分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-01 00:23:19

管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。

東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。

[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5

  1. 151 匿名さん

    >>144さん

    1000万円値引いても利益のある物件もあると思うが
    決算短信見ればわかるけど 
    どうみても儲かってる様には見えないが・・・

    って事は、当初見込んだ利益より、大幅に安く販売しているって事。
    つまり安く買える 若しくは、仕入れ値が高かったそれだけの話し。


    大手の注文ハウスメーカーと比べ、ぼろ儲けできてないって事だね。
    あんだけCMバンバンやって、豪華なパンフレット作って、儲かる方が異常だと思う。

  2. 152 匿名さん

    1000万円の値引きは、当初の売値(販売価格)を実勢より高く設定してる為に、
    条件(立地・周辺環境)の良くない土地は売れ残りダンピングになるのだろう。

    買い付け業者からの土地の受託は、条件のいい優良な土地では他業者と激しい競合になる。
    これはと思う物件には高値になるから、土地の受託コスト(仕入れ費用)は総じて高い。

    利益は建築コストで稼ぐ。
    建売の為、対顧客には建築コストの金額提示が不透明にできる故、
    コストは削減する所はできるだけ削減する。物件によっては建築費用が1000万円切り700万円800万円の建物もあるだろう。

    財務体質として、企業も規模が大きくなればなるほど間接費が計上される。
    人件費などの販管費・広告宣伝費がかかり、その分は顧客の販売価格に反映される。

    物件の初期販売価格設定は条件の良い土地はできるだけ実勢より上乗せで設定する。
    条件の良くない土地は実勢よりの上乗せも低い。
    条件の良い土地は高くても売れるが条件の良くない土地は苦戦する。

    建売を購入する人は価格にはシビアだから価格を高く設定してると購入しない(購入できない)。
    結果、ダンピングとなる。

    しかし1000万円安く買った人は当初の初期設定販売価格で購入した隣近所にはとても話せないだろうね。

  3. 153 購入経験者さん

    うちは定価から少しの値引きで購入を決めました。
    もっと粘っても良かったかと思います。
    まあ、120坪の敷地に魅かれたのもあるので満足しています。
    家も住んで1年何の問題もありません。
    庭の草取りが大変ですが、スペースがあるのでガーデニングも存分楽しめます。
    車も7台くらいは置けます。
    80%は満足しています。

  4. 154 匿名さん

    土地の指し値は高く、受託費用は高い。

    建築費は安く押さえて、利益遡求する。

    初期販売価格は相場より高く設定する。

    結果人気のない物件は残る構図になる。

    価格ダンピングが発生する現象となる。

    建て売りは、わかりやすい販売ですね。

    但し土壌汚染の土地受託はダメですよw

  5. 155 入居済み住民さん

    論文じゃないんだからもっと普通に書くといいよ。
    残る構図になる、とか発生する現象となる、とか動詞が重なるとくどい印象に。

  6. 156 通りすがり

    建て売りだからしょうがないんじゃないかな。
    購入した人の動機は、土地の立地が気に入った人が多いと思うしね。
    建物を詳細に分析したら、みんな建て売りは購入しないだろう。
    ここのスレ読んでる勉強した人はまず購入しないだろうしね。

  7. 157 契約済みさん

    一般論や総論で言われてもまったく意味無いですね。
    建売でも素晴らしい物件もあれば注文でもろくでもないものがある。

    まったく同じ物件などありえないのだから、総じて建売は、とか
    言われても意味無いでしょう。住んで幸せかどうかはその人しか
    わからない。いろんな好みもありますしね。

    物件を見て幸せな生活がイメージできればいいんじゃないですか?

  8. 158 購入経験者さん

    だいたいこの掲示板見た時点で、どの家でも買うのが怖くなるだろう。
    どんな一流メーカーだって欠陥や不満などが書かれているのだから。
    RCやスウェーデンハウスなどで建てないと満足できないことになるよ。坪100万以上掛けて。

  9. 159 購入検討中さん

    その批判が本当にユーザーのものなのか、ライバル企業の
    書き込んだものなのか、わからないですからねえ。別に掲示板を
    鵜呑みにして頭から物件を見ないという人もいないでしょうが。

  10. 160 匿名さん

    つうか、3階建て買ってマジに後悔、、、
    揺れを直してくれないし、専門家にみてもらっても、大丈夫とはいえない状況ですといわれた。
    でも、違法建築物ではないので訴えることも出来ない。

  11. 161 匿名さん

    <160さん
    3階建の『揺れ』の原因は専門家の見解ではどのような理由からなのでしょうか?
    違法建築ではないにしろ、住み手の人が不快に感じるのは嫌なものですよね。
    建物の構造的なものなのか、地盤などのものなのか、非常に興味あります。

  12. 162 匿名さん

    都心に住んでいるのですが、土地が狭く、3階建てを建てるのがそもそも多少の無理があるそうです。

  13. 163 匿名さん

  14. 164 購入検討中さん

    埼玉北部(ほとんど群馬)の谷○の物件ですが
    建って8ヶ月売れ残ってます、定価3400万ですが
    値引きいくらぐらいが妥当な線でしょうか?
    みなさまのご意見聞かせてください

    よろしくお願いします

  15. 165 購入経験者

    とりあえず、東栄の営業マンに交渉。

    仲介はダメよ。
    値切ってくれたとしても、仲介手数料でチャラになっちゃうから(笑)

    参考に、うちは8ヶ月くらい経った物件で最初の値段より300くらい安くなってました。
    値引き交渉の結果じゃないですよ
    ネットでいろいろ調べていたら、値下がりしてたのです。

    で、キャンペーンでエアコン2台と網戸を付けてもらいました。

    値引きが無理ならオプションサービスという手もあるかも。

  16. 166 匿名さん

    何故売れ残っているのかは確認していますか?
    ローンキャンセルや相場より高いというだけなら良いですが、土地や環境に問題が有ったりするなら、要注意です。

    値引き額ですが、そこでは残り一棟でしょうか?そうならば、あくまで今の値段が相場通りだという前提に立ってですが、最低でも一割、できれば2980とか、3000を切る数字で勝負したいですね。
    自分が納得できる額を指し値で行けば良いでしょう。ダメなら諦める、というのがコツ。
    また、現場を見た時に、気に入っている事を伝えるのも意外に大事。営業側に値引きさせるための理由を作らせるのもポイントです。文句ばっかり言う客に大幅に値引きしてまで売りたくないものです。

  17. 167 No.164です

    貴重なご意見ありがとうございます

    ちなみに1回見たら200万引きって言われました。
    物件はすごく気に入っているので値引きだけ考えずに
    TOTALで判断したいと思っています。

    そこの物件は全部で35棟ありますが、まだ16棟残っています
    理由は??? ですが市街化調整区域なのと40年前に道路建設が決定
    しているのがマイナス要因かな、ちなみに以前はゴルフ練習場だったようです

    色々調べたら今後の建替え転売は問題ないようです

    以上、色々ご意見いただきありがとうございます

    他に何かございましたらまたよろしくお願いいたします。

  18. 168 販売関係者さん

    市街化調整区域サイコーですよ。
    本来住宅は建てられない区域ですが、建ってるなら問題ありません。
    なんと言っても固定資産税が安い。
    評価額は同地区の市街化区域の半分程度だし、都市計画税も掛からない。

    埼玉北部の調整区域の宅地なら100坪ぐらいあっても年1万円程度でしょう。

  19. 169 No.164です

    営業担当に安いとは聞いていましたが そんなに違うものなんですね!?
    情報ありがとうございます、ちなみに狙っている物件は92坪です(^^ゞ

  20. 170 購入経験者さん

    うちも120坪で1万円前後でした。
    120平米以下の家なら3年間、家の固定資産税は半額です。

  21. 171 bigmacpapa

    昨日の雨でまたまた雨漏り発生。
    直ったと思ってたのですが。
    今日もT.Jの方が修理してくれてます。
    いい方なので怒れません。
    今回は本当に原因がわかったみたいなので大丈夫そうなのですが3回目なのでやっぱ不安です。
    今度こそ完璧にお願いします。

  22. 172 匿名さん

    昨日の夜から今日の朝にかけての雨はスゴかったですね。
    171さん、雨漏りの原因は何でしょうか?
    原因がわかったら教えて下さい。

  23. 173 bigmacpapa

    雨漏りの原因は大屋根から下の屋根の間の谷になっている部分に穴が空いており通常の雨であれば入り込めない所なんですが横風に煽られると逆流して入っていたみたいです。
    今回はT.Jのセンター長が自ら屋根に登り確認、写真撮影して説明してくれました。
    その穴はなんとハケが入ってしまうほどの穴だったそうです。
    よく6年もなにもなかったと思います。
    外側の修復はほぼ完了してますが、内側の断熱シートを新しく変えてくれるのと、雨によってはがれたクロスを張り替えてくれるそうなので今はそれを待っている状態です。

  24. 174 入居済み住民さん

    我が家は新幹線の振動で3年間シェイクされてますが雨漏れは今のところ無いですよ。

  25. 175 匿名さん

    雨漏りキツイすね。
    当時の初期施工した工事者の責任追求はないのかな?
    アフターのTJが直せば済みなんて問題ではないだろ。
    まあもっともそんな欠陥施工した工事者は現在は他の工賃が安い建て売り物件でもやってんのかな?
    しかし勘弁して欲しいもんだ。

  26. 176 bigmacpapa

    175さんが仰るとおり、もうその屋根屋とは契約解除してるそうです。
    関東でも大きい方の屋根屋さんらしく、名前も聞いたのですが忘れました。
    その後の修理なんですがまだいらしてくれません。
    こちらからアクションを起こさないと動いてくれないのはどなたか書いてましたね。
    その通りです。
    そろそろ電話しようかなぁ。

  27. 177 入居済み住民さん

    今日から梅雨入り。

    うちは入居して7か月。いちおう今のところ問題はありません。
    こちらの書き込みを拝見して、いつ雨が漏れてくるかドキドキしていますが・・・。

  28. 178 匿名さん

    雨漏りも気が付かない雨漏りもあります。
    浸透中なら怖いですね〜。
    小屋裏や天井・内壁、心配です。

  29. 179 匿名さん

    雨が降ってますね。
    雨漏りは大丈夫ですか?

  30. 180 匿名さん

    23区内のブルーミングガーデン建て売りを見て来ました。
    所詮飯田グループかと思っていたんですが、8000万程度の価格なので
    仕様の違いを見ました。
    外壁一部タイル、床暖房、食洗機、全窓ペアガラス、樹脂サッシ、タンクレストイレ
    などが着いており、意外にも気に入った物件でした。
    しかし如何せん高すぎで手が出ません。23区内ということで土地も高いのでしょうが…
    どの程度までなら東栄住宅は下げられますか?
    価格交渉された方、教えて下さい!

  31. 181 匿名さん

    物件によりますよ。
    売れない物件なら売れるまで下げる。
    私の場合、一年近く残っていたので950万値引きでした。
    まぁ売れないにはそれなりの理由はありますが…。

  32. 182 匿名さん

    1000万円近く値引きしても採算取れるコスト計算…粗利とりすぎだな

    建売販売価格=土地の近隣相場価格+開発指値競合上乗せ分+建物原価+工賃+本社間接費+利益

    建売販売価格に土地の実勢価格を差し引いて建物で3000万円でも、
    建物の原価は1000万円程度なら値引き1000万円近くして損益分岐点は0に近くなる。

    一品数十万円単位の設備に騙されてはいけませんよ。

    近隣土地相場価格を調べれば、建売販売価格のトリックがわかる。


    そんなに建物の値段がするのかって事が。

    それでも購入する人は土地の立地が気に入ってる事だね。

  33. 183 住まいに詳しい人

    土地の近隣相場価格がわかれば、どこまで値下げの指値ができるかわかりますよ。
    土地が気に入り、価格や建物に妥協or勉強不足で何も知らないで購入する客が出てくれば別ですが。

    1000万円値下げするのはそれだけ儲けてるという事の反面、購入者は1000万円儲けさせてる事になります。

  34. 184 匿名さん

    TJが何度補修しても直りません。
    TJは補修には来るのですが、私が見る限りは素人レベルの技術です。
    具体的な内容は書けないのですが、(TJにばれそうで・・・)
    瑕疵と言うほどではありません。但し、保証の範囲内ではあります。
    東栄に連絡するべきか迷っています。

  35. 185 通りすがり

    どしどし連絡しよう。
    遠慮はダメだね。
    素人は本体で使えない左遷させられた奴なのかなw

  36. 186 マンコミュファン

    値下げを何百万円〜1千万円弱する事は、建売のコスト対建物のパフーマンスがないと言う事でしょう。

    アフターの対応が悪いのも頂けませんね。

  37. 187 匿名さん

    パフーマンスってなんですか?

  38. 188 購入検討中さん

    東栄のとある物件を検討中です。
    VWP工法の気密・断熱性能について質問です。
    営業マンの方からは、それらは大きく謳っていないが、高気密・高断熱住宅レベルにある、と
    聞いています。
    皆さんのレスを見ていると、とてもそこまでのレベルとは思えないんですが、、、
    家族がとても寒がりで、冬は輻射熱暖房とかで家中が温かくなる家が欲しいと考えています。
    既にお住まいの方々、建築関係の方、助言頂ければ幸いです。

  39. 189 住まいに詳しい人

    断熱性能=Q値
    機密性能=C値

    営業に購入する物件のQ値C値の算定値を聞いてみればどうでしょうか?

    数値に明確な回答がなければ、Q値C値の計算式を聞いてみればどうでしょうか?

  40. 190 購入検討中さん

    性能評価を取得している物件の場合、Q値、C値は聞けば分かるはずなのでしょうか?

  41. 191 匿名さん


    分かるはずない。
    っていうかQ値C値は算定してないでしょ。
    営業に聞いたってQ値C値の定義について答えられないよw
    過去レスみれば断熱材自体でOutだ。

  42. 192 匿名さん


    分かるはずない。
    っていうかQ値C値は算定してないでしょ。
    営業に聞いたってQ値C値の定義についても答えられないw

    過去レスみれば断熱材自体でOut。
    188の営業にQ値C値聞いてみりゃわかるよw

  43. 193 匿名さん


    分かるはずない。
    っていうかQ値C値は算定してないでしょ。
    営業に聞いたってQ値C値の定義についても答えられないw

    過去レスみれば断熱材自体でOut。
    188の営業にQ値C値聞いてみりゃわかるw

  44. 194 匿名さん

    >>191 〜 >>193
    何度も書き込むなよ。ウザイ!

  45. 195 匿名さん

    東栄か飯田で悩んでいます。別にどちらにも思い入れは無いんですが、立地と予算で結果2社の選択となりました。
    個人的には東栄の方が洗練されていて、かつ工法の安心感もある気がしてます。
    皆さんはどう感じますか?
    また専門的なこと分からないんですが、性能評価は耐震性だけでなく断熱性(省エネ性?)も基準値があるんでしょうか?
    前のレスでは分かるはずない、と断裁されてますが。
    出来れば入居者の方か建築関係の方にアドバイス頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  46. 196 匿名さん

    飯田と東栄の比較では、どっちもどっちじゃないですか。
    気に入った方を選ぶと良いのでは?

  47. 197 入居済み住民さん

    契約まではいろいろとあるから、担当営業との相性というか、信用できる人かな?っていう視点も大事かも。

    私も予算と立地から、飯田と東栄で悩みました。
    建物のレベルはいわゆる「建売」ってかんじでどちらも似たようなものかと思いました。
    物件の条件では飯田有利だったんだけど、飯田は営業が信用できず却下。
    例えば「支店長」に物件案内してもらうアポとったのに、当日現地にいたのはバイトくん。
    ナニを聞いても
    「うーん、わかりません。詳しいことは○○(支店長)に聞いてください。携帯番号はコレです」
    って、なにそれ!?
    こんな奴が支店長としてやってる会社、信用できん!って結論になってしまいました。

    いっぽう東栄の営業さんはけっこう誠実によくやってくれました。
    このあたりは相性もあるし、どの担当がつくかの運もありますね。
    もしかしたら私も、飯田の担当営業が違う人だったら飯田で決めてたかもしれないし。

    まあ、あくまで私を担当してくれた人の話。すべて飯田がダメで東栄がOK、とは言いません。
    あとここは東栄板で私は東栄住民なので、多少は割り引いて聞いてね。

  48. 198 匿名さん

    >>197 さん

    195です。ありがとうございます。

    なるほど。相性は確かに大事ですよね。
    「この人は信用できない」と思いながら購入すると、後々まで引きずりそうですもんね。

    ちなみに、東栄の家は夏暑くて冬寒くはないですか?
    レス読んでいて、熱いし寒くてたまらない、という人もいれば、別に暑くも寒くもない、という人もいればで感覚がよく掴めません。
    もちろん、体感温度は人によっても違うし、家ごとの日当たりにもよるのでしょうが・・・
    ちなみに、検討中の家は南道路で冬でも日当たりはバッチリです。
    床暖房ありで、吹き抜け&リビング階段はありません。窓はペアガラス、樹脂サッシのようです。

  49. 199 匿名さん


    樹脂サッシは良いですね〜。
    断熱サッシですからアルミサッシとは熱損失率で格段に違います。
    断熱材はいかがですか?グラスウールでも性能+厚みで違いがあります。
    本音はグラスウールより断熱性の高い断熱材は山ほどありますが・・・

  50. 200 匿名さん

    >>199さん

    アルミと樹脂ではそんなに違うんですか?
    VWP工法ということで、断熱材はポリスチレン系らしいです。
    ただ、床下はグラスウールのようです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸