住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派  パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-16 17:02:01
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンション、昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション、どちらも魅力があると思います。

どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625

[スレ作成日時]2010-09-16 14:43:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

  1. 242 匿名さん

    >>240
    >ただこれだけ建っちゃって完成在庫もあるとなると
    >もはや納得できる値段では売れないよね。

    その根拠は?結局、タワマンに低層以上の比率で在庫があるというまともな根拠がどこにもないようだけれど。

    それと、日経や東洋経済などの経済誌やがソースとしている東京カンテイなどのリリースによると、タワマンの多い駅の人気は高く、中古の価格が上がっているようだけれど、あれは嘘?

  2. 243 匿名さん

    >誰も理解できない
    well doneって、レストランでステーキ頼む時によく使うよ。もっとも、私はmediumかmedium rareだけど。理解できないのは、まともなレストランで食事をしたことがない人だけではないのかな?

  3. 244 匿名さん

    ↑だからsynonymsを考えろと忠告受けてるだろ、日本人!

  4. 245 匿名さん

    >243
    焼き方は好みだろうけど、上質なステーキ食べている人のオーダーの仕方ではないね。
    やはりタワマンはこれぐらいのレベルなんだね。

  5. 246 匿名さん

    >>242
    あれっ、あなたはタワマンに満足しているから売る必要なんてないんじゃないの?
    私は低層に満足しているから完成在庫なんて関係ないよ。売るつもりもないし。

    それともやはり売る側の人なの?

  6. 247 255

    234 私は業者じゃないですよ。
    検索すると超高層は沢山出てくるが、低層は意識してなかったので、不明です。
    私は物件次第でどっちでも構わない。

    ただ、超高層は広さの割には、高額ですね。
    眺めにそれだけの金額を出す気にはなれない。

    眺めも重要ですが、広さを優先したいですね。

  7. 248 匿名さん

    だって生活するところじゃないもん。

  8. 249 匿名

    242 確かにタワマンのある駅は人気が上昇している可能性はあるかもね。

    高額物件を買うのは属性がいい人たちが多いから、治安や学校のレベルが高くなるからね。

    だけど、80㎡台で7~8000万円超の物件を買える人はそんなにいないでしょう?

  9. 250 匿名さん

    >>244
    >だからsynonymsを考えろと忠告受けてるだろ、日本人!

    なんで日本人でない方に忠告受けないといけないの。

    私は、MediumかMedium Rareしか頼まないって書いてあるだろう。

  10. 251 匿名さん

    >>249 さん
    >だけど、80㎡台で7~8000万円超の物件を買える人はそんなにいないでしょう?

    ここの低層業者さんたちの売りたいのは、坪単価同等かもう少し高い物件のようですよ。

    私は、低層にも良いものがあると思っていますが、ここの連中の売り方には、正直、反対ですね。

    良いと自信のあるものを売るのに、なんで一々、超高層と比較するんですかね?本当に良いものが欲しい人は、他と比べてどうだからと言う観点はないでしょう。

    芸術作品を考えれば良いですよ。芸術作品を誉めるのに、他の作品と比較して、他の作品をけなしますか?本気で低層を売りたいのであれば、他の物件と比較せずに、その物件に惚れ込んで売ればよいと思いますよ。

    であれば、こんな掲示板で業者と名乗って、超高層の在庫が云々なんて書く必要もないと思うのですが・・・。

    まあ、人それぞれだから、勝手にしたらとしかいいようがないですが。

  11. 252 匿名さん


    話をすり替えましたね。
    Synonymsも知らずに変な英語もどき使ってる人なのに、
    自分の母語のことを言語差別なんてまたトンチンカンな講釈されたくありませんね。
    ワカリマスカ?

  12. 253 匿名さん

    あなたのカタコトの日本語誰もわかりませんよ。

  13. 254 匿名さん

    >良いと自信のあるものを売るのに、なんで一々、超高層と比較するんですかね?本当に良いものが欲しい人は、
    >他と比べてどうだからと言う観点はないでしょう。

    スレタイ読めよ(笑)。
    一応言っとくが、派閥じゃないからな。「派」な。

  14. 255 匿名さん

    >253
    俺は日本人だっちゅーの(笑)

  15. 256 住まいに詳しい人

    低地、埋立地=タワマン

    台地、大規模公園側=低層


  16. 257 匿名さん

    >>253
    それでは、是非貴君の御校閲をお願い申し上げます。

  17. 258 匿名

    256を考慮に入れると、立地面では低層がいい。
    が、駅周辺は低地とは限らないかな?

  18. 259 匿名さん

    >>254
    この新スレ立てたの俺だけれど、まあ前スレそのまま踏襲してスレタイ書いたけれど、ハイテクの超高層と比較しながらだと低層売るのは、正直厳しいだろうね。

    だから、低層派は新しい作戦を考えないと惨めだよ。

    ちなみに、特定地域にこだわる少数を排除するように、若干スレタイ変更しておいたから、その点ヨロシク!

  19. 260 匿名さん

    >>252
    >>255
    >自分の母語
    あんたの母語は英語でないの?

    じゃあ何語だ?

  20. 261 254

    >>259
    スレ主さんかい?
    低層派は皆が皆販売業者というわけじゃないよ。
    俺は不動産関係でも建築関係でもない。
    おまけに低層派でもない。

    しいて言えば「アンチ“質の割に高いタワーマンション”」派かな。

    あと、ハイテクって何を指しているの?
    それで何が解決したの?

  21. 262 匿名さん

    >>261
    またまた不思議な方が登場したようですね。「タワーマンション派vs低層マンション派」劇場。

    >しいて言えば「アンチ“質の割に高いタワーマンション”」派かな。

    「アンチ“質の割に高いタワーマンション”」ってことは、質の割に高いタワーマンションより、質の割に低い低層マンション派?

    でも、
    >おまけに低層派でもない。
    と低層派でないことを明言されているから、質の割に低いタワーマンション派ということのようですね。

    まあ世の中、変わった人もいるもんですね。

  22. 263 匿名さん

    普通は、「質の割に高いタワーマンション」って、「質の割に高額なタワーマンション」と理解するだろうよ。程度の低いスレだな、ここは。

  23. 264 匿名さん

    ↑ちょっとわかりにくかったかな。
    ○質がよいタワーマンション→部屋としては良いが、なんせ戸数が多いから建物全部というわけにいかない。
    ○質がよい低層マンション→良いが、相当するタワーの部屋は少ない。
    ×質の割に高いタワーマンション→最近急増しており、ここが一番の問題だと思う。
    ×質の割に高い低層マンション→昔からあるにはあるが価格が安いのでこのスレッドではもともと対象外。

  24. 265 匿名さん

    質の割に高い低層マンション→値段の割に質が低い低層マンション、の方が適切かな。

  25. 266 匿名さん

    >>262はスレ主さんですか?
    あと、ハイテクって何を指しているの?
    それで何が解決したの?
    教えてよ。

  26. 267 匿名さん

    >あと、ハイテクって何を指しているの?
    ご存知なければ、タワーマンションのWebサイト見て研究されたらどうでしょうか。構造や耐震策などは、最新のテクノロジーが応用されているようですよ。

    そこそこ戸数があるから、新しい技術を導入しても採算が合うようですね。

  27. 268 匿名さん

    ↑その程度は知ってるよ(笑)
    だから、そのハイテクで何が解決したんですか?
    手段が目的化していませんかと問うてるのですがわからない?

  28. 269 匿名さん

    × 人類の夢は限りなく長い間高いところに住む事であった。
                ↓
          でも地震国の日本では...
                ↓
       ハイテクが解決!すごいよ、高層建築技術!


    ○      建物も何か新機軸が必要だ
                ↓
       先輩、画期的な高層建築技術ができました。
                ↓
    よし!高いところに住みたいという需要を作るんだ!!高層マンションサイコー!!!

  29. 270 匿名

    高い建物を造る技術はできたが、地震、火災等の災害対策はどうなの?

    例えば、エレベーターが止まった時の水の補給等の対策はできてるの?

    火災の消化はスプリンクラーで大丈夫? 古くなってもちゃんと作動するのか?
    他にも気になることは沢山ある。

  30. 271 匿名さん

    それで、結局低層の魅力は何?

    今のところ、超高層への疑問だけで、低層の魅力は鳥の鳴き声やセミの鳴き声で目覚める位しか、何も述べられていないだけれど。

  31. 272 匿名

    低層ならではの外観というか外壁とかの意匠が好き
    もちろん低層も色々あって好みじゃない外観の低層も少なくないけど
    周囲や植栽の木々の緑とベージュや茶系の色合いの組み合わせが好きなんだよなー

  32. 273 匿名さん

    タワーの魅力って何?
    眺望眺望といっているけど、20階以下だと高台の低中層と同じに成ってしまう。
    建物内の人口密度も高く駐車場から車を出すのも思うようにならないし。
    一つのビル内に1000所帯近くも住んでいるなんて団地でしか無い。
    ゲストルームも予約で一杯。
    朝の出勤時のエレベータも満員。
    外に出たら無機質なコンクリートの街。
    駅が近いのにクリーニング屋も無ければカフェもパチンコ屋も無い。
    夏は灼熱地獄でクーラー無しでは眠れない。
    デベに踊らされて高値掴み。
    タワーは賃貸に限る。一度経験したら十分でしょ。

  33. 274 業者

    結局低層に関する決定的な悪口はないという結論に達したな。
    当方は低層専門、それも嘗ての高級住宅地に建つマンションの販売斡旋(中古も含む)業を営んでいるが、タワーマンションからの住み替えを希望する人が多くててんてこ舞い、ウェイティングリストに収まりきらないぐらい。
    この不況だというのに、金持ちは居るもんだ。
    星が見えるわけでもなし、足元フワフワで火事にでもなれば逃げるに逃げられず、苦し紛れにダイビング、落下のさなかには何を見るだろうかね?

  34. 275 業者

    ついでに言っとくと、当方の客でタワーマンションへの入居を希望する人のほとんどは賃借希望者、オンナ子供にせがまれてというケースが多い。大方悪いことをして稼いだ金なんだろう、ホイホイと借りていく、が、金儲けに関してはこっちの上前はねるほどの凄腕揃いだから、本家は絶対に手放さない。

    あれを買って住んでる輩、なけなしの金で頭金を払い、あとはローンで拘束されて・・・売れてもローンは残り、うつろな目で夜景を眺めながら何考えてんだろうね。
    一説によれば高層マンション居住者の7割近くは賃借者と(賢明なオーナーなら自分では住まんよ)・・・マア都会生活と言ってしまえばそれまでのこと、所詮は一時住む仮の巣、ハイテクとか何とかほざいてる輩がいたが、正にハイテクは日進月歩の勢いで進化していく、今日のハイテクの寿命は今日まで、明日になれば・・・
    よく考えな。

  35. 276 匿名さん

    老人しか住んでないようなド田舎から出てくると高層ビルがまぶしく見えるんですよ。
    そこでデベにおだてられるといい気になって買っちゃうんでしょう。いいカモです。

  36. 277 匿名さん

    客層が貧しいだけだろう

  37. 278 匿名さん

    賃貸を扱う駅前不動産屋にタワーマンション買いに来る訳ないからね。

  38. 279 業者

    残念ながらウチは駅前でもなければ、看板、宣伝一切なしのイッポンドッコで商いしてる。
    タワーマンションを買おうなんて客はハナからお断りっというか、居ないョ。
    マア278のような世の中分かってないアホにこれ以上のことを言っても理解出来んだろうから・・・お終い。

    ウチは年間3乃至4件の成約が出来たらそれで1年の商売は終わり、懐に数千万残ればそれで善し、という零細商いだから278さんのようなお大尽とは違うんだよ、お生憎様。しっかり稼がんとまたクビが飛ぶぞ!

  39. 280 匿名さん

    273で挙げてるほとんどの項目って、タワーと低層の違いというより、マンションの違いに起因するものでないかい?

  40. 281 匿名さん

    今日朝ズバで言ってたけど、大阪地検特捜部は東京地検特捜部に比べて格段に地位が低いらしい。
    だから大阪地検は東京地検にやたらとライバル心むき出しだとのこと。
    一方の東京地検は・・・・・大阪地検など眼中に無いらしいです。

    ここの低層住人とタワー住人みたいでワロタ。

  41. 282 匿名

    281
    なんかこじつけてるって、感じ。

    ちょっと前に低層もタワーと同価格だって、タワマン派が言ってるけど?

    だから、中金持~金持のスレじゃないの?

    そういえば、近所の大邸宅の大金持は、いくつかマンションを持ってるが、マンションは低層に限ると言ってるのを聞いたことがある。

  42. 283 匿名

    270の災害時の対策に関するタワマン派の回答がないね。

    何十年も前のことだが、砂町の火災は消化出来なくて、何十時間か燃えっぱなしだった。

    今は違うだろうが、興味深い。


  43. 284 匿名

    270の災害時の対策に関するタワマン派の回答がないね。

    何十年も前のことだが、砂町の火災は消化出来なくて、何十時間か燃えっぱなしだった。

    今は違うだろうが、興味深い。


  44. 285 匿名さん

    273の住んでたタワーって相当酷いな。選択眼のない人にはタワーは向かないってことなのか
    選択眼のない273も満足してる低層は、どこも似たり寄ったりということか。
    あるいは、パチンコ大好きみたいだから推して知るべしということか。

  45. 286 匿名さん

    ↑そんなんじゃ答えになってないよ。

  46. 287 匿名さん

    ↑答えじゃなくてただ感想書いてるだけってこともわからないゆとり

  47. 288 匿名

    273の言ってることは正しい。
    そういうタワーが多いのが現実。

  48. 289 匿名さん

    タワーでも低層でも物件によりけりだから、あくまでそれぞれの平均的な物件を比較するとして、低層の欠点は
    ・眺望が悪い
    ・立地が悪い
    ・マンションのくせに土地持分が多く、その分割高になる
    ・低所得者層が多く住民のマナーが悪い
    ・ステータス感が無く、一戸建てやタワー住人から貧乏人を見る目で見られる
    ・共用部分で何かと劣る部分が多い(外廊下、セキュリティ面など)
    ・デベ&ゼネコンが無名で心配

    そもそもマンションのメリットが半減する低層マンションを選ぶぐらいなら一戸建てを選びたい、というのが個人的な感想。

  49. 290 匿名さん

    273に同意。
    買ってしまったら損切りに困るよな。

  50. 291 匿名さん

    賃貸扱うような不動産屋が新築タワーが扱えないからって、文句言われても困ってしまう。暇だからってこんなところで油売ってないで、タワーのことは忘れて、賃貸扱いに専念すべきだろう。

  51. 292 匿名さん

    >>289
    やっぱりタワー売ってる人の想像する低層ってこの程度なんだろうなあ。
    住んでる世界が違うことがよくわかるレスですね。

    ・眺望が悪い
    →これはその通り。ただし目に映る風景は低層の方を好む人がたくさんいる。
    ・立地が悪い
    →全く逆。低層の多くはきちんとした陸地の環境がよい住宅地に建つ。埋立地などといった
    なんちゃって国土ではない。もちろん職場までの勤務時間も大して変わらない。
    ・マンションのくせに土地持分が多く、その分割高になる
    →これはも考え方次第。土地持ち分が極端に少ないタワーは共有施設すら順番待ち。             
    ・低所得者層が多く住民のマナーが悪い
    →はあ?アパートのこと言ってんの?平均所得、または資産額では低層の方が断然上でしょ。
    ・ステータス感が無く、一戸建てやタワー住人から貧乏人を見る目で見られる
    →どうぞご自由に妄想してください(笑)。
    ・共用部分で何かと劣る部分が多い(外廊下、セキュリティ面など)
    →一部の趣味性の高い超高級物件を除いて、外廊下の低層マンションなんて知らないよ。
    ・デベ&ゼネコンが無名で心配
    →パークマンション、プラウド(松濤などね)、ブリリア(マーレじゃなくて大和郷ですよ)。

    デベにとってはタワーマンションの方が圧倒的にうまみがあることは素直に認めるが、
    つまりそれは消費者にとって割高ってことだろ(笑)。

  52. 293 匿名さん

    >>292
    低層住人の質が口調に表れてしまっていますね。もう少し冷静に議論しましょう。

    もちろん低層の一部にはブランドマンションもあるし、高額マンションもあるし、都心部に建つマンションもあるでしょうね。
    「タワーでも低層でも物件によりけりだから、あくまでそれぞれの平均的な物件を比較するとして」
    この一文はきちんと読んで理解してくれましたか?
    もし理解されていれば
    >平均所得、または資産額では低層の方が断然上でしょ
    こういう言葉は出てこないと思うんですがね。

    >土地持ち分が極端に少ないタワーは共有施設すら順番待ち
    これはよく理解できないのですが、どういう理屈でしょうか?
    タワーか低層かというより、総戸数によるところが大きいような気がしますが。
    共用施設自体の充実度はタワーの方が上ですよね。

    >外廊下の低層マンションなんて知らないよ
    これはどういう意味でしょうか?
    少なくとも私は、内廊下の低層マンションは見たことありませんが。
    もしや共用廊下を住戸内の廊下と勘違いしてませんか?

  53. 294 匿名さん

    >ただし目に映る風景は低層の方を好む人がたくさんいる
    たくさんいるかは謎ですが、そうであればタワーでも低層階を選ぶという選択肢はあります。
    低層マンションでは・・・もうお分かりですね。

  54. 295 匿名さん

    >>292
    またまたおかしなご意見を・・・。

    >陸地の環境がよい住宅地に建つ。

    具体的にどこ?高級住宅街がまとまってマンション用地なるなんて聞いたことがないですよ。せいぜい住宅街のはずれの社宅跡って感じでしょ。

    >共有施設すら順番待ち。

    共有設備がなければ、当然順番待ちはあり得ないよね。

    >低所得者層が多く住民のマナーが悪い

    以前、ここで、それ相当の賃料で貸せないとこぼしていた住人がいたようだけれど、オーナーと賃貸人の生活レベルの格差は大きいようですね。

    >一部の趣味性の高い超高級物件を除いて、外廊下の低層マンションなんて知らないよ。

    どういうこと?皆ほとんど、内廊下なの?で、24時間常駐の警備とかもあるわけね。

    >デベにとってはタワーマンションの方が圧倒的にうまみがあることは素直に認めるが、つまりそれは消費者にとって割高ってことだろ

    それって反対じゃあないの?「うまみがない」っていうのは、売れないから、販売コストもリスクも高いってことでしょ。大規模だと薄利多売ができるけれど、売れるか売れないかわからない少数の高額マンションを売るのは、コストもかかればリスクも高いから、価格を下げるわけにはゆかないっていうのが、経済原理でしょ。

    反論をどうぞ。

  55. 296 匿名さん

    低層住人は、内廊下の存在自体を知らない可能性もあります。

  56. 297 匿名

    295
    それにしてはタワマンは割高ですね。
    あなたの理論ですと、安く販売できるはずなのにね。
    ボッタクリなの?

  57. 298 匿名

    だから腐るほど残ってるのだ。
    消費者も見る目あるな。

  58. 299 匿名さん

    >>297
    >>298
    不思議なことを言う方(たち)ですね。

    同じような坪単価の低層と超高層を比べているのではなかったのかな?

    腐るほどあまっているという論拠をさんざん出せと言われても何もでなかったのでは?低層が2割から5割売れ残っている例は、前スレに多数掲載されていたようですが・・・。論より証拠っていうところかな。

  59. 300 匿名さん

    内廊下も知らずに低層売ろうとするから、売れないんだろうね。お客さんに、内廊下はないの?って聞かれて、「一部の趣味性の高い超高級物件を除いて、外廊下の低層マンションはございません」ってな営業やっていたら、客もあきれ返るだろう。

    低層営業=低脳営業っていうことがよくわかる。どうせ販売成績が悪くて超高層にはまわされない落ちこぼれだだろうね。

  60. 301 匿名さん

    高層なんて単なる大量安売り団地だってことに気付こうよ、ブームなんてとっくに終わったんだからさ!

  61. 302 匿名さん

    >具体的にどこ?高級住宅街がまとまってマンション用地なるなんて聞いたことがないですよ。せいぜい住宅街のは>ずれの社宅跡って感じでしょ。
    あんた東京で仕事してるかい?高級住宅街がまとまって(笑)だって。
    高級住宅街には小規模低層しかないよ。タワマンに建築許可降りるはずないでしょう。

    >どういうこと?皆ほとんど、内廊下なの?で、24時間常駐の警備とかもあるわけね。
    当たり前じゃん。何をいまさら言ってるの?

    >それって反対じゃあないの?「うまみがない」っていうのは、売れないから、販売コストもリスクも高いってこと>でしょ。大規模だと薄利多売ができるけれど、売れるか売れないかわからない少数の高額マンションを売るのは、>コストもかかればリスクも高いから、価格を下げるわけにはゆかないっていうのが、経済原理でしょ。
    その経済原理を根本から無視して乗っけるだけ乗っけてしかも多売しようってのがタワマンでしょ。
    錯誤を起こさせて大儲けって感じだね。その手に乗るかよ(笑)。


    >内廊下も知らずに低層売ろうとするから、売れないんだろうね。お客さんに、内廊下はないの?って聞かれて、
    >「一部の趣味性の高い超高級物件を除いて、外廊下の低層マンションはございません」ってな営業やっていたら、>客もあきれ返るだろう。
    理解不能(笑)。一から勉強し直したら(笑)。
    それからタワマンの営業さんさー、俺を同業にしないでくれないかい?
    こっちはタワマンも低層もターゲットになるお客様の側だぜ。
    タワマンは購入してもセカンドだよ。仕事の接待用に使うだけになるだろうね。コスパ悪いけどね。

  62. 303 匿名さん

    超小規模低層マンションって、アパートのことか。

    先住民に嫌がられるパターンだな。

  63. 304 匿名さん

    ↑こっちはその先住民なんだがね。

  64. 305 匿名さん

    >>302
    >理解不能(笑)。一から勉強し直したら(笑)。
    理解不能なことを書いたのは、>>292なんだがね。

    自分でタワーマンションは賃借しかないと書いておいて、今更、

    >こっちはタワマンも低層もターゲットになるお客様の側だぜ。

    って笑わせるね。自分の書いたことも覚えていないの?それとも別の業者さん?

    まあ、あんたみたいにガラの悪い不動産屋の客は願い下げだね。

  65. 306 匿名さん

    高級住宅街の超小規模低層マンションって、まだ建売の方がましだろうが。そんなもの欲しい人間いるわけないだろうが。どうかしているよ。

  66. 307 匿名さん

    ↑でたーっ、勘違いおじさん。
    また相手間違えてるよ。
    一日1回はそのスイッチが入るんだねえ(笑)。
    いい加減学習しなさいよ。

    俺は今まで一度もタワマンは賃貸に限るなんて
    書き込みしてない。
    業者とかいうHNの人とは別人だよ。

  67. 308 匿名

    299
    タワマンは大量生産だから、安くできると言うから、その割には高いと言ってるんだよ。

    不思議なことをいう人だなんて、ごまかすなよ。

  68. 309 匿名さん

    >>307

    いつもお前が先に勘違いしているんだよ。

    前のレスを読まずに「理解不能なこと」と書いたのはお前だろうが。

    反論するなら前後のレスを読めよ。読まないから理解不能なんだよ。バーカ。

  69. 310 匿名さん

    >>308
    小規模低層なんてそのあたりの素人土建屋でも建てられるだろうが。それと比べて超高層の価格が高いのはあたりまえだろうが。

    専用部分以外に膨大な共用部分が含まれるわけだから、そういうのを考慮すれば、圧倒的にC/Pが高いと普通は考えるだろうね。

  70. 311 匿名さん

    >いつもお前が先に勘違いしているんだよ。
    ではきちんと説明してみてよ。
    俺は業者じゃないから自分が間違ってたら認める用意はあるよ。

  71. 312 匿名さん

    >>311
    >>305で説明済みだろうが、読んで理解できなきゃ忘れな。

  72. 313 匿名さん

    >>専用部分以外に膨大な共用部分が含まれるわけだから、そういうのを考慮すれば、圧倒的にC/Pが高いと普通は考>>えるだろうね。
    1000戸に数戸しかないゲストルームや25m程度のプール、時代遅れのマシーンでのエクササイズ、
    どれをとっても負債じゃない(笑)

  73. 314 匿名さん

    >>313
    ない袖が振れないことを自慢してどうするの?

  74. 315 匿名さん

    >312
    あんた認知障害でももってるのか?
    なんども言うが別人なんだが。

  75. 316 匿名さん

    >>314
    あなたは負債に袖をふるんだ(笑)。

  76. 317 匿名さん

    >>313
    バーとか温泉もあるよ(笑)
    どうすんだろうね。

  77. 318 匿名さん

    タワーマンションって日常に非日常を取り入れることで
    高揚感を煽っている様な気がする。
    地に足がついてないというかなんというか。
    1980年代を彷彿とさせますね。

  78. 319 匿名さん

    >>314
    >>315
    >>316

    ご苦労さん。誰がどう見たって同一人物の連投だが、と書くと、「別人だよ、全角アンカーと半角アンカーの違いがわからないの?認知症か?」って速攻で返すんだろうね。

    でも、そういう仕掛けは小賢しいっていうんだよ。こちらは面倒だから、まとめてレスしているだけのことってのが理解できずに、鬼の首をとったようにはしゃぐって、みっともなさ過ぎるね。

    そもそも、今回は内廊下を知らない恥ずかしい低層がいたことに端を発しているわけだろう。

    >>292
    >→一部の趣味性の高い超高級物件を除いて、外廊下の低層マンションなんて知らないよ。

    って、誰が書いたか知らないが、同じ低層住民なら説明してちょうだいな。低層は「一部の趣味性の高い超高級物件」は外廊下で、他は内廊下だって。内廊下があるのって、ひょっとして、下宿屋のことじゃあないの?

    いつも恥ずかしい間違いをしでかすと、注目をそらすために、急に登場人物が入れ替わり、別の低層擁護派が現れるっていうのが、ここのお決まりのパターンだよね。

    そのために、小細工をして、アンカー変えたり、語尾変えたり、ハンドル変えたりして別人を装うって、見え透いているな。

    そういえば、>>279の賃貸「業者さん」は、どこ行ったの?午後はずっと、月額賃料2万8千円の高級住宅街の低層マンションの案内でもしているのかい?

    行方不明というと、空港に知人を送りに行っていながら、パソコンでここに投稿していたのも行方不明だな。海外の仕事のオファーを受けながら、引越しは数年先っていう気楽なのも、品川の超高層で原色ネオンがまぶしいってのもいたが、すべて蒸発してしまったようだね。

    低層っていうのは、行旅死亡人が多いようだね。

    >あなたは負債に袖をふるんだ

    どんな下手な日本語だ?普通は、一括で払えても、節税対策でわざわざローンを組むっていうのが常道なんだろうが、残念ながら、現金一括組なんだよね。申し訳ない。

    一つ忠告しておくが、低層にないもので超高層を批判しても、バカにされるだけだよ。あるもので勝負した方がよいのは当然だが、あるものって朝早くから聞こえる鶏の鳴き声くらいかな?

  79. 320 匿名さん

    >>319
    孤軍奮闘おつかれさま。
    314、315、316のレスをもう一度よ~く読んでみようね。

    このスレッドにはおそらく低層派(俺はアンチタワマンね)が
    3人はいると思うよ。もちろん業者もいるだろう。名乗っている人もいる(いた)しね。
    あんたはそれをいっしょくたにして考えるからそんな風に混乱しちゃうんだよ。



  80. 321 匿名さん

    >一つ忠告しておくが、低層にないもので超高層を批判しても、バカにされるだけだよ。あるもので勝負した方がよ>いのは当然だが、あるものって朝早くから聞こえる鶏の鳴き声くらいかな?
    あなたは世の中にはあるよりはない方がよいものがたくさんあるん事を知ったほうがよいね。

    陳腐な共用施設など全くいらない。
    俺はそれぞれのプロフェッショナルを利用したほうがよほど上質な物が手に入ると思うよ。

  81. 322 匿名

    同じ価格なら眺めよりも広さを取りたい。
    眺めなんてそこそこでいい。
    どんな絶景も毎日見たら飽きるに決まってる。
    たまに見るから感動できるんだよ。

    金持じゃないから、それに高い金払う気にはなれないね。


  82. 323 匿名さん

    田舎暮らしをしていない人は広ーい草原や雄大な山々に感動する。
    都会暮らしをしていない人は高いビルに感動する。

  83. 324 匿名さん

    ここのタワマンの人って育ちの良い方ではなさそうですね。
    お金の使い方でうかがい知れます。

  84. 325 匿名さん

    3人でも、20人でも一緒だろう。皆、行旅死亡人になってゆくわけだから。

    そういえば、インターナショナル・スクールの生徒もいたね。英語を母語とする日本人だったかな。思わず笑ってしもた。自分で書いたことをすぐ忘れてしまうって、やっぱり駅前不動産屋の親父だろうか?

    いずれにしろ、魑魅魍魎の世界だね。

    >田舎暮らしをしていない人は広ーい草原や雄大な山々に感動する。
    >都会暮らしをしていない人は高いビルに感動する。

    ほうたまにはいいことを書くね。その通り、当方、某湖が見える標高1500m級のところにも別荘を持ってるよ。

    で、低層とどう関係うるの?上に書いてあったが、低層住民ってパチンコ屋や風俗街がないと生き抜き出来ないんだろうが。繁華街を抜けて20分ほど歩いたところの内廊下のある下宿屋か低層マンションが、「広ーい草原や雄大な山々」や「高いビル」と何の関係もないと思うが・・・。

    そろそろ登場人物交代かな。

  85. 326 匿名さん

    >>325
    あなた仕事はここの見張り番かなんかですか?
    見張り番にしても役割を果たせていないようですけど(笑)

    ところで、一種低層専住地域にパチンコ屋さんや風俗街ってあるんですかね。
    埋立地は土地が利用しきれなくてパチンコ屋さんできそうだけど。

  86. 327 匿名さん

    >>当方、某湖が見える標高1500m級のところにも別荘を持ってるよ。
    正直に実家ですって言えばいいのに(笑)

  87. 328 匿名

    文教地区って知らないの?

  88. 329 匿名さん

    >3人でも、20人でも一緒だろう。皆、行旅死亡人になってゆくわけだから。
    みなさんそれぞれ社会人で仕事持ってるからあなたみたいにずっとこんなところに
    へばりついたりしてないでしょう。業者じゃあるまいし。
    もっとまともな人たちなんだと思うよ。

  89. 330 匿名さん

    >>いずれにしろ、魑魅魍魎の世界だね。
    そりゃあんたのことだよ、325。
    言ってることがさっぱりわからん。

  90. 331 匿名さん

    またいじられてるよ、この人。
    真性のマゾなんだな。
    もはや名物おじさんと化してる。

  91. 332 匿名さん

    タワーからは広ーい草原や雄大な山々が見えて、低層マンションからは高いビルの壁が見えます。

  92. 333 匿名さん

    妄想するのは勝手ですが、湾岸の埋立地タワマンだと窓からは隣のマンションの部屋しか見えませんよ。

  93. 334 匿名さん

    タワーは独身者に家族連れでレベルはさまざま。
    朝の出勤時はまるでラッシュ。駅もまた凄い混み方。
    都心で何でこんなに混むのか不思議でしょうがない。
    土曜日の朝は管理人が玄関先でゲロを流すので一生懸命。
    同じ眺望は1年も居ればさすがに飽きてくる。
    こっちはビール派だから眺望見ながらと言うよりはTVを見ながらだね。
    内廊下だけどこれも臭い。
    低層みたいに芳香剤を空調に入れて植栽を廊下に施せないものかね。
    余りの階数の多さにきめ細かい配慮が無さ過ぎ。
    何しろ1000所帯を15人ぐらいで管理するんだからな。
    一方の低層は50所帯を7人ぐらいで管理しているし。
    眺望に飽きた住人が今、沢山のタワマンが売りに出ているけど、さっぱり中古は反応が無い。
    これは資産価値が目減りしているし、これからも売りに出されるのはタワマンだと消費者が認識しているからだろう。
    希少価値が高くなった都心の低層マンションは殆ど売りに出ていない。
    この意味では換金性としては明らかに低層が有利になると思われる。
    今、不動産屋に都心のマンションを借りたいと言えば出てくるのは山手線外側のタワーばっかり。

  94. 335 匿名さん

    >>330
    >言ってることがさっぱりわからん。
    漢字がよめないだけだろう。

  95. 336 業者

    234の能書きは長過ぎ、5行にまとめるべきだが言ってることはその通り。
    前にも書いたがウチで扱う高層は賃貸物件ばかり、が、外資も最近は財布のひもを締めているので高額家賃は敬遠の傾向にあり、これからは家賃の下落が始まるだろう。商売になるのは昔からの住宅地にある低層、これがこれからもドル箱商品。若い外人さんも(結構田舎モンが多い)、最初は東京のエネルギッシュな雰囲気を高層に求めたが、最近は静かな住宅地に移りたがってる。マア高層礼賛者なんてえのは、いい歳こいて麻疹にかかった病人だな。

  96. 337 匿名さん

    >>334
    >朝の出勤時はまるでラッシュ。駅もまた凄い混み方。
    >都心で何でこんなに混むのか不思議でしょうがない。

    銀座まで5分とか東京まで10分とかがほとんどだから、ラッシュなんか関係ないことわからないかな。

    >土曜日の朝は管理人が玄関先でゲロを流すので一生懸命。
    超高層って、普通は管理人って呼ばないのご存じないようだね。それとゲロって、繁華街に近いところのはなしだろう。超高層とどう関係あるの?

    >一方の低層は50所帯を7人ぐらいで管理しているし。

    おいおい管理費いくらのマンションだ。一人月30万として210万円50で割ると4万超だね。半分の月15万くらいで留学生のアルバイト雇っているのかな?

    でも、低層派の誰かさんは、高級住宅街にはまとまった土地がないので、超小規模だと書いていたようだが。一区画せいぜい400坪くらいとして、二階建てで50戸としたら、共用部分入れて、一人16坪か。どこで寝るの?

    >沢山のタワマンが売りに出ているけど、さっぱり中古は反応が無い。
    >これは資産価値が目減りしているし、これからも売りに出されるのはタワマンだと消費者が認識しているからだろう。

    ほう。で、何でタワマンの中古が値上がりしているの?

    >希少価値が高くなった都心の低層マンションは殆ど売りに出ていない。

    東京カンテイによると、PERが高すぎて、売れ行き不振って書いてあったが・・・。普通は売れないから売りに出ない。売れるから売りに出るんだが。

    そして取引がないこと自体が流動性がない=換金性がないということなんだけれど。経済学もう少し勉強したら。


    >こっちはビール派だから眺望見ながらと言うよりはTVを見ながらだね。

    「眺望見ながらと言うよりは」って、木1本隔てりゃ、道路だろうが。覗き見されないように、カーテンしっかりしめとけよ。女性の洗濯物は盗まれるから、外に干しちゃあだめだよ。

    >今、不動産屋に都心のマンションを借りたいと言えば出てくるのは山手線外側のタワーばっかり。

    湾岸は賃貸人気も高いからね。だから、家賃も上昇傾向で、中古が購入時より高く、PERが低いと言われる所以なんだけれど。

    結局タワマン援護しただけだね。ありがとさん。

  97. 338 匿名さん

    >>336
    まあ、あんたの業態なら、低層賃貸しか商売にならんだろう。

    せいぜい留学生向け賃貸物件のあっせんで細かい手数料稼いでな。

  98. 339 匿名

    325、しつこいってば。

  99. 340 業者

    よほど商売あがったりのようだな、先ずその口のきき方をなんとかせにゃ世の中で通用せんぞ。
    若い時はアッパラパーでも何とか生きていけるが、30過ぎたらそうはいかんよ、と言っても今から出直せと言っても無理な話だな。ついでながら当方が扱う低層に賃貸物件はないに等しい、ほとんど売買物件ばかりだよ。

    皆が自分と同じと思うところにアンタの致命的欠陥があるようだな。もっとも騙されやすいタイプだな。

  100. 341 匿名さん

    >>340
    低層擁護派の書くことに、まともなことの片鱗もないのだが。

    >336
    >前にも書いたがウチで扱う高層は賃貸物件ばかり、が、外資も最近は財布のひもを締めているので高額家賃は敬遠の傾向にあり、これからは家賃の下落が始まるだろう。商売になるのは昔からの住宅地にある低層、これがこれからもドル箱商品。若い外人さんも(結構田舎モンが多い)、最初は東京のエネルギッシュな雰囲気を高層に求めたが、最近は静かな住宅地に移りたがってる。

    こう書いたところで、今度は、

    >当方が扱う低層に賃貸物件はないに等しい

    って書くかい?で、低層の賃貸扱っていないあんたは、高層の賃貸から低層に移りたい外人さんに何を斡旋するの?

    まったく、支離滅裂だな。

    俺は業者じゃあないからどうでも好いことだが、低層に巣食う間抜けをからかうのは、面白くてやめられないだけよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸