- 掲示板
大阪・名古屋その他の都市では、お金持ちは30分~1時間かかる郊外の高級住宅地区に住んでおり、高額納税者のマップでは中心部は空洞です。
アメリカやヨーロッパの都市も同様でお金持ちは自然豊かな郊外の邸宅に住みます。ニューヨークだけは都心にバンカーなどが住む高級アパートメント街があります。
労働時間が長いのが原因でしょうか?
[スレ作成日時]2010-02-07 10:01:56
大阪・名古屋その他の都市では、お金持ちは30分~1時間かかる郊外の高級住宅地区に住んでおり、高額納税者のマップでは中心部は空洞です。
アメリカやヨーロッパの都市も同様でお金持ちは自然豊かな郊外の邸宅に住みます。ニューヨークだけは都心にバンカーなどが住む高級アパートメント街があります。
労働時間が長いのが原因でしょうか?
[スレ作成日時]2010-02-07 10:01:56
資産30億円持ってるあいつは大阪市の高級タワーマンション在住だろ
他にも大阪市に在住してる人はいるけど
大阪市の高級住宅街の帝塚山もだが、
大阪市北区や大阪市中央区などに最上階の部屋の価格が1億円〜8億円する物件など いわゆる億ション物件戸数は関西で大阪市は最多であるが、
高級賃貸タワーマンションでも大阪市北区や大阪市中央区に最上階の部屋の1ヶ月の家賃が200万円程する物件があるが、
このような時代になってくると高級住宅街とかじゃなく
高級物件が密集している地域も高級住宅街と化している
アホな国民は、天皇の近くに住みたがるようですなあ。
戦犯敬ってどうするの?でも、皇室と何らかの関係がないと、箔が付かないようですね。忖度してもらうための必要条件のようです。
東京がここ最近、都心回帰の傾向にあるのは、バブルが弾けたあと住宅価格が下がったことと、マンションが以前に比べてイメージが良くなっているからだと思う。
20年前までは東京でも郊外庭付き一戸建て(車も)を持つのが、それなりに裕福な人達の象徴だった。
都心にいた人もお金があれば(居場所をかえづらい自営業でなければ)郊外に移り住んで、あまり裕福でない人は都心の賃貸に、貧しい人は下町の賃貸に暮らした。
ちなみに東京23区と都心を混同している人がいるが、全く違うよ。
都心というのは、23区のごく一部だし、富裕層の多い山手に対して、海抜の低いいわゆる下町は今も昔も庶民やそれ以下の人が住む町。