同様に7月から認可が下りるそうで、営業さんも詳しいことは知らないらしいです。パンフレットだけもらいましたが、今だとモニター価格でセゾンAぐらいの値段になりそうとのことでした。うちは土地の都合で他HMになりましたが、ⅰ-cubeで建てたかったなぁ・・・

  3. 4 購入検討中さん

    i-cubeは外観がいいですよね。
    ハニカムシェードが全窓に標準でつくらしいので、それもいいなぁと思います。
    でも、窓にはレースのカーテンは必要ですよね。。。

  4. 5 契約済みさん

    I-CUBEにて来月着工です。セゾンと価格はほぼ同じでした。断熱や耐久、デザインでCUBEにしました。
    火災保険もセゾンよりかなり安いです。耐火性能が高いとのことです。
    天井の高さはセゾンのが高く悩みましたが、満足な家が仕上がりそうです。

  5. 6 匿名さん

    i-cubeの断熱性能はパンフみる限りかなり良さそうですよね。気密や断熱性を高め易い2×ですし価格もお手頃。屋根もオプションにはなりますが寄棟、切妻も可能ですし一条らしくない外観。私は個人的に重視した天井高だけが難点で他社にしましたがそこを重視しない方にならすごく良さそうです。

  6. 7 ビギナーさん

    免震ではないのですか?

  7. 8 ビギナーさん

    あげます

  8. 9 i-cube検討中

    七月から各地で認可が降りて動き出すって聞いてましたが、どうなったんでしょうか。

  9. 10 すん

    HPみてもまだ商品構成欄に載ってませんよね。
    我が県にはモデルハウスもありませんが気になる存在です。
    見たければモデルハウスまで連れて行きますよ。
    と言われてはいるんですが・・・。行った方いらっしゃいますか?

  10. 11 カユ

    私は現在i-cubeとセゾンアシュレで検討中です。まず、i-cubeのデメリットとしては‥‥無いです(私的にはですが)しいていえば、必ず箱状にしなければいけない(一階と二階は同じ面積になります)たとえば一階を広くして、二階は余り使わないから小さくしよう、とゆう事は強度の面から基本的に出来ないとの事です。
    それと、天井の高さですね。
    メリットに関してはまた投稿しますね。

  11. 12 購入検討中さん

    >No.10
    >行った方いらっしゃいますか?

    八王子の展示場で見てきました。
    セゾンが出窓ひとつで「あっ、一条の家だ!」とわかりますが、i-cubeは見た目新鮮でした。

    唯一の不満が、現状免震不対応なことです。

  12. 13 すん

    >11
    天井の高さは他の商品に比べ20cm低い
    2m40cmでしたよね。
    基本性能(断熱、気密)に関してはメーカー商品の中でも
    現状では一番ではないかと思います。
    あと、ロスガード90は全館空調ととらえていいんでしょうか?

    >12
    >唯一の不満が、現状免震不対応なことです。
    そうなんですね。一条の売りのひとつですもんね。
    関東地方の方ですと気になるポイントですね。
    私は東北地方なので、そこまで免震は気にしませんが、
    でも弱いのは困りますね。

    11のレスにも書いたんですが、空調はどうでしたか?
    私は暑いのも、寒いのも苦手なので一階と二階の温度差があると
    だめなのです。
    今の時期ですと一階は涼しいけど二階は暑いとかはきついですね。

  13. 14 匿名さん

    箱型ツーバイで免震はオーバースペックじゃないですか?
    免震対応になっても採用する人はごく限られるような。

  14. 15 ご近所さん

    >>14
    耐震と免震は、まったくの別物ですよ。
    免震の安心感は絶大です。

  15. 16 匿名さん

    >13さん
    ロスガードって全熱交換喚起システムのことで(24時間換気)
    全館空調(冷暖房)とは違うのではないでしょうか?

  16. 17 すん

    >16
    知識不足で失礼しました。
    でもこれだけの住宅性能ですから夏はエアコン1台か2台で
    循環させれないかと思った次第です。
    冬は床暖がありますしね。

  17. 18 匿名さん

    私もそう思うのですが,先日見てきたモデルハウスでは,なんと10台
    以上のエアコン室外機がおいてあったので,驚きました.このあたりは
    実際に住んでおられる方々のご意見を聞ければと思っています.

  18. 19 検討中毒

    先日建築中のi-cubeを見てきました。
    構造は2×6とのことでしたが特に無垢材にこだわりの無い人には特に問題は無いと思います。

    加圧注入も1階部分はやってありました。

    断熱材も厚くなっており、断熱性能も非常に優れているとの説明を受けました。

    空調は長府のヒートポンプエアコンが標準(無料)で付くとの事でもう一台付ければ十分全館空調をまかなえるとの事でした。ちなみに見学した家は40坪弱の標準的な大きさでした。

    換気は集中換気になってました。

    気になったのはやはり天井高さで2.4mは180cmを超える自分にとっては低いなぁと感じ、一条の魅力の一つである天井高さが・・・

    ただ、コスト的にはブリアールと比較して坪単価5万円程安いということもあり、コストメリットも魅力的なi-cubeですね。

    昨日も完成した別のi-cubeを外から見てきましたが一条にしてはミニマルなデザインでまったく一条の家とは気が付かれない感じでした。これも好みがハッキリ分かれる部分だと思います。

  19. 20 匿名はん

    陸屋根が標準で 片流れの屋根はたしか坪3万円アップだと思いますが、BOXでOKな方は良いんじゃないでしょうか? ただ 大工さんは在来工法以外やったことが無い方がほとんどなので施工の不慣れはいなめませんね。

  20. 21 契約済みさん

    i-cubeで建てられた方に質問ですが、サービス品は何かありましたか?
    セゾンFだとカップボードがサービス品として見積にもあったのですが、i-cubeは営業の話では、
    ありませんということです。
    建築中の某ブログには、カウンターがサービスだったと書かれていたのですが、うちの担当営業は、
    知らないと・・・。
    実際、どうなんでしょう?

  21. 22 マンモスやっぴー

    >21

    i-cubeはサービスありません。
    アシュレイ等は、セゾンF等と違い営業評価ポイントが、1本に対して0.5ポイントと半分です。
    利益も少ないので、たいしたこと出来ません。
    あったとしたら、営業の自腹。
    会社からは、余分な経費は出ません。

  22. 23 契約済みさん

    >22
    ありがとうございました。やっぱりサービス品はないんですねー。

    営業さんは、評価ポイントについては何も触れてませんが、県内で最初のi-cube完成目指して頑張ってるところ。
    そのへんを会社も評価してサービス品出してくれても良いと思うんですけどねー。

  23. 24 建築予定

    i-cubeでの標準装備をアシュレで可能な範囲でオプション装備したら、どっちがお値打ちなんでしょうか。

  24. 25 匿名さん

    断熱材や工法が違う点で一概にアシュレとの比較は出来ないと思います。
    ただ、アシュレではi-cubeのような外観には出来ませんし逆もしかりです。

    外観はそれほどこだわり無くてアシュレで希望に近い間取りがあるならアシュレの方がお得と思います。

  25. 26 建築予定

    >25
    そうですね。
    i-cubeは、2×6等で基本的にアシュレとは違いますね。

    ただ同じ様な建坪で、i-cube標準のハニカムシェード・オール電化・床暖房・夢の家等をアシュレで実施したら、単純計算は無理にしても、概ねどちらがお値打ちかと思い書き込みました。
    ありがとうございました。

  26. 27 匿名

    HPでi-cubeの情報アップされてますね。断熱性能や気密性能はさすがにすごそうで快適に生活できそうです。
    ただ残念なのは天井高ですね。

  27. 28 建築予定

    今の所は、免震も未対応みたいですね。

  28. 29 建築予定

    愛知県にも宿泊体験棟のi-cubeが着工されたみたいですね。完成が楽しみです。

  29. 30 購入経験者さん

    私はFタイプ(夢の家4)にすんでいる者です。2×6ってどうゆうことでしょうか?気密・断熱を追求したらツーバイになったなんていまさら言われても・・・今までの無垢へのこだわりはどうしたんでしょうか?ツーバイや集成材を否定して営業していたにもかかわらず、今になってツーバイって・・。ツーバイの気密がいいことなんてツーバイが出回ったころからわかっていたんではないですか?なぜ今になって今まで否定してきた工法を発売し始めたんでしょうか?説明してほしいものです。かなりいい加減だと思います。アフターばっかりのF(夢の家)からの移行でしょうか?怒り心頭です。

  30. 31 匿名さん

    >>30
    あなたのような人を納得させるために、天井高とかの制限があるのでは?っと思ったり

    個人的には、長期に気密を保つためにはツーバイの方が優れているので、その辺を鑑み移行しようとしているのでは?と思ったり

  31. 32 購入経験者さん

    いえいえ私は、ツーバイ=気密=安いコスト>耐久性のことは知っています。なぜ知っているかと言うと一条の営業マンに教えられたからです。永くすむなら実績のある無垢以外ありえないという話に納得したから一条に決めたのです。真逆の方向転換に企業のポリシーが感じられなくて怒っているのです。そして10年後にはまた、『やっぱりツーバイはだめでした』と言いかねないかと心配しているのです。今まで一条で建ててきた私たちの様な人たちの家はもう古い性能の家とされてしまうのでしょうか?一条関係者の方いらっしゃいましたらお返事をいただきたいと思います。

  32. 33 匿名

    私も30さんに同感です
    この気持ちは間違っているのでしょうか?
    i-cubeも一条に対しても疑問を感じています
    どなたか 納得できる説明を出来る方いらっしゃいますか
    なんだか金儲け主義に走っているのかと思ってしまいます(それは私だけかな)

    建築予定の者ですが、営業の方には面と向かって言いづらく、ずっと思っていました

  33. 34 19

    一条の社員ではありませんが…

    i-cubeは今までの一条の路線と違う部分を出した建物です。

    理由としては施主の年齢層が低下してきてセゾンなどのグレードに手が出しにくい、「THE一条」的な外観、内装を好まないといった人が多くなってきておりこのままでは一条離れが進んでしまうという危機感から生まれた物だと聞きました。これは金儲け主義とかでは無く、企業として業績を伸ばし続ける事は社会的責任でもありますし。

    実際に低年齢層の施主は無垢材や天井高にこだわる人も少なく、それよりも断熱性能が高く、快適な家が出来るだけ安い価格で手に入れられた方が良いと考えるのではないでしょうか。i-cubeにはi-cubeに対しての一条のこだわりも入ってますしね。

    ただ実際、先日完成したi-cubeを見に行きましたが、やはり好みがはっきり分かれる建物だった事は確かです。

    個人的な考えですがいつまでも過去からの一条らしさを守っていく事がハウスメーカーの役割だとは思いませんので色々な試行錯誤を重ねながら施主とその家族が快適に暮らせる家造りをサポートすると言う意味では流行の「チェンジ」も必要だと思います。ただこれは「チェンジ」と言うよりは施主に対して選択肢を増やしたといった方が正解かも知れませんね。

    ご自身が無垢の軸組みの家に納得して建てられたのでしたらそれで良いじゃないですか~^^
    後から2×6の家を出したからってそれに対して怒るのはそちらの方がポリシーが無いような気もしますよ(笑)
    そんな事でポリシーが揺らいじゃダメです。無垢の家は素晴しいと思いますよ♪

  34. 35 契約済み

    逆に新しい事に挑戦していく姿勢はとても大事だと思いますよ。

    私もi-cubeがもっと早く出ていたら一条を選んでいたかも知れません。

  35. 36 33

    ありがとうございます
    19さんのおっしゃる事はよく理解できます
    ただ30さんの答えにはなってないように思いますが…どうでしょう?

  36. 37 匿名さん

    >>32
    軸よりツーバイの方が耐久性が上です
    耐震性に関しても

    ツーバイの欠点である間取りの自由度や増改築については、残念ながら一条を含む最近の軸は、壁を構造計算に入れていますので、ツーバイとあまり変わらないという現実があります

    天井高も三井なんかは標準で270です


    一条は、営業トークで散々ツーバイを批判してきましたが、低価格で高気密、高断熱路線を維持するとなると軸はこれ以上は無理という結論に達したのでは

    軸で、高気密は計年変化で・・・という危険をはらみますので

  37. 38 入居済み住民さん

    私が営業さんから聞いた(私はセゾンです)感じですと、本社がツーバイでも耐久性という点で注意すればきちんとした物が出来ると判断できた。

    もちろん、今までは軸組みを売ってきたわけだが、バリエーション(施主の選択肢が増えた)と好意的に受け取ってもらいたい。
    また、軸組みでは出来なかったデザインも可能となった。

    しかし、なんといっても最大のメリットはカタログにも書いてあったように、建築期間を大幅に短縮できるので、年度末時期の入居など軸組みよりも有利に出来ますとの事でした。
    建築期間長けりゃ、借家はどぶに金捨ててるようなもんですからね。

    まあ、ツーバイのデメリットを言われて、ツーバイ蹴って軸組みを選んだ一条施主にしてみれば頭にくるのかもしれないですが。

    ツーバイも、鉄骨も木造軸組みもRCも各所にメリットデメリットありますから、盲目的に営業の口車にのらず、それを冷静に判断できた施主ならたいして頭にもこないんじゃないかなあなんて思いますけどね。

  38. 39 匿名さん

    >>38
    一条の軸の方が、ツーバイよりも勝ってる物はなんですか?

  39. 40 購入経験者さん

    30年来 木(無垢)にこだわった住宅を建ててきた・・・。30年のポリシーは実は間違っていたと受け取れかねません。すみませんでしたで済むんでしょうか?
    無垢にこだわって宣伝してきて成長してきた会社が、時代の変化で今まで否定してきた真逆の工法で別商品を売り出しました。で済むんでしょうか?
    お客様のために・・はこれから買う人のみの言葉なのでしょうか?1度しか買えない物なので、いまさら文句は言えないのです。買ってしまった後では文句を言っても取り返しがつかないのです。
    私は『時代の変化に対応できる会社』だから一条に決めた訳ではありません。30年の実績を培った商品を期待して一条に決めたのです。時代の対応は電化製品、車に任せておいてほしいのです。100年後も変わらないと宣伝してる一条に、30年ごときで変化してもらっては困るのです。

    >>38 盲目的に営業の口車に乗らず

    一条の営業マンは会社に言われているだけだから・・・。営業マンに対して同情はありません。

    今後購入を考えている人へ  あなたたちはなにを信じて何千万もかけて物を買うんですか?
    営業マンへの信頼ですか?
    会社の実績ですか?
    盲目的にならないように祈っています。 

  40. 41 19

    >30年の実績を培った商品を期待して一条に決めたのです。時代の対応は電化製品、車に任せておいてほしいのです。100年後も変わらないと宣伝してる一条に、30年ごときで変化してもらっては困るのです。

    別に一条は無垢の家がダメになったとは一言も言ってないよぅな?(笑)100年後も無垢の家は無垢の家だと思いますけどね。
    時代の対応は電化製品や車に任せとけば良いんでしょうか?家だって環境やコスト、省エネなどの時代の変化、ニーズに対応してかなきゃ誰も見向きもしなくなっちゃいますよ。
    時代に対応出来ない企業なんてそれこそ100年も続くとは思えませんし。

    何故そこまで一条が2×6の家を建て始めた事に目くじらを立てて噛み付くのか不思議でなりません^^

  41. 42 サラリーマンさん

    >>41
    時代に対応したというなら。
    ツーバイは昔から存在していました。
    でしたら、何故、一条は今更なのか説明してください。

  42. 43 19

    >でしたら、何故、一条は今更なのか説明してください。

    2×の時代ってわけじゃ無いと思うのでそこの所はご理解下さいね~^^

    ただ、無垢の本物志向にこだわる施主だけじゃなく、省エネ性やコスト、環境に対するニーズが高まってきている事に対してそういう時代の流れに対応したって事だと思うんですよ。だからこれは今更じゃなくって今だから2×6もバリエーションとして追加したんだって考えるのも有じゃないですか?

    車だって昔の高度成長期の頃の様に大排気量で排ガスどんどん出してる燃費の悪い車がバンバン売れる時代じゃないでしょう?

  43. 44 匿名さん

    ハイムも鉄骨と2×がありますし、住林も軸と2×ありますよね。客のニーズに合わせ提案できるようバリエーション増やすのは良い事だと思います。
    どの工法が優れているなどは結論はでないし軸好きなら軸、で良いんじゃ。一条の夢の家は性能的に良い家だと思いますよ。
    ちなみに私は2×好きだったので某大手2×で建てましたが、あの価格であの性能ならi−cubeは魅力的でちょっと後悔、私みたいな人を取り込む為ではないかと感じます。

    御納得いかないなら担当された営業に聞いてはいかがですか?

  44. 45 匿名さん

    >>43
    ??
    じゃあ、>>41で「時代〜」の書き込みは、ぜんぜん関係ないことを書いていたのですね

    できればもう少し論理的に書いてください
    関係ない呟きなら、あたかも関係ある事象のように書かないでください

  45. 46 19

    多くの方には私の書いた内容から言いたい事は読み取っていただけると思うんですけどね。
    しかし何故その様な

    >じゃあ、>>41で「時代〜」の書き込みは、ぜんぜん関係ないことを書いていたのですね

    なんて事になってしまうのか・・・日本語って難しいですねぇ(笑)
    あ、ちなみに「論理的」の意味はご存知ですよね?もちろん^^

  46. 47 契約済みさん

    私は、セゾンFで契約をしてましたが、掲示板などで前もって情報をいただいていたこともあり、全国展開可能になった時点でi-cubeへ変更しました。
    mixiのコミュを拝見すると一条工務店で契約された方の多くは、在来工法(セゾン)と2X(i-cube)を結構比較をされて、どちらかに決定されていますよね。
    セゾンFを選択された方は無垢材の使用と天井高、標準仕様のi-クオリティが大きなウェイトを占めていますし、i-cubeを選択された方はどちらかというと性能にウェイトを置いているように思います。

    軸組と2Xを顧客として比較検討できるというのは、良い事だと思いますよ。

    購入経験者さんが、一条が無垢ではなく集成材を使用するようになったということでご立腹されるのなら分るのですが、工法が違うものに関して何故そこまでこだわられるのか・・・

    車でいうなら、ガソリン車ばかり作っていたメーカーが、ディーゼル車を作ったら、ガソリン車を否定するのかと言っているようなものかなー。

  47. 48 入居予定さん

     なぜ入居済みの皆さんが怒るのか意味が判りませんが、検討中の人のために建設的な意見を載せてあげてもらえませんか。
     ・契約時に皆さんはさんざん悩んで比較検討して納得して買ったはずですが、契約した製品に欠陥が有ったんです  か?  この商品に対して この価格は合格と判断して購入を決めたんではないんですか?  
      
     ・商業的に考えたら過去に契約、購入した物より新製品は目を引く“ウリ”が有って当然だとおもいます。
     
     ・2☓ が欲しくても買えなかったんですか? 自分の意志で買わなかったんですか? 他人が2☓6を購入しよ  うが、あなたに影響がありますか?
     
     ・一条がやっぱり2☓6はやめますと言えば満足なのでしょうか?          

     「現在使用中の商品になんの落ち度も無いのに新商品のコンセプトに対して文句を言うのは、クレーマーと呼ばれ  ても仕方ないですよね。」
     
         

  48. 49 建築予定

    軸組・ツーバイで造りも良さも異なるので、自分で調べて軸組を決断したなら自信を持ったら問題無いと思います。
    後でツーバイが新たに一条に加わった所で、軸組が良くも悪くも変化するわけではありません。
    ただ、一条社員が当時、
    『ツーバイより軸組。』
    と言っていたのを納得いかないならば、その時に一条が気に入っているけどツーバイがないから、他社にする。
    と、いう判断をしたら良かったかもしれないかと感じます。

    一生の買い物だから、一条の言ったことを信じたのに、と思うよりも、一生の買い物だから値段だけでなく、各メーカーの考え方、言い分を聞き考慮したら良かったと思いました。

    勿論、意図的に嘘を言われたらたまったもんじゃないですが。

  49. 50 匿名さん

    >>49
    今まで、ツーバイの批判を繰り返していたメーカーが、手のひらを返しちゃったのが問題なんでしょ?

    すでに買った人からすれば、あの時言われたことは嘘だったの?
    私は騙されたの?
    と言うことになるし


    今から買う人からすれば
    また、手のひらをかえされちゃったらどいしようと不安になるし

  50. 51 匿名さん

    一条は昔 高高住宅をさんざんコキおろしていた。

    今は180度方向転換で、夢の家を勧めてる。

    今回のツーバイの件でも、同様のようで、営業が都度苦労しているみたいです。

  51. 52 匿名さん

    なるほど、結局は商売ですからどれが良かろうと営業にしてみりゃ売れれば良いでしょうしね。
    もちろん一条に限らずです。

  52. 53 入居予定さん

     ただ単に断熱材の厚みを増したかったのが一条の本音でしょう。今現在の夢の家で4寸柱一杯ですから・・・、だ

    から2☓4ではなくて2☓6が一番つじつまあうじゃないですか?  基礎の厚みも他社より厚くしたい為に165

    cmにしたくらいですから。 

    基礎パッキンも批判していましたがウチの契約時には採用になっていましたよ。 

    良く言えば柔軟に良いものは取り入れる社風、悪く言えばポリシーが無い、どう取るかはあなた次第です。

         2☓6って室内が当然狭くなりますが・・・、まあ いっか。

  53. 54 19

    >基礎パッキンも批判していましたがウチの契約時には採用になっていましたよ。
    そう言えば基礎パッキンも昔は確かに否定的でしたね。
    営業いわく、「基礎パッキンの工法が採用されて日が浅く実績が無い」事が不採用の理由との事でしたが、ここへ来てある程度の経年変化などの実績も出てきてきて効果があるとの判断で採用に踏み切ったと言ってました。
    勿論i-cubeにも採用されている訳ですがみなさんがおっしゃられる様に良いとこ取りをして思想を変えていくのは問題無いんじゃないですかね。

    自社が納得出来ない事はしない、ただし納得出来る事はしっかり取り込んでいくという意味のポリシーをお持ちのようで(笑)

    それよりも私は24時間換気の換気扇が初期の頃に建てられた方の方が気の毒な気がします。。

  54. 55 匿名さん

    >>54
    なるほど
    一条の営業が過去に散々けなしていた工法を取り入れると、いつの間にか美談になってしまうのですね

  55. 56 匿名はん

    住友林業も2×4やってるし、いいんじゃないですか?
    私は他社2×で施工してもらったのですが、最後まで一条は残ってました。
    ただ、The一条の外観が好みに合わず、性能には惹かれましたが購入にいたりませんでした。
    この製品は、少なくともハイムとかとダイワとかとのデザインの似通ったものとは
    がっぷりよつどころか、値段的にもうっちゃってる感じがしますが一条Fanの皆さんには
    納得できないでしょうか?
    最近、キムタクのCMの企業が軸組みで幅を利かせてますから(すいません、一条と勝負になるとは
    これっぽっちも思ってませんが)一条のシェアを伸ばすにはいい起爆剤かと思います。

  56. 57 匿名さん

    >>56
    だからさぁ
    今までのセールストークが問題だったんだよ

    住林は別にツーバイを貶してなかったでしょ?

    また天井高とか、とても他のツーバイに勝っているように見えないのは私だけ?

  57. 58 匿名さん

    値段的にもうっちゃってる感じがしますが

    俺には理解できない。       木村拓也

  58. 59 匿名さん

    >>58
    ジャイアンツファンですか?
    優勝オメデトー

  59. 60 匿名さん

    過去のセールストークより現在のトークが重要と思いますけど。  どうせ適当な話する営業マンはもういないんでしょうから・・・。  批判に関しては他社も似たような事平気で言われましたし、業界全体の問題じゃないんですか。住宅業界以外は競合他社を露骨に否定はしませんよ。

  60. 61 CM

    概ね、i-cube坪単価は今いくら位でしょうか。

  61. 62 匿名さん

    オール電化・全館床暖房・エコキュート込みで53万円(50坪で)

  62. 63 CM

    >62

    ありがとうございます。
    5月頃に、53万/坪と聞いてたので、、、。

    まだ変わってないんですね。

  63. 64 契約済みさん

    打ち合わせも終盤。i-cubeの制限として、分ったこと。
    照明のダウンライトは断熱材の関係で2Fには、設置できない。
    また、1Fも2Fバルコニーが乗っかるところには、ダウンライトは設置できない。

    我が家は、玄関部が吹きぬけですが、吹き抜け部分にブラケットで上を照射したかったけど、垂れ壁部分にもライト設置ができないということで、玄関のあかりプランは振り出しに。

  64. 65 建築中

    うちは、2Fにダウンライト設置してますよ。もちろん、吹き抜けの垂れ壁にスライドレールのスポットライトも設置してます。

  65. 66 匿名さん

     設計担当の腕が悪いんじゃないの・・・。  うちも窓に位置でダメだしされたが、一条施主のブログ見てたらそこについていて「おいっ。」って突っ込んだら「無理すればできる・・・。」って言われましたよ。
     信用できん・・・。

  66. 67 匿名さん

    >>66
    ツーバイはじめて日が浅いからノウハウないんじやないかなぁ
    特定な決まりさえ守れば構造計算も楽なツーバイで、窓の位置の見解が社内で違うなんてねぇ・・

    そもそも無理すればってどういうこと?
    構造計算に関わるんだから無理しちゃダメだろうに・・・

  67. 68 No.64です

    確かに、ノウハウがないとは思います。
    何せ、i-cubeの設計については、県内では私を含め3件ほど同時に開始したとか。
    こちらも、先に建てられてblogで公開して下さっている方々の情報を参考に話をしていますが、営業や設計担当も知らないことが多いです。

    県内最初の着工になりそうなので、ある意味人身御供になるかと・・・

  68. 69 仮契約寸前

    すでにお住まいの方に質問です
    高気密・高断熱の恩恵は充分だと思うのですが、
    冬場の乾燥(低湿度)はいかがなものでしょうか
    やはり、それなりの加湿器は必要ですか

  69. 70 社宅住まいさん

    坪単価 概ね
    オール電化・全館床暖房・エコキュート込みで53万円(50坪で)
    とありますが建坪30~40坪なら結構単価が上がってしまうと聞いていますが
    本当ですか?
    一条に聞けばすむ話なんですがもし聞いている方がおりましたら
    教えてください。

  70. 71 買いたいけど買えない人

    >67
    できるできないの話ですが、、、

    一条(というかハウスメーカー)の場合は構造計算うんぬんよりも、自社規格の適合性や施工性に関する制限が大きいんだと思います。
    やればできますが、特殊施工になるとハウスメーカーは弱いので、ミスや想定外の不具合が多発。とくに、社内でも現場側と管理側の意見の対立が起きて社員たちも機嫌が悪く(苦)なってきます。料理と一緒で、作る側に「愛」がなくなったらいいものはできません。

    この点は確かに、メーカーの弱点かもしれないですが、逆に熟考された得意な規格通り作れば、それなりの精度で作り上げてくれるのも確かです。。。
    結果的に損をするのは建てる側なので、その辺を踏まえて変に不信感を抱かずに相談された方がいい気がします。

    たしかに、何かにつけて構造計算のせいにして、口先の言い訳をされると不信感が募りますが、、、

  71. 72 購入検討中さん

    >70
    先日36坪で見積もりお願いしましたが、たしか54万ぐらいだと思いました。
    ただ11月ぐらいから価格改定も検討されてるみたいなので、もう少しアップするかもしれないです。

  72. 73 匿名

    半年前ですが37坪で53万くらいでした。
    本当に値段が上がるかもしれませんが、上がる上がる商法もあるのでよく吟味して下さい。あまりに有名なので今更ですが、私も実際に経験しました。

  73. 74 購入検討中さん

    セゾンからiーcubeに変更して検討しています
    先日、展示場でロスガードの給気口が二階部分は床にあること知った
    のですが、うまく循環してくれるのか心配になりました。
    すでにお住まいの方、いかがですか?
    あと、ガルバニウムの陸屋根ですが、雨音とかは気にならないレベル
    なのでしょうか。

  74. 75 購入検討中さん

    どうでもいいけどガルバリウム(Galvalume)だから。

  75. 76 匿名はん

    >>66
    無理すればできる…  ある意味正解です。

    無理とはいろんな事をさしますがね・・・

    無理をすれば必ず、そのシワ寄せはどこかに出ます。

    とりあえず工事期間短すぎ。

    無理すればできますが…

    人間が考え・人間が造っているんですから。

  76. 77 匿名さん

    3ヶ月でしたっけ、工期短縮もローコスト化のひとつですよね。
    タマちゃんを始めローコストメーカーは2ヶ月で作っちゃいますしまだまし?なのでしょうかね。

  77. 78 購入検討中さん

     アシュレを検討しておりましたが,ほとんど間取りの自由がききません.
    できるのはせいぜい子供部屋のたれ壁を普通の壁にすることぐらいでした.
     i-cubeではどうなのでしょうか.障害者もいるので,トイレや廊下を広く
    したりしたいのです.i-cubeは自由設計と聞いていますが,間取りはどの
    程度なら自由に設計できるのでしょうか.

  78. 79 購入検討中さん

    どなたかわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。
    i-cubeで勾配天井を取り入れた場合、勾配天井を乗せたことによって生じる空間をつかって
    小屋裏収納、もしくはロフトを施工することは可能でしょうか。

  79. 80 匿名

    78・79さん、その程度のことは一条に電話して聞けば・・。若しくは営業に聞いたら教えてくれるでしょ。そのほうが結論早いって。

  80. 81 契約済みさん

    >78さん
    i-cubeは、自由設計といえども2X6ということもあり、制限はセゾンよりはあります。
    我が家も母が障害を持っていますので、将来車椅子生活の想定もしました。それで廊下は極力ない間取りにし、トイレも大きくしました。
    風呂は、開き戸なのでこちらのほうが、少し心配です。

    >79さん
    最終打ち合わせ(図面の確認)のときに冗談で、ここに小屋裏収納が作れたかもねーと設計さんに話したら、太陽光パネルがいい具合に熱を吸収して、住んでも快適かもって言っておりました。
    ロフトや収納が可能かどうかはわかりませんが・・・

    80さんの書かれているとおり、営業に確認するのがよいかと。

  81. 82 購入検討中さん

    >80,81さん

    79です
    ご回答ありがとうございます。
    もっともですね。先日i-cubeの展示場へ行って営業に聞いてみました。

    小屋浦収納は可能、ロフトは無理のようですね。
    屋根部分で断熱を取るのと、柱ではなく壁で支える工法がネックみたいですね。

    しかし初めて見てみましたがi-cube、恐るべしです。
    北風がひゅうひゅう吹いていてえらく寒かったのですが、展示場に入ったと単に感じたのが
    むしろ「暑い!」という印象でした。

    「これが謳い文句の全館床暖房ってやつですか」

    と営業に聞いたところ、床暖房など使用してないとのこと。

    断熱性が高すぎて、展示場照明の熱量だけで、11月はむしろ冷房がいるんだとか。
    すごい家ですね・・・・
    あとは、目の前が4車線の自動車道路なのに外の音がまったく聞こえてきません。

    坪単価54万円程度で全館床暖房やオール電化、窓の防犯フィルムなんかが標準ですから、
    断熱、床暖房、防犯、防音、電化なんかが家作りのポイントなら
    セゾンや他メーカーを検討するよりリーズナブルかもしれません。

    デメリットは、
    ・総二階のような形になって間取りに制限があることやセゾンに比べて天井が低いこと、
    敷地延長のような道路の狭い土地では建築に制限がある可能性があること、
    (部材が基本、壁なので建築しづらいようです)
    フラットルーフが基本なので太陽光を乗せるには勾配天井をつけないとだめなこと
    (坪5万円上がるそうです)

    みたいですね。
    デザインは好みが分かれそうですね。僕は割りと気に入ったので有力候補にしようと思っています。











  82. 83 入居済み住民さん

    74さん
    吸気口が床にある方が風を感じず快適です。
    逆に真上から風が落ちてくる1階では風を感じます。

    CUBEでネックになるのはロスガードが1階の壁側限定で・ベランダ下には設置できないことです。
    ほぼ総2階で1階に半畳分のスペースを確保するのに、かなり苦労すると思います。
    1階を大きく取るにはベランダまたは吹き抜けを設けることになりますが、一条の場合床面積の半額が加算されます。
    1階だけ1坪追加するのに1.5坪分金額がかかります。

    雨音に関してはすごい豪雨のときだけ音がしました。通常の雨でしたらまったく気になりません。
    とても室内は静かです。

  83. 84 74です

    83さんありがとうございます
    現在仮契約までしていながら、施工実績の無いエリアでして
    陸屋根ゆえの影響がどうしても気になっていました。
    営業さんも技術の方もわからない事が多いようです・・

  84. 85 購入検討中さん

    初スレです。
    ざっと全部見たつもりなのですが、話題になっていたらごめんなさい!

    i-cubeの制限や、その他性能などいろいろと参考になったのですが、
    私は、どうしても、Q値について教えていただきたいです。

    Q値 0.76という数値についてみなさんどう思いますか?
    他メーカーと比べてもかなりの低い値なので、構造等もみましたが???って感じでした。

    ご契約された皆様、ご商談中の皆様、などなどなにかご説明を受けられた方とかいませんか。
    私は、営業さんになんとなくごまかされた感じでした。

    プランを書いたもらったら個別でQ値もでるのでしょうか?
    教えてください。

  85. 86 不動産購入勉強中さん

    85さん
    参考までに
    http://www.ibec.or.jp/pdf/sjuutaku7.htm

  86. 87 匿名さん

    Q値が0.76というのは主に
    外断熱+内断熱+ハニカムシェード+LOWE樹脂サッシでの複合効果です。

  87. 88 購入検討中さん

    これ、西日本の暑い地方の夏はどうでしょう?
    やっぱり熱がこもってしまうのでしょうか?
    死ぬほど暑くなりそうな気がして怖いのですが、
    理論上はともかく、実際にお住まいになられて夏を経験した方のご意見を伺いたいです。

  88. 89 検討中

    西日本在住でこれを建てて夏を経験した人はほとんどいないのではないか? 西日本では大体夏前ごろに販売開始だったでしょ? 私も気になるけど

  89. 90 入居済み住民さん

    セゾンに入居していますが、I-CUBEもほぼ同様の仕様となっているので、間違いないでしょう。

    ズバリ 夏は熱が篭ります!
    でも、炎天下の昼間は涼しく感じることでしょう。

    特に2F 建てるなら窓を開けて風の通り道を確保したほうがいいです 網戸必須ですね

    断熱材はあくまで熱を遮る時間を遅らせるものと考えてもらえればイメージ沸くでしょうか?
    我が家の猛暑の炎天下中、室内の暑さはそれほどでも無いのですが、太陽が落ちた21:00過ぎでもジワジワと
    暑い!! エアコンの効きはいいのですぐ冷えますが、エアコンを切ると暑い!

    この感覚は高気密高断熱の特徴なのでしょう。

    冬はこの高高の良さを実感しますが、夏は仇になっている気もします。

  90. 91 匿名さん

    セゾンFに入居しています。
    この夏初めての夏でしたが、専業主婦の為、一日中家に居て、一日中空調していました。
    27~28度設定で十分快適で、夏休みなどエアコン4台稼働状態でしたが、電気代は驚くほど少なくて済みました。
    これも高高の特徴かと思います。

  91. 92 購入検討中さん

    ありがとうございました
    うーん…エアコン嫌いにはあまり向かないってことなのでしょうか
    冬の暖かさは魅力なんですが…

    とりあえず窓の位置、網戸には気をつけた方が良さげですね

  92. 93 90

    いや、夏場エアコン嫌いな人でも高気密高断熱住宅は

    エアコン設定温度が高くても湿度を下げやすいから、結果涼しく感じる。
    フル稼働する機会が少ないので電気代も低い。

    というメリットがあります。
    私はもう建てられませんが、今建てるなら迷わずキューブにしますよ。

  93. 94 入居済み住民さん

    私は山形の寒いところに住んでいます。

    去年完成してもうすぐ1年たちますが、住んでみての感想は

    一言最高です。ほんとにあったかいし、電気代もばかやすです。12月1月は2万円いきませんでした。

    ちなみに広さは50坪です。

    夏はもともともと山形はあまり暑い日はありませんが、外気が30ど越えてる日は室内では

    エアコンなしで27度くらいでした。驚きなのは湿度が40%ないことでした。

    やっぱり湿度が低いと暑く感じないんですね^^

    ほんとに最高だと思いますよ^^

    ただそれと1つだけ気になったのが音です。

    高気密住宅だけあって外のおとは全く聞こえないんですが、

    家の中の音がよく聞こえるんです。

    宿泊体験の時にそのことはもう感じていたことでしたので、

    寝室には防音壁と防音扉にして対策しました。

    両親と同居なので気になりますもんね^^

  94. 95 購入検討中さん

    初スレです。
    3年後くらいに新築しようと思い、i-cubeを検討しているのですが
    私の地域では(広島県)まだ県の認可が下りていないようです。
    いつごろ建築可能になるか等の情報をお持ちのかた
    いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  95. 96 購入検討中さん

    95さん

    隣の岡山県は12月より受注、
    4月より着工可能と聞きました。

    姫路城近くの展示場にiーcubeありますよ

  96. 97 初めて

    今日、展示場を初めて見に行きました。かなり気にいりました。坪単価とかは前のスレなんかを見てだいたいわかったけど、付帯工事や諸費用なんかはいくらぐらいしますか?

  97. 98 買い換え検討中

    一条工務店だし
    心配無用だと思いますが

    一時流行った高高住宅で作った家の知り合いがいますが
    玄関 トイレの窓等々 人がたまに触れる扉がカビだらけでした
    築5年過ぎてから目立ってきました

    おそらく?
    換気の問題なのかなと!?

  98. 99 購入検討中さん

    96さん

    情報ありがとうございます。

    岡山が4月なら広島もそろそろって感じですね。

  99. 100 匿名はん

    やったね! 100。  おやすみzzz・・・。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸