分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-01 00:23:19

管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。

東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。

[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5

  1. 301 匿名さん

    近所にある20棟前後の現場、半分くらい売れ残り、完成してから半年近く経つのに程々にしか値が下がりません。

    建物と立地はかなり気に入ってます^ ^

    ですので

    Please!Price Down!

    関係者の方々、宜しくお願い申し上げます

  2. 302 匿名さん

    半年たっても半分くらいの売れ残りとは…。
    販売価格の設定間違えたのか土地の仕入価格が高かったのでしょうか?
    売れ残りを1000万円近く下げたら隣接の既購入者は怒りそうですね。
    売れ残ってるから既購入者も値段に敏感になっている人もいるでしょうし。
    知れたら近所づきあいも…。

  3. 303 購入経験者さん

    うちは朝起きた時点でリビング23℃くらいですね  比較的暖かいかも  南側ですし

  4. 304 入居済み住民さん

    そういえば去年の冬、さかんに「うちは冬でも暖かい!」と言っていた人いましたね。
    かなり日当たりのいい家みたいだったけど、夏はどうだったのか教えてほしいな。
    東栄の断熱性能だと、冬暖かい家(=日当たり条件抜群の家)は
    夏は逆に灼熱地獄になるんじゃないかと、素人考えで思ってたんだけど。

  5. 305 入居済み住民さん

    うちは相当日当たり良いですが、夏はエアコンいれれば問題なし(2階は畳数に対して1クラス上のエアコン設置をおすすめ)。今日は寒いですが床暖房つけてれば薄着で入れる状態です(東京都下)

  6. 306 入居済み住民さん

    23区内入居して2ヶ月です。
    何の不具合もなくご近所さんも感じの良さそうな人ばかりで毎日幸せに暮らしています。

    日当たりは9〜16時位。朝夕は寒いです。
    まだエアコン設置していなくて朝ちょっとと夕方からは床暖つけてます。
    床暖だけでポッカポカで快適に冬は過ごせるなって思うんですが
    床暖は初めてなのでガス代が気になります。
    ガス代が先月は床暖使用していないのに去年の(マンション住まい)倍の値段でした。
    (去年4500円 今年9500円)
    食洗機も給湯もマンションで使用してました。何がそんなに高いのか分からず・・・。
    床暖を使用している方がいらっしゃいましたら
    だいたいいかほど位になるか教えていただけませんか??

  7. 307 購入経験者さん

    都市ガスならもっと安いはずでは?
    うちは住んで1年ですが先月は6000円でした 埼玉県です
    最もかかる1月くらいで8000円くらいですかね
    電気代が最もかかる月で1万円くらい  先月はやはり6000円くらいでした  
    かからない月はガス・電気両方とも4000円台のときがあります。

  8. 308 匿名さん

    さいたま市。5人家族(義母、夫、小学生、幼稚園)。日中も母とペット(犬・猫)が在宅。
    電気代は真冬で1.8万。ガス代はLPなので1.1万。
    1階LDKの日当たりは朝10時から午後4時。

  9. 309 307

    うちは夫婦2人暮らしです
    日当たりは朝6時から午後5時くらいです
    南側道路で前は一面畑です
    比較的暖かいです
    夏もエアコン付ければ普通に涼しいです

    やはり23区内のようなビルに囲まれたところの灼熱とは違い夏でも割と涼しい風が入り込みます
    ですので意外に夏は電気代6000円前後で済みました。ガスは5000円以下です

    冬はやはりガス代は8000円以上かかるときがあります
    電気代も暖房費がかかるので去年1万円1度だけ越えました 1月くらいでした

  10. 310 匿名さん

    >>309
    共働きでしょうか。
    もしそうなら日中は家に誰もいないから安いのでは。

  11. 311 サラリーマンさん

    日当たりに左右されるね。
    1FのLDKはまだ日が当たっていません。温度は13度です。
    2F子供部屋は7時頃から日が当たっていて、いまの温度は20度です。

  12. 312 <310

    いいえ 専業主婦ですよ
    ほとんどリビングと寝室しか使わないので安いのだと思います

  13. 313 匿名さん

    >>312
    では日当たりがいいので安いのですね。

  14. 314 306です。

    皆さんご意見ありがとうございました。
    昨日ガス(都市ガス)の請求が来ていたのですが今月は11000円・・・・・。
    床暖は朝夕2〜3時間の5日間しか使ってないのに・・・。
    やはり床暖は高くつくのかな?
    うちは4人家族(乳幼児二人)で日中もいます。
    これからもっと寒くなりフル活用したらどんなになるのか・・・。

    今日はとってもいい天気で暖かく過ごしてます。
    晴れる事を毎日祈ります。
    ありがとうございました。

  15. 315 入居済み住民さん

    床暖房よりガスファンヒーターのほうが安いのではないでしょうか?
    すぐに暖まるし一番得だと思います。

  16. 316 購入検討中

    東栄住宅の購入を検討している者です。皆さんの書き込みとても参考になります。
    今、検討している住宅は、さいたまに在る新築で7月頃から売りに出ているのですが、売れ残っている物件です。直売の情報を知らずに、仲介業者の案内を受けてからの物件だったため、仲介業者との関係があるので仲介を通してくれとの事で、600万近くの値引きには応じてくれましたが結局仲介料が発生してしまいます。本当に希望していた物件が夜には契約に成ることを知りながら近くの物件を案内し、案内を終わってから事実を知らせ、そのため、最初希望でなかった物件をついでだからと案内されたのです。こんなに値引きされた物件は初めてだと言われましたが、初めての住宅購入で右も左も分らないため損をした思いです。
    住宅の購入は親との同居のために検討しているのですが、実家の近くでもあり環境が変わらないという立地が魅力のため、親がとても気に入ってしまいました。駅から徒歩20分、東側道路、3方向建物あり4メートル程離れている、4LDK2階建て、幹線道路が2本近くにあり、準工業地域、30坪、学校近く、地域的には坪75万〜80万程度の物件の今の時期での600万の値引きは妥当でしょうか?仲介業者に急がされているのもなんとなく不安です。また、実家の土地建物の販売もその業者がするとの事。ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  17. 317 ダンボ

    316さん

    私は仲介業者の者ですが、お客様と接していて手数料のことで思うことがたくさんあります。

    先々月は東栄さん、今月はアイダさんの物件を仲介しましたが、
    お客様3%+6万円×消費税の手数料の払ってくださいました。

    直接契約すればかからないお金ですが、
    その物件の情報や今時期ならではの、ガツンと入れる値段交渉。地域の情報。他の物件の比較。
    その情報をもたらしたのは紛れも無く私ですし、お役に立てたことも確かです。

    「結局手数料がかかる」

    って、そんなに手数料って無駄ですか?

    間に仲介を入れずとも知った物件ならいざ知らず、
    縁を結ぶきっかけからゴールまで、誰かの手を借りて気に入ったものが見つかり、
    それに報酬がかかる場合、
    携わった営業担当をすっ飛ばしてでも出る出費を抑えたいですか?

    私も316さんの気持ち、分かることもあります。

    でも払ってくれる人がいるのです。
    私に対する御礼として払ってくれるのです。
    上記の2件を合計して160万円です。

    「一生懸命やってよかった!」と思える瞬間です。

    ただし私が「忘れてはいけない」と思っていることは、

    『私が使えない営業だったら、一銭たりとも頂く権利は無い』

    ということです。

    もし相手の営業さんが、“一生懸命やってくれてるんだけど相性が悪い”くらいでしたら、
    どうかもう少し寛容に見てやってください。

    しかし上記のように『使えない営業』であれば気にすることはありません。
    すっ飛ばしてよいと思います。
    だってそうでしょ?使えない社員は解雇されてるじゃないですか。

    大丈夫です。今の業界は厳しいので、316さんがその人にお金を払ってもいつか脱落します。

    私もさいたま市内をエリアとする仲介です。

    お嫌でなければ、ご相談ください。

  18. 318 匿名

    ダンボさん

    >って、そんなに手数料って無駄ですか?

    無駄ではないけど情報提供に3%は高いなーって思います。
    高い買い物するから少しでも切り詰めたいところだし・・。
    ダンボさんが言ってる事も分かりますが
    出さなくて買えるなら出したくないのが本音。

  19. 319 ダンボ

    318さん

    安くはないですよね。車を買うときも基本は本体価格だけだし。
    分かりますよ。

    でも車って自分の中のイメージやノリで買えるけど、
    家って誰かの手助けや大量の情報が収集できないと不安で買えなくないですか?

    東栄住宅の商品をいくら見たって相場なんて分かんないですよ。
    近くの他社の物件や一駅先の土地とか、
    いろいろ見て自分の買い物に「間違いがない!」と確信して、
    そこで初めて○千万円の買い物が出来るんだと思うんです。

    新人の頃、気に入って貰える物件を紹介したのに、
    「君のサービスは3%の手数料に値しない。」と言われたこともありました。

    まぁ、ごもっともです。

    しかし、先々月の東栄を買ったお客さんはずっと密にやりとりをしてて、
    手数料がかからない方法はとっくに知っていたけど、

    「私にはこの物件がピッタリだと確信を持たせてくれたから。」と払って頂けました。
    これはちょっとした私の自慢です。

    だからみんな払え、という話ではございません。

    「もったいない、もったいない。」だけで手数料を片付けて欲しくないという
    私のお願いのようなものです。

  20. 320 購入検討中さん

    ダンボさん、318さん、ありがとうございました。どちらの意見もとてもありがたく受け取りました。ダンボさんがおっしゃっている手数料についてですが、もちろん情報や相談、銀行等の手続きの簡易さから言って、必要と思われる場合には喜んでお支払いします。ただ、今回の値引きについては殆どが買主からのアクションで行われたので少し不満が残っただけです。しかも、こんなに値引きを交渉したら、相手に「もういいです」と言われかねないのでお勧めしないとまで言われました。また、実家の売買についての情報(土地の評価や図面、はては立替等についての図面の情報)については、実家の両親がすべて準備したとの事。何か腑に落ちないのです。ただ、東栄の営業の方の誠実な応対や、仲介業者の人柄もけして悪いわけでもないため購入を検討しているのです。手数料の実質的な価値として疑問を持っても、個人の感想でしかないのかも知れませんが、これからローンを支払っていく身としては、318さんの本音にも大きくうなづいてしまうのです。ダンボさんはとても誠実な仲介を行っていらっしゃるようですね。今までいろんな仲介業者さんと会ってきましたが、逆切れや不誠実な方が若干多いと感じています。ダンボさんのように真正面から対応して下さる方に会うのはとてもラッキーなんだと思います。これからも買主のための仲介をお願いします。ありがとうございました。

  21. 321 e戸建てファンさん

    手数料も金額交渉すれば、いかがですか。
    3%+6万なんて、ただ単にMAXの金額なんだから。
    私は物件を直接見に行ったので、仲介はありませんでしたが
    購入後も色々と物入りなので、切り詰めるところは、切り詰めて行きましょう。

  22. 322 ダンボ

    321

    確かに家具やら照明やらでお金がかかります。
    私は実働主義です。

    先月に出会ったお客さんを某メーカーの分譲地にお連れしたところ、
    すぐ気に入っていただけまして、そのまま契約になりました。

    出会ってすぐ「これどうですか?」で「これにします!」では、
    3%頂いて良いのか疑問に思いました。
    相手は大手メーカーですがこの時期さすがに苦しいらしく、
    私に大変な感謝の意を表して頂けました。

    で、お客さんにはメーカーと直接契約して頂きました。
    手数料は発生しません。メーカーから紹介料を頂くだけに留めました。

    会社にはエラい怒られましたけどw

    ご主人も誠実な方でしたし、奥様もハキハキとしていてキレイな方で、
    なんとなく気紛れですが。

    「手数料下げます!」と自ら申すことは致しません。
    しかし仕事の内容と金銭が釣り合わない場合、それは値引いてしかりであると。

    逆を言えば「お役に立ってやる!」という意気込みです。

    ・・・朝礼が始まります。

  23. 323 ダンボ

    321さん

    すみません、先の書き込みでは「さん」がなかったですね。

  24. 324 匿名さん

    320さん

    疑問に思っていたり腑に落ちないのであれば
    今回は見送るのも1つの手段だと思いますよ。
    高い買い物ですもん!納得したものを買うべきですよ!!
    もうこれ以上の物件は出てこないって思いがちですが
    結構出てくるものなんですよね・・・。

    うちは半年家探しをして最初は見るたび
    この家いいなーって思っていましたが
    今思うとどこが良かったのか分かりません。
    目が肥えたんでしょうね。
    急ぐ必要がなければゆっくりでもいいのではないのでしょうか・・・。
    ローン控除の問題もあるし・・・。

  25. 325 購入検討中さん

    324さん、アドバイスありがとうございました。なんだか見送った方が良いのかと思っています。しかし、親の意見もありなかなか大変です。(苦笑)  ただ、このサイトを発見しなければ手数料の値引きがあるなんて思ってもいませんでした。確かに自ら言ってくる仲介業者も居ないのでしょうけど・・・・。自分の知識の無さに悔しい思いです。
    売る方の物件についても、手数料を払うのならば他の業者と競合させるべきでしょうか?それとも、そちらの仲介料の値引きを交渉すべきでしょうか。アドバイスお願いします。

  26. 326 ダンボ

    325さん

    手数料の競合だけは絶対避けるべきです。

    どちら様とやり取りされているかは存じませんが、
    持ちかけられた業者は実働もすることなく取れるわけですからそれはそれは必死です。

    もともとやり取りされている業者からしてみれば、
    「こちらを散々使っておいて何様ですか?」となります。

    その熱の矛先は紛れも無い貴方自身です。

    ちなみに業界では「抜き行為」という禁忌がありまして。
    ようは“買う”という状態まで仕上がったお客さんを奪う行為です。

    ダメなことという不文律がありますからおおっぴらにやることはしませんから、
    業界内で悪い噂が立たないようにこっそりやります。
    しかしお金には変えられません。
    (たぶん僕みたいなタイプはちょっと変なのでしょうw)

    取れればラッキー的な契約ですが、
    「気のある振りをして結局買わない」お客に攻撃する業者もあるんですよ。

    その話を持ちかけるということは将来自分が住むところを相手に教えることを意味します。

  27. 327 購入検討中さん

    ダンボさんへ
    手数料の競合を検討しているのではありません。
    住宅を購入する事のリスクに個人情報の開示という事が大きな心配事になります。相談して直ぐに色々な情報を提示させ、交渉が上手くいかず結局購入まで行かなかった業者の中には、何度言っても情報を返してもらえない業者もいます。
    一生の買い物です。色々な物件を検討するのはあたりまえだと思います。しかし、仲介業者間であたりまえと思われて居る事は、素人の買う側の客としては、その常識は始めて出会う常識なんです。良い物件を気持ちよく安心して買えると言う事こそが、買う側の希望であり常識なんです。だからこそ、信頼できる仲介業者と出会えるまで色々と思考錯誤するのです。
    納得できるサービスにはその対価を支払うのは世の中のあたりまえの常識です。ダンボさんのように正面からアドバイスを出来る方がどれだけいるのでしょうか・・・・。矛先がお客に・・・。なお更、慎重にならざるを得ません。
    手数料の競合でなく、買う物件をより安く安全に。売る方の物件をより高く安全に。(売る物件を買おうとしている方にも、納得のいける条件で)難しい事かもしれませんが素人だけでは出来ません。個人の生の情報を扱うと言うだけでも、仲介業者さんはそれだけ重たい責任のある仕事をしているのだと思います。

    たとえば、売る物件については色々な業者に仲介してもらい、より条件の良い提案をして下さる仲介業者さんにお願いすると言う事は出きるのでしょうか?その事を検討したいのです。
    アドバイスをおねがいします。

  28. 328 購入検討中さん

    ダンボさんへ
    追加のアドバイスをお願いします。(すいません。)
    同じ業者に、買う物件と売る物件をお願いする場合、両方に仲介料が発生するのですよね?その場合、仲介料の値引きの交渉は出来るのでしょうか?会社の規約とかあって、仲介者個人だけの裁量では出来ない事もあるのでしょうが、それを提案する事は良いのでしょうか?

  29. 329 なかなか

    暖かくて省エネの家ですね
    暖房代も大してかかりません
    暖房を付けなくてもリビングに入るとやはりポカポカしています
    断熱材がしっかり入っているのでしょう
    省エネ等級3でもいいくらいです
    まあ日当たりが抜群なせいでしょうね

  30. 330 とても

    暖かい家ですね
    朝起きてリビング20℃ありますよ
    暖房は夜9時に消してます
    朝の温度12〜3℃という方もいられるようですが、うちはたまたま暖かいほうなのでしょうか?

  31. 331 ダンボ

    ちょっとお待ち下さいね。

  32. 332 ダンボ

    328さん

    源泉徴収表の原本を返してもらえないということでしょうか?

    我々が業務で原本を使用するのは、「ローンの本申込み」のときだけです。
    少なくともそれ以外の用途で預かったりはしません。
    相談の段階では銀行も原本を求めてくることは絶対にありませんので。

    何の情報かは分かりませんが・・・返してもらえないって。
    担当者か社風に問題があるのだと判断いたします。

    担当者の怠慢や嫌がらせでしたら店舗責任者へ。
    社風に問題があるのなら県庁へご相談ください。
    ↑「県庁」という言葉を聞くとビビる業者もいます(笑)

    閉ざされた業界ですので困惑も分かります。
    私もこの業界に慣れるまでに1年かかりました。

    売却の件に関してですが、「専任媒介」以上の内容で依頼されることをすすめます。
    つまり最終的には一社に委託することになるわけですが、
    適切な相場を知るために複数の業者に査定を依頼することはなんら問題ありません。

    ただし。

    甘い言葉=「高く売れます」みたいな安易な言葉に乗るのはNGです。

    「2000万円で売れます。」と私は言いました。
    「2300万円で売れます。」と他社の営業は言いました。

    実際にあった話です。
    このお客様は2300万円で他社に媒介以来を出しましたが3ヶ月経っても売れず、結局値段を下げました。

    結果、1980万円で売れました。
    買ったのは私のお客様です(笑)

    私は個人的に「この時代の不動産は相場でしか売れない」と思っています。
    今は情報を簡単に取り出せる時代に差し掛かりました。単品の情報でしたらすぐに手に入ります。

    とにかく確信には情報が必要です。

    今、貴方さまがしていることと同じ事をみんなしていると思うのです。
    「自分は良いと思ってるんだけど他人の意見も聞きたい。。。」

    「買う」と言葉に出す前に損をしてないか確かめるため、いろいろ調べたりしますよね。
    何百万円も高いと分かってて買う人、そんなにいませんよね。

    ちなみに不動産流通近代化センターから、戸建査定のマニュアルというものが出てます。
    つい最近ですが購入したのでご相談ください。

    それとちょっと不確かな記憶なのですが宅建業法には、

    ・売却査定のとき、価格を業者から提案、提示するときは、
     その価格の根拠を依頼者に説明しなければならない。

    みたいのがあったと思います。(宅建資格は持っているのですが)
    業者が使うコンピューターネットワークの中に近隣の物件や過去の取引事例データが載ってます。

    それの提示を求めれば、相場はおのずと見えてくるものだと思います。

  33. 333 購入経験者さん

    朝10時で24℃です。暖房付けず。日当たりがやはり大きいのですね。

  34. 334 匿名さん

    うちは今朝6時で12度でした。いま21度です。

  35. 335 購入検討中さん

    ダンボさんへ
     丁寧な説明ありがとうございます。もしかしたら、貴方にこそ、仲介手数料(情報料)を払わなければならないのかもしれませんね!(笑)
     今はほとんどの皆さんが多額のローンを支払いながら生活をしていくのは苦しい時期だと思います。ダンボさんのような仲介業者の方々も個々人はお給料から生活をしているのですから、仲介料の値引きを交渉するのは買う側としてもとても心苦しい気もします。仲介業者としての仕事を丁寧になさっているダンボさんのような方と、納得の上で笑顔で感謝しながら売買の交渉が出来ると楽しいと思います。
     県庁のと言えば情報を返してくれるのならその手を使わなくては・・・・・。家の購入じっくりと考えます。朝早くからのお返事ありがとうございました。風邪が流行っています、お体に気をつけてください。

  36. 336 ダンボ

    念のため、県庁に電話で事態の報告と相談をしてみてください。

    その後、お店に連絡し、それでも対応しない場合、
    「しかるべき対処を取りますが?」
    と言ってみてください。

    お気遣い、誠にありがとうございます。
    そういって頂けると私としてもうれしい限りです。

    売買の取引の専門性、難しさをよいことに、
    消費者を閉じ込めるような手法を取る会社もあります。

    一昔はどうだっかた知りませんが、今の情報公開の時代において、
    『それは営業でもテクニックでもない』
    ということを業界全体で自覚するべきであると私は考えます。

    古株の人間はそれを得意げに言いますが、
    「時代に取り残されている」と解釈しています。

    大きなお買い物です。
    土地+戸建という箱の中には家具や寝具の他にも、
    目には見えない色々なモノが入るのではないでしょうか?

    商売においてお金は不可欠なものですが、
    もう少しキレイごとで食べて行こうする人がいてもいいと思います。

    きっとそこから業界は少しずつ変わって行くでしょう。

    ブックマークに保存してますので、時折ここを見ています。
    お役に立てることがありましたらお気軽にご相談くださいね。

  37. 337 入居済み住民さん

    入居済みの方に質問です。

    先日入居しました。
    そこでゴミの出し方について質問したいのですが・・・・。
    入居前に東栄の方からゴミの出し場所について聞いていました。
    うちはまだ入居していない隣の家の前。
    まだ入居していない家の前に出すのは心引けるのですが決まりなので出しています。
    でも周りを見ていると決められた場所に出している人もいれば自分の家の前に出していたり・・・と結構バラバラ。
    カンとビンを入れる区からもらっている箱も先に入居したウチが出したりしまったり・・・。
    家前の私道も私がついでに掃除してます・・・。
    皆さんはそういうのは話し合ったりしてるのですか。
    とはいえまだ全棟入居していないし、入居してる人も日中いなそうなので十数棟みんな集まってっていうのは無理ですよね?
    入居早々にゴミや掃除でで仕切りやになりたくないなーって思いながら過ごしています。
    そんなことも東栄は関与してくれますかね?

    皆さんの所はどうでしたか??

  38. 338 入居済み住民

    オイラのところは近所で集まって置き場を決めて、新しい置き場なので役場に申請しに行きました。

  39. 339 337

    388さん
    カキコありがとうございます。
    場所も決まっていなければ全て住民で決められていいですよね。
    ウチの場合は場所も申請も東栄さんがやってくれていたので・・・そこからが適当な感じに・・。
    やはり集まるのが最良な気がするのですが、誰かが声掛けして集まったんですか??

  40. 340 入居済み住民さん

    うちは現時点で25℃で湿度29%です  暖房付けず  うちも暖かいほうですかね?
    日当たりは良好です。

  41. 341 匿名さん

    どこにお住まいかにも寄りますが、25度とは大変ですね(@▽@;)
    暖房つけなくてよいというより、冷房の出番ですよね
    窓を少しあけて調節ですか?
    夏が大変そうですが、その分冬は暖房費がかからなくてよいですね〜

    うちは普通に寒いんですが、温暖化な世の中だし
    夏が比較的過ごしやすかったのでプラマイゼロとポジティブシンキングです

  42. 342 匿名さん

    室温25度、
    関東地方なら外気温より高い。
    東栄は関東地方以外に建築してたっけ?
    湿度29%も乾燥すごいね。まるで外にいるみたい。

  43. 343 340

    埼玉県に住んでます。日当たり抜群なので昼間はそうなります。
    夏は冷房代5〜6000円でした。風通しがいいので東京のようなコンクリートの上の灼熱とは全然違います。意外に涼しいのです。回りも畑なので。
    冬のほうが正月〜2月あたりは暖房代がかかります。8000円くらいです。
    湿度などは湿度計の数字です。
    確かに朝5時くらいは室温19℃前後で寒いですよ。でも太陽が出れば、昼ごろには23〜25℃くらいにはなります。
    夏のほうがクーラー代はかかりません。
    2人暮らしで妻は専業主婦です。

  44. 344 入居済み住民さん

    >343
    注文で建てたのかな?
    よほど場所がいいのか、断熱材など多めに入っているとしか思えないが・・・

  45. 346 匿名さん

    株価を見たら、ヤバすぎませんか?この会社
    購入検討から速効はずしました

  46. 347 匿名さん

    343
    いつも室温&あったかいとかきこみしてませんか?
    毎回どうでもいい情報なんですけど・・・。
    誰かも書いていたけど立地環境なんだから東栄とは関係ないし。
    専業だから暇なんでしょうか。

  47. 348 入居済み住民さん

    中古のマンションから引っ越してきたので、夏は冷房、冬は暖房&床暖房つけてても以前より
    安いです。最近の家電って省エネですね^^トイレが2つあるのも良かった。8月に入居してから、特に不満はありませんが最近の株価を見るとちょっと不安になりますね。TJもなくなるから保障もなくなるし。。。でも10年は何の問題もなく過ごせる気がします。

  48. 349 関係者さん

    ●『日当たりがいいから暖かい』って論理はこれから購入する人には関係ないだろ
    ●『室温が朝昼夜が何度だから』って報告もこれから購入する人には関係ないだろ

    ○そもそもが地域特性がある話は不動産業の話
    ○不動産営業よろしく、「日当たりがいいから暖かいですよ」て口上乙

    財務なら、
    有利子負債の責任は開発に責任とらせるか、経営に責任とらせるかw
    やっぱり経営だろうなw

  49. 350 いや〜

    暖かくていい家ですね〜    いま室温20度です   暖房付けてません
    今日は暖かくて窓開けてたくらいです。
    寒いと言う人はよほど断熱材で手抜きされたのでは?
    または日陰の時間が長いか?
    夏も意外に涼しいのです
    やはり立地環境ですかね  それとも家の性能?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸