分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-01 00:23:19

管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。

東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。

[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5

  1. 51 購入経験者さん

    倒れなきゃいいのだよ。何も高断熱の家を買った人と比べられることはない。
    シロアリの処理だけしとけば問題ない。
    換気なんて窓あければいい。まあ24時間換気でも十分換気できるだろうが。

  2. 52 ご近所さん

    シロアリの話ですが、東栄の建売を買った友達が気にしています。

     私も建売購入ですが、シロアリ防止処理の5年保証がついていました(東栄じゃないです)。
    友達は東栄ですが、シロアリの処理はされてないそうです。


     東栄の担当いわく、家の柱はコンクリートを柱の周りに固める?だか何だかの処理がされているから、シロアリ対策になっているので、そういうこと(防止処理)はしていませんとの説明があったそうで。


     東栄の家はそうなんですか?また友達は数年後、シロアリ処理を再度やる必要があるのかを気にしています。わかる方教えてください。友達に説明しようと思うので。

  3. 53 匿名さん

    52ご近所さん
    その話が真実なら、お友達のお住まいはどちらでしょうか?
    どこの営業所で購入されましたか?

  4. 54 52

    とりあえず首都圏です。営業所特定すると私の所在も解ってしまうので、ちょっと怖いのでそれは控えさせてください。でも本当の話です。別に嘘ついても仕方ないので。ただ単に今後のメンテナンスとして、どうなのか聞きたいだけなんです。 私も友達もほぼ同時期に家を買っていて、お互い建売という事もあり、よくローンとかメンテとか将来の話をよくするんですが。

     私の家はシロアリは5年保証なので、6年目からシロアリのメンテを考えなきゃいけないのかなあ・・となんて友達に話したら、そういう話になり・・・。(私は東栄じゃないです)

     友達的にはそういう説明だったので、何年後かにそういうシロアリ対策ってどうするのか疑問になったとの事で。


     その柱をコンクリートで包むっていう私の説明がちょっと変なのかもしれませんが・・。(ちょっと友達の話をうろ覚えな所があります、すみません)
     ただ、そういう特別?な柱だか何だかでシロアリがつきにくいだか何だかだから、大丈夫ですという説明を受けたという話だったのは確かです。
     柱と柱のつなぎ目がコンクリートでどうのこうのだったかなあ・・・?ちょっとうろ覚えです、すみません。
     

     ただ単にシロアリメンテの今後の目安として、どうすればいいかという参考にしたいので教えてください。

  5. 55 匿名さん

    52:ご近所さん
    おそらくは聞き間違いか、或いは担当が**です。ちなみに柱はコンクリートなど一切絡みません。白アリの防蟻処理は同様に五年保証(契約に渡したアフターサービス基準に記載)です。薬剤の関係で五年後には保証が切れますので、再度施工をしましょう。なぉ、柱ではなく基礎に触れる土台全体に薬剤を注入してます(工法によっては範囲が変わりますが施工してないはありません)おそらくコンクリートの件はベタ基礎のことで、地面が露出してないので白アリは可能性が低いという意味でしょう。まずは保証がついてますので、その辺を確認させてみるのが良いでしょう。

  6. 56 匿名さん

    55:追加です。
    ちなみに白アリ防蟻処理は保険みたいなものです。万が一に備えて行うものなので、やらないから白アリ発生というわけではありません。任意ですけど、あまりに気になるようだったり、気候風土で発生しやすいエリアでしたら施工するほうがいいと思います。火災保険と同じ考え方でよろしいかと思います。

  7. 57 52

    ありがとうございます。再度質問させてください。

     5年保証の私は保証書みたいな物をもらってあるんですが(シロアリの)、そういうのを友達は確かもらってないと言ってたような・・。普通そういう保証書みたいのもらいますよねえ・・?

     やっぱり皆さんもらってますよねえ?

  8. 58 No55ではない

    東栄入居者です。シロアリの件は1年点検の際にきいてみました。
    詳細はアフターサービス基準↓に記載されていますが、白蟻5年保証です。
    http://www.tj-home.jp/after/after.html
    5年毎に点検(無料)&施工(有料)すれば、保証期間が5年延びるということです。
    シロアリ防除施工保証書も頂いておりますよ。保証が切れる前に連絡があるそうです。
    ちなみに保証書に記載されている保証開始日は、住宅の引渡し日ではなく、
    予防施工の実施日でした。

    TJホームサービスの点検員(2級建築士)に保証期間5年の根拠をきいたところ、
    シックハウスの問題があり、昔のように強い薬剤が使えないようになっている
    (平成15年に規制された)と言っていました。

    東栄ではないハウスメーカーの中にはシックハウス対策のために、
    シロアリ予防薬剤を使わない施工も用意していたりしますね。
    ご友人が特別にシックハウス対策を東栄に要求した結果、シロアリ予防施工を
    見送ったという可能性はないですか?それはそれで説明があるべきですが。

  9. 59 入居済み住民さん

    寒い

  10. 60 匿名さん

    基本、建売ですから白アリは施工してるはずです。万が一、施工をしてないならわざわざそうしたのに友人が忘れる可能性は無いに等しいかと。近年、購入された方は保証書を単体では発行してないので、元々ありません。家の保証書が併せて役割を果たすとのこと。ただ、本来は施工日から起算しますから、引き渡しの際からの保証と矛盾しますね。まぁ、購入者には損はないと思うので、良いのかと思います。

  11. 61 購入経験者さん

    シロアリ処理はどこもしているよ。東栄の家は。5年保証だが。
    >59 もう十分暖かいでしょう?  今日なんか室温25度くらいあったが。

  12. 62 入居済み住民さん

    トラブルの少ない優良な住宅だと思うよ。

  13. 63 匿名さん

    白蟻対策…薬剤の散布だけなら保証は5年。
    ●防蟻処理を重視するなら、
    ①土台木材は檜かヒバ
    ②薬剤は木材加圧注入
    お金をかけないなら木材の材質もこだわらないし、防蟻剤の木材加圧注入もやらない。

    定期的にメンテナンスがかかるのは住宅維持の基本だか、住宅購入時の初期投資も金をかければ将来のメンテナンス費用も安く済む。
    まあ初期投資は安く押さえればメンテナンスもこまめにして費用もかかる。
    メンテナンスもかかれば、
    メンテナンス会社も儲かるって図式だな。

  14. 64 52,57

    すいません、何回も。友達と会って聞いたんですが、シロアリは5年保証ついてるって言ってました。多分保証書は家ので兼ねてるのかも。そこまで詳しく聞くの忘れました。

     でもシロアリの処理を友達が自ら見送った・・はないです。もう完成物件買ってるので。だから何らかの処理はされてる訳ですよね、やはり。
     
     あとは保証後に自分がどうするかですね。どうもありがとうございました。

  15. 65 ご近所さん

    ウチみたいに切り出し総檜ならともかく、安い集成財の家が
    シロアリの心配をしても無駄じゃないですかね。

  16. 66 購入経験者さん

    集成材の誤りでは?
    総檜だってシロアリに喰われるわ

  17. 67 購入経験者さん

    >65  お前何様だ。   総檜を自慢したいのか?  こんな掲示板に来るなよ

  18. 68 匿名さん

    窓とサッシの間から雨水が入って来るのですが普通なのでしょうか?

  19. 69 購入経験者さん

    サッシ施工が悪いんじゃないですかね。
    雨水が室内に入るのは尋常ではないですよ。

    ちなみに飯田グループの「一建設」のスレでも、
    サッシ内側に砂埃がたまる、巾木に隙間が空いてるなんて書き込みありましたが・・・。
    施工技術は同じなんですかね?

    しかし凄い建物ですね。

  20. 70 入居済み住民さん

    普通なわけないでしょう。
    早く直しなさいよ。

    なんか常識が通用しない人が多くて疲れます。

  21. 71 住まいに詳しい人

    68さん
    サッシから雨漏りするのであれば、
    サッシの防水処理の施工不良が原因ではないでしょうか?
    まぐさと窓台の施工はきちんとされてるでしょうが、
    透湿防水シートと防水テープに隙間があるか、
    シリコンゴムのコーキング施工不良が原因でしょうか。
    どちらにしても早めに相談すべきと思います。

    施工不良がよく見られるようであれば、
    業者の下請に技術力がないか手抜き工事されたか、
    しかし一建設のスレの書きこみなど最近この手の事例よく見ますね。
    大丈夫ですかね?

  22. 72 入居済み住民さん

    とくに問題ない。いい家ですよ。
    24時間換気が少し寒く感じるのは不満だけど。

  23. 73 匿名さん

    「窓とサッシの間から雨水が入る」はスゴイですね。本当ならそれこそ本当の隙間住宅じゃないですかね。

    24時間換気…給気口から吸入換気されないで窓サッシから外気吸入される。
    換気口から冷気でなくて窓から冷気が入りますよ。

  24. 74 入居済み住民さん

    私は、家を購入するまで「東栄住宅」という会社のことさえ知らなかった人間ですが、皆さんの何かの役に立てれば嬉しいので、昨年末の購入までの経験をここに書きたいと思います。

    結婚して家庭を持つにあたり東栄さんの物件を購入した者です。
    元々は、希望に合った土地を探し、注文住宅で家を持つつもりでした。
    しかし探していた周辺(川崎市北部)では、希望にあう土地なんて皆無、、、
    2〜3面道路の南向きなどは、ほとんど業者さんが建売にしてしまいます。

    ということで、まだ31歳。これから結婚式、出産、教育費etc色々検討するにつれ建売住宅も視野に入れることにしました。

    毎週、土日は2人とあらゆる建売住宅を見学して回りました。
    何件も何件も見るうちに自分たちの目も肥えてきて、そんなときに出会ったのが新居である東栄住宅さんの物件でした。
    設計(間取り)、日当たり、住宅性能ほぼ全てにおいて合格点です!

    最終決定は、零細ながら不動産会社を経営し、建売住宅を30年以上販売し続けてきた父親に、構造などのチェックを依頼しましたが、非常に細かく見てもらったところ、変な大手の注文住宅よりもずっと良い物件だと断言。
    営業の方も大変に誠意を持って説明して下さるし、アフターサービスもしっかりしていて業界間での評価もなかなか良いそうですよ。

    ただ、たとえどんなに評判が良い会社でも、建設にあたった職人さん達がイマイチであれば、当然物件も欠陥が多くなり、あまり評価が良くない?会社でも、腕の良い職人さん達が建てたのであれば、素晴らしい物件になります。
    もし、気に入った物件の構造などが心配ならば、住宅構造のプロに依頼する、というのもアリではないのでしょうか。長い目でみれば、その出費は決して高くはないと思います。

    長くなってしまいましたが、結果的に注文よりもずっと安い価格で良買えたのに、外装内装共になかなかオシャレでまるで注文のような東栄住宅の我が家は、自慢の家です!

  25. 75 購入経験者さん

    確かにしっかり作られている。
    坪80万円の三井ホームでひどい家を作っているらしいが、あんなの話にならない。

    東栄はあんな欠陥はいっさい見られない。
    しっかり丁寧に作られている。何千棟あってもクレームが少ないのも納得できる作りだ。

  26. 76 通りすがり

    論理なき過剰な断言レスは購入検討者にはマイナス要因にしかならない。
    検討者は具体的事例に基づく根拠あっての結果を求めてる。

  27. 77 一年住民

    東栄の家に住んでそろそろ一年。

    気になるのは床がやや響く事。これは木造なので仕方ないかな。
    小さな子がドタバタ走りまわるとやや振動を感じる程度ですが。

    春先の強風の日に家で揺れを感じることは無かったのが地味に嬉しかったり。

    壁紙がちょっと弱い気が。ちょっと引っ掛けただけで傷になります。

    寒さに関しては床暖はほとんど使わずリビングのエアコンで事足りました。
    木造の家なのでややパワフルなエアコンを選らんだからかも知れませんが。
    リビングは吹き抜け無しの17畳+6畳の和室。断熱の為、和室のふすまは閉めてます。

    1階のトイレには多分に漏れず換気扇は無し。
    匂いが篭るかなと懸念はしていたけど特にそんな事は無く不便は感じてません。
    付いているにこしたことは無いけど。

    2階浴室なので不便を感じ1階トイレ内にコンパクトな手洗いを増設。
    小さいので顔を洗うのは難しいけど手洗いだけなら問題なし。

    結露しにくいという二重サッシはそこそこ結露してました(笑。
    程度は軽いのでしょうが…。

    二重サッシのメリットは防音かな。
    車庫入れする際も家の中から車の音は聞こえません。

    花粉症なのでこの時期だけ外気を取り込む24時間換気は止めてます。

    入居前に気になる所は直させました。
    まず家の鍵。ピッキング対策用の鍵では無かったので増設させました。
    浴室の洗面台の鏡が広告のものとは違い扉のない一枚の鏡だったので扉つきの物に
    交換してもらいました。
    一部壁がボコボコしていたのでここもフラットに修復させました。
    もちろんすべて無料です。

    東栄の購入を考えている方、気になることがあれば可能な範囲で答えますので何なりと。

  28. 78 購入経験者さん

    1年住民さん、東栄では二重サッシの仕様があるんですか。すごいですね。
    でも不思議なのは結露する事ですね。ペアガラスで結露は理解できますが二重サッシで結露するとは・・・?

  29. 79 匿名さん

    勉強中の身です。
    二重サッシ(防音内窓)は、確かにいいですよね。知り合いも大手ハウスメーカーでつけたけど、遮音は抜群にいいと言ってました。
    難点は窓の開け閉めでしょうか?内窓と外窓で2回するのは面倒な気がします。
    1年住民さん、
    ひとつお聞きしたいのですが、ちなみに東栄の二重サッシのガラスは、3枚(外側サッシペアガラス2枚+内側サッシシングルガラス1枚)でしょうか?
    ガラス間部分はガスは注入されてるんでしょうか?

  30. 80 一年住民

    >購入経験者さん、匿名さん  

    申し訳ありません。当方の勘違いでした。
    二重サッシではなくペアガラスでした。
    ややこしい間違えをしてすいませんでした。

    ペアガラスの家は初めてだったので結露しにくいと期待してましたがやはりするものなのですね。

  31. 83 ビギナーさん

    知り合いの大工が下手な注文で建てるよりマシな家ができると言っていた。
    プレカットだから狂いが少ないし。
    大工もトラブルのあるところは使わないらしい。その点では大手の注文住宅が下手な大工に丸投げするよりは安心だということだろう。

  32. 84 入居済み住民さん

    まあ、とくに可も無く不可も無いといったところ。オーソドックスな家です。
    デザイン性・重厚さなどは無い。特に凝ったところも無い。あくまで必要最低限の仕様。
    でも、使いやすいと思います。構造はしっかりしているし、不安感は感じたことは無い。
    豪華さはないが、不満の無い家です。

  33. 85 名無し7

    購入して、間もなく三ヶ月点検です。仕様書ではトイレの床がフローリングと書いてあるのですが、実際はパネルが貼ってあります。大理石調のプラスチックっぽいやつです。そんな事ってあるんですかねえ…。契約を決算に合わせる為に、かなり急ぎでやりました。後で契約書、仕様書を時間が出来たら見て下さいと言われてたのですが…。今更、直してくれるかなあ。ちなみに、二階部屋の扉は閉まらなくなりました…。上枠に当たります。一階の扉は、少し開けておくと、勝手にフルオープンします。…なぜだろう。不安です。

  34. 86 入居済み住民さん

    >No.85さん、それは酷いですね。扉は取り付けが斜めってるのでは。

  35. 87 入居済み住民さん

    東栄は一などに比べれば全然欠陥は少ないが、やはりそれでも100件に3件くらいは欠陥があるのだろう。
    うちはそんなことはないが。

  36. 88 購入経験者さん

    仕様書と違う仕様の施工・・・凄いですね。
    建売ではありがちでしょうが、注文住宅では工程過程ないし引き渡し前のダメ出しチェックで施主が気が付くパターンです。
    やはり購入者があまり仕様について良く理解しないで購入・引き渡しされてるのでしょう。
    ドアの不具合も調節で治れば良いのですが・・・
    他にも不具合が出てきそうな感じがします。
    監督や大工の腕とやる気も影響してそうな物件ですね。

  37. 89 名無し7

    取り付け金具、見た目ではわからないです。見た目でわかるのは、和室の障子です。閉めると下に二センチくらい隙間が出来ます。うちは2×4で、東栄では珍しいオール電化です。出来てから2ヶ月ほどで入ったのですが、客が来る度に床暖房を入れてました。すると、初日に風呂から異臭が…。水が腐ってました。タンクの水を全て捨てて終わり…。水代当方負担。担当の人は良い人なんですが、私もオール電化初めてでわからなかったと言われました。気に入っているのに、色々細かい所が残念です。

  38. 90 いつか買いたいさん

    >No.85さん
    ”大理石調のパネル”って、ひょっとしたら”大理石調のフローリング”って事は無いですか?

  39. 91 申込予定さん

    大理石調パネルの物件、価格帯は7000〜8500万円くらいでしたか?

  40. 92 名無し7

    大理石調のフローリング…。ではないと思います。本日、三ヶ月点検予定です。聞いてみます。価格は全然安いです。4000万くらいです。都内でも、横浜でもないので。都内から電車で一時間です。

  41. 93 匿名さん

    名無し7さん
    ちなみに、東栄のリビングや居室で使用されてるフローリング自体はどこのメーカーのどの商品ですか?
    トイレの床材は何だったんでしょう?

  42. 94 名無し7

    本日三ヶ月点検終わりました。TJの登録員なる人が来ました。扉関係は、全てチョウツガイ関係をいじることにより解決しました。原因は、2×4は米材(アメリカ製品)だから、日本の湿気にあってないんだそうです。これから梅雨に入ると、もっと歪むとか…。24時間換気をするより、天気の良い日は外気を沢山入れて、家を1年かけて馴染ませてくれと言われました。床がフローリングではない件は、シックハウスの対策でホルムアルデヒドが出ない接着剤に変更したためだそうです。従来のやり方で、同じ接着剤を使うと、床が黒ずんで来るそうです。で、材質は防水の、幅の広いフローリング。だそうです。メーカーが対策で作った物と言われました。フローリングのメーカー?って、何処を見たらわかりますか?仕様書には書いてないのですが。知っていたら教えて下さい。 ちなみに、TJ。今まで読ませて頂いた中に、色々出ていたので感想を。私の所に来た人は、何かを診てはくれなかったです。「どうですか?何か不具合ありますか?」から入り。扉閉まらんです。と言うと、「えぇ〜!そんなばかな。」と言われ、こちらに次々に、「あとは何処かありますか?次は?」で、こちらが言わないと、何も診てはくれなかったです。診てほしかったのに、見てる、聞いてる。でした。事前にメモを取ってなかったら、すぐに帰られたかも…。事前準備必要です。クロスの膨らみ、飛び出した釘の頭、障子の歪みなど、一人で直して行きました。二人くらいで来るかと思ってました。一人、限界ありますね。2つの時案は持ち帰り。東栄と話してから、どうするか連絡するそうです。やれやれでした。長文、失礼しました。

  43. 95 周辺住民

    東栄物件の隣に住んでるのですが・・・、東栄物件って壁薄い?ですか?18年築のようなので、まだまだ新しい筈ですよね。外壁はサイディング造りの家のようですが・・。


     まあ隣・斜め後ろとかだからかもしれないですけど、すごい足音とか怒鳴り声とか聞こえてきます。といっても家同士がぴったりくっついている訳ではないんです。うちとお隣とは、壁同士が2メートル強は離れているし、斜め後ろさんに関しては10m位は離れてると思うんですけど。東栄さんの物件はきちんとお庭があるので、斜め後ろであれば相当離れますよね、庭分で。


     多分お隣さんなのですが(左の方から聞こえてくるので)、2階でドタバタお子さんがはしゃいでるのかなと思うのですが、私が1階リビングにいるとすごい響いてくるんです。小さいお子さんが2人いらっしゃる家庭なんですが。
     また斜め後ろさんも小さいお子さんが2人いらっしゃるのですが、「うるせーんだよ!」とか聞こえてきます。(念の為、虐待等はない筈です、普通に煩いんだと思います。)


     まあうちも聞こえているのかもしれないですけど・・自分の家の音は自分で聞けないので解りませんが。とりあえず、そのドタバタがかなり気になってて。結構遅い時間なんです、夜10時とか。うちは幼児1人でもうその時間には完全に寝てるので、うちの子が2階でバタバタしてる事は有り得ません。


     もしお隣さんじゃないとすると・・・?うちに何かいるの?みたいな怖い話になるので考えたくありませんが、それ位離れているにもかかわらず、足音が聞こえるって普通なんでしょうか?結構響いて煩いのでちょっと気になっています。

     まあ怒鳴り声はたまにだからまだいいのですが(育児中叫びたい時もありますし)、足音はほぼ毎日に近いので相当気になっています。


     よろしくお願いします。

  44. 96 入居済み住民さん

    うちもこの前3カ月点検やりましたが、事前のクレーム事案もあったせいか2人で来てくれました。問題の個所を修復する作業に加えて、家屋の総チェック。扉などの不調はちょうつがいの調整をし、以前から気になっていたベランダとコンクリート部分の汚れは、持ち帰りとなりました。その数日後同じ2人組がいらして壁の汚れを、さらに別の業者が後から来てベランダの汚れをきれいにしてくれました。

    屋内の壁紙のつなぎ部分などに隙間が多少発生していましたが、これについては「まだ広がりますから、1年点検のときにいっぺんに直したほうが見栄えがいいですよ。」というアドバイスをいただいたので、持ち越しです。

    94さんの書き込みにもありましたが、チェックを1人でするのはもともと限界がありますね。うちは2人がかりでも1〜2時間かかりましたから。

    TJの対応には特に問題なく、しっかりやってくれました。ただTJは腰が重たいというかクレームに対する反応が遅いのが気にかかるよね、現場は頑張ってるのに(−−;

  45. 97 匿名さん

    No.95 by 周辺住民

    まずは、怒鳴り声などは東栄に限らずどんな家でも外に漏れると思います。
    足音などは、音というより振動ですよね? 最近の家は剛性が高い(べた基礎や構造用合板張りの床、地盤改良などで)ので振動は地面に、より伝わりやすくなっていると思います。フローリングならなおさらです。

    また、お隣の壁が薄く、音が外に漏れることを気にされているようですが、その音が家の中に進入するということは、ご自宅の壁もお隣とそれほど違いはないかも知れません。

    ちなみにウチもドタバタの振動は、一件挟んだ先のお宅のお子さんが走り回っているのが伝わってきます。距離で言うと15mほどは離れています(ウチのお隣は古い注文住宅で、その向こうは建て売りのお宅です)。

  46. 98 bigmacpapa

    ブルーミングガーデンに住み始めて5年半になります。
    家自体には満足はしてますがもうガタが来始めてます。
    昨日からの雨で二階のおいらの部屋が2回目の雨漏りでビタビタ。(昨年一回修理)
    三歳になる孫が居るせいでしょうかドアがかしげてきてます。
    フローリングも場所場所によって凹みというか歪みが出てきました。
    雨漏りに関しては本日電話連絡にて確認に来てもらえることになりました。
    でもなんかブルーです。

  47. 99 入居済み住民さん

    去年入居ですが、嫌ですね。雨漏りなんて。5年後が怖いですね。
    そんなことがないことを祈りますが。
    10年経ったら屋根塗らないとダメでしょうね。そのときにお金があるかどうか・・・

  48. 100 bigmacpapa

    先ほど、TJの方(某サービスセンターのセンター長さん)が来て下さって屋根裏に入り調査完了しました。
    写真を見せて頂き対処方法など説明して頂きました。
    とても親切で感じのよい対応に少し安心しました。
    しかしながら修理の方は屋根をはがしてと言う大がかりなものになりそうです。
    とにかく今回で雨漏りの恐怖からは解放してもらいたいものです。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸