- 掲示板
和泉中央で住宅を購入しようと思っているのですが、
和泉中央付近って生活しやすいんですかね?
(家は青葉はつがの小学校付近で考えてます)
また、保育園に通わせる子供がいるのですが
クレアールといぶきの保育園の評判ってどうですか?
土地勘が無いので、色々な事が気になります。
どんな情報でも構いません(治安・良い所・悪い所等)ので教えてください。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2010-09-23 23:49:50
和泉中央で住宅を購入しようと思っているのですが、
和泉中央付近って生活しやすいんですかね?
(家は青葉はつがの小学校付近で考えてます)
また、保育園に通わせる子供がいるのですが
クレアールといぶきの保育園の評判ってどうですか?
土地勘が無いので、色々な事が気になります。
どんな情報でも構いません(治安・良い所・悪い所等)ので教えてください。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2010-09-23 23:49:50
イズミヤよりはひとつ百貨店が来て欲しい。
ここが開発された時は西武百貨店がくるという噂があったがイズミヤになったし。
イズミヤ撤退してどこかの百貨店が来てほしい。
駅前だしもっといい店舗を入れてほしいですね。
なんか高級っぽさがないんですよね。
和泉中央に越してきて20年少しになりますが、当時は、いぶき野地区の建築ラッシュ・駅前の建築ラッシュ
もあり将来の期待できる町で楽しみに住んでいましたが、20年住んだ正直の感想は、交通の便は悪いです。
子供が、中学より私立に行くことになり通学できる学校が限定されるということを実感しました。
結局、大学から一人暮らしをさせる事になってしまいました。
夫婦2人になり、このあたりは、車が必需品なので年齢的なこともあり車の必要でない場所への買い替えを検討しています。
住みやすい町ではありますが、南大阪なので仕方ない部分はありますが交通の便は悪いです。
最近144、120、90邸の大型分譲地が出てきてるので、
人口は今も増えてるみただし、当分はららぽーと撤退とかはないと思うけど、
交通の便に関しては、坂道がだいぶ多いからやっぱり車ないとしんどい。
今は、30歳なので問題ないけど30年後、40年後はちょっと心配。
あと車多い割に、道が狭いとこも結構あって歩道がちゃんとなかったりで、
子どもとか自転車で通ったりするから、
ああいう細くて車の交通量多い道を改善して欲しいなと思う。
新しく小中一貫校ができるので、販売してますけどあそこは、幼少期の想い出では、大きな沼地と池でしたが大丈夫なのかな?なんだか強引に埋めてましたが・・・実家がとなりの青葉台なので知ってますが、我が家は、実家を建て替えますので関係ないですが、
住みやすい所ではあるんですがね・・・。
老後は不安な場所でもあるかな。坂も多いし。
車を運転できるならそう不便でもないが手放すのは勇気入りますね。
最近は老後のお金を貯めておくために一台車を手放し電動自転車にしました。
買い物は電動自転車だのみです。自転車にも乗れなくなったらカートを押して徒歩で買い物です。
こういう郊外のベッドタウンってどうしても老後家にこもる老人が多いんですよ。
老後は個人の商店などが元気な場所がいいそうですよ。
バスや電車の交通の便がよく人との交流が自然とできるような。
そういうと市内とかになるのかな。でも自然はなくなるし・・・。
住みやすいかと聞かれれば普通。高台にあり坂が多い場所。
交通の便はバス便とかは多少不便。
駅周囲には総合病院もない(老人病院はあるが)。医院はある。
市立病院や某総合病院、市役所は駅から離れている。
大学病院は隣市。
車があるうちはいいが駅から離れると不便になっていくので老後を考えるなら駅周囲マンションか他の市の駅近。
子育てをする時期は和泉中央、子供が離れ夫婦だけになると他の市がいいと思います。
この地域は財政悪化している市や人口減の市もあるのでよく調べることをお奨めする。
この周囲なら大阪狭山市も教育はいいらしいですよ。
市の財政もよく富裕層も多い市です。
駅から近い戸建てもよくでてます。
いぶき野のぞみ野は便利だと思いますよ、
はつが野も綺麗ですが、新しくできるはつが野の小中一貫校エリアは、
谷と沼地を埋め立てたエリアやからどうなの?
兄が造成工事で仕事してましたが、
あそこだけはやめとけ言つてました
大手のハウスメーカー○○ワ○○スも撤退したらしいですよ
和泉の山手の人は昔の谷や池を知ってるから買わないと思う
大きな買い物施設もできて便利になりましたが 笑
黒鳥町 山本産業㈱の北側市道から工場へ入る川沿いに3m余りの道があります。その奥に民家があります。
この道の入り口にロープを張り、ガードマンを付け、関所のようにして通るときだけロープを外します。また、その奥に町会住民が通っていた道に土のうを積み、1.8m幅を残し軽自動車ぐらいしか通れなくしています。
また、当該工場沿いに2mほどの小川があり、それに蓋をすると、両側の里道を含め4mほどの道になり、両端で市道につながります。子どもの通行安全、通勤、通学、買い物等の利便性が格段に高まりますが、これにも強力に反対しております。先日、子どもが川に落ちてケガをして警察も来ていました。
そのほか、カーペットの糊を乾燥させるため、強力なヒーターを使っており、それの室外冷却機を住宅の方へ向けておりました。工場境界線で69~70デシベル発生し、市役所環境保全課へ再三申し入れ、1年あまりでやっと住宅地域の反対側へ移動してくれました。騒音についてはまだまだフォークリフトが民家に横をやかましく往来する等問題が残っています。
以上の問題解決のため、平成28年9月4日に町会総会を開きましたが社長は出席してくれませんでした。
市役所へ行っても、当該工場の社長が和泉商工会議所の副会頭をしているため、積極的に動いてくれません。
住民の本心としては、他へ移って欲しいのです。
当該工場が取得しているISO14001は法令順守と周辺住民との良好な関係が前提ですが、自社の利益
のみを考え、住民との良好関係を持つなどそのような意思は全くありません。以上、このように周辺住民と
のトラブルがある会社はいかがなものかと思い、書き込んだ次第です。私たち住民の思いをご考察の
ほど、よろしくお願いします。なお、この文面をISO事務局と和泉商工会議所にメールを送ることも検討
しています。
あの小中一貫エリアの場所はなしですね。
昔の土地の姿を知っている者からしたらよく建設する気になったなと。
どこまで奥まで広げるのかって。
もうはつが野までで止めてほしい。
将来は子供達が巣立った後は老人が多くなるのに。
和泉中央付近ばかりでなく他の地域の場所も平等に手を入れてあげてほしい。
新しく開発されたエリアと隣接した昔からあるエリアとの落差が激しい所です。
開発されたエリアは住みやすそうですが、交通の便が悪く、市も旧態依然とした所。
昔からのエリアは環境が悪く住みにくいと感じます。