住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 601 匿名さん

    >マンションじゃ無理ですよね

    ガレージ付きのマンションもありますよ。知りませんか?
    もちろん一階住居になりますがプライベートガレージ付きの部屋あります。
    でも一階ってセキュリティ的にはどうなんですかね?
    マンションでは大抵一階は避ける傾向があり、価格も割安に設定されてますよね。

  2. 602 匿名さん

    >ガレージ付きのマンションもありますよ。知りませんか?もちろん一階住居になりますがプライベートガレージ付きの部屋あります。


    それじゃ共同住宅なのになんちゃって戸建でしょ?
    ダサい思いっきりダサすぎる!
    「俺港区の高級マンションなんだけど1階なんだ!」って
    言えないよね~

  3. 603 匿名さん

    >プライベートガレージ付きの部屋あります。
    ご参考まで。

    「ちなみに、駐車場は地下平置で全戸分用意され、ガラス越しに愛車を眺めることのできるプライベートパーキング付住戸まであります。」

    http://mansion-madori.com/blog-entry-5323.html

  4. 604 匿名さん

    >>603 匿名さん

    プラウド代官山猿楽町ですね。完売したそうですが外観も含め素晴らしいです。

    「4年前の5割高 坪900万円 野村不「プラウド代官山猿楽町」一般8戸が即完」
    https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3659-4-5-900-8

  5. 605 匿名さん

    >>599 車まにあさん

    そうそう、耐震とか防火観点からいろいろ制限ありますからね
    未だに昔の規制なのか、乙種防火シャッターとかいろいろ規則について設計士さん営業さんに教えてもらったり

    面倒と思ったりしたけど、今になってみれば楽しい思い出です
    一度は施主になって思い描いてみるのは良い経験と思います

  6. 606 匿名さん

    >「ちなみに、駐車場は地下平置で全戸分用意され、ガラス越しに愛車を眺めることのできるプライベートパーキング付住戸まであります。」

    部屋が地下にあるの?駐車場がガラス張りなの?
    よく分からんな?

  7. 607 匿名さん

    >>604
    ガラス張りで確かにカッコイイですね。それに凄いスペックですね!

    第一期(6戸)は最高2倍、平均1.33倍、第二期(2戸)は最高4倍、平均3.5倍で即日完売した。最上階住戸4戸は全て坪1000万円(グロス5億~7億円)。

     契約者の年収は1億円~10憶円が約50%、年齢は50歳~60歳代か42%、60歳超か25%、現住所は渋谷区が33%、目黒区が17%、その他23区が25%、その他が25%。

    この前、都心部の一等地のマンションは軒並み坪1,000万円をこえるのではないかという記事を書いたが、その通りの展開になってきた。野村不「六本木」のマンションに近接する東急不動産「ブランズ六本木 ザ・レジデンス」(51戸)も坪1,000万円近いそうだ。

  8. 608 匿名さん

    >>601 匿名さん

    プライベートガレージが当たり前なので
    わざわざプライベートを付けてないのですが・・・

    1~2件とかでなく床暖房等のように普通に
    全戸プライベートを普及させるべきと思います

    そうすれば、お隣さんにドアゴンされたり
    お子さんが飛び出したりとか不要なトラブルが
    無くなると思います

    あと、プライベートガレージに専用EVスタンドは設置可能でしょうか?

  9. 609 車まにあ

    >>605 匿名さん
    まぁ無理難題言うほど設計の人が楽しそうにしていますよ笑

    ただ別の方がおっしゃっていた様に1階ですからセキュリティ面での問題があり妥協はありました。防犯上、人の動線と車の動線を同じにしたくなかったので車庫は車庫で別に入口を設けたりと色々考えています。

    戸建は戸建でいいと思いますしマンションもいいんじゃないですか。
    好みの問題で。

    私の嫁がそうですがマンションに住んだことがなかったから、一度はマンションに住んでみたいと言われて私もいまはマンションに住んでいる様なものなので。

  10. 610 匿名さん

    >契約者の年収は1億円~10憶円が約50%、

    年収10億もあれば、戸建てもマンションも好きなものが所有できるのに、
    都心では、そのような富裕層は戸建てよりもマンションを選ぶ傾向が強いようですね。
    セキュリティ性の高さや、階段の必要ないワンフロアという利便性なのですかね。
    色々参考になりました。

  11. 611 匿名さん

    https://www.nenshuu.net/over1000/contents/over_1oku.php
    の本の年収人数
    10億円以下 731人
    20億円以下 270人
    50億円以下 103人
    100億円以下 25人
    100億円以上 12人

    3年前ですのでちょっと古いですが
    10億以上の700人にうち何人が港区のマンションですかね?笑

  12. 612 匿名さん

    車は単に移動の足。特に興味もないから家に帰ってまでガレージで眺めたいとか全然ない。
    しかも防犯性とバーターにして地下にガレージ作るとか狂気の沙汰としか思えない。
    戸建てもマンションもそんなの無駄金に見えますね。趣味の一環として理解はしますけど。

  13. 613 匿名さん

    予め業者に決められたのを買うだけというのもお手軽で
    労力考えたら、安上がりに出来てるなぁと感心しますが

    それ以上の価値を求めてしまいますね
    指示されて働くよりも、自分で起業して好みに沿って働く
    大変なのは後者ですが、楽しさもよりある

    住まいも似てるかも

  14. 614 匿名さん

    >>613

    その結果がこれですね。まあ所詮は家建てるのは自己満ですから価値が下がっても気にならないとは思いますが、個人的には残念な気がしますが。

    ⬛︎ 5000万で買った都内マイホームがたった3年半で3700万に・・・
    「いつかはマイホームを」と夢を抱く人は多い。
    20年前、29歳にして35年ローンを組んで、都内に戸建ての住宅を約5千万円で購入。
    床暖房や保湿、乾燥の設備を取り付け、屋根裏には収納スペースを設けた。
    ところが、3年半後、会社を辞め、引っ越すことになった。

    「売るときには3700万円になっていました。たった3年半で1千万円以上も価値が下がりました。悔しかったのは、追加工事の床暖房などの分がまったく評価されず、売却額には部屋の広さと駅からの距離だけが加味されました」

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00000023-sasahi-life

  15. 615 匿名さん

    注文戸建は汎用性が低いので、いざ売り出すと建売より安くなってしまうことも多々あるそうですね。オーナーのこだわりが強すぎると難しいという例ですね。20年経てば古屋扱いですから、それまでは住み続けるのがいいでしょうね。

  16. 616 車まにあ

    >>614 匿名さん
    戸建原理主義の人は上物使い倒して、土地を子どもに残せるとかそういった事を考える方が多いと思いますよ。

    やはり古い方々はなんだかんだ土地は強いって認識があるでしょうし。

  17. 617 匿名さん

    >>608 匿名さん
    >お子さんが飛び出したりとか不要なトラブルが

    これは事と場合によってはシャレにならない
    気をつけよう

  18. 618 匿名さん

    >やはり古い方々はなんだかんだ土地は強いって認識があるでしょうし。

    土地は有限ですから、もちろん価値だって認めています。
    都心マンションが高額なのも、かなりの部分は土地の価格が占めているわけですから。
    ただ、山手線の外側の土地など、例えばかつての高級住宅地ともてはやされた成城や、
    田園調布でさえ人気は急落している中、郊外の土地をありがたがっていても、
    ただのお荷物になるだけではと危惧しているのです。固定資産税は掛かり続けますしね。
    過去の経験則からも不動産は立地が全てだと感じています。

  19. 619 匿名さん

    >>617

    お爺さんが運転する軽トラが、孫を轢いて死亡させたという最近のニュース、
    あれどっかの地方の農村の戸建てでしたよね。
    そういう人為的な原因は、マンションも戸建ても関係ないと思いますよ。

  20. 620 匿名さん

    都内戸建ての駐車場は間口が狭いから、公道に出るときに周囲を十分見渡せず、自転車や歩行者に接触とかよく聞きますよね。一方でマンション駐車場は出入り口広いですし、出庫時に警告音や回転灯で歩行者に注意を促してくれるので安全度高いですよ。

  21. 621 匿名さん

    マンションの地下ガレージは空調完備なので、暑い日もこれからの寒い日も雨の日でも洗車など快適にできますよ。

  22. 622 車まにあ

    >>618 匿名さん
    23区内駅近なら下げてもたかが知れてると思いますよ。

    バブルの頃に東京買えなくて郊外買ったらいまゴミみたいな値段なんで東京以外は私もやめた方がいいと思いますが。

    成城なんかはいまの有明と似た様なもんで私からすればなんで高いかわからん様な所が順当に下げただけに思えます。

  23. 623 匿名さん

    選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
    外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも戸建てや下層階はダメです。
    24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外ならマンション高層階が最良の選択です。マンションならゲートチェック、 受付、コンシェルジェなどのマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、それにできれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。では安全・安心にご就寝下さい。

  24. 624 匿名さん

    >防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。

    ですよね。大抵はセコムなどと契約していると思いますが、所詮は事後対応に過ぎません。泥棒に入られた後の処理で、今この場で強盗に入られてしまったら何も手は打てません。その点マンションは有人対応ですから、警備員が立っているだけ、見えるだけでも抑止力になりますからね。家族の命に代えられるものはないですよね同感です。

  25. 625 匿名さん

    これなら安心ですね!

    1. これなら安心ですね!
  26. 626 匿名さん

    >>591 匿名さん

    カイエンなら安いもの多いし、ベンツであせる必要ないと思うけどね。
    うちのマンションもそこまで高級車だらけじゃないけど、メルセデス、BMW、audiが圧倒的に多いです。フェラーリ、ポルシェもありますが数は少なめ。レクサス乗ってるとちょっと恥ずかしい感じです。

  27. 627 匿名さん

    >>625

    更にうちのマンションでは、マンション内で何かあった時、例えば怪しい人を見かけたとか、急に気分が悪くなったとかの際には、廊下の壁の部分を数秒間タッチすると、警備担当に自動で連絡が入ってすぐに警備員が駆けつけてきてくれる体制になっていますので、更に安心度が高いです。日本でも安心はお金で買う時代になったのかもしれませんね。

  28. 628 車まにあ

    >>625 匿名さん
    ロシア大使館みたいに対人用のゴム弾地雷を設置して当然車は防弾のG63AMGですね!
    マンションさんには頭が上がりません!

  29. 629 匿名さん

    >>626

    ちなみに何区ですか?そのラインナップだと目黒区世田谷区あたりですかね。

  30. 630 匿名さん

    >>628

    ウニモグです!笑

  31. 631 車まにあ

    >>630 匿名さん
    ウニモグをご存知とはさすがです!

    日本でもアメリカ軍の戦車やロシア軍の装甲車を所有されている方がいらっしゃいますのでそこまでいけば完璧ですね!

    ちなみにかのベッカムは防弾防爆対地雷防御のBMWを所有していたはずです。
    家族の安全第一のベッカムさんはマンションにお住まいなんでしょうか??

  32. 632 匿名さん

    マンションってミサイル飛んできたらどうすんの?
    戸建なら地下シェルター作れば安心だけどさ
    他人と同じ建物で運命共同とか嫌ですね
    自爆テロとか起こされたらどうすんの

  33. 633 匿名さん

    >マンションってミサイル飛んできたらどうすんの?

    マジレスしますとね、地方に別荘買いました。
    ミサイルもですが、大地震対策に関東圏以外の別荘やセカンドハウスを持たれるご家庭、
    とても増えているそうです。そういうエリアは局地的に地価が高騰しているそうです。
    自分と家族の命は自分たちで守らないと。戸建てなどちょっとした震災で屋根は飛ぶわ、
    流されるわ、燃えちゃうわで論外ですね。

  34. 634 匿名さん

    >>631

    過日のトランプ大統領来日時に乗っていた、キャディラックベースの大統領専用車ビーストはカッコよかったですね!ドアの厚みの凄いこと。確か20cm厚だったかな。
    そういえばトランプさんはマンション在住ですね。

  35. 635 車まにあ

    >>634 匿名さん
    家族の安全第一のベッカムさんはなんと戸建にお住まいでした。

    さらにトランプさんの娘さんであるイヴァンカさんのお住まいですが、トランプさんの大統領就任後にマンションでは警備が出来ないということで戸建に引っ越されたと記憶しています。

    やはり北の将軍様を警戒して火星なんちゃらというミサイルが飛んできた際に迅速に待避するにはそれしかなかったのでしょう。

    6500万位では大差がないんでしょうが真の富裕層はマンションも持ちながら本拠は戸建なのですねぇ、、、

    実に楽しい夜でした。おやすみなさい。

  36. 636 匿名さん

    高層マンションや免震マンションは長周期地震動に弱くない?

  37. 637 匿名さん

    低層マンションは短周期に弱くない?

  38. 638 eマンションさん

    いずれも戸建てよりは堅牢なので心配無用ですよ!

  39. 639 匿名さん

    ただし、新築の場合
    中古は注意です

    1. ただし、新築の場合中古は注意です
  40. 640 匿名さん

    お早う御座います、都心タワマンなのでこれから犬の散歩です 通勤は車で15分です、やはり楽ですね。

  41. 641 匿名さん

    今日は都心も冷えますね。会社員の方は厚着が良さそうですよ。

  42. 642 匿名さん

    マンション一階に併設のカフェで、モーニングコーヒーとクロワッサンを。確かに今朝は冷え込みますね。いい一日を!

  43. 643 匿名さん

    >>642 匿名さん

    なんか外国人みたいなメニューですねw外資系にお勤めですか?私は外為ディーラーですが今日は円高で寄り付き112円割れもあり得そうです…

  44. 644 匿名さん

    今日は丸の内も冷えます・・・
    気分切り替えていきましょう。

    1. 今日は丸の内も冷えます・・・気分切り替え...
  45. 645 車まにあ

    三菱商事とはさすがですね。
    今日も楽しいお話が出来そうです。


    忘年会シーズンも近づいて参りました。

  46. 646 匿名さん

    古新聞w

  47. 647 匿名さん

    644: 匿名さん 
    1年以上前の・・・

  48. 648 匿名さん

    なんでもありやなこのスレw

  49. 649 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  50. 650 車まにあ

    名探偵コナンくんが多い様ですね。
    古新聞を凝視してもいいことはありませんよ。

  51. 651 匿名さん

    マンションの中は外気が寒くても
    暖かいね

  52. 652 匿名さん

    三菱商事って30代で2000万くらい貰ってるの?
    それとももっと??

  53. 653 匿名さん

    うちの社は警備員、受付、IDゲートチェックなど多層セキュリティです。マンションも同じで安心度が高いけど、丸腰の戸建ては有り得ないなあと思う。押し売りセールスとかすぐ来れるのでしょ?怖いですね。

  54. 654 匿名さん

    >>643 匿名さん

    本当に割れましたね。現在も112円を挟んで膠着してます。日経も3桁の下げだし一時の調整ですかね

  55. 655 匿名さん

    >>652 匿名さん
    4〜5年海外赴任していれば、30代の10年で確実に2億はいくよ。
    これで良い?

  56. 656 匿名さん

    >>652 匿名さん

    三菱商事の場合、35歳で1000万あれば、かなり優秀な人材ですね。そんな人材の収入は45歳過ぎからグッと上がる傾向ですね。

  57. 657 匿名さん

    こちらは書き込み少ないですね。
    週末だけで600レスと驚異的な書き込みがあったけど、さすがに平日は皆さんお仕事ですよね。
    当たり前ですけど昼間からレス伸びてるスレって、ニートとか主婦とか無収入の人ばかりなんだろうなと感じますよね。都内なので安い家には興味なく、大体8000万円までで探しているので、このスレはぴったり。また夜にでも覗きに来ます!

  58. 658 匿名さん

    >マンションの中は外気が寒くても暖かいね

    特に内廊下マンションだと玄関先も暖かいので快適ですね。
    戸建ては玄関ドア一枚で外気と数センチですからね。比較になりませんよ。

  59. 659 匿名さん

    どちらかというと、エントランス入り口が玄関相当と思います

  60. 660 匿名さん

    >エントランス入り口が玄関相当と思います

    全く違いますね。エントランス入り口に人は住んでいませんから。

  61. 661 匿名さん

    エントランスは正面玄関、第一の玄関と言ってもいいですかね。
    高級マンションだと、それ以前にゲートがありますが。

  62. 662 匿名さん

    そして戸別の玄関が第二の玄関、それだけでも二重セキュリティですね。
    更に受付やエレベーターでのチェックもあるので、
    寒さ以外にもマンションは戸建てとは比較にならない快適度の高さです。

  63. 663 匿名さん

    狭さと音の問題を除けば快適かもね。
    たとえ億ションでも部屋は狭いし、玄関はベビーカー置くスペースすら厳しいのがざら。
    子供が走れば下から文句も来るしね。

  64. 664 匿名さん

    >狭さと音の問題を除けば快適かもね。

    予算次第ですよね。同じ広さだと確かに戸建てよりは高額になりますが。

  65. 665 匿名さん

    マンションは階段もなく、日々不必要な上り下り運動がいりませんので快適ですよ。

  66. 666 匿名さん

    >たとえ億ションでも部屋は狭いし、

    100坪330㎡超えの住戸もありますが、もっと広いのが必要ですか?

  67. 667 匿名さん

    >玄関はベビーカー置くスペースすら厳しいのがざら。

    うちは玄関だけで4畳ほどありますよ。横には2畳ほどのSICがありますから、
    そこにベビーカーを昔置いていましたし。
    何も知らないようですけど、億ション実際に行かれたことあるんですか?

  68. 668 匿名さん

    >子供が走れば下から文句も来るしね。

    うちは来たことありませんね。お宅様のは低仕様なんじゃないですか?お気の毒です。

  69. 669 匿名さん

    都内新築マンション最高の六本木の3億物件でも48坪です
    100坪物件はあまり現実的じゃないですね

  70. 670 匿名さん

    >>663

    全戸100平米以上のマンションなど億ションではざらにありますよ。
    都心立地ですと最低2億弱からのスタート価格ですが。
    多様性や流動性の高さもマンションのメリットですから選り取り見取りです。

  71. 671 車まにあ

    皆様お疲れ様です。

    4畳だの2畳だの言ってる時点で狭そうなオーラが出ていますが、、、
    実際億ションも上を見ればキリがないですが下の方は100㎡とか150㎡とかですから狭いと思いますよ。

    独身であったり物を何も持たない主義の人ならいいんでしょうが

  72. 672 匿名さん

    >都内新築マンション最高の六本木の3億物件でも48坪です

    これからどんどん建ちますからご心配なく。
    でも50坪以上だと5億以上ですが資金の目処はついているんですよね。

  73. 673 匿名さん

    あ、9億だせば港区の130坪中古マンションが買えました
    これなら戸建の広さを凌駕できますね

  74. 674 匿名さん

    >実際億ションも上を見ればキリがないですが下の方は100㎡とか150㎡とかですから狭いと思いますよ。

    そういう方は、割安に戸建てでいいんじゃないですか?眺望もセキュリティも低いですが。

  75. 675 匿名さん

    広い部屋"も"あるというだけで、どの価格帯(数億というのは
    分からんが)でも主要な物件は基本的に狭いよね。
    そうするのが一番儲かるからね。

    >>667
    私や君の個人的な経験なんて全く無意味。
    1億以上の物件調べてみなよ。
    100平米に満たないのがゴロゴロあるから。

  76. 676 匿名さん

    >>673

    高輪でしたかね。でも管理修繕積立で毎月20万ですよね。360℃の景色は素晴らしいですが。

  77. 677 匿名さん

    >私や君の個人的な経験なんて全く無意味。

    そういったら、このような掲示板の意味がなくなってしまうと思いますが?

  78. 678 車まにあ

    >>667
    うん、だからそういう話をしてるんですが。
    いま広さの話ですよ。眺望の話してません。

  79. 679 匿名さん

    > 1億以上の物件調べてみなよ。100平米に満たないのがゴロゴロあるから。

    2億以上出せばいいのでは?だから予算次第でしょ。笑

  80. 680 車まにあ

    アンカー間違えましたが昨日、マンションの場合は55億出しても500何平米という話が出た様にマンションが狭いのは明白です。

  81. 681 匿名さん

    >>679
    数十億、数百億だせば他人と同じ屋根の下に住む必要も無くなるだろう。
    まさに予算次第だなw

  82. 682 匿名さん

    >>667 匿名さん
    お出かけ用途のグッズ類とかも一緒に置いておく感じでしょうか?

    お客様迎える表玄関は、あまり生活感の無いほうが
    好みですね。

  83. 683 匿名さん

    >>682 匿名さん

    おまえの好み
    しらんがな…( ´Д`)y━・~~

  84. 684 匿名さん

    >>682 匿名さん

    私もそうなので、4畳の納戸と、地下ガレージ横にトランクルームもあるので、季節ものなどはそちらに保管しています。

  85. 685 匿名さん

    >>684 匿名さん

    おまえの季節もんの管理なんぞ
    しらんがな…( ´Д`)y━・~~

  86. 686 匿名さん

    >>685 匿名さん

    Watch out your language!!

  87. 687 匿名さん

    >>681 匿名さん

    戸建ではろくな景色望めないので。

  88. 688 匿名さん

    >>684 匿名さん

    ガレージ収納便利ですよね
    アウトドアグッズや買い置き品とか
    買い物をそのまま置いておいたり
    電動アシストの充電とかも

  89. 689 匿名さん

    >>687 匿名さん

    北島低は?

  90. 690 匿名さん

    >>688 匿名さん
    はじめまして!
    夢見る夢子ちゃんって
    あなたのことですねっ!?

  91. 691 車まにあ

    >>687 匿名さん
    マンションは眺望の為に季節物をしまいに地下ガレージまで行く手間をかけたり部屋の広さを妥協したという話ですね。

    私は広い戸建で車と庭眺められれば満足です。100平米じゃビリヤード台も置けません。リビングとダイニングキッチンで終わってしまいます。


    このスレの頭で3億以下のマンションは論外とありますがあながち間違ってもないと思いますよ。

  92. 692 匿名さん

    >>691 車まにあさん

    安いマンションは

    快適からは程遠い!

  93. 693 匿名さん

    予算に合わせて、立地や広さなど決めればいいですね。他人はどうでもいいでしょう。お金を出すのは自分なんですからね。

  94. 694 匿名さん

    うちは130㎡ほどのマンションですが、3人家族なので必要十分です。広すぎると掃除大変ですし。こういう景色は戸建てではムリですからね。適材適所ですよ!

    1. うちは130㎡ほどのマンションですが、3...
  95. 695 匿名さん

    >>691 車まにあさん

    戸建てだと庭先の物置使うよね?収納は無いよりあるに越したことはないかと。

  96. 696 匿名さん

    >>691 車まにあさん

    たまに使うなら広い別荘に置けばいいかな。ビリヤードは一時期ハマったけどもう飽きたしw あと卓球台とテニスコートあったらいいかな。戸建てならコートも作れていいですね!私はテニスクラブで友人とプレイするのが楽しいので、自己所有しようとか全く思いませんが。

  97. 697 車まにあ

    >>695 匿名さん
    庭先に倉庫置くんですか、、?
    農家の方は置くでしょうが。

    ガレージにカー用品の倉庫とかなら分かりますが何を言ってるのかわかりません。
    建物内が広ければクリスマスツリーでもなんでも中に置くと思いますが。

    >>696 匿名さん
    テニスコートはいいですね!
    別荘地はよくありますがなかなかの敷地が必要になりそうです。
    東京にもありますが羨ましい限りです。

  98. 698 匿名さん

    お米やボトル飲料など、重いものは配送してもらえるので、玄関横のシューズインクローゼットに置けて便利ですよ。戸建てだと玄関から2階キッチンまで持ち運び?ホームエレベーターかな。でなきゃ腰悪くしそうだからね。

  99. 699 匿名さん

    >>698 匿名さん

    SICは一時置きでしょ?
    うちは女房のヒールなど50足以上はあって、私や子供のは隅に追いやられてます。苦笑
    なのでキッチン横にパントリーがあるので、ストレージルームとして使ってます。

  100. 700 車まにあ

    そもそもキッチンが2階って前提が謎

  101. 701 匿名さん

    普通に収納と、バリアフリーに設計してもらったのですが

    たとえ車椅子になっても困らないように段差ない動線は
    普段使いでも自然で良い感じです
    特別変わったことはしてません

  102. 702 匿名さん

    >>700 車まにあさん

    平屋以外の複数階建てだと、上下の移動があるでしょ。それぐらい文脈から読み取れないかな?

  103. 703 匿名さん

    >>701 匿名さん

    フルフラットのマンションが年取っても安心ですね。戸建てのホームエレベーターだと狭すぎて、救急搬送など苦労するそうですし。

  104. 704 匿名さん

    妄想をどんどん膨らませると
    どんどん気持ちよくなってきますねっ!
    明日への活力になります!!

  105. 705 匿名さん

    さあ!どんどんどんどん
    膨らませてくださ〜いなっ!!

  106. 706 匿名さん

    いったい皆さん何億の住まいなんでしょう(笑)

  107. 707 車まにあ

    >>702 匿名さん
    キッチンの話してるんだけど文章読めないのかな。

  108. 708 匿名さん

    さあさあ、どんどんどんどん!!
    クルマを眺めながらのブランデー!
    ぶっといエグゾーストパイプを見れば、興奮度も最高潮!!
    気持ちよくなってきましたよーー!!
    どんどんどんどん…

  109. 709 匿名さん

    >>699 匿名さん

    箱買ビールとか、表玄関に持ってきてもしょうがないですものね

  110. 710 匿名さん

    >>709 匿名さん
    そんな庶民ネタ
    いらね〜〜

  111. 711 匿名さん

    店ごと買いやがれ!!

  112. 712 車まにあ

    生樽買いましょう。
    20リットル樽とかあるとパーティーで便利です。

    カクヤスの人が持ってきてくれますよ。

  113. 713 匿名さん

    スレチは削除依頼対象です。分別を弁えて書き込んで下さい。

  114. 714 匿名さん

    >>712 車まにあさん

    ダメダメ!
    大好きなクルマに生樽つんで、そのままリビングまで運び込むのがスマートなやり方!
    OK!?

  115. 715 匿名さん

    マンションだとカクヤスさんどこに配達してくれますか?

  116. 716 匿名さん

    >>715 匿名さん

    店ごと買うんで、配達不要です。

  117. 717 車まにあ

    >>714 匿名さん
    シンガポールにあるスカイガレージならそれも可能になるよ!!

    真面目な話をすると六本木ヒルズでも問題になってますが自宅であまり騒げないというデメリットもありましたねマンションには。

  118. 718 車まにあ

    >>715 匿名さん
    自宅です

  119. 719 匿名さん

    >>694 匿名さん

    ヒルズやミッドタウンも見えて素晴らしいですね!地震は心配だけどやっぱタワマンいいなあ。

  120. 720 匿名さん

    ぬるいよ〜 ぬるい
    もっと どんどんどんどん膨らませて!!

  121. 721 車まにあ

    >>720 匿名さん
    ウニモグさんは稼いでそうですね。
    稼いでなくても稼げそうです。

  122. 722 匿名さん

    眺望の良さからマンションを選ばれる方も多いのでは。特に都心エリアでは。
    個人的に湾岸エリアは好まないですが、こういう眺望も意外にいいなと思ったり。
    戸建では、いくらお金を積んでも無理ですからね。

    画像は拝借しました。

    1. 眺望の良さからマンションを選ばれる方も多...
  123. 723 匿名さん

    バスルームからのこんな景色もマンションのメリットですね。
    画像は拝借です。

    1. バスルームからのこんな景色もマンションの...
  124. 724 匿名さん

    エネオス電気さん今日も床暖も換気無しで節電生活でしょうか?
    古新聞とか築古に古い車とストイックな地球に優しいeco生活頑張っておられるようですが、
    古い画像を大事にするのも勿体ない精神でしょうか?
    古い物が捨てられないとどんどん貯まってしまいませんか?

  125. 725 マンション比較中さん

    >>723 匿名さん

    都内の建売戸建てだと、お隣さんの風呂場と向かい合ってて、
    窓を開けたらこんにちは状態とはよく聞くジョークですけど(笑)
    自分は高いところは落ち着かないので、もう少し低層がいいかも。

  126. 726 匿名さん

    >>725 マンション比較中さん
    窓位置はずらしますよ
    嘘はやめましょ
    もしくは無知かな?

  127. 727 匿名さん

    このレベルのマンションだと敷地100坪建坪60坪の戸建との比較でしょうね

  128. 728 匿名さん

    最強の戸建は高層SRCビルの最上階丸々居住区あと賃貸
    全てが手に入る

  129. 729 匿名さん

    ここは最強とか、勝ち負けとか、そういう話をするスレではないと思いますが。
    妄想話でなく、実際に自分で建設購入可能な予算内で話さないと全く意味ないと思います。
    子供じみた与太話で「将来は百億万円稼ぎたい!」と言ってるのと同レベルに聞こえます。
    皆さん、予算はどれぐらいで購入予定なんですか?まずそこからでしょう物件購入は。

  130. 730 匿名さん

    ここは予算上限なしで語るスレですよ
    30億で個人ビル作って最上階に住んでもOKです

  131. 731 匿名さん

    > 30億で個人ビル作って最上階に住んでもOKです

    という話を書くのはOKですが、それに何の意味がありますか?
    そんなバカげたことを書いて満足したいなら他スレでどうぞ。
    ここは予算制限はありませんが、自分で購入できる範囲で話すのが常識というもの。
    あなたは一般常識ないんですか?

  132. 732 匿名さん

    > 30億で個人ビル作って最上階に住んでもOKです

    なるほど。低層の戸建てより、高層建築に魅力を感じている方が多いんですね。
    参考になりました。でもビルだと一低住専には建てられませんが、
    周囲の環境はうるさくても妥協するということですかね。
    まあ、いろいろな意見が出るのはいいことですね。

  133. 733 匿名さん

    >>731 匿名さん

    そういうあなたはいくらの予算で何を建てるんですか?
    他人の揚げ足取りをせずにまず自分の主張を書きましょう

  134. 734 匿名さん

    > 4〜5年海外赴任していれば、30代の10年で確実に2億はいくよ。
    >三菱商事の場合、35歳で1000万あれば、かなり優秀な人材ですね。

    いい加減な書き込みばかりだなあ。そもそも昼間に書き込めるほど商社って暇じゃないし。

    少しだけ書くと、弊社みたいな商社って海外赴任すると様々な手当や支給があるので、本給には手をつけずに生活できるから10年赴任すると家が建つというのは本当。

    でも「30代の10年で確実に2億」というのはあり得ない金額。それから35歳時給与は、例えば物産さんとか他の総合商社も同じだと思うけど、そこそこ優秀なら1500万近くは貰ってると思う。でも2000万台に乗るには部長職以上の40代以降だね。

    「45歳すぎからぐっと上がる」というのは、出向先子会社の役員や、本社執行役、役員待遇が見えてくるとぐっと上がるのはその通り。弊社取締役の平均報酬は1億超えてるらしいし、社長は3億近いとの噂。でもグループ企業の三菱電機の役員報酬水準はもっと上らしい。そんな感じです。

    今日もヘトヘトだし明日も早いのでもう寝まーす。

  135. 735 匿名さん

    >>732 匿名さん
    上空は案外静かなものですよ。都会の喧騒も、まるで子守唄。高所恐怖症でなければ、オススメですよん!

  136. 736 匿名さん

    >>733 匿名さん

    あなたの妄想話に付き合うほど暇ではありませんので、構って欲しいならもっと現実に沿った予算なりプランをお書き下さい。レスする・しないはこちらに裁量権がありますので。

  137. 737 eマンションさん

    周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。

  138. 738 匿名さん

    >>736 匿名さん

    どうした?
    今日もお客にイジメられたかい?
    ゆっくり休んでね。。。

  139. 739 匿名さん

    貧乏人は億の話題になるとついて来られないから可愛そうね

  140. 740 匿名さん

    >今日もお客にイジメられたかい?

    お客?わたし内勤ですけど・・?
    おたくは一日家で妄想三昧ですか。お話になりませんね。

  141. 741 匿名さん

    今過去レス見てるけど、カクヤスがどうだの、樽生ビールがどうだの、いかにも低学歴な口調でスレチ話題で盛り上がってたみたいだね。呆れてしまうがまともな家の話できる人は少ないね。ろくな家に住んでいないみたい。ここではできれば5億程度までの億ションや戸建てのメリットなど聞いてみたいものだけど。まあ荒れない程度にまったり行きましょ。

  142. 742 匿名さん

    このスレで盛り上がるのは億ションと車と海外旅行と年収の話だけだね
    一言で言うと貧乏人お断りスレ

  143. 743 車まにあ

    ガレージハウスが欲しいんです構ってください!!
    いま設計中です!

    1. ガレージハウスが欲しいんです構ってくださ...
  144. 744 匿名さん

    >カクヤスがどうだの、樽生ビールがどうだの、

    妻がパーティー好きで時々ホームパーティーを催すのですが、うちはマンション高層階でそれなりの広さがあるので20人ほどは問題ないのですが、低層階の方や、もっと大勢の集まりでも使えるように、高層フロアにラウンジというかパーティースペースがあります。オープンスペースも併設されていて、東京タワーや都心の美しい夜景を一般の方に邪魔されることなく、パーティー参加者のみで独占利用できます。こういう施設もマンションのメリットかと思います。

  145. 745 匿名さん

    >海外旅行と年収の話だけだね

    そんな話題出てませんけど?どこかのスレと勘違いされてます?

  146. 746 匿名さん

    戸建てさんで誰か、>743にアドバイスしてやれば?

  147. 747 車まにあ

    >>744 匿名さん
    それは知ってますけど20人なり30人きて家に泊められないじゃないですか。

    優先する事は人それぞれですが私はマンションがだめという話ではなく戸建にもいいところはあると言いたかったんです。

    余談ですが以前田町で船舶免許を取った際にあの辺りには入居者が使えるクルーザーがあるマンションがあるとも聞いたことがあります。

    そういうサービスは素晴らしいと思います。

  148. 748 匿名さん

    >それは知ってますけど20人なり30人きて家に泊められないじゃないですか。

    視点がズレてますけど・・?
    ゲストルームもありますけど、20人なら近所にホテルは沢山ありますし、
    泊まってもらう目的ではないんですよホームパーティって。
    あくまで仕事の付き合いとか親睦を深める社交的な場であって、泊まるなんてありえないです。
    でも仲のいい気心の知れた友人には、別荘に招待して数日過ごすこともありますけど。
    家はTPOで使い分ければいいと思っています。

  149. 749 匿名さん

    ショボい素人ホムパより、ホテルのほうがスタッフと料理とも上で揃ってる

  150. 750 匿名さん

    私の家族は欲張りなので笑、都心では眺望のいいタワーマンションを選び、代々所有している広い敷地の別荘も数年前に建て替えました。そういうハイブリッド生活というか、メリハリある生活はいいものですよ。友人にもそういうライフスタイルを送っているご家庭も多いです。別荘では庭の手入れや、キツツキに開けられた穴の補修や、暖炉用の薪割り、BBQの準備など。都内マンションでは出来ないことですからたまにやるのは楽しいものです。逆にプールやジムなどはマンションの方が充実していますから、両方満喫できる生活はいいですね。皆さんも用途によって車を乗り分けるでしょう、スポーツカー、家族用セダン、スキーやキャンピングに行くときの四駆SUVなど。それと同じ感覚ですかね。

  151. 751 匿名さん

    他サイトに出ていましたが、なかなかどうして面白い見解です。
    ご参考までシェアします。

    ・もともと都心住まいの方はご自由に。
    ・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション。
    ・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て、
     都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
    ・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で。

    なお、将来的にもわたって資産価値が維持されるであろう都心住宅地リストは以下の通り。
    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
       白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

    A  北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷

  152. 752 匿名さん

    資産価値が落ちないマンションランキング
    あなたのマンションは何位?

    順位 ブランド名 会社名
    1 Brillia(ブリリア) 東京建物
    2 ザ・パークハウス 三菱地所レジデンス
    3 PROUD(プラウド) 野村不動産
    4 パークホームズ 三井不動産レジデンシャル
    5 ブランズ 東急不動産

  153. 753 車まにあ

    >>752 匿名さん
    関西最強のジオがありませんね 

    話を戻すと戸建用ディスポーザーとかにお詳しい方はいるのでしょうかね。

  154. 754 匿名さん

    >>752

    スタンダードクラスばかりが並びましたね。
    そういうランキングには高グレード物件は入らないものなんですね。
    財閥系最高峰のパークマンションが入っていませんし、
    森ビル関連のアークヒルズやフォレストテラス、虎ノ門ヒルズレジデンス、泉ガーデンなども。
    あとヴィンテージと呼ばれるものの仕様の高さでは他の追随を許さないドムス、ホーマットなども入っていませんし。
    平均より広すぎたり高額すぎると買い手は付きにくいですから、
    そういうランキングになるのは無難な結果でしょうかね。

  155. 755 匿名さん

    関東だとジオとか聞いたことないな
    所詮地方ブランド

  156. 756 匿名さん

    資産価値が落ちないかどうかは不明ですが、
    私の好みはこのクラスのマンションですね。
    この中のどれかかも知れないですよ(笑)

    https://kawlu.com/journal/2017/06/26/37340/

  157. 757 匿名さん

    今なら2〜3億で買えるブリリアの目黒がいいんでない

  158. 758 匿名さん

    >>757

    全800戸が数週間で売り切れたという話題のマンションでしたね!
    それも8割が億ションで、東京建物というイマイチなデベにも関わらず。
    何せ目黒駅前ですからね。需要が高かったのでしょう。
    でもあの立地は住むには便利ですけど、目黒通りに近いですし空気があまり良くない感じ。
    吹き溜まりという感じで私はあまり食指が動きませんが。

  159. 759 匿名さん

    立地もだけど上にあるようにブリリア自体にもかなりブランド力あるよ

  160. 760 匿名さん

    >>759

    そうですか?マンションに詳しい人間から見ると所詮は二流ブランドですよね。
    これまで扱っている立地やグレードがそれを物語っていますね。

  161. 761 匿名さん

    しかしどいつもこいつも、スレ題の数字でさえ読めないほど呆けているのか?

  162. 762 匿名さん

    >>760 匿名さん

    ぱっとしない立地が多いのにも関わらず評判が良いってのがポイントですよ
    金だけかけた高級マンションはいくらでもあるし

  163. 763 匿名さん

    >>761

    何かイヤなことでもありましたか?6500万以上の家の話題ですから問題ないかと。
    数時間前に、ビールだのカクヤスだのスレチなバカ話をしていた連中の方がよっぽどアホけているかと思いますが。

  164. 764 匿名さん

    >金だけかけた高級マンションはいくらでもあるし

    金をかけない中流マンションはもっと沢山ありますよ。ブリリアはそんなレベルの印象です。
    昔のライオンズマンションや秀和のような。マスの庶民向けで結構じゃないですか。

  165. 765 匿名さん

    >今なら2〜3億で買えるブリリアの目黒がいいんでない

    あまり良からぬ噂も耳にしますがね。
    ベランダの上部に目障りな醜いダクト?配管が設置してあるそうですね。
    構造上仕方ないとの説明らしいですが、せっかくの希少な立地だけに、
    もっと格上のデベに開発して欲しかったという話ですが実際はどうなのでしょうね。

  166. 766 匿名さん

    あ、もしかして東京建物の営業さんでしたか?
    でしたらお気を悪くされないで下さい。
    笑って読み飛ばして頂ければ幸甚に存じます。

  167. 767 匿名さん

    トウタテのマンションはブランド力がね・・・・・・・・・・・・。

  168. 768 匿名さん

    これから高層マンションを買うなら、今年の4月以降に申請して認可された物件じゃないと耐震性が?かもしれない。
    都心や目黒あたりは羽田への新航路の騒音も気になるしね。

    「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省
      http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
    ・ 平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づき超高層建築物等を新築する際の大臣認定の運用を強化するとともに、
    ・ 同区域内の既存の超高層建築物等について、今回対策を求める地震動の大きさが設計時の想定を上回る場合には、大きな揺れによる家具の転倒、内外装材や設備の損傷等による危害が発生するおそれがあることから、自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を促すものです。

  169. 769 匿名さん

    羽田空港の機能強化のため目黒区上空を航空機が飛行する案の住民説明会http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shizen/mondai/haneda_doko.html

  170. 770 匿名さん

    床暖房が心地よいですね

  171. 771 匿名さん

    あの4000万以下スレでは、遂にシェアハウスが最高とか話してるぞw
    貧乏人向けのスレに相応しい内容に決着しそうだ。クワバラクワバラ…

  172. 772 匿名さん

    >>771 匿名さん

    シェアハウスって借りるものですよね学生さんとかが。買うならスレなのにね。

  173. 773 匿名さん

    >>772 匿名さん

    ですよねー。まあ、低年収や不安定な方は賃貸がいいのでしょう。ただ収益物件としてシェアハウス一棟所有というのも一興かも知れませんね。検討の価値はあるかも?

  174. 774 匿名さん

    >>773 匿名さん

    民泊需要のあるような都心立地なら、例えば外人向けシェアハウスなんか面白いかも。普通に貸すより高リターン望めそう。

  175. 775 匿名さん

    シェアハウス経営もアリかもですね。これからの時代の流れですね。

  176. 776 匿名さん

    シェアハウスに住むのは貧乏人。シェアハウスを所有するのは富裕層、といったところか。貧乏人スレも面白い発想をするもんだねw

  177. 777 匿名さん

    シェアハウスって学生寮みたいなものでしょ?合宿みたいな感じで楽しいかもだけど、家庭を持ったら無理でしょ。そんなこと書く人って独身か、妄想ニートくん的で社会不適合者でしょうね。民度が窺える発言でしたね。

  178. 778 匿名さん

    ここには関係ない話題ですから、引き続き真っ当な不動産の話を続けましょう。

    では今日もお仕事頑張って行きましょう!

  179. 779 検討板ユーザーさん

    此処が、シェアハウススレですね。

  180. 780 匿名さん

    >>779 検討板ユーザーさん

    4000万以下スレに戻りなさい!

  181. 781 匿名さん

    マンションそのもの所有者でなければ真の勝ち組とは言えない

  182. 782 匿名さん

    >>777 匿名さん

    確かにあの貧乏人スレは、昼間から書き込みがあって、ニートか老人かそれこそシェアハウスか老人ホーム住みの人でしょうね。このスレとは全くレベルが違うのです。

  183. 783 匿名さん

    シェアハウスはともかく、何でもシェア化の流れは世界的な流れではありますよね。カーシェアで車もガレージも所有する必要はないのかな?じゃあ戸建てもいらないのかね?矛盾だらけに感じますが。

  184. 784 車まにあ

    おはようございます。

    車でも同じですがレンタカーでは自分好みに出来ません。
    自分好みにしたい人は自分で所有するなり注文住宅ということなのでしょう。

  185. 785 匿名さん

    家庭があるので、もちろんシェアハウスとか有り得ませんが、カーシェアは普及しつつ有りますよね。維持費も駐車場もいらなくなるし、一見便利そうですが、個人的にはどこの誰が触ったか分からないハンドル操作するのは抵抗あります。

  186. 786 匿名さん

    >>782 匿名さん

    いつも戸建民は口が悪い、土地もガレージもエントランスもシェアするからランクが上にできる

  187. 787 匿名さん

    >>756 匿名さん

    そのクラスになると、どれも素晴らしいですね!

  188. 788 匿名さん

    このスレの評価基準って基本高い=素晴らしいだよね

  189. 789 匿名さん

    外壁、エントランス、廊下などの共有化は合理的だね。全てを自分のものにしたいがためにチープな造りにしかできない戸建さん。

  190. 790 車まにあ

    図面あがったんで燃料投下しておきますね。
    インナーガレージはもう少し欲しかったですがそんなに車を集めないで済むかと思う事にしました。

    確かにマンションは合理的ですし素晴らしい眺望ですが自由度が限られてしまいますからね。

    私自身マンションが長かったので眺望はもういいやって所もあるのかもしれません。逆も然りですね。

    1. 図面あがったんで燃料投下しておきますね。...
  191. 791 匿名さん

    自由度はそりゃそうでしょう
    駐車場でなくリビングがみたい

  192. 792 匿名さん

    >確かにマンションは合理的ですし素晴らしい眺望ですが自由度が限られてしまいますからね。

    自由度という言葉の響きは魅力的ですが、例えば服にしても吊るしに合う体格なら、敢えてオーダーで誂える必要ないですよね。最近の新築マンションも、購入者の好みに合わせて間取り変更などもできますし。服で言うところのイージーオーダーでしょうか。

    また戸建ては設計を自由にできるという満足感はあるかも知れませんが、例えば、外のジムに通うほどではないけど、週に数回同じ建物内のジムやプール、スカッシュコートを使いたいという人や、普段は家族4人向けのスペースがあればいいけど、年に数回友人を呼んで手料理でもてなしたい、そんな時に使えるラウンジなどがあったら便利だな、そういう自由を叶えられるのもマンションの自由度の高さです。それら全てを個人で所有しようとしたら、プールやスカッシュコートの建築費、維持コストも莫大になりますよね。スケールメリットを活かすという自由度もマンションは高いですからね。私は立地に合わせて都心なら眺望やセキュリティ重視でマンション、別荘はこだわって平屋でガーデニングなども楽しむ、そういう生活が理想的だと思っています。それこそ自宅一軒だけに縛られるような生活は「自由」ではないですよね(笑)

  193. 793 車まにあ

    >>793さん

    おっしゃる通りです。
    ニーズは人それぞれ、合致すれば良いのです。

    私は伊豆高原と館山に別荘がありましたがよく考えもせずに昔勢いで買ったので、伊豆高原は遠すぎて行かなくなり館山は海岸沿いのマンションで塩害がありどちらも売却してしまいました。
    伊東にも山林を持ってましたが伐採維持が高すぎてこれまた捨て値で売りました。


    なかなかいい塩梅を見つけるのが難しいですね。
    毎週末行くとかでなければたまに行く別荘みたいなのは借りればいい気がします。

    >>792さん
    リビングは60畳ない位だったと思いますが何が見たいのでしょうか?
    ただの四角い部屋ですし、間取り以外はこれからの打ち合わせですのでサイズしか決まってませんから特筆する事はないですよ。

  194. 794 匿名さん

    高いことに価値があるなら、マンションより一等地の広い土地を購入して広い豪邸を建てる。

  195. 795 匿名さん

    >>793 車まにあさん

    アンカ間違ってますよ

  196. 796 匿名さん

    >駐車場でなくリビングがみたい

    リビングは2階でキッチン込みで12畳

  197. 797 匿名さん

    >>792 匿名さん
    >そういう自由を叶えられるのもマンションの自由度の高さです。

    他人との共用だと不自由ですよ。

  198. 798 匿名さん

    個人的には駐車場優先し過ぎじゃないですか?
    MBRがオマケに見える

  199. 799 匿名さん

    人の価値観はそれぞれ。
    車に乗らない人だったら、防音のステージ付きカラオケルームにしてもいいかも

  200. 800 匿名さん

    >>790 車まにあさん

    4台収納可能ですか?23区では難しいですよね。立地はどちらですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸