札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. 苗穂駅
  8. プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-31 23:07:01

プレミストタワーズ札幌苗穂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporonaebo/index.html

所在地:北海道札幌市中央区北3条東11丁目338(A街区)、北3条東10丁目121(B街区)(地番)
交通:JR「苗穂」駅南口より「A街区」徒歩1分、「B街区」徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:49.29平米~112.01平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:岩田地崎建設他共同体
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プレミストタワーズ札幌苗穂 モデルルーム訪問 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/1229/

[スレ作成日時]2019-07-20 21:18:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストタワーズ札幌苗穂口コミ掲示板・評判

  1. 1411 口コミ知りたいさん

    コロナ禍なので飲食店は出店を躊躇するでしょうね。。。
    住人の入居までにテナントが埋まらなくてもテナント料の負担は住人にこないはずなので、気長に待ちましょうか。

  2. 1412 マンション掲示板さん

    アクアゲートの方の駐車場が少しできてました。
    やっぱり圧迫感ありそう…?

    1. アクアゲートの方の駐車場が少しできてまし...
  3. 1413 匿名さん

    道路を渡ったところも再開発ということですが、マンションでしょうかね?

  4. 1414 匿名さん

    「のや」が再開発で取り壊しになるから移転するんですよね
    昨日閉店しました。
    プレミストの周辺環境ではまだ紹介されていますがずっとこのままなのかな?

  5. 1415 マンション検討中さん

    のやさんのある南側エリアはなにか計画があるのでしょうかね?立ち退きってことは、何かつくる計画があるだろうと思いつつ、まったく話を聞かないですね。

  6. 1416 購入経験者さん

    豊平川や真駒内などの花火大会は観れるのでしょうか?

  7. 1417 名無しさん

    >>1416 購入経験者さん
    南面、西面上層階からは見えると思います。
    北面、東面上層階からはモエレ沼の花火が見えるでしょう。
    これら以外にも結構あちこちで(普通の年は)上がっているのが見えます。冬花火も少しあります。

  8. 1418 名無しさん

    住宅ローン組むのにおすすめの銀行ありますか?

  9. 1419 匿名さん

    >>1418属性によりますが、属性的に厳しいのであれば提携銀行である北洋銀行か北海道銀行でいいんじゃないでしょうか?
    諸々の手配も大和さんが仲介してくれます。
    そうでなければ金利比較サイトのモゲチェックなどを利用すればいいですよ

  10. 1420 マンション掲示板さん

    アクアゲートの駐車場ほぼ完成?
    苗穂駅への連絡通路も工事が始まりましたね。

    1. アクアゲートの駐車場ほぼ完成?苗穂駅への...
  11. 1421 匿名さん

    トイザらスとモメてた連絡通路のアリオの入り口って、まだ繋がっていないのでしょうか?

  12. 1422 検討板ユーザーさん

    >>1421 匿名さん
    それ私も気になってます。
    現状アリオ直結じゃないですもんね。

  13. 1423 匿名さん

    >>1421 匿名さん
    まだ。
    まあ突き当りから降りればすぐ入れるんだけどさ。雪降ったらそのちょっとの距離でも嫌になるかも。

  14. 1424 マンション検討中さん

    >>1423 匿名さん
    階段昇降が大変と言う人達(健常人を含んで)も沢山いるでしょ。
    「降りれば」と気軽に言えてしまう人が本当に羨ましい。

  15. 1425 名無しさん

    >>1420 マンション掲示板さん

    その写真どうやって撮影したんですか?
    線路上だし、そこそこの高さだからドローンでも飛ばしたのかな?

  16. 1426 ご近所さん

    >>1425 名無しさん
    広角レンズでこの位置って事は合法的撮影では無いでしょうね。

  17. 1427 通りがかりさん

    そんなバカな!笑
    ホームから撮ってトリミングしてるだけでしょ。
    駐車場出来て、ワクワクしますね!

  18. 1428 匿名さん

    この立駐はランクル入庫できますかね??

  19. 1429 匿名さん

    >>1427 通りがかりさん
    高さ的にホームからは無理として横断通路の階段を上がって直ぐの窓でしょう。

  20. 1430 検討板ユーザーさん

    >>1428 匿名さん

    入ると思いますがA棟はもう一杯かな??

  21. 1431 マンション掲示板さん

    >>1420の写真撮った者ですが、苗穂駅の連絡通路から手持ちのiPhoneで撮影しただけです。
    ネタバレするとこんな感じです。

    1. ネタバレするとこんな感じです。
  22. 1432 eマンションさん

    ブライトゲートの方の写真も載せておきますね。
    奥の建物は高齢者向けの施設です。

    1. ブライトゲートの方の写真も載せておきます...
  23. 1433 デベにお勤めさん

    この物件が出来たころは高いな~とか思ってましたが、ここ数年で札幌の新築は坪単価200万円が当たり前になってきて、今となっては駅直結の利便性高い再開発物件でこの値段は安い!に変わりました

  24. 1434 評判気になるさん

    駅直結は本当に便利
    雪国にとっては特にありがたい
    駐車場、遠目からでも意外に目立ちますね

  25. 1435 マンション検討中さん

    ブライトゲートは一度外に出ないと駅の中には入れないみたいですよ

  26. 1436 マンション検討中さん

    下駄部分に入る商業施設は決まったんでしょうか

  27. 1437 評判気になるさん

    プレミストは、最近、管理費が、めちゃくちゃ高い物件が目立ちますね。ちょっとではなく、とてもとても高いのです。どう考えても高過ぎて不信感かつのりますが、納得できる理由が欲しいですね。

  28. 1438 匿名さん

    管理費、修繕費は今までの基準値が低かったとのことで、国交省から見直しがあったと目にしましたが。

  29. 1439 マンション検討中さん

    管理費ですけど、当初はもっと高かったがグランアルトと競争するためにここは現実的な範囲に下がったと聞きました

  30. 1440 匿名

    テナントはどのくらい決まったのでしょうか?

  31. 1441 評判気になるさん

    マンションは8割売却済み

  32. 1442 匿名さん

    テナントを含むこのツインタワー+高齢者住宅+周辺区域で「苗穂ヒラクス」という名前になりました。
    でもこの名前、誰も使わないような気がします。だって、この一角をまとめて呼ぶことなんてありませんものね。プレミストなりイニシアグランなり、そのマンションの名前で呼びますよね。

  33. 1443 購入経験者さん

    最近購入したものです。テナントは、なかなか決まらないようですね。9月に現地にいた時は、7箇所中、B地区の2箇所だけ決まった感じでした。来年2月入居でまだテナントが決まらないのは、やはり賃料が高いからですかね。
    個人的には、スーパーとコンビニが入って来て欲しいと思っています。

  34. 1444 匿名さん

    >>1443 購入経験者さん

    とりあえず、地権者でもあるアインズは入るんですよね?

  35. 1445 マンション比較中さん

    >>1444 匿名さん

    私がですか?

  36. 1446 匿名さん

    店舗を利用する来客用の駐車場などはほとんどないんですよね?
    となると駅利用者・近隣住民だけで店を経営することになり、採算が合わないとおもわれて入居者がみつからないのですかね。
    長い目で見ないとダメなのかもしれません。

  37. 1447 匿名さん

    Aのテナントって決まったのですか?

  38. 1448 匿名さん

    そろそろ決まらないとタワーズフロンティアみたいになっちゃうのでは。
    あっちは最終的に何が入ったんでしたっけか。

  39. 1449 匿名さん

    2棟が向かい合ってる部屋の日当たりはどんな感じですかね?

  40. 1450 通りがかりさん

    >>1449 匿名さん
    2棟距離があるので、まったく問題ないです。

  41. 1451 匿名さん

    西向きの中間層はこんな感じです。ご参考までに

    1. 西向きの中間層はこんな感じです。ご参考ま...
  42. 1452 マンション検討中さん

    眺望は大分犠牲になっていますが、いい具合に夕方の西日は防ぎそうですね。

  43. 1453 匿名さん

    先月購入しました!
    ほとんど売れていました。
    早く内見したいな。

  44. 1454 通りがかりさん

    >>1453 匿名さん
    購入おめでとうございます!
    内覧楽しみですね。
    すぐに入居もできていいタイミングですね!

  45. 1455 マンション検討中さん

    アクア、ブライトのテナントはまだ未定なのでしょうか。

  46. 1456 マンション検討中さん

    こちらのマンションのように、テナントがたくさん入る予定がある場合、空きが続くと管理費などに影響はあるのでしょうか?家賃収入として見込んでいるような気がしますが、実際はどうなんでしょうか?

  47. 1457 通りがかりさん

    >>1456 マンション検討中さん
    一切影響がないと聞きました。
    テナントが決まらなくても影響がないということは、たくさん入って収入があっても関係がないということでもありますね。
    商業部分の修繕費支払もあるので、その辺、将来的にどうなるのか気になります。
    テナント収入が安定して、計画よりも修繕費安く済んだりすると素敵なのですが。

  48. 1458 匿名さん

    売り主(デベロッパー)が、テナントが本来負担する管理費・修繕費等を、入居が決まるまでの間、負担をするのが一般的です。その意味で入居者に影響はありませんが、入居が決まらなければ条件を下げて、埋めようとするので・・・・まぁ最初のイメージと違う店舗が入ったりする可能性はあるでしょうね。

  49. 1459 口コミ知りたいさん

    今のところ一応決まっている店舗は2店舗でどちらもブライトゲートでしょうか
    アクアゲートの方が完成と入居が早いですがこちらはまだ決まっていませんね。
    となるとアクアゲートの入居の段階になってもテナントが出来るのはしばらく後になるっぽいです。
    ブライトゲートに比べてテナント面積が小さいので入るテナントも限られていと思いますが、とにかくAでもBでもコンビニに入って欲しいです。

  50. 1460 通りがかりさん

    看板の情報が正しければ、決まっているのはブライトゲートだけですね。私も気になって聞いてみたりしたのですが、テナント状況で購入を判断されると、状況が変わった時に責任取れないので、決まっててもお伝えできないと言われました。決まってるといいですね。私もコンビニ入って欲しいです!

  51. 1461 契約者1

    アクアゲートの方も、ブライトゲートが入るまで待ってから入店を決める方がリスクも少なくなるのではないでしょうか。ですので、アクアゲートの方もブライトゲートの入居が始めてからになるかなと思っていました。
    個人的には、B地区にはスーパーとドラッグストアー、A地区にはコンビニが入って欲しいですね。人流の動線を考えても駅から近いAの方にコンビニが入るのでは無いかと勝手に思ってます。

  52. 1462 デベにお勤めさん

    >>1461 契約者1さん
    苗穂駅内に、セブンが有るようですが店舗規模が小さいのでしょうか?

  53. 1463 マンション比較中さん

    駅内のセブンはキヨスクですので小さいですし24時間でもないです

  54. 1464 マンション検討中さん

    購入を検討中です。
    プレミスト新札幌と迷ってますが、こちらにした方の決めてはなんでしょうか?

  55. 1465 通りがかりさん

    新さっぽろの発売前に決めてしまったので、そもそも比較はしなかったのですが、苗穂より新さっぽろは高くなる、そして今後この価格で買えるタワマンは出てこないと言われて、そうかもしれないと思いました。

    一番の決め手は駅直結です。新さっぽろは徒歩4分ですが、こちらは徒歩1分、札幌駅にも3分です。

    交通費はかかるものの、実は札幌駅の改札到着まで一番早く辿り着けるマンションなのではと思っています。話題の北口タワマンは直結ですが、きっとだいぶ歩きますよね。

    冬の寒さがつらくなってきたので、空中歩廊でアリオにいけるのも魅力でした。ファクトリーにもそれなりに近いです。苗穂のイメージはパッとしませんが、価格の割に抜群の利便性と思っています。

    再開発独特の景観も好きです。都心部はマンションとマンションの距離が近くでごちゃごちゃしてるので、都心に近い割に景色がひらけている面白い場所だと思います。

  56. 1466 マンション比較中さん

    新千歳に頻繁に行くなら新札プレミスト。
    そうでないなら苗穂のこちらでもいいでしょう。
    札駅に行く時間というか手間は地味に新札の方が便利だったりしますが。

  57. 1467 マンション比較中さん

    よく利用する場所が札幌駅か大通り周辺となるので、地下鉄直結とはいえ新札幌はやはり始発駅ですので札幌や大通りからは遠い。
    それよりはJR&札幌の地下鉄利用のほうが早いし、頑張れば徒歩でも札幌の中心部に行ける距離の苗穂がいいかなと思いました。

    また、令和5年入居の新札幌では、2021年の住宅ローン控除1%&13年が使えないだろうというのもありました。

    あと、やはり価格ですね。今となっては駅直結のタワマンで坪単価180万とか190万とかありえない安さです。
    今じゃ中央区じゃないマンションが同じくらいの坪単価で普通に売りに出されていますから。

  58. 1468 匿名さん

    苗穂気に入ってるならいいと思うわ

  59. 1469 マンション比較中さん

    とうとうアクアゲート完売しましたね
    おめでとうございます

  60. 1470 マンション検討中さん

    苗穂の再開発は、北南にマンションが建つ意外に具体的に周辺での予定はあるのでしょうか?
    まあ、アリア直結でファクトリーも近いので暮らしやすいと思いますが。

  61. 1471 匿名さん

    ここ、地下鉄駅はどこになるんですか?苗穂駅、時刻表見たけど、JR本数少なくないですか?

  62. 1472 マンション比較中さん

    地下鉄駅は・・・敢えて言うなら歩くけどバスセンター?
    JRの本数は札駅小樽方面ならまぁ少なくはないというか、こんなもんかと。

  63. 1473 通りがかりさん

    バスセンター前までは20分くらいかかりますね。
    地下鉄へのアクセスは諦めて、札幌駅にいってから乗り換えが早いと思います。
    勤務先が地下鉄最寄りだったりするとちょっと不便ですね。

  64. 1474 匿名さん

    確かに地下鉄よりは少ないけど、充分じゃないですかね。

  65. 1475 匿名さん

    都心行きだとこんな感じです。

    1. 都心行きだとこんな感じです。
  66. 1476 匿名さん

    苗穂の方は、JRの小樽方面行きの時刻表ですか?結構ありますね。

  67. 1477 マンション検討中さん

    B棟は管理費、修繕積立金、駐車場代が高いから躊躇する。

  68. 1478 検討板ユーザーさん

    ここは坪単価、設備共用部、駅直結からもコスパが良すぎる。もう札幌でこの価格で、このクオリティは難しいでしょうか?

  69. 1479 匿名さん

    ここは再開発事業で補助金が入っているので安くなっているというのもありますが、
    価格が決定したであろう数年前のままの価格ですからね。
    この数年で札幌の物件価格自体が上昇したので、当時は高めだったここの価格も今では安いに変わりました。
    売っているうちに値上げするデベもいる中で、よく値上げをせずに売り切ったなぁと思います。
    今後同じような条件のタワマンが出てきても、坪単価200万程度で買えるものはもう出てこないと思います。

  70. 1480 通りがかりさん

    私も同感です。いまや地下鉄徒歩7分などの板マンションもここより高くなっています。
    立地が別次元としても北口と狸小路がタワマン価格を一気に押し上げましたし、このコスパで買えるタワマンは苗穂が最後ではないかと思っています。

  71. 1481 検討板ユーザーさん

    こどもみらい住宅支援事業の給付対象ですかね?

  72. 1482 通りがかりさん

    >>1464 マンション検討中さん
    資産性で札幌駅チカと中央区以外興味なかったですね。
    板マンよりタワマン。中でも庶民に手の届く安めの値付けでしたので。

  73. 1483 通りがかりさん

    このマンション。マニアックな基準ですが、北3条線が電柱地中化の対象になっているのもポイント高いですね。
    マンション前から赤レンガ道庁まで電柱がなくなり、すっきりした通りを歩けます。秋は銀杏並木が綺麗ですね。まだ工事中ですが、完了が楽しみです。

  74. 1484 通りがかりさん

    >>1470 マンション検討中さん

    こんなのありますね

    1. こんなのありますね
  75. 1485 匿名さん

    再開発の予定では駅南口向かいにあるレストランのやが再開発のあおりを受けて移転ということなので、その土地にも新たになにかが建つことになると思います。
    決定している計画でしたら北口にも高齢者向けマンションが新たに建つ計画があります。
    人口は増えることになるので新たなお店も建つかもしれませんね

  76. 1486 マンション検討中さん

    国土交通省のページ見るとこども未来住宅支援は対象外の筈です。着工前に申請申請が必要そうなので、

    ここは候補でしたが去年道外の15階のマンション買いました。今思えばA棟の上階買いたかったと思いますが、B棟なら新札幌の方が良いかなと思いました。

  77. 1487 マンション検討中さん

    >>1475 匿名さん
    十分な本数ですね。
    快速が止まらなくても、利便性は問題無さそう。

  78. 1488 通りがかりさん

    子どもの通学シミュレーションをした時、
    快速で札幌→新札幌 10分
    普通で苗穂→新札幌 10分
    だったので、快速が止まらないことを
    そんなに気にする必要ないんじゃないかと思いました。

  79. 1489 契約者1

    年末に、北3条東6丁目あたりにある金寿司というお店で食事をする際に、このマンションの話をしましたが、最近苗穂駅周辺に1000世帯近く入居するし、近隣のお店の方や住民の方々が、苗穂に快速が止まるように申し出たという話をされました。変わるんですかね?

  80. 1490 匿名さん

    >>1489
    それはいくら何でも無理でしょう。1000世帯入居しても全員が全員快速に乗車する訳ではありませんし、逆に快速なのに札幌駅の手前駅でいちいち停車するなという苦情が寄せられる気がする。

  81. 1491 通りがかりさん

    桑園も止まらないですもんねー
    アリオ直結は、まだトイザラスと揉めてるのか未だに塞がってますねー

  82. 1492 マンション検討中さん

    ブライトゲートのフィットネスとヒーリングルームって詳細は知ってる方いますか?
    情報が、イメージでしかないです、、、

  83. 1493 匿名さん

    >>1489 契約者1さん
    苗穂駅の南北タワーは、北が300戸、南が200戸×2で700戸程度です。「1000世帯近く」は盛りすぎですね。サ高住は勘定に入らんでしょう。JRあまり乗らないでしょうし。

  84. 1494 マンション検討中さん

    駅利用客数見て検討でしょ。

  85. 1495 匿名さん

    期待する住民の気持ちは理解できるが100%無理ですわ

  86. 1496 匿名さん

    快速が、必ず停まる基幹駅の隣にも停まるってあり得ないでしょ?中央線快速が新宿を出てすぐ大久保に停まるようなもんだもの。

  87. 1497 マンション検討中さん

    >>1496 匿名さん
    でも東京出て神田には止まりますよね。

  88. 1498 匿名さん

    東急田園都市線の様に、急行運転をとりやめた例がありますね。(各停に変更)
    大幅に人が増えて、快速を運転することによるデメリットが生じた時に、苗穂に止まってくれるかもしれません。当面はありえそうもないですが。

    >1493さん
    エスコンが北側にマンションを建てる様なので、1000世帯近くになるんじゃないでしょうか。(流石に超えないとは思いますが)

  89. 1499 マンション検討中さん

    >>1492 マンション検討中さん

    小さいかつ簡易的なフィットネスジムらしいです。
    あまり期待しないで欲しいと言われました。
    ヒーリングルームは初耳ですが、テレワークでも使えるような部屋があるとおっしゃっていました。

  90. 1500 マンション検討中さん

    アリオにまだ直通で行けないのが冬だとほんと不便ですね。この問題はいつ解決するんでしょうか。ほんと宝の持ち腐れに感じております。
    誰かアリオに問い合わせた方いませんか?
    情報ありましたら教えて下さい。

  91. 1501 マンション検討中さん

    流石にグランアルトが先に完売ですかね?プレミストの追い上げも凄かったので、ここからどっちが人気になるか注目しています。

  92. 1502 通りがかりさん

    竣工時期が違うので入居開始後1年でどうかですね。
    グランアルトは入居1年で残り数戸。
    アクアゲートは完売したので、ブライトゲートが1年程度で売り切れるかどうか。

  93. 1503 匿名さん

    いや、グランアルトはもう終わりですからこれからどっちが人気もなにもないでしょう?

  94. 1504 マンション検討中さん

    >>1503 匿名さん
    例えば5年後くらい経ってお互い中古になった時にどっちが高くなるかということでしょう。

  95. 1505 マンション検討中さん

    ブライトゲートの修繕計画って確認できますか?

  96. 1506 匿名さん

    >>1504 マンション検討中さん
    中古同士の比較ったって、高い低いは比べられませんよ。
    第一に5年程度でポンポン中古物件が出てくるわけもない。第二に幾つか出てきたとして階数や間取りや面積が近い住戸が双方で同じ時期に出てくる可能性が低い。第三に売出価格イコール成約価格かどうかが分からない。

  97. 1507 マンション検討中さん

    ここZEH対応ですか?

  98. 1508 匿名さん

    ここは違います。北側のグランアルトがZEHですが、ここの営業の方はそれについて「必要ない。こちらはロスナイ換気だけどこれで十分」って言ってました(笑)。

  99. 1509 契約者1

    個人的に両方を検討してこちらを買った人間から見れば、

    プレミストのメリット
    中央区
    ・都心にアクセスしやすい
    ・各階にて24時間ゴミ出し
    ・医療モール・商業施設が入店

    グランアルトのメリット
    ・アリオに近い
    ・1Fに広場があって、子供たちが遊べる
    ・デザインがプレミストよりマシ
    ・駐車場がプレミストより安い

    自分は、大通公園方向へアクセスのしやすさ、苗穂小学校より中央小学校が校舎が新しかったので、また南の方は好きなタイプを選べることができたので、こちらに決めました。

  100. 1510 通りがかりさん

    私は
    ・中央小学校学区
    ・駅の近さ
    ・各階ゴミ捨て場
    ・ファクトリー側へのアクセス
    ・ロスナイ
    などで決めました。

    一番はゴミ捨て場でしょうか。
    24時間といっても1階まで運ぶの嫌だなと思いました。
    あとロスナイですね。冬の寒さ嫌なので。
    事実かわかりませんが、グランアルトはZEHでも寒いと書いている人がいますね。

  101. 1511 マンション検討中さん

    グランアルトは各階ゴミ捨て無いのはかなり弱点でしょうね。
    高層階ほど手間だし。

  102. 1512 マンション検討中さん

    ここのエレベーターは各棟何台づつですか?
    現在、各階ゴミ置き場の賃貸住まいですが、朝の回収の時間はエレベーターが1台使えなくなってます。これはこれで不便です。

  103. 1513 匿名さん

    2台&非常用エレベーター1台です

  104. 1514 マンション検討中さん

    >>1513 匿名さん
    3台使えるって聞いてましたが、1つは非常用なんですね。

  105. 1515 マンション検討中さん

    >>1508 匿名さん
    ロイナスってZEHに対抗出来るんですかねー
    再開発の補助金が入ってるからこのクオリティでも坪単価200万代のコスパだと思いますが。

  106. 1516 マンション検討中さん

    個人的には各階にごみ置き場はデメリットと考えています。ニオイ対策をしても各階フロアにゴミの臭いが充満しますし、集めるコストとエレベーターの臭いも気になるでしょう。ごみ置き場の近くの住居は絶対イヤです。

  107. 1517 匿名さん

    タワマン住んだら解ると思うが、各階ゴミ置き場無いと面倒でたまらないよ。
    私は今まで住んだ物件で臭い気になった事は無いな。

  108. 1518 通りがかりさん

    エレベーターは2基と非常用1基。
    非常用とはなっていますが、普段使用してもいいことになっているので3基使えるはずです。
    ゴミ回収とかは非常用を使用するのではないかと。
    それを気にしなければ空いてそうですよね。

    グランアルトはZEHの第3種換気、
    プレミストはZEHではない第1種換気です。
    第3種は外気をそのまま入れますが、
    第1種は熱交換器で温度を上げてから給気します。
    どちらが暖かいのでしょうね。

    今住んでいる賃貸は窓際の冷気がすごいのですけど、
    プレミストはそれがないなぁと思いました。

  109. 1519 匿名さん

    >>1516 生ゴミはディスポーザーで処理できるので、匂いは問題ないと思っています

  110. 1520 マンション検討中さん

    グランアルトや新札幌はZEHなので
    新しい税制大綱見るとローン控除額も大きく違いそうですね。取れないスペックなのに
    ロスナイですから暖かいって感覚論で言われても笑

  111. 1521 匿名さん

    >>1515 マンション検討中さん
    ZEHは省エネの仕様基準であり、ロスナイ(ロイナスではありません)は商品名なので、本来はZEHとロスナイは対立対抗するようなものではないですよね。もちろん「ロスナイによるZEH」というのもあります。
    営業の方が言ったという言葉は(推測になりますが)、この物件はロスナイ等によってZEHの条件である「消費エネルギーの削減」はできているが、もう一つの条件である「創エネ」はおこなっていない、という意味なのでは?

  112. 1522 通りがかりさん

    ZEHを取るための「創エネ」
    グランアルトと新札幌は対応してるんですね。
    すごいな。
    光熱費がかなり安かったりするんでしょうか。

  113. 1523 マンション検討中さん

    >>1517 匿名さん
    現在タワマン住んでますよ。

  114. 1524 マンション検討中さん

    >>1519 匿名さん
    現在の住まいもディスポーザー付いてますが、使用するたびに汚れてメンテナンスしないとそこから
    臭いが出てくる。結果、使わなくなるました。

  115. 1525 マンション検討中さん

    >>1522 通りがかりさん
    どちらにしろこれからの時代はZEHが当たり前になってくるでしょうね。

    こちらのマンションは非常時用の蓄電はエレベーターのみですか?

  116. 1526 匿名さん

    ココエ来てスレが活発になってきましたね!

    あちらの掲示板でゼッチなのに寒いと不満が出ていましたね。

    また、アリオ通路ですが、グランアルト掲示板に本部の判断待ちとあったような。(トイザらスの問題ではないということ)

    私見ですが、平日のアリオの人の入りを見ると経営を心配するレベルです。コロナのせいもあり。1月末まで、飲食系500円以上で100円割引のクーポンくばられていました。クーポンで客寄せするレベルです。工事となるとそれなりの費用が必要でしょうから。。第一、主な利用者は車での利用が多数でしょう。駅から来る客層は苗穂民位では?



    引っ越ししたら積極的にアリオ活用していこうと思っています!

  117. 1527 匿名さん

    各階ゴミ置き場からの匂いですが以前住んでいたタワマン で冬になると確かにしました。その原因は、ゴミ置き場に換気扇は付いているものの、冬になると寒いため住民の多くが壁面の通気口を閉めるため、住戸側が負圧になり換気効率が落ちてるようでした。これさえ無ければ各階ゴミ置き場は快適です。
    プレミストはロスナイなので冬でも換気を止める人は少ないだろうというのと、ゴミ捨て場に前室がしっかり設けられているので大丈夫だろうと思い私はここに決めました。

  118. 1528 マンション掲示板さん

    最後まで迷っていて欲しい間取りも次々埋まっていきます、、、
    ゼッチでないことに関しては、ネガは少ないと考えていいですかね?

  119. 1529 マンション検討中さん

    ロスナイはゼッチ基準に関係ないの?ロスナイは結構効果あると思うけど

  120. 1530 匿名さん

    ZEHは資源エネルギー庁によると、「年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」とありますので、多々ある換気システムの中で、三菱電機のロスナイも使われる事があるよっという感じじゃないかと思われます。

    資源エネルギー庁
    https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/h...

  121. 1531 マンション検討中さん

    さっそくアクアゲート賃貸出ていますが2ldk16.5万ですね。少し高いと感じますが、借りる方もいそうなので投資目的もありかと。

  122. 1532 マンション検討中さん

    高い金額で借りてくれる人は築年数新しい時だけかと思います。高額賃貸は税金対策で家賃払うからいい部屋があれば引越しそうだし

  123. 1533 マンション検討中さん

    新札幌は電化ですが、こちらは都市ガスですねー

  124. 1534 通りがかりさん

    賃貸出す方にはぜひ高値で出し続けていただきたい。資産価値維持のためにも安売りしないでね。
    バスセンターあたりの分譲みても賃料高めですよ。

  125. 1535 通りがかりさん

    料理好きで火力を求める人にはガスはメリットです。その辺のこだわりがなくて、請求をコンパクトにしたいなら新札幌がいいですよね。

  126. 1536 匿名さん

    光熱費を比較すると、北ガスのサイトでは都市ガスのエコジョーズにした場合、オール電化の6割程度、灯油セントラルよりも安くなるとしている。
    https://motto.hokkaido-gas.co.jp/switch/sim_running/
    ほくでん側の試算が見つからないけど、マンションの場合どんなもんかね。

  127. 1537 検討板ユーザーさん

    >>1536 匿名さん
    現在オール電化ですが、冬はめっちゃかかります。
    都市ガスで、床暖房はかなり魅力です。

  128. 1538 匿名さん

    鍵の引き渡しと入居が近づいてきたのでスレも活気だって来ましたね
    Bも完売して欲しいですが、今は低層階しか売り出ししていませんし
    高層階は売れ切っているんでしょうか?

  129. 1539 検討板ユーザーさん

    >>1538 匿名さん

    高層階は、全て売切れてますね!
    中層以下の部屋はまだありましたが、直ぐに売れてしまいそうです!

  130. 1540 通りがかりさん

    グランアルトもようやく完売したようですね

  131. 1541 マンション検討中さん

    >>1540 通りがかりさん
    プレミスト苗穂もここへ来て凄い勢いで売れていると聞きました。テナントも決まったんですかね?

  132. 1542 名無しさん

    オレンジ色の柱が、パースと違ってると思うのは、自分だけ?

  133. 1543 匿名さん

    >>1542 名無しさん
    自分も少しパースより色が濃いと思ったけど、天気や時間帯によってはパース通りに見える時もある。
    あれでいいのか分からない。

  134. 1544 通りがかりさん

    やっぱりあのオレンジの柱が
    みんなのモヤモヤポイントだと思うけど、
    数年経ったら紫外線で変色して、
    奇跡的にオシャレな色になるに違いないと思っています。

  135. 1545 匿名さん

    >>1544 通りがかりさん
    紫外線の威力は凄いですからね・・・東西南北で差は有れ、あっという間にいい感じの色になりそうですね。

  136. 1546 匿名さん

    まぁ外観は正直な所コーナーサッシとかある訳じゃないよくあるタワマンだし、そんな気にする事もないでしょう。
    あの柱の色気にする方がいるのは意外です。

  137. 1547 マンション検討中さん

    新札幌とここどっちにするか迷う。
    新札幌のが、高いと聞いてびっくりしてます。

  138. 1548 匿名さん

    新札幌と比較にならないです。こちらはコンシェルジュがいるし、新札幌はいません。向こうは、新札幌ですから。でも生活するには新札幌の方が住みやすいと思いますね。空港も近いし。自然もあるし、お店もあります。こちらは、中央区ですけど、地下鉄遠いなぁ。

  139. 1549 匿名さん

    >>1548 匿名さん

    比較してんじゃん

  140. 1550 匿名さん

    >>1549 匿名さん

    「比較にならない」というのは、「比較しても意味がないほど差がある」という意味なんですよ。ですから比べているのです。

  141. 1551 マンション検討中さん

    ネット社会のなかでコンシェルジュいるか?
    人件費が一番高いんだよ

  142. 1552 匿名さん

    ここ買う人はコンシェルジュの人件費も込みで買っているはず。新札より安いらしいし、お得じゃないの?

  143. 1553 匿名さん

    コンシェルズ置かないでもっとコストダウンする方法で取って代わるもの、ないんだろうかね、いつも思うんだが

  144. 1554 匿名さん

    コンシェルジュは入居後管理組合の意向が揃えば止めることもできますよ。首都圏には実際にそうしたマンションもあります。どれだけ維持費が下がるかは不確定ですが。

  145. 1555 契約者1

    コンシェルジュの人件費って多く見積もっても30?40万程度ですので、実質的には管理費1500円程度ダウンでしょうか。

  146. 1556 匿名さん

    >>1550 匿名さん
    そもそも価格帯が違うので単純に比較はできないですね。

  147. 1557 マンション検討中さん

    新さっぽろは出来上がれば資産価値としてこれから上がっていくことはなさそう。苗穂は札幌駅周辺がこれから色々発展するので右肩上がり。何の根拠もないですけど。そんな気がする。

  148. 1558 匿名さん

    そうなるといいですね。でも新札幌には、もう土地が無いので、タワマンはプレミストだけというのがいい。上層階は眺望良さそう。

  149. 1559 匿名さん

    新札幌にしても苗穂にしてもあまり迷っている時間は無いですね。
    グランアルトも完売しましたし、当初苗穂で合計700戸は過剰供給じゃないかと思われていましたが、ほぼ売れ切っているのは今後の地域の再開発にも期待が持てます

  150. 1560 匿名さん

    こんなにもタワマンって売れるんですね。

  151. 1561 マンション検討中さん

    テナントの店舗は決まったのでしょうか?知ってる方いますか?

  152. 1562 マンション比較中さん

    >>1561 マンション検討中さん
    タウンワークで苗穂駅と検索してみるとまだ募集も出てなく。。。何が入店するか気になります。

  153. 1563 マンション検討中さん

    どうもです

  154. 1565 匿名さん

    [No.1564と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  155. 1566 マンション検討中さん

    ファクトリーはなんだかんだで賑わってるけど、アリオは閑古鳥ですね。
    規模は大きいけど、正直苗穂エリア外からわざわざ足を運ぶほどのテナントは少ないですもんね。
    南口はファクトリーも気軽に行けるのが良いですね。

  156. 1567 マンション検討中さん

    スカパープレミアムのチューナーのみで、スカパープレミアムを見ることはできますか?

  157. 1568 通りがかりさん

    北ガス電気にした人

    参考になる↓押してください

  158. 1569 入居前さん

    >>1566
    ファクトリーにぎわってますかね?一時期からテナントの種類がガラッと変わって客層も変わったはずです。今はスポーツ用品店がやたら多いです。
    アリオは子供用品の店舗が多いので車で遠くからやってくるお客さん多いと思いますよ。知り合いはあいの里からアリオまで買い物に来ています。

  159. 1570 マンション検討中さん

    >>1569 入居前さん
    休みの日のアリオは非常に混んでますね。
    その点平日は、買い物しやすいです。

    マンションのテナント次第では、平日はアリオまで行かなくても良いかもですね。

  160. 1571 マンション検討中さん

    >>1566 マンション検討中さん
    逆でしょ?ファクトリーは休日でものんびりしてますよ。

  161. 1572 匿名さん

    ファクトリーも結構テナント抜けてますよね。東光ストアも、品揃えも鮮度もイマイチ。あえて苗穂に住みたいとは思わない。地下鉄遠いし。どこにも魅力を感じない。でも、残り少ないようで完売間近。手頃な価格で中央区に住みたい人は急いだ方がいいですね。

  162. 1573 通りすがり

    下らんからやめましょうよとか言うくらいならまず自分が書き込まなきゃいいのに。

  163. 1574 通りがかりさん

    テナントにまいばすけっとのような小型スーパーとコンビニが入ってくれると便利ですね。
    最近、近くの温泉にコインランドリーができたのが嬉しいです。
    今はコロナがあって、ファクトリーもアリオも閑散と感じるのかも。活気が戻るといいですね。
    苗穂のイメージは今はパッとしないと思いますけど、
    手頃な中央区駅直結タワマン(アリオ直結)って、かなり魅力だと思います。

  164. 1575 マンション検討中さん

    アリオは直結で、ファクトリーも徒歩圏内は凄く魅力的ですよね。
    北口の空中歩廊は、本物件の管理には含まれないですよね?

  165. 1576 通りがかりさん

    確か含まれないと思います。
    アクアゲートは単独で苗穂駅までの通路分、
    ブライトゲートはイニシアグランと苗穂駅間の通路をイニシアグランと分担して管理と聞いた気がします。

  166. 1577 匿名さん

    北口側はグランアルト、北洋銀行、アリオで管理すると聞いたような。

  167. 1578 マンション検討中さん

    このマンションに決めた理由は、利便性はもちろんですが、何といっても樹々が多く植栽されていて緑豊かな環境だと感じたからです。周囲をのんびり散策するのも楽しみです。

  168. 1579 マンション検討中さん

    >>1578 マンション検討中さん
    緑は圧倒的にグランアルトが多いし
    アリオも5、6分かかる。今日TVで桑園の長谷工やってたけどそこよりは圧倒的に将来性はあると思う。駅直結ってだけだけど。結局、地権者重視の再開発の悪いとこが満載。大和ハウスレベルではしょうがないけどね。

  169. 1580 匿名さん

    地権者重視って、どこの事ですか?こちらのマンションもですか?

  170. 1581 匿名さん

    第6期二次の最高価格が1億3000万の部屋があったけど、そんな王様部屋あったっけ?
    それもと2戸ぶち抜きした部屋の契約者がキャンセルしたんだろうか。

  171. 1582 マンション検討中さん

    >>1579 マンション検討中さん
    桑園の長谷工はなぜ将来性が苗穂より圧倒的に低いのですか?(ちなみに苗穂の契約者です)

  172. 1583 マンション検討中さん

    >>1581 匿名さん
    たまげました。31戸も出すということは本当に販売加速してるんでしょうね。今思うと安かったということなんでしょう。

  173. 1584 匿名さん

    one札幌も1期のファミリータイプはほとんど売れちゃった。
    それに比べると、ここは一駅隣の駅直結で、激安にみえる。

    ローン金利も上がり始めたから、もう待てない、っていう人が多いかもね。

  174. 1585 匿名さん

    新しい苗穂は新しいだけあって、割と暖かい所でセブンで買ったコーヒーでも飲みながら待てるのがいいね。地下鉄ホームより暖かい。まあJRだから冬は肝心の電車が来ないんだけど笑
    仕事の人は冬は少し不便かもだけど、リタイア世代には最高かもな

  175. 1586 匿名さん

    販売加速しているんですか?
    サイトで一気に販売部屋が紹介されだしたから何事かと思っていました。
    グランアルトもアクアゲートも完売しましたしね

  176. 1587 匿名さん

    >>1581 匿名さん
    1億3千万円は、one札幌落選の受け皿じゃないの?
    あちらは高層階の広い部屋は完売(大半が抽選)。

    だとしたら、ダイワの思惑通りだね。

  177. 1588 契約者1

    契約者です。道外からのものですが、確かにここは格安であることは間違い無いと思います。最近、前住んでいた場所の近くにタワマンができることで、HPを見ましたが、同じ平米なのに、こちらの間取りいが全然ダメで、残念でした。なぜ、WICや部屋などが凸凹しているのか、理解不明。76m2契約をしましたが、一般的なマンションの70m2程度の広さと変わらないです。大和ハウスの実力不足か、土地の形の問題なのか。。。
    残念な点は多々ありますが、契約できたのは満足しています。これからの事態3LDKかつ76m2を4500万円以下で買うことはできないと思っています。
    しかも、駅直結の物件はゼロになると思います。

  178. 1589 匿名さん

    億越えは最上階?

  179. 1590 匿名さん

    残り5戸だと思ってました…

  180. 1591 マンション検討中さん

    タワーマンションの引越しは、高く付くのでしょうか?階によって料金が違うなどあるのでしょうか?

  181. 1592 マンション検討中さん

    ブライトゲートは予想よりかなり残ってましたね。
    まぁこっちのが都心の眺望いいので、今から買う人はいいのでは。

  182. 1593 eマンションさん

    >>1592 マンション検討中さん
    あとどのくらい残ってるでしょうか?

    アクアゲートは入居が始まってるとのことですが、テナントも入居準備されてますか?

  183. 1594 匿名

    >>1584 匿名さん
    ローン金利上がったんですか?

  184. 1595 匿名さん

    今日も、鹿やら何やらで、帰宅時間帯JRとまってましたね(泣

  185. 1596 マンション検討中さん

    >>1585 匿名さん
    >まあJRだから冬は肝心の電車が来ないんだけど笑

    北3条通りを道庁から苗穂駅まで往復するコミュニティーバスできないですかね。北3条通り沿いの大型施設やマンション管理組合で出資して。

  186. 1597 マンション検討中さん

    苗穂ヒラクスの情報ってまだ何もリリースされてないですよね?
    何か知っている方いますか?

  187. 1598 マンション検討中さん

    現地で見たのですが、向かい合わせの部屋も距離が離れていて問題無さそうです。
    アクアの西向きの部屋の方は、日当たり問題ないですか?

  188. 1599 匿名さん

    日当たりまったく問題ないですよ。
    西日はそれなりに眩しいですが、
    ぽかぽか暖かくて気持ちいいです。

  189. 1600 坪単価比較中さん

    >>1599 匿名さん
    住人からの貴重な情報ありがとうございます。何階か教えていただけますでしょうか。

  190. 1601 匿名さん

    ざっくりで申し訳ないですが下層階です。
    上に行くほど日当たりが良いのではと思います。

  191. 1602 坪単価比較中さん

    >>1601 匿名さん
    27階だとしたら、20~27は高層階、10~19中層階、1桁は下層階という認識で大丈夫ですか?

  192. 1603 マンション検討中さん

    >>1594 匿名さん

    これから上がっていきますね。世界各国でインフレ抑制の利上げする予定ですし、10年日本国債の金利も上昇しています。変動金利で買う方はそのところ踏まえないとエラいことにならないように注意した方が良いですよ。35年低金利で持つはずがないですし

  193. 1604 低層住民

    低層階西向きです。まだカーテンもつけてなく、天気がいいと西日の紫外線が怖いくらい刺さってきます。

  194. 1605 匿名さん

    >>1603 マンション検討中さん

    ではまだ上がっていないのですね。

  195. 1606 マンション検討中さん

    >>1605 匿名さん
    10年固定は今月上げた銀行があるようです。この感じだと来月フラット35も上がると思います。
    変動金利はこれからですね。ただ、変動より先に固定が上がるのは通常のようで変動金利上昇のサインなるのかなと個人的には思います。
    借入額には余裕を持って購入することをお勧めしま
    す。

  196. 1607 匿名さん

    金利は上がりますが、販売タイミング的に住宅ローン控除1%&13年で借り入れ出来た人多いんじゃないですか?

  197. 1608 匿名さん

    札幌新幹線の車両基地が苗穂駅自由通路に当たる形になりました。
    ブライトゲートの低層階駅側の景観どうなるんだろうと思いましたが、高さは8M51センチのようなので、3階以上ならギリギリ景観の邪魔にならなさそうです。
    それより高架橋が札幌まで伸びる事によって、札幌駅へ線路沿いに歩けるルートが出来ないだろうかと期待してます。

  198. 1609 匿名さん

    8M51ではなく、851mm で用地境界線と留置線囲いの距離かと。
    高さは書かれていませんが、おおよそ20mぐらいじゃないですかね。
    結構高いですよ。

  199. 1610 匿名さん

    見返したら確かに851が8メートルだったら高架下の7500の表示が意味不明すぎましたね。失礼しました。
    しかし20メートルとなると7階建て相当ですか…

  200. 1611 匿名さん

    >>1608 匿名さん
    ブライトの低層駅側はもともと自分のタワーパーキングで塞がれてたので景観はあまり変わらないかもしれないけど、自由通路のどの位置かは気になります。計画図などはどこで見れるかご存じですか?

  201. 1612 匿名さん
  202. 1613 匿名さん

    防雪屋根がつくようなので目視で7.5mかける4で30m行きそう

  203. 1614 匿名さん

    新幹線駅の東口の位置によっては、道が整備されればブライトから札駅までの徒歩表記で15分切るかも知れない。

  204. 1615 匿名さん

    新幹線高架橋下に通路が出来れば、多少の雨や雪はしのげるし、この地域の利便性も大幅に向上しそう。札幌駅に高架橋下で直結とか(笑)、15分?かかるけど。

    本当は地域として、札幌市やJR北に要望を出せば良いと思うけどね。

  205. 1616 匿名さん

    防雪屋根が地下鉄南北線のシェルターみたいだったらまだマシかもしれませんが、苗穂の整備場のようながっちりしたものだと圧迫感がありそうですね。

    通路ができれば良いですが、JR北海道の土地ですし、通路にはしないでしょうね。
    駐車場などに有効活用するのはあるかもしれません。

  206. 1617 匿名さん

    新幹線新駅、苗穂駅間が通路で繋がると便利ですよね。途中の北ガスアリーナともつながれば、ファクトリーにも通路から楽々アクセスできます。

  207. 1618 マンション検討中さん

    ここ買われた方の決め手は、なんでしょうか?
    設備等は、シンプルに感じます。新札幌と比べても。

  208. 1619 匿名さん

    共用部の充実度は違いますが、
    そんなに設備違いますか?
    苗穂はファンコンベクター+床暖房
    新札幌はパネルヒーター、オール電化
    ぐらいの違いと思っています。

  209. 1620 匿名さん

    設備シンプルですか?私はこの物件のスムラボ記事にあるように、設備仕様は札幌の中ではかなり上位だと思いました。二重窓、二重壁、ロスナイで音や寒さ対策もかなり手厚いと思います。

  210. 1621 マンション検討中さん

    >>1619 匿名さん

    共用部は、新札幌のほうが充実してそうですね。

  211. 1622 やきにくはな

    ここ道外の人も多く購入されているみたいなので、ヒーターの種類について補足しますと、
    新札幌(パネルヒーター)=>壁に固定設置(場所をとってしまう)、風を直接起こさない(喉には良いかもしれない)
    苗穂(ファンコンベクター)=>脱着可、ファンで送風するので乾燥・要換気
    ※苗穂はプラス床暖房

  212. 1623 匿名さん

    お値段2倍のOne札幌がファンコンベクター+1重窓+天カセなし仕様と比べると、苗穂は坪単価が安い割には床暖房がついてたり二重窓だったりするので総合的にはかなり頑張ってるんじゃない?

  213. 1624 マンション比較中さん

    >>1623 匿名さん
    > お値段2倍のOne札幌がファンコンベクター+1重窓+天カセなし仕様と比べると、

    窓だけについて言うなら一重窓の方が良いと思います。
    当然断熱仕様と言う前提です。

    二重窓の欠点は二つ。
    先ずスペースが無駄だし、二つの窓の間の掃除が面倒な上に夏期には(両窓を閉め切っていると)南面の窓と窓の間の気温が70℃ほどにもなる。
    そして何より問題は二重窓の外窓内側に結露が発生しやすい事。

    元々二重窓は断熱ガラスをこれも断熱の為に樹脂サッシに入れ、しかしそれでは風雨に耐えられないからやむを得ず金属サッシの外窓をつけたと言う妥協の産物。

    内窓の機密性などそもそも大したことがないので、居室内の暖かで高湿度(特に今は50?60%に加湿している)の空気が窓ー窓間に入り、外窓に直接外の風が当たるような気象状況だと結露しやすい。

    ついでに言うとパネルヒーターの温水パイプ裏側は掃除をしにくいし、ロボット掃除機次第でちょうどはまる高さの底面のパネルだと面倒くさい。

    天カセって何でしょうか。

  214. 1625 匿名さん

    苗穂のタワマン買う人って地下鉄はほとんど使わない人達?

  215. 1626 マンション検討中さん

    ウォークインとシューズインの広さはどれほどでしょうか?
    資料にないので、気になります。

  216. 1627 匿名さん

    多分同じ初心者さんだと思うけど、新札とやたら比較したり質問多いがいっその事モデルルーム行った方が早いよ。
    今どき行っても、しつこく営業電話はダイワハウスは来ないし。
    三井と住友は割と電話来るけど。

  217. 1628 住民の人に質問したいさん

    >>1624 マンション比較中さん
    二重窓の欠点二つ納得できません。
    1.窓と窓の間の気温が70℃ほどになる。=>部屋が直接70度近くなるよりは良いのでは?
    2.先ずスペースが無駄だし、=>間取りみましたが、二重窓は壁の厚さと一緒、むしろ一重窓は壁と段差が生じ角が多くなる
    3.外窓に直接外の風が当たるような気象状況だと結露しやすい。=>一重窓にも全く同じ現象が起こる。結局、換気とうまく室温調整するしかない。

  218. 1629 マンション比較中さん

    >>1628 住民の人に質問したいさん

    > 二重窓の欠点二つ納得できません。

    「当然断熱仕様と言う前提です。 」と明記しています。

    先ず二重窓(普通ガラスの外窓と断熱ガラスの内窓の二重構造)と一重窓(断熱ガラスのみ)の違いを理解してください。

    断熱ガラスの内側の部屋が70度近くなる訳がありませんし、断熱ガラスの内側が結露する事もありません。

    実際よくある木枠など強固な断熱サッシの断熱一枚ガラス窓などの性能は大変優秀です。風雨に耐え結露する事もありません。比べて広くマンションに使われる樹脂サッシとアルミサッシの二重窓は妥協の産物で結露性能が大変低いです。

    One札幌がどのような構造か存じませんが断熱一枚ガラスなら当然二重窓より高性能でしょう。もしOne札幌の窓が断熱でないのならご懸念通りです。
    私は事実を存じませんので上記の通り「断熱ガラスなら」と前提を置いています。

  219. 1630 匿名さん

    断熱ガラスの熱貫流率は2~4w/㎡kに対して、二重窓は大体2~2.5w/㎡kですので製品によっては、2重窓の方が安くて断熱効果が高いこともあります。
    また防音性では二重窓が有利ですがデメリットとして開け閉めの操作が煩わしいのとデザイン性に劣ります。
    One札幌が断熱という前提で言えば、高級感を優先してスタイリッシュな断熱ガラスを採用したのでしょう。
    一方、苗穂は線路が近いため防音性能を優先し、タワーであることでバルコニーへのアスセスの悪さはそれ程デメリットにならないと判断して二重窓を採用したのかも知れません。
    コストは製品にもよりますが新築で最初からつけるのであればそれほど大きな差はないでしょう。また両方とも断熱性能に関して不満は出ることは無いと思われます。

  220. 1631 通りがかりさん

    >>1618 マンション検討中さん
    新札幌とここを比較する層はそこまで多いのでしょうか?


    >>1625 さん
    うちは地下鉄使わないですね。
    かと言ってJRも使わない、車が多いです。

  221. 1632 匿名さん

    >>1630 匿名さん
    >断熱ガラスの熱貫流率は2~4w/㎡kに対して、二重窓は大体2~2.5w/㎡k

    こういうもっともらしい情報(一元的な視点)にころっと騙される人が多い。

  222. 1633 マンション検討中さん

    そういう「もっともらしい情報」を批判する場合、根拠を出さずに揶揄するだけだと、批判先以上にウサン臭くなりますね。

  223. 1634 マンション検討中さん

    苗穂ヒラクスの情報がなかなか出ないですね。

  224. 1635 マンション検討中さん

    スカイランジって、有料なんですね。他のタワマンもそうなんですか?

  225. 1636 匿名さん

    >>1635 マンション検討中さん
    私が知る限り有料が多いです。メガタワマン だとロビーを中層の25階くらいに持ってきて予約なしで利用できる場合はあった

  226. 1637 入居前さん

    >>1630 匿名さん
    防音のために二重窓と考えると合点がいきますね。

  227. 1638 匿名さん

    販売戸数が30戸から5戸に減ってますがこれは25戸が一気に売れたのでしょうか?

  228. 1639 マンション検討中さん

    そうですよ、

  229. 1640 やきにくはな

    >>1638 匿名さん
    すいません、、、どこで販売戸数みれるのですか?

  230. 1641 匿名さん

    >>1640
    公式サイトの物件概要で見れます

  231. 1642 匿名さん

    30戸供給前から先着順だったのが2-3戸あったので、一気に27戸くらい売れたんでは。

  232. 1643 マンション検討中さん

    現在は第6期だと思いますが、5期までに上層階はかなり売れてしまって、今は低~中層が中心の販売ですね。

  233. 1644 匿名さん

    スタバ入らないかな?。テナント気になります。

  234. 1645 ミネソタ大学

    >>1644 匿名さん
    札幌圏内のスタバ最新店舗は「札幌川下店」で、オープンしたのが2021年10月2日ですが、開店情報が流れ始めたのは2カ月ほど前の7月末でした。もしプレミストに5月オープンなら3月になってから情報開示という流れでしょうか。そろそろですかね!

  235. 1646 デベにお勤めさん

    ぜひ、スタバを

  236. 1647 匿名さん

    スタバはアリオ内にありますので、すぐそこのここに出来る可能性は限りなく低いでしょうね。ドミナント戦略をかけるようなエリアでもないですし。

  237. 1648 ミネソタ幼稚園

    >>1647 匿名さん
    ショッピングモール入店と単独店舗は、経営自由度(例えば、プロモーション企画、営業時間、機材配置)が全く異なるし、入店戦略が違います。まず、Googleマップで「スタバ」を検索してスタバの分布を見てください。「可能性は限りなく低い」と断言できますか?

  238. 1649 匿名さん

    いや、限りなく低いでしょう。

  239. 1650 匿名さん

    >>1648 ミネソタ幼稚園さん

    スターバックスの入店戦略は、ショッピングモール内と単独店でどう違うのですか?

  240. 1651 匿名さん

    テナント募集の応募を出してましたがもう出ていないので決まっているのでは?

  241. 1652 ミネソタ幼稚園

    >>1650 匿名さん
    簡単にいうと、
    ショッピングモール内店舗=>ショッピングモールのテナントルール・戦略に従う。
    単独店=>ショッピングモール入店ルール・戦略に従わない。
    ちなみに、そもそも、日本国内スタバの「ドミナント戦略」云々はもうWorthlessなのでは?

  242. 1653 匿名さん

    なんかどんなテナントが入るかも分かってないのにスタバが入るか入らないかという流れになってて草
    でも確かにスタバじゃなくても喫茶店系は入って欲しい。
    ザ・タワーズフロンティア札幌のようにずっと空きテナントのままにはなって欲しくない

  243. 1654 通りがかりさん

    確かに。ドトールレベルでもあれば嬉しいな!

  244. 1655 名無しさん

    人通り少ないので、喫茶入って欲しいけど直ぐ撤退になりそう。

  245. 1656 匿名さん

    人通りは、これから多くなるんでないかい?

  246. 1657 ミネソタ保育園

    >>1655 名無しさん
    最近、南口行ってみたことありますか?Googleマップ使って「カフェ」と検索してみたことありますか?いや「喫茶店」じゃないですよw

  247. 1658 匿名さん

    >>1657
    喫茶店で検索してもカフェとほぼ同じ検索結果が出ますよ。
    昔はそこらへんの融通が利かなかったんですよね。
    最近のグーグルは便利なので試してみて下さい。

  248. 1659 マンション検討中さん

    商業施設の専用駐車場はありますか?ロータリーに迷惑駐車する人がいそうですね。

  249. 1660 入居済み

    >>1659 マンション検討中さん
    図面ではAの方は6台となってましたが、Bの方は・・・?

  250. 1661 マンション検討中さん

    >>1655 名無しさん
    南口の周辺には「苗穂カフェ」ってのがひとつポツンとありますね。あと宇治園の直営店(笑)。
    まあ、競争相手が少ないともいえるわけで、意外に繁盛するとか……無理か。

  251. 1662 ミネソタ幼稚園

    みなさん!カウントダウンしましょう!残り3戸です!!!(カフェの話はどうでもいい。どうせ入るに決まってる笑)

  252. 1663 匿名さん

    テナントは恐らくかなり埋めるのに苦労しますよ。

  253. 1664 苗穂住民

    カフェ話に便乗。徒歩5分のところにsmall things cafeというこじんまりとしたお洒落なカフェあります。コーヒーも美味しい。行くといつも20代の女性とカップルが3、4組いる。苗穂にまじでこういう良質な店増えて欲しい

  254. 1665 マンション検討中さん

    cafeじゃなくてcoffeeですね。small things coffee。
    国道沿いなのであまり駅の近所感はないですが、私のマンションからはすぐそこなのでよく行きます。

  255. 1666 通りすがり

    その交差点対角線側にも、襟巻珈琲中毒点という個性的なカフェありますよ。いい雰囲気で美味しかった!

  256. 1667 名無しさん

    こちらのマンションのテナントはブライトアクアどちらに何店舗ほど入って、いつ頃から営業予定なのでしょうか?

  257. 1668 マンション検討中さん

    物販がアクアに三つでブライトに四つ、あとブライトにアインズ&トルペと個人医院が幾つかつ入る…んじゃなかったっけ?

  258. 1669 eマンションさん

    >>1668 マンション検討中さん
    アインズトルペなのかどうかはまだわからなかったと思いますが、ドラッグストアだと盛り上がりそうですね。

  259. 1670 契約した人

    いくつか病院が入るのであればアインズの調剤薬局は入るのだろうと思っていましたが、日用品もたくさん売っているようないわゆる「ドラッグストア」だともっといいですね!

  260. 1671 匿名さん

    ブライトの工事の進捗状況はどうですか?ガラスアトリウムは、お目見えしたでしょうか?完成した姿が楽しみです。

  261. 1672 匿名さん

    アインズは地権者の一人で医療テナントのリーシングもやってるのでしょう?
    仮にDSが入るならアインズ&トルペ以外にないと思いますが。

  262. 1673 入居済みさん

    ちょっと話題になっていた苗穂の新交通システム、24年から2年間社会実験する方針って早いですね。
    もっとかかるかと思っていました。
    市電の延伸も今年中に判断されるそうですが、やはり赤字の見通しですし苗穂まで市電引っ張ってくるのは難しいですかね。
    札幌中心部へのアクセスの選択肢が増えれば嬉しいのですが

  263. 1674 通りがかりさん

    ここのテナント情報って全く未定ですか?
    求人もででないので、まださきですかね。

  264. 1675 匿名さん

    次期販売の情報が出てきませんが、残り何戸くらいなんでしょう?
    間取りも見れなくなっていますし、今売っているのはプレミアム部屋含めた残り2戸ですし。
    多い戸数がすぐに売れた分期間空けているんでしょうか

  265. 1676 購入経験者さん

    テナントに関しては、現在で未定なら1年2年は何も入らない覚悟が必要ですね。

  266. 1677 匿名さん

    工事現場の壁にテナント募集の看板貼ってたじゃん。あれ見れば埋まり具合が分かるんじゃないの?

  267. 1678 匿名さん

    駅前にあるけれども、駐車場が多くないテナント。
    その環境である程度客足を稼げる店舗の種類って何になるんでしょうね。
    飲食店が候補の気もしますが・・・・・。


  268. 1679 匿名さん

    個人的には、まいばすけっと入ってくれたら嬉しいです

  269. 1680 匿名さん

    とうとう最終期でプレミアム含めた残り戸数は7戸
    当初は苗穂で過剰供給ではと危ぶまれていましたが順調に売れましたね。
    この数年で物件価格が上がる中で最後まで値上げしなかった姿勢は凄いと言いたいです。

  270. 1681 マンション検討中さん

    >>1679 匿名さん
    アリオまで線路渡ってけっこうありますから、まいばすが入ってくれると便利でしょうね。
    近所のまいばすを使ってみての感想としては、生鮮がもう少し充実してくれるといいんですが。まあそれはアリオ行けばいいか。

  271. 1682 検討板ユーザーさん

    >>1680 匿名さん
    当初の価格維持のせいで、他の新築、中古が、高く感じますね。

  272. 1683 マンコミュファンさん

    苗穂南北戦争は
    北の勝ちって感じですかね。
    購入者にとっては南が勝ちで、
    当時の土地の入札価格から
    売主の儲かり方は北が圧倒的でしたね

  273. 1684 匿名さん

    >>1683
    購入者にとっては南が勝ちとしているのに、結論で北の勝ちとしているあなたは北側の売主ということですか?
    入札価格もご存じの立場ならば、今後北側でのテナントの出店などの情報はご存じないでしょうか?

  274. 1685 通りがかりさん

    >>1683 マンコミュファンさん

    ええ?笑。。マンション住んだことある??建てて売って終わりと思ってるわけ??

  275. 1686 匿名さん

    勝ち負けとかバカみたいな話はやめときましょうよ。

  276. 1687 マンション検討中さん

    最終期で6戸じゃいまの勢いなら瞬間蒸発しそうだな。あとの一戸は売れては困る部屋っぽいし、実質的に今の時代では珍しい入居前完売。

  277. 1688 匿名さん

    400世帯増加を見越した、なにかの大型新店の計画とかは無いんですかね。
    現状、周囲は倉庫やら配送センターやら低層ビルの事務所やらボロボロの賃貸マンションやらで辛気臭い街ですけど(個人の感想です)、やたらと月極や時間貸しの駐車場があって土地は余ってるようなので、それを有効利用できそうなんですけどね。
    ドラッグストア的なものがアクアに入るなら、特に駅近エリアに出かけて行かなくてもいいのかな。

  278. 1689 匿名さん

    現状、計画は何も無しですね。
    それよりはまず、アリオ直結路でしょう。
    アレを通れるのと通れないのとではかなり違う。

  279. 1690 匿名さん

    ブライトゲートの下の医療施設は大分完成形が見えてきましたが、思ったより規模が大きめですね。これ何科が入るんだろう

  280. 1691 購入経験者さん

    >>1689 匿名さん
    「手前の階段降りろ」とは書いてますが、足不自由な人にとっては、冬場は特に大変というか...見過ごしたら...想像を絶する苦痛になりそうで...早く直結できることを願います

  281. 1692 口コミ知りたいさん

    まだ通れないんだ。
    アリオのテナントさんの更新時期がこないと無理なのかな。

  282. 1693 検討板ユーザーさん

    >>1692 口コミ知りたいさん

    トイザラスと揉めてるのですかね。
    早く直結して欲しいですが、、、

  283. 1694 マンション比較中さん

    アリオ直結を謳い文句にして販売していたマンション側は、ちょっと、、、ですね

  284. 1695 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  285. 1696 eマンションさん

    札幌厚生病院の隣の土地が空いているようですが、何かの建設予定地ですかね?タワーマンションが建った場合、西側の景観が損なわれかねないですね。

  286. 1697 入居前さん

    >>1696 eマンションさん
    建材価格上昇、金利上昇気味、札幌北3条近辺すでにタワマン飽和状態に近いので、おっしゃる「中途半端な立地」に10階以上のマンション立てるのは建設業者として自殺行為かと。

  287. 1698 マンション検討中さん

    >>1696 eマンションさん

    その土地は45m程度の高さ規制があったはずなので16階以上なら眺望は塞がれないはず

  288. 1699 検討板ユーザーさん

    >>1693 検討板ユーザーさん
    繋がらない理由は、何ですかね?
    直結するまでのスケジュールとか聞かれたかたいますか?

  289. 1700 マンコミュファンさん

    >>1699 検討板ユーザーさん
    あれは北口のグランアルトが補助金の申請してる空中歩廊なので大和は全く関与してないと思われます。単純にヨーカドーがコロナ禍でトイザらスを移動させるお金が出せなかったんじゃないですかね

  290. 1701 eマンションさん

    残り1邸ですね。
    ここまで、売れ行きが良いとは、、、
    後は、テナントが何にかが気になります。

  291. 1702 マンション検討中さん

    >>1701 eマンションさん
    残り1邸も再登録の100平米超えの特殊住戸だし、実質的な完売ですな。アクアで早速中古出てるけど2割強アップくらいでスタートか!?

  292. 1703 匿名さん

    SUUMOに出てる中古住戸の値付けはあまりにも強欲だ(笑)

  293. 1704 名無しさん

    >>1703 匿名さん
    ここは売出しが2019年12月で、値付けから引渡しまでの間に相場がだいぶ上がりましたから、結果としてこのプレミストやグランアルトは相当お得な買い物だったといえるんじゃないですかね。

  294. 1705 購入経験者さん

    タワー駐車場、満車状態。。。もうすぐB棟入居ですが、満車のため空き待ちとなりました。。。駐車代月2~3万円だし、まさか満車とは。。。

  295. 1706 マンション検討中さん

    今時のマンションは駐車場代高くとも空きは無いですよ。
    札幌なら尚更。

  296. 1707 eマンションさん

    定住まで数年あるので、契約した駐車場はしばらく使用しないのですが、その間希望者に貸せないのかな?

  297. 1708 入居者

    私も車2台持ちだったので、駐車場余りますかと聞いたら、「経験上、駅に連結してるのでまず満車になることはないので入居してからでもいいですよ」って言われたのですがしっかり満車でしたね。ダイワさんはとんでもない素人の年配を使ってるなと思いましたね(笑)1台渋々手放しました

  298. 1709 入居済みさん

    >>1708
    経験上って、ダイワさんにとって札幌でJR駅に連結している分譲マンションの経験って琴似の一例だけでは?
    何をもって経験としたんでしょうそのダイワさん…

  299. 1710 はまなす

    《プレミストタワーズ札幌苗穂》
    全戸ご成約又はお申込みありがとうございました。

  300. 1711 匿名さん

    あとはテナントが埋まればひと段落ですね

  301. 1712 マンション検討中さん

    マジか。あの1億3400万の部屋あの値段で成立したんか・・・苗穂の相場が変わってしまった

  302. 1713 匿名さん

    新札幌と同時に完売しましたね

  303. 1714 マンション検討中さん

    >>1712 マンション検討中さん

    あれはないですね

  304. 1715 名無しさん

    >>1712 マンション検討中さん
    私も空いてないか確認したところ、1億3000万のところしかないと言われ間取りと写真見ましたが、まさか買う人がいらっしゃるとわ。他の方はかなりいい買い物だと思いますが、あの部屋だけはデザイナーの悪ふざけですね

  305. 1716 匿名さん

    そんなに凄いデザインだったんですか?
    内装自体は後で変えることも出来ますが、プレミアムフロアの内装変更となると結構な出費になりそう

  306. 1717 マンション検討中さん

    デザイン自体は普通でしたけどね。また2戸ぶち抜きガッチャンコし、細かく刻まずに贅沢なリビングの2LDKというのもよく見ます。

  307. 1718 匿名さん

    別に内装いじったキャンセル物件では無かったんですかね。
    しかし新札も含め完売とはダイワハウスやりますね。

  308. 1719 匿名さん

    one札幌ステーションタワーの第2期と比べてこちらの方が良かった、ということではないでしょうか。

    あちらは、1億3千万近いお金を出しても中層階の100平米以下、更に多分10倍近い抽選になり、当たるかどうかも分からないですからね。


  309. 1720 マンコミュファンさん

    テナントの状況か知りたいです

  310. 1721 マンション検討中さん

    >>1720 マンコミュファンさん
    ブライトの方はコンビニとなんかのクリニック?と言う噂です。正直クリニックは3階に山ほど入るはずなのでいらないが、コンビニは嬉しいかも

  311. 1722 入居予定さん

    もしかして、B棟のコンビニは、ローソンかな??
    https://jp.indeed.com/求人?q=コンビニスタッフ%20アルバイト&l=北海道%20札幌市%20中央区%20苗穂駅&from=mobRdr&utm_source=%2Fm%2F&utm_medium=redir&utm_campaign=dt&advn=8795943501574236&vjk=f55065c21f80639c

  312. 1723 匿名さん

    これは札幌厚生病院内のローソンの求人では?

  313. 1724 購入経験者さん

    >>1723 匿名さん
    厚生病院内のローソンは24時間ではないので、違う店舗かと。

  314. 1725 匿名さん

    結局、B地区のメディカルモールと1回の店舗には、何が入るのでしょうか?
    いつから営業開始されるかご存知の方いますか?

  315. 1726 通りがかりさん

    テナント工場業者が苗穂駅ロータリーを駐車場代わりに使っている。大和ハウス工業の責任で注意しろ!

  316. 1727 匿名さん

    工場?

  317. 1728 購入経験者さん

    >>1726
    ここに書き込みしたって解決にならないと思うけど

  318. 1729 購入経験者さん

    >>1726 通りがかりさん
    ほんとうだ!じゃまだじゃま。。。ただちに駅員さんに通報して!!

  319. 1730 ご近所さん

    道路だから、お巡りさんに通報???

  320. 1731 マンション比較中さん

    >>1722 入居予定さん
    5月にローソン予言はすごい!!8月2日(火)朝8時いよいよです!!ブライトゲートの皆さんおめでとうございます!!めっちゃ便利

  321. 1732 マンション掲示板さん

    アクアゲートにもコンビニあったらと思ってましたが、ブライトゲートに入ったので入らなさそうですね。
    未だにテナントが決まらないのでしょうか、、、

  322. 1733 マンション検討中さん

    コンビニは便利ですけど、外部の方が来たり、汚くもなりそうなので利便性重視の方はブライト、たまに利用する方はアクアが良いのではないでしょうか。今更ですが。

  323. 1734 マンション比較中さん

    >>1733 マンション検討中さん
    たまに利用するとしてもコンビニが近くあるのは良いですよ笑。B棟のコンビニはドアがバス停側にあるのでマンション内無断立ち入りは難しいかと。それよりメディカルセンターのほうが心配ですが、それも空中歩廊からアクセスが多いようなのでB棟の住人に直接支障はないように思います。

  324. 1735 口コミ知りたいさん

    ブライトゲートにLAWSONが8月オープンするみたいですね♪
    アクアゲートのテナント募集の広告の張り紙も剥がされていましたが、 3ヶ所とも決まったのか?何が入るのか?ご存じの方いらっしゃいますか?

  325. 1736 口コミ知りたいさん

    ブライト西側購入で、まだ引越し前の者です。
    本日27日(金)は、3年振りの『豊平川花火大会』かと思います。
    高さにもよるのかも知れませんが、方向・距離的に結構見えるのでは?と思っております。
    アクア・ブライト共に、主に南側・西側居住の方になるのでしょうか、状況など口コミ頂けましたなら幸いです。
    また、9/3日(水)開催の『モエレ沼花火大会』は主に北側・東側居住の方になるのでしょうか、同じく状況など口コミ頂けましたなら幸いです。

  326. 1737 口コミ知りたいさん

    失礼しました。
    『モエレ沼花火大会』は9月3日の土曜日でしたので、まだ随分先でした。

  327. 1738 匿名さん

    >>1735 口コミ知りたいさん
    張り紙が落ちただけだと思います…。

  328. 1739 住民さん7

    南西住みの方々は豊平川の花火、家から見えたのか気になりますね。
    私は北東側ですが豊平川の花火はやはり見えませんでした。
    北東はモエレ沼の花火は見えると営業の方が言っていたので楽しみです。

  329. 1740 坪単価比較中さん

    >>1739 住民さん7さん
    10階以上,西側です。昨日花火ベランダから見えました!!がそもそも打ち上げ場所と距離があったので花火小さかったです。後半からは川沿いまで行ってみてきました!かなり人がいて近くまではいけず正直家で見るのと大して変わらないなぁと思ったのですが,川沿いは川沿いで開放感もがあって気持ち良かったです。何より終わってすぐ混みあう電車に乗らず歩いて帰宅できたのは最高です!:)

  330. 1741 匿名さん

    B棟東、中層階です。
    7月16日土曜日に南と東で小さいですが、
    2か所の花火が見えました。
    後で調べてみると、南は、北野花火大会で、
    東は、江別花火大会だったようです。
    9月のモエレ沼の花火がどんな感じで見えるか?楽しみにしています。

  331. 1742 匿名さん

    A棟西向き低階層です。豊平川花火ベランダに出たら見えました。

    1. A棟西向き低階層です。豊平川花火ベランダ...
  332. 1743 住民さん7

    ライオンズマンションにちょうど隠れて見えないのかと思いましたが、ちゃんと見えるんですね!
    皆さま花火の情報色々と教えていただきありがとうございました。
    モエレ沼花火の時はこちらで見え方の報告させていただきます!

  333. 1744 口コミ知りたいさん

    皆様方、【豊平川花火大会】について沢山の情報ありがとうございます。
    やはり南側・西側居住の方は結構見える様ですね。
    私達も来年の花火大会楽しみにしたいと思います。
    また、アクア棟もライオンズMSをうまく交わして見える様ですし、北側・東側居住の方も9月の【モエレ沼花火大会】楽しみですね。
    皆さん満足されている様ですし、間も無くテナントにCVSもOPENとの事で苗穂ツイン最高ですね!

  334. 1745 匿名さん

    大きな買い物でしたが、最近はどこの新築マンションも高いので思い切って購入して良かったです。既に売りに出されている中古を見ても、良い買い物でした。

  335. 1746 口コミ知りたいさん

    >>1745 匿名さん
    まさしく、同感です。

  336. 1747 匿名さん

    >>1745匿名さん
    この物件ですでに売りに出ているんでしょうか?
    購入価格よりも高値で??

  337. 1748 検討板ユーザーさん

    >>1747 匿名さん
    出ていますよ、115%ちょっとというところでしょうかね。

  338. 1749 通りがかりさん

    >>1746 口コミ知りたいさん
    利便性も良く、物件のクオリティもちょうど良いと感じてます。非常にバランスの良いマンションを購入出来て大変満足です!!

  339. 1750 マンション比較中さん

    同意

  340. 1751 匿名さん

    冬のJRがストップしなければね・・抜群なんだけど

  341. 1752 マンション検討中さん

    >>1751 匿名さん
    そんなにストップするんですかね?

  342. 1753 周辺住民さん

    止まりまくりですよ。

  343. 1754 アクア住

    本日ローソンデビューしてみました。アクアから外に出ずに行けたのは、冬場重宝しそうです。

  344. 1755 住民さん7

    ローソンがオープンしましたが、他のテナント情報知ってる方いますか?

  345. 1756 マンション比較中さん

    カフェ希望

  346. 1757 マンション検討中さん

    >>1753 周辺住民さん
    電車騒音静かになっていいじゃない

  347. 1758 マンション比較中さん

    電車止まるぐらい大雪なら、道路すでに渋滞、地下鉄満員、どれもよくはないので、わたしは外出ずにコンビニ&アリオいけるメリットで十分~

  348. 1759 名無しさん

    サッポロファクトリー「第4駐車場」再開発事業に着手!8階建て複合型商業・オフィスビルが2024年8月グランドオープン予定
    https://sapporo-sokuho.com/archives/post-35625.html
    創成川イースト盛り上がってきてますね!
    ここは当マンションからも徒歩、自転車圏内なので、楽しみです♪

  349. 1760 ご近所さん

    >>1759 名無しさん
    北ガスアリーナの向かいにもマンション建ててますし、線路南側再開発進んでますね。https://suumo.jp/ms/shinchiku/hokkaido_/sc_sapporoshichuo/nc_67726201/

    以前に誰か書いてましたが、やっぱり新幹線車両基地高架下に遊歩道でも作るのかもしれないですね。苗穂駅まで繋がってほしい・・

  350. 1761 マンション掲示板さん

    >>1758 マンション比較中さん
    確かにそうですね。
    苗穂周辺(アリオ、ファクトリー)で十分であまり札幌駅に行かなくなららますねー
    冬はなおさらなので、JR乗らなくなりそう

  351. 1762 匿名さん

    >>1755 住民さん7さん

    昨日、WEST側1番奥のテナントに小竹陽二歯科医院の看板が見えました。ライオンズマンション札幌スカイタワーから移転してくるようです。今日は看板は隠されてますね。

  352. 1763 契約済みさん

    ブライトからローソンに行く時の雨雪防げるルートの扉深夜には自動ロックがかかっているみたいでした! ローソン側の扉やエレベーターは動いているので常に開けていて欲しいです

  353. 1764 マンション比較中さん

    同意

  354. 1765 匿名さん

    犬うるせえ

  355. 1766 住民さん5

    ローソン、歯医者の次もテナント準備してが始まっていますが、次なにが入るかわかる方います?

  356. 1767 マンション検討中さん

    昨日、B棟1階テナント工事中の目撃です。これは店内の換気扇の設備でしょう。飲食店はうれしいけど、B棟の東側の低層階に何等かの影響(煙やにおい)はありそうです。

    [プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当]

  357. 1768 名無しさん

    >>1767 マンション検討中さん
    飲食店の換気扇なんでしょうか?
    カフェとかだったらいいですねー

  358. 1769 マンション検討中さん

    中古で検討しているのですが、物件の良いところや苗穂の住みやすさはいかがでしょうか?

  359. 1770 居住者

    >>1769 マンション検討中さん
    はじめまして。物件の良いところは住民が落ち着いた雰囲気、駅直結。苗穂はマイナー駅ですが大通りまで徒歩でも行けますし、スムーズなときはJR利用で大丸地下まで10分で行けました。タクシーで街中も約1000円で行けます。道幅も広いし、都心でありながら郊外、地方にもアクセスしやすいです。是非ご検討ください?

  360. 1771 匿名さん

    まあ、さすがに苗穂は都心じゃないでしょう。

  361. 1772 マンション比較中さん

    中心駅から1駅隣の再開発は、大阪の成功例のように今後の1つの流れらしい。桑園から苗穂・・・西から東の流れは、新幹線駅の東寄り設置で加速するというのが大方の見方。

  362. 1773 匿名さん

    都心か都心じゃないか論争は個人の感想によるところが強く、どんなにコメント欄で話し合っても決着がつかないので置いといて。
    再開発で今後更に発展するポテンシャルはありますね。
    札幌市が明確に創成川東側を開発、発展していく意向を示していますので、今後も人口が増える事が予測されます。

  363. 1774 通りがかりさん

    東口に新幹線駅が出来るといっても創成川を一本挟んだだけで近く、南口とは歩く歩道で連結することや、本州大都市と違って苗穂駅と札幌駅の距離が離れ過ぎていることなどから、苗穂駅周辺まで再開発効果が波及するかはわからないですよね。
    苗穂自体はお洒落な店や飲食店もなく、アリオくらいしか魅力ないですし。

  364. 1775 匿名さん

    再開発効果の成果は今後の人口増加次第ですね。人が増えれば自然と店も増えますし。
    ただ、札幌市が再開発で費用を出す分再開発地区に建つマンションは値段が安く建てられるので(ここもそうですね)他の地区よりはマンション売買においてはアドバンテージになるのではないでしょうか。
    逆に他に札幌から一駅、徒歩圏という同じ条件で、苗穂と同じ地価で物件が買える他の地域ってあるだろうか?と考えると難しくなってきますし

  365. 1776 マンション比較中さん

    今、建築したら、もうこの価格では到底買えないらしい。原材料費高騰、新幹線、オリンピック?効果→ キャピタルゲインを狙った方、いいんでないかい。

  366. 1777 ご近所さん

    イニシアグラン苗穂の入居状況があまり良くないようですが,これからどうなるでしょうか。また商業施設からJA厚生病院の間は,何か建設の予定はないでしょうか。

  367. 1778 匿名さん

    B棟テナントはお安い理美容室が入るそうです!

  368. 1779 名無しさん

    苗穂駅に車とめるなよ。

    みんな困ってるぞ

  369. 1780 名無しさん

    それぐらい一般常識ですよね。

    高級車乗ってる方に限って非常識な止め方するし。

    駐車場いれるお金がないなら、それなりの暮らししたらいいのではないのでしょうか?

    苗穂駅に停める方と同じ住人と思われたくないので本当にやめていただきたい。

    玄関前に張り紙しては?

  370. 1781 購入経験者さん

    >>1780
    高級車乗ってる方に限って非常識な止め方するし
    ⇒それはちょっと偏見なのでは?

  371. 1782 販売関係者さん

    >>1779 名無しさん
    そこにとめてるのは本当に住人なの?一度聞いてみてからここに書いてほしい。

  372. 1783 販売関係者さん

    実際住んでいる立場からみるとどう考えても苗穂駅に車とめてマンション出入りするのは効率が悪すぎる。(もちろんダメだと思うが)イニシアグランの方が車も人も少ない、入り口広い、エレベーターまでも近い。苗穂駅前に車とめるの本当に住人なの?

  373. 1784 匿名さん

    住人ではなく、急な予定で住人を訪ねる住人の家族とか知人では?

  374. 1785 販売関係者さん

    >>1784 匿名さん
    それをいいはじめたら、駅前車接近禁止した方がいいよ。

  375. 1786 名無しさん

    >>1784 匿名さん
    それは住人がきちんと駅に停めたらだめどと知人に伝えるべきなのでは?

    そんなこともできないのに知人を呼ぶべきではない。


  376. 1787 名無しさん

    駅を散歩している住人さんをよく見かけます。

    早朝など人通りが少ない時間帯ならまだしも、通勤ラッシュや帰宅ラッシュでごった返してるにもかかわらず、当然のように散歩している方とかを見るとげんなりしますね。

    あの様な方々が住民の質を落とすのだと。

  377. 1788 マンション住民さん

    >>1787 名無しさん
    あなたに拍手を!

  378. 1789 匿名さん

    >>1786
    それはこちらに言われてもどうすることも出来ないので、あなたが住人の方でしたら管理組合に意見書を提出するなどしてください。

  379. 1790 匿名さん

    >>1787 名無しさん
    それは、邪魔だということですか?

  380. 1791 居住者

    散歩くらい、、、いんでない?
    ぶつかっちゃったってこと?
    冬場はアリオまでの道のりは、お年寄りの方のお散歩コースですよ。仲良く共存しませんか?

  381. 1792 匿名さん

    駅の中の通路ってことですよね?駅を使うだけじゃなく南北を行き来するための自由通路でもありますし、そこを散歩?毎日決まった時間に歩いているってことでしょうか?
    というか北側に用があって歩いているのでは?
    ちょっと歩いているだけで問題視する意味が分かりかねます

  382. 1793 匿名さん

    苗穂駅の車は住人かどうかもわからないですし、路駐なら警察に相談すれば良い話。これも住人以外の書込みと思われますが、散歩の指摘も不明ですね。なにがだめなのか?
    変に反応せず無視で良いかと。

  383. 1794 マンション検討中さん

    >>1793 匿名さん

    わかってるから言ってるんですよ

    自分達に都合の良いように解釈するのはやめていただきたい。

  384. 1795 匿名さん

    >>1794
    住人だと分かった理由はなんですか?
    住人だとしたら、運転手不在の自分の車をずっと何時間も駅前に駐車しているということなのか
    寝ている時にその車はどこに止めているのかという疑問が出てきて
    ちょっと住人が駅に駐車するっていうシチュエーションが分からないんですよね

  385. 1796 匿名

    >>1794 マンション検討中さん
    わかっているのならなおさら注意するのはこの場ではないですね。
    然るべき所に相談しましょう。以上

  386. 1797 マンコミュファンさん

    東棟南側あたりにスーパーでもできれば便利なんだけどなー。アリオもマックスバリュも微妙に遠くないですか?

  387. 1798 マンション検討中さん

    >>1797 マンコミュファンさん
    アクアのテナントの募集もうしてないですねー
    きまったのかな?まいばすけっとみたいなスーパーだとありがたいです

  388. 1799 匿名さん

    ブライトから実際に歩いてみると、開かずの扉まで500m強ってところですか。まあ微妙に遠いっちゃ遠いかもしれませんが、ほぼ屋内だし、夕飯の買い物は、近くにまいばすあってもアリオまで行く方がいいかな。

  389. 1801 通りがかりさん

    理事会も担当が数年で代わるので、引き継ぎなどせず、
    理事会自体が管理会社のコントロールに置かれるパターンは多いです

    前の人も言われてましたけど
    不要な経費を減らしたり、物品購入も相見積もり取ったり、節約をまずやるべきで、そうゆう工夫こそ管理会社の腕の見せ所ではないのか? 簡単に管理費上げるんだなとびっくりしました

    デペロッパー系の管理会社が割高なら、管理会社を変える議論とか姿勢も必要です
    建築と管理は別物なので

  390. 1803 匿名さん

    近所に住んでいますが一向にクリニックモールがオープンしないの草。
    テナントもぱっとしない。

    マンション購入した人ガッカリしてません?

  391. 1804 匿名さん

    東棟の1階っていまどうなってるんですか?

  392. 1805 マンション掲示板さん

    >>1804 匿名さん
    タカラのショールームが入ってます。
    使わないねー。

  393. 1806 住民

    >>1803 匿名さん
    アリオ、駅直結だけでかなり便利なので満足です!
    テナントも美容室、ローソン、八百屋は凄く便利!
    さらに相場より安く買えて、正直不満はないですね…

    苗穂駅南口周辺は古い建物多いですし、これから再開発で更に盛り上がってくれたらより嬉しいです♪

  394. 1807 匿名さん

    >>1806 住民さん
    まあ、いつもの人たちだろうからスルーでいいんじゃないですか

    今日みたいに雪が多いと外に出れなくて暇になるんでしょうね。その辺が我々とは違って可哀想だし、優しく見守ってあげましょうよ笑

  395. 1808 匿名さん

    まあ「草」とかのみっともない言い方はさておき、ブライトゲートの3階にクリニックが複数入ってモールを作るというのは分譲時からセールスポイントの一つとして言ってましたし、入居からこれだけ経ってまだ影も形も無いのなら、アインファーマシーなりセントラルリーシングなりは責められてしかるべきかとも思います。
    小竹歯科さんだって本来は3階に入るものだったのでは?
    あと、モデルルームで商談したときに「アインズ&トルペが入る」って聞いたような気がするんですが。勘違い?

  396. 1809 通りがかりさん

    >>1806 さん

    >>1806 住民さん
    あそこの美容室使った事ありますか?
    口コミ調べたらあまり良くないので悩んでいます。

  397. 1810 eマンションさん

    今日みたいに大雪の日は、脆弱なJRしか交通手段がない苗穂民はアリオ以外に行くところがなくて暇になるのですね。

  398. 1811 通りがかりさん

    >>1810 eマンションさん
    アリオがなかったら行く所ないです。

  399. 1812 匿名さん

    昨日、苗穂-札幌間って不通になったんですか?

  400. 1813 マンション検討中さん

    >>1812 匿名さん
    遅延しまくりですよ。
    今日もですけど。

  401. 1814 匿名さん

    >>1813 マンション検討中さん
    不通にはなっていないということですか?

  402. 1815 名無しさん

    直結で札幌駅隣のため、雪でも来る電車に乗れば全然問題ない感じです!
    テナントも含めてかなり満足度が、高い物件というのが率直な感想です。
    しかしB棟の医療モールのオープンが、いつなのか知りたいです。

  403. 1816 通りがかりさん

    アリオのテナント大量閉店になるのですね。
    次のテナントのアナウンスがないので不安ですね。

  404. 1817 匿名さん

    元々専門店街は115店もあるので不安になるようなものでもありません。
    それよりもやはりヨーカドーの食料品・日用消耗品以外の撤退の方がずっと不安です。子供服・子供用品やスポーツ用品は代替店がありますが、キッチン用品がツラい。普通の食器、普通のなべ・フライパンを扱ってる店が無いような…

  405. 1818 ご近所さん

    アリオも永遠にあるとも限らないからな。アリオ重視で決めるのもどうかと。

  406. 1819 匿名さん

    しばらく放置だったのに突然必死になってるのなんでだろう

    他の地域の中古在庫が捌けないとか新築の反応が悪いとか?

  407. 1820 匿名さん

    >>1818 ご近所さん
    これなんかも、実際の中古購入・賃貸検討者はアリオは行くだろうし客の入見れば大丈夫だろうことはバレるのに意味あるんだろうか

    道外勢の投資目的の購入者ブロックとか?

  408. 1821 マンション掲示板さん

    >>1819 匿名さん
    急なネガキャンで、疑問に思ってましたが、納得いきました。
    執拗にアリオがなんとかとか雪がなど聞き飽きました。

    ここの魅力は、ドアドアで10分かからず札幌駅に行けることやファクトリーが近かったりもあり、購入者としてはとても満足してます。
    さらに価格、間取、広さ、設備もその要因。


  409. 1822 匿名さん

    >>1815 名無しさん
    医療モール、今後オープンする気はあるんですかね…。
    東側のテナントもパッとしないです。
    アインズが入ると期待してたんですがね。

  410. 1823 通りがかりさん

    確実性に欠けるJRで札幌駅まで10分と言われても。苗穂駅は3月から減便
    アリオイトーヨーカドー一部撤退&テナント大量閉店
    苗穂再開発の正念場ですね。

  411. 1824 購入経験者さん

    もしかして、ONEの中古と賃貸が3月に大量供給されるから、その前に一駅隣なだけで格安になる苗穂物件をディスっておきたいのかな?

    アリオは週末、連休なんかは人多すぎるくらいだし、イトーヨーカドーの食品以外がなくなるだけでテナントの大量閉店はないし、JR減便は岩見沢行きが一便減るだけだし
    https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00007822&lineId=0000...
    あと遅延もリアルタイムでJRホームページで表示されるようになってるし
    https://www3.jrhokkaido.co.jp/webunkou/area_spo.html

    とにかくむちゃくちゃ便利なので苗穂タワマンオススメです

  412. 1825 マンション検討中さん

    >>1824 購入経験者さん
    >>イトーヨーカドーの食品以外がなくなるだけでテナントの大量閉店はない

    https://hre-net.com/keizai/ryutu/72304/

  413. 1826 検討板ユーザーさん



    JR頼みで代替交通手段がないのは痛い。
    そもそも旅客需要あるなら減便されないか若しくは桑園のように快速がとまるようになります。

  414. 1827 購入経験者さん

    >>1825 マンション検討中さん
    う~ん、120店舗あるうちの7店舗のどこが大量閉店なんだろう

  415. 1828 購入経験者さん

    JR頼みで代替交通手段がないのは痛い。

    実際住んでみると別に痛みは感じてないですね、バスやタクシーも駅にあるし

    苗穂ディスったところで、もう自分の物件高額で売れるわけでもなでしょう。札幌のマンションバブルはすでに終了してますよ

  416. 1829 匿名さん

    代替交通手段って地下鉄とかのことだと思いますけど、そもそも札幌にその代替交通手段まで使って行きたい場所ってそんなにありますかね?
    勤務先がどこかの地下鉄駅付近とかなら別ですけど、そうじゃないなら結局なんでも札幌に集約されてるのであんまり意味ない気が。

  417. 1830 匿名さん

    そういえば市電に代わる交通機関の検討ってどうなったんですかね?

  418. 1831 匿名さん

    色々な意見あるのは凄くいい。
    このスレ盛り上げて行こう!
    苗穂駅、いいよね??
    閑散としてる感じは否めないけど!
    悪くないよ!

  419. 1832 マンション比較中さん

    >>1830 匿名さん
    どうしてそんなに気になるんですか。

    あと、多分札幌市に直接問い合わせた方が早いと思いますよ。

  420. 1833 マンション検討中さん

    苗穂駅前には「はちわか」がある!

  421. 1834 通りがかりさん

    なぜか苗穂物件は荒れますね(笑)苗穂に対するコンプレックスでもあるのでしょうか。

  422. 1835 通りがかりさん

    苗穂駅周辺が人気になってきてマンションも増えて、単に面白くないんでしょうね。恐らく別の地域に住んでいてそちらで満足していない方でしょう。

  423. 1836 マンション比較中さん

    どんな人が投稿してるか興味ありますね

    投資目的で購入してた場合、こういう投稿の「損害賠償訴訟のための開示請求」は可能なんだろうか。やったら面白そうだけど

  424. 1837 匿名さん

    ここに限らず苗穂駅北側のレジェイドや北1条のクリーンリバーやクリオでも、地域を見下し嘲笑うような投稿が散見されますね。

  425. 1838 マンション検討中さん

    >>1833 マンション検討中さん
    蔵の湯最高!

  426. 1839 検討板ユーザーさん

    >>1832 マンション比較中さん
    え?気になりませんか?
    新たな交通機関が整備されればより便利になるので楽しみですけどね。

  427. 1840 匿名さん

    >>1838 マンション検討中さん
    蔵の湯は、しばらく行かなかったらいつの間にかリンスインシャンプーとボディソープを常設してくれてたんだね。

  428. 1841 匿名さん

    今週の大雪の際、こちらの皆様は通勤等いかがでしたでしょうか。
    私は逆側の琴似なのですが、自宅に駅が近い方のJRでは帰れなくなったので地下鉄で帰宅しました。
    こちらの住人の方も、バスセンターで降りて歩かれたりしたのでしょうか。

  429. 1842 購入経験者さん

    >>1841 匿名さん
    止まってはいなかったのでJRでも帰れたと思いますが、人混みもだるいのでアプリで車呼んで、時間かかりそうだったのでmiredoのスタバでコーヒー飲みながらタクシー待ちして帰りました

    雪じゃなくても、歩くの面倒なときは時々やってますね、近いので

  430. 1843 通りがかりさん

    JRの遅延サイトがダウンした日は終わりました。
    諦めてバスセンターまで歩き、地下鉄通勤しました。運行状況はまだ安定してないので次住むなら地下鉄沿線沿いがいいかなと思います。

  431. 1844 通りがかりさん

    やはりJRは厳しいですね。寒い中吹き晒しのホームで待つのも辛いですしね。
    中央区のマンションなのに通勤に難儀するのは嫌ですね。

  432. 1845 マンション検討中さん

    中央区だから通勤楽とは限りませんよ。
    高級住宅街のお屋敷多い山の方は除排雪も入りにくく車でも難儀しますし。

  433. 1846 通りがかりさん

    JRの騒音問題はどうですか?
    高層階の方はそんなに気にならないですか?

  434. 1847 口コミ知りたいさん

    >>1845 マンション検討中さん
    そんなところに住む人は通勤のことなんて心配しないですよ。マンションを買うのに通勤不便なら意味ないですね。

  435. 1848 匿名さん

    通勤の便利さを優先する人も、そうでない人もいるってことですよ。

  436. 1849 マンション検討中さん

    50代後半以上の二次取得層であれば、あまり重視しない人もけっこう多いでしょうね。

  437. 1850 マンション掲示板さん

    >>1849 まだ居住前さん

    IT関係などリモートワークの方達もですね。

  438. 1851 匿名さん

    そもそも間引運行になっただけで止まってはいないでしょう。タクシーもアプリで簡単に前日から予約できるし、バスもあるし、どうとでもなるよ笑

  439. 1852 匿名さん

    タクシー・バスは渋滞に巻き込まれずに都心まで行けたんですか?

  440. 1853 通りがかりさん

    間引きになる時点で信頼性が地下鉄と段違いです。
    同じ予算で購入できるなら皆地下鉄駅近くの物件を選ぶでしょう。
    前日にタクシー手配する必要ありませんからね。

  441. 1854 名無しさん

    アリオのリニューアルって何が新規オープンするんですか?

  442. 1855 マンコミュファンさん

    >>1853 通りがかりさん
    その通りですよ。
    通勤時間に1時間1本しか来なかった時はガッカリしましたからね。やはり雪国は地下鉄の方が便利ですね。

  443. 1856 マンション比較中さん

    通勤に不満をお持ちの方々、地下鉄駅徒歩圏内のマンション買えるといいですね。

  444. 1857 匿名さん

    地下鉄駅徒歩圏内だけが売りのマンション在庫抱えてる方々、早く売れるといいですね。

  445. 1858 匿名さん

    批判された(と思った)ら、すぐさま「業者のディスリだ」書き込み。
    こんなんばっかりだな。

  446. 1859 通りがかりさん

    地下鉄駅近くを購入できる人は苗穂を選ばないでしょうから購入層はかぶらないでしょう。

  447. 1860 通りがかりさん

    >>1859 通りがかりさん
    要は地下鉄周辺は上層で苗穂周辺の住人は下層って言いたいのかな?

  448. 1861 匿名さん

    なんで喧嘩腰になっているのか分かりません。
    今シーズンも大雪でJRのダイヤが大きく乱れたこと、その結果、ここから都心へのアクセスに一定の障害が生じたことは事実です。「お前、競合業者だな」とかいうのは論外としても、「大したことない」と返すのも論点がずれているでしょう。
    JRは、地下鉄に比べれば冬季にアクセスが滞る率は高い。それは事実ですが、人によって都心アクセス(の安定性)の重要度は違います。ここを買った人は、自分にとって、年に何度かのそうなるマイナスと引き換えてなおプラスになるような魅力がこの立地にあったというだけのことでしょう。別に上も下もありませんよ。人それぞれ。

  449. 1862 匿名さん

    >「お前、競合業者だな」とかいうのは論外としても

    全然論外じゃ無いと思うよ、そのうちはっきりするだろうけど

  450. 1863 通りがかりさん

    分譲されて3年以上経過している物件に競合他社がディスる必要あるのですかね。
    ちなみに当時ここは坪単価どのくらいだったのでしょうか。

  451. 1864 匿名さん

    >>1862 匿名さん
    人生がスリリングそうでなにより。
    でも論外だと思いますよ。

  452. 1865 マンション検討中さん

    >>1862 匿名さん

    そこまで言うからには、どの業者が何のために書いてるのか、当たりが付いてるんだよね?ぜひ教えてください。

  453. 1866 検討板ユーザーさん

    買った側も当然冬のJRの不便性は欠点だと思ってはいるだろうし、かと言ってそこを擦られ続けたらいい気がしないのは当たり前では。
    知性も品性も感じられないよね、業者云々の書き込みとともに。

  454. 1867 マンコミュファンさん

    住んでいる方に質問なのですが、JRの騒音は気になりませんか?
    鉄粉が舞い散り、洗濯物外に干すの難しくないですか?

  455. 1868 購入経験者さん

    >>1867 マンコミュファンさん
    流石に防音に気を使った設計らしく、窓を閉めていればかなり静かです。
    とはいえ汽笛が鳴ったら気付く程度には聞こえますね。
    洗濯物はそもそも外に干すのが規約で駄目となっています。
    これはここに限らずタワマンなら大抵そうなので、洗濯物は浴室の乾燥機能を使用するか、乾燥機を購入することになります。

  456. 1869 口コミ知りたいさん

    タカラスタンダードショールームって住人に需要あるのかな?生活に密着したショップが入ると期待していたのでがっかり。

  457. 1870 マンション掲示板さん

    >>1869 口コミ知りたいさん
    住民にはかんけいないですね。
    でもある程度のブランド力を持った企業がオフィスとして入る方が安定感があります。市内や近郊からから集客できますからね。

  458. 1871 通りがかりさん

    イトーヨーカドーが撤退した後の心配した方がいいですね。

  459. 1872 検討板ユーザーさん

    >>1871 通りがかりさん
    同じタイミングで他の物件にも同じこと書き込んで、苗穂物件巡回お疲れ様です。

  460. 1873 通りがかりさん

    コストコ来~い\(^o^)/

  461. 1874 匿名さん

    >>1872
    君も巡回業者なんじゃねーの(笑)

  462. 1875 匿名さん

    ひとつのニュースでこんなにすぐ書き込みがたくさんつくなんて、苗穂物件は本当に注目度高いですね。

  463. 1876 通りがかりさん

    ■ダイイチへの事業承継に関する対象店舗
    <北海道>
    イトーヨーカドー アリオ札幌店:2025年3月頃(同社が運営する食品売り場への出店、アリオショッピングセンターは営業を継続)

  464. 1877 マンション検討中さん

    >>1875 さん

    >>1875 匿名さん
    苗穂駅の再開発とアリオ直結の利便性が最大のウリのマンションだからかなり大きなニュースですよ。

  465. 1878 匿名さん

    最近のダイイチ勢いあるね。

  466. 1879 匿名さん

    >>1875 匿名さん
    というか2月で暇なだけだったりしてな(笑)

  467. 1880 匿名さん

    >>1878 匿名さん
    勢いがあるわけじゃなくて、セブン&アイと業務提携してるので北海道のヨーカドー跡地を担当してるんです。南東北・北関東でヨークベニマルが担ってる役割と一緒です。(あちらは子会社だけど)

スムラボ 札幌マンション「プレミストタワーズ札幌苗穂」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

4,398万円~5,498万円

2LDK~3LDK

61.20平米~74.68平米

総戸数 66戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62㎡~108.51㎡

総戸数 72戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,200万円~9,900万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

ライオンズ南平岸ディアレジェンド

北海道札幌市豊平区平岸四条13丁目

3,990万円~4,160万円

3LDK

70.42平米

総戸数 91戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸