住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 801 匿名さん

    大は小を兼ねるとは言いますが、うちは車は一台ですし、お客さん用にはゲストパーキングがかなりの台数分(月極分の空きもある)ので四台分も所有するのは無駄かな。それならマスターベッドルームを20畳ぐらいにして、ホテルみたいなハリウッドツインでも入れてソファなんかも置きたいかも。もはや趣味の問題ですけど。笑

  2. 802 匿名さん

    マンションも戸建も数億以上なら良い物件有りますよ
    ただ戸建だと家族で管理しきれないので、使用人が必要になりますよ
    結構使用人使うのは大変ですよ

  3. 803 匿名さん

    予算青天井だから戸建てですね。

  4. 804 車まにあ

    >>798さん
    MBRは確かに小さいですね。
    2階もあるので書斎か何かにするやもしれません。


    >>800さん

    23区ですが郊外です。これで松涛とかだったらかっこいいですけどね。
    ガレージは実際縦列じゃ出し入れ面倒なんで斜めに3台入ればいいなって感じです。
    あと写真にありますがサイドカーがあるのでそれで4台ですね。


    >>802さん
    使用人はどうなんでしょう。
    使ってもダスキンのお掃除サービスとかまでかなと考えています。
    使っている方がいらっしゃれば頻度やメニュー等、ルンバみたいな家電をお使いの方にも使用感等お聞きしたいです。

  5. 805 匿名さん

    > 23区ですが郊外です。

    今は神田のマンションでしたっけ?通勤大変になるのでは?

  6. 806 匿名さん

    >>790 車まにあさん

    4台分は広くて良いですね、うちは2台分しかないのでちょっと窮屈

    駐輪スペースのサンプル、バイクでなくて
    自転車が奥様目線でアピールできると思いました

    今時なのでパワコンの設置場所とかガレージ近くに
    近い将来のEVスタンド設置時の配線考慮しておいてもらってるのでしょうか?

    恐らく本格的に普及してきたら
    直流大容量給電とか変電ロスを抑えた製品とかでてくるのでは?と想像しています。

    あれこれ考えるの楽しいですよね
    もう一軒建てたくなります

  7. 807 匿名さん

    サイドカーですか...
    かなり特殊な趣味ですね
    結構歳召された感じをイメージします
    アストンとBMWとかも

  8. 808 匿名さん

    >トウタテのマンションはブランド力がね・・・・・・・・・・・・。

    最近、伊藤忠の「クレヴィア」というマンション広告を地下鉄などでよく見掛けるのですが、
    例えば東京建物なんかと比べるとどうなんですかね?
    大手商社なので安心感はありますが、不動産事業はどうなのかなと思いまして。

  9. 809 匿名さん

    >>804 車まにあさん

    掃除の上手い人、逆に下手な人あとは気のあう人も合わない人もいますから
    人が人を使うのは大変ですね
    良い方に逢えると良いですね

  10. 810 車まにあ

    >>805さん
    通勤はちょっと離れますがいまが楽過ぎるだけなので受け入れます。

    >>806さん
    まだ配線とかはこれからですが電気自動車の時代がくるんでしょうねぇ。水素自動車もありますし。
    実はテスラも一時期検討していたのですがセダンタイプは幅が大きすぎて断念した経緯があります。
    小さいテスラが出る様ですし竣工はまだ先なので情報収集に励みます。

    >>807さん
    アストンわかりますかやはり。
    世界最大のショールームがそろそろ東京に出来ますから楽しみです。
    現行全車種展示するそうですよ。

    >>809さん
    そうですね。多くを語らないルンバくんを正規雇用することになるでしょう恐らく。

  11. 811 匿名さん

    ・プラウドシーズン成城学園前、予定最多価格帯:7,500万円台

    https://www.proud-web.jp/house/seijo45/?utm_source=DSP&utm_medium=disp...

    やっぱり郊外の戸建ては安いんだね。
    でも3LDKといっても寝室が4畳とか5畳とか狭すぎる。戸建ては居室が狭い。
    しかもここまで隣接してると、お隣さんの声とか生活音駄々漏れだろう。
    これなら多少割高でも、広い敷地にゆったり建てられたマンションの方が数倍いいと感じる。
    さらに付帯設備やセキュリティも充実なら言うことなし。

  12. 812 匿名さん

    >世界最大のショールームがそろそろ東京に出来ますから楽しみです。

    青山にもうオープンしましたよ。既にオーナーさんですか?
    実はDB11を検討中です。ただやはり車幅が広いですね。
    都心での出先は機械式が多いので躊躇しています。
    車種は何ですか?やはり190cm超えると街中でパーキング探すの苦労しますよね。

  13. 813 匿名さん

    >実はDB11を検討中です。

    正確に書くと、新しく出たAMG製のV8モデル搭載車の方です。

  14. 814 車まにあ

    >>813 匿名さん
    もうオープンしていましたか。
    私はAMGのヴォランテを様子見してる感じです。

    いまは足に使ってるのはBMの4カブです。

  15. 815 匿名さん

    >私はAMGのヴォランテを様子見してる感じです。

    まだお持ちではないんですね。でも、同じDB11を検討中とは!
    オープンは気持ちいいですよね。
    ただ、それなら個人的には2シーターでいいかなと。
    それから、都心に来られることが多いならご存知でしょうが、
    最近のモデルは不必要なぐらいに車幅が広いので、
    パーキング探しは本当に大変です。
    結局ポルシェ911あたりが、サイズ感ともに丁度いいかなと感じます。
    でもアストンのスタイリングは魅力的ですよね。

  16. 816 匿名さん

    フェラーリ一徹で
    アストンマーティンに興味ありませんが
    V8もV12も2000のパレットに平気で載ってます

    パーキングに困った記憶はないですね
    下を擦ったことは何回かありますが

  17. 817 匿名さん

    > V8もV12も2000のパレットに平気で載ってます

    自宅は平置きなので問題ないのですが、2000mmのパレットって少ないですよ。
    郊外にはあまり行かないので都心の話ですが。
    例えば六本木ヒルズでも最大1900mmで、それ以上だと平置きのスペースがあれば置けますが、
    そもそも機械オンリーのパーキングも多いので。
    都心(主に港区渋谷区エリア)で2000のパレットってどこにありますか?情報欲しいです。

  18. 818 車まにあ

    >>815 匿名さん
    11はジェントルですよねぇ。
    ヴァンキッシュも良かったですが確かマニュアル設定がなかったので見送りました。

    どこから大きいというかわかりませんがテスラは幅があるしパナメーラは長いので不採用になりました。

    日本橋三越とか行く時はマンダリンに停められるのでそういう所しか自家用車で都内は行かないですね。
    現地で駐車場探すのが嫌なので。

  19. 819 匿名さん

    >日本橋三越とか行く時はマンダリンに停められるので

    あそこはバレーしてくれますから便利ですよね。六本木のグラハイとか、有楽町のペニンシュラもそうなのでいいのですが、私は移動はほぼ車なので、ヒルズ始めパーキング探しは苦労してます。

  20. 820 匿名さん

    2000は港区の自分の分譲マンションです
    どこかで試しましたが1950もOKでした
    1850はさすがに無理とおもいます
    わたしは路駐も頓着しないせいか困った記憶はないです
    それより段差を雑に乗せて、ガリっと行く方が困ります


  21. 821 匿名さん

    > 2000は港区の自分の分譲マンションです

    私は出先のパーキングのことを書いたのに、おたくの自宅の話ですか。役に立ちませんね。
    しかも1900と書いてるのに1850なんか無理に決まってる。1950はギリだろうね193cmとかなら。
    フェラーリさん役立たないな。

  22. 822 匿名さん

    >フェラーリ一徹でアストンマーティンに興味ありませんが
    こういうヤツいるよね。ただフェラーリ持ってるってアピールだろ。アストンさんは、

    >都心での出先は機械式が多いので躊躇しています。
    と書いてるのに、

    > 2000は港区の自分の分譲マンションです
    ってw 読解力なさすぎ。ただアピールしたいなら貧乏スレでやってくれ。

  23. 823 車まにあ

    役立たない小ネタで言うとガレージ作るにあたりドアをはねあげた高さを調べていましたらランボよりマクラーレンの方が高いんですよね。

    あれは意外でした。

    フェラーリはF1勝ったら買おうと思います。

  24. 824 匿名さん

    >>811 匿名さん

    郊外というより建売だから
    こまかく刻むんですよね

    昔からの敷地に注文住宅だとそうならないのですが

  25. 825 匿名さん

    六本木とか歩いていくので、わざわざ車なんか使わないです
    2000のパレットはたしかにあまり見ませんね
    でもヒルズもホテルも普通に平置きですよね

    そもそも普段車不用なので
    役立たずすみません、というか役に立とうという気はないですが^^

  26. 826 車まにあ

    >>825 匿名さん
    六本木七不思議の1つであるBREWDOG BARに日本人客がいない謎の答えを教えてください!

  27. 827 匿名さん

    > 2000のパレットはたしかにあまり見ませんね

    その通り。誰もおたくのマンション駐車場のサイズなど興味ないわけ。
    それをいけしゃあしゃあと2000はうちのです、ってw
    関係ないレス書き込むなよ低脳が。アストンさんに謝れよ。

  28. 828 車まにあ

    >>827 匿名さん
    まぁまぁフェラーリさんですから許してあげましょう。
    F1でも勝てないエンジンの耐久性もない車をアピっちゃう人ですから。

    ルイヴィトンの財布持った高校生みたいなもんです。

  29. 829 匿名さん

    このフェラーリ某は限りなくエセ見栄っ張り臭がするね。
    ニセモノだから言い訳ばっか。貧乏スレからの偵察かw 
    ホーム!w

  30. 830 匿名さん

    ヒルズに駐車してみればわかりますよ

    1. ヒルズに駐車してみればわかりますよ
  31. 831 匿名さん

    >>829

    もし本当に乗ってるとしても、ふるーい355とか、やすーいモンディアルとかじゃね?
    港区マンションというのも怪しいもんだね。千葉あたりの木造アパートとかかも。

  32. 832 匿名さん

    >>830

    一年以上前?えらい古いなw
    あなたはそのP11に停めたんですか?間違いないですか?
    フェラーリなんですよね?

  33. 833 匿名さん

    >でもヒルズもホテルも普通に平置きですよね

    平置きもあるけど、p11は機械式だね。オタク嘘つきでしょ。
    ヒルズ行ったこともないんじゃない?

  34. 834 匿名さん

    >830は嘘つき決定!

    ヒルズパーキングのP11は機械式だから最大車幅190cmまで。
    それ以上は自走式で平置きできるP2かP10に停めるしかない。
    それすら知らないとはやっぱり千葉県住みかのかもね。

    似非フェラーリ騙って恥ずかしいヤツだな。貧乏スレに戻れよアホがw

  35. 835 車まにあ

    そもそも駐車券の写真なんて普通撮らないので察してあげましょう。

  36. 837 匿名さん

    >>835

    その駐車券すら、どうせネットからのコピペでしょう。
    フェラーリはおろか、車すら持ってないかもですよw

  37. 840 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602252/?q=六本木&has_img=1

    画像検索したらあるね

    1. 六本木&has_img=1画像検...
  38. 843 匿名さん

    >>840

    やはりコピペでしたか!
    そういうことを平気でやる似非フェラーリ乗り。恥を知るべきだね。

  39. 844 匿名さん

    床暖房無しでも暖かい中住戸で節電に励んでる
    節約家倹約家だそうです

  40. 846 匿名さん

    冬随分と暖かいのに
    床暖無いと寒いなんて熱が逃げやすい仕様だね

  41. 847 匿名さん

    戸建ては床暖なしではやはり寒いですか。

    マンションは床暖も暖房も今の所入れずに十分暖かいですが。



  42. 848 匿名さん

    >>847 匿名さん

    エネオスさん?
    今宵の節電はいかがですか?

  43. 849 匿名さん

    昨夜深夜の書き込みも彼でしょう

  44. 850 匿名さん

    [No.836~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  45. 851 匿名さん

    >昨夜深夜の書き込みも彼でしょう

    ちょっと気になって昨夜の過去レス見てみました。
    以下などとても共感しますね。都心住宅地を知らない人にはチンプンカンプンかもですが。
    以下転載します。
    :::::::

    他サイトに出ていましたが、なかなかどうして面白い見解です。
    ご参考までシェアします。

    ・もともと都心住まいの方はご自由に。
    ・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション。
    ・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て、
     都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
    ・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で。

    なお、将来的にもわたって資産価値が維持されるであろう都心住宅地リストは以下の通り。
    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
       白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

    A  北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷

  46. 852 匿名さん

    >>851 匿名さん

    砂土原町、若宮町は新宿区にも関わらずとても静かな住宅地ですね。
    広大な日本庭園のあるお屋敷や瀟洒な洋館もあったり、都心の癒しスポットみたい。
    あと徳川ビレッジのあたりなども落ち着きがあって好みです。

  47. 853 匿名さん

    戸建だと1億以上でしょうね
    マンションになりそうですね

  48. 854 匿名さん

    >851にあるようなエリアは地価も相当高いから、
    戸建てでもマンションでも最低3億円ぐらい予算ないと、
    ファミリー向け物件は買えないね。
    1億じゃワンルームに毛が生えた程度かペンシル。

  49. 855 匿名さん

    >>854 匿名さん

    ■戸建:土地@500万x50坪=2億5000万+上物など延床40坪=約3億
    ■マンション:単価@800万x専有面積120㎡(36坪)=約3億

    上を見ればマンション単価3000万超とかありますが、平均仕様でそんな感じですかね?

  50. 856 匿名さん

    こんなのも都心マンション価格のご参考まで。

    ■4億円以上!真の超高級マンション20選。
    https://kawlu.com/journal/2017/06/26/37340/

  51. 857 匿名さん

    >>855 匿名さん
    こらこら、2.5億の土地にそんな標準的な上物をのせない。

  52. 858 匿名さん

    代々住まわれてる方も多いですよ
    皆さん慣れ親しんだ地元が良いですよね?

  53. 859 匿名さん

    >こらこら、2.5億の土地にそんな標準的な上物をのせない。

    都心でも、代々住んでる家とかってボロい家も多いよ

  54. 860 匿名さん

    >>857 匿名さん

    ですから、

    >平均仕様でそんな感じですかね?
    と書きました。よく読んで下さいね。

  55. 861 匿名さん

    >>860 匿名さん
    読んだ上だよ。上下のバランスが悪いよ。

  56. 862 匿名さん

    >上下のバランスが悪いよ。

    じゃあ、どんな感じがいいバランスですかね?

  57. 863 匿名さん

    >そんな標準的な上物をのせない。

    >>855の例では坪単価125万ですよ。
    戸建ての建築費の標準は@125万以上なんですか?
    もちろん誤差はあるでしょうが、私の認識では建売で50万前後、
    注文一般HMで80万程度。高級HMで120万〜という感覚でしたが、
    標準的というなら80万〜120万ぐらいだと思うのですが…
    教えて詳しい人!

  58. 864 匿名さん

    外構と地盤は?

  59. 865 匿名さん

    >>864 匿名さん

    そういったもの全て含み、バランスよく組んでみて下さいな。

  60. 866 匿名さん

    >標準的というなら80万〜120万ぐらいだと思うのですが…

    125万は平均より高い部類だと思いますよ。
    ですから100万x40坪で4000万。プラス外溝や必要なら地盤整地に1000万まで当てれば、
    上物その他で5千万で収まのでは?
    まあ実際に建てるとなれば、その中で増減してやりくりすればいいだけでしょう。
    こだわりたいところに多めにお金をかけたり、無駄なところは省いたり。
    それが戸建ての自由度の高さでもあるので。

  61. 867 名無しさん

    >>866 匿名さん

    もう少し夢のある戸建の話ししなよ〜

  62. 868 匿名さん

    なるほど!そういう感じなんですね。では、

    >こらこら、2.5億の土地にそんな標準的な上物をのせない。

    この回答はかなりいい加減だったということみたいですね。
    家建てたことない人なのかもね。また荒らしのフェラーリさんか・・

    レスありがとうございました。

  63. 869 匿名さん

    ヒロミの築30年鉄筋コンクリート造、土地280平米の2階建て8LDKのリフーム代だけで坪150万で総額3億円だって

  64. 870 匿名さん

    >夢のある戸建の話ししなよ〜

    バランスよく組めなかったですか。荒らしコメは要りません。

  65. 871 匿名さん

    >リフーム代

    なんじゃそりゃ?w
    それって平均的なの?
    それすら判断できないの?
    バカなの?
    家建てたことないの?
    じゃあこっち来ないでねw

  66. 872 匿名さん

    あの~、敷地の地価が上げ下げしたからといって
    建築費用を合わせて上げ下げなんてしないですよ。

    30年前の4分の1ですが、だからといって、
    建物代を4分の1にはしないでしょ

  67. 873 匿名さん

    2.5億の土地だからって、張り切って上物の坪単価上げる必要ないですもんね。
    有名建築家に頼んで洒落た家をデザイン、とかすればデザイン費として高額請求来るかもですが、それもこだわりなんだから自由ですよね。なんかここの一部の「自称戸建てさん」は変わった方が多いようで・・家建てたこと本当にあるのかな?

  68. 874 匿名さん

    >家建てたことないの?じゃあこっち来ないでねw

    マンションは建てるんじゃなくて買うんだけど?
    高い買い物は軽自動車が最高とか?w

  69. 875 匿名さん

    >マンションは建てるんじゃなくて買うんだけど?

    え?うちの祖父は相続した土地にマンション建てて最上階に住んでいましたよ。
    父や家族はその下に。さらに下の階は賃貸に出してますね。
    庶民さんは部屋を買うだけしか知らないのかな?
    軽自動車?うちの周りは都心なので軽は滅多に見ません。
    うちの地下ガレージもほぼ輸入車ばかりですよ。
    あなたは地方の方ですかね。

  70. 877 匿名さん

    マンションは建てるもので、それを庶民が買う。
    それだけのこと。
    自慢でもなんでもないですよ。
    ただの事実ですから。
    では。

  71. 879 匿名さん

    >え?うちの祖父は相続した土地にマンション建てて最上階に住んでいましたよ。
    父や家族はその下に。さらに下の階は賃貸に出してますね。


    なんか情けないね
    自力で6500万のマンション買った方が100倍凄いわ

  72. 881 匿名さん

    >自力で6500万のマンション買った方が100倍凄いわ

    凄いかどうかはさておき、都心の3億5億の住んでいる人って、やっぱり実家がお金持ちの人多いですよ。だって30代、40代で買える人って親からの援助のある人が多いですよ。申し訳ないですけどそれが現実。6500万ぽっちのマンション都心ではワンルーム程度。結局高額物件に住んだもの勝ちですからね。戸建てだって土地持ってたら上物代だけで住めるでしょ。自力で数億の土地買うの大変よ。このスレはそういうのも含めての富裕層向けでしょ。理解できないなら庶民スレへどうぞ〜。

  73. 883 匿名さん

    周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。

  74. 884 匿名さん

    マンションが静かなのはその通りだね。
    住宅地歩いててピアノの音とかテレビの音とか、
    一軒家から漏れ聞こえてくるときがあって驚いた。

  75. 885 匿名さん

    なかなか個性的な方が多いですねここは。
    お互いをただ中傷し合って同じことを延々罵り合っている貧乏民スレよりは面白いです。
    明日にでも1000スレ超えそうですね。また来ます。

  76. 888 匿名さん

    >明日にでも1000スレ超えそうですね。
    1000レスですねw
    まあ、やみくもにレス数を増やすのが目的みたいな某スレとは違うので、
    レス数よりも内容の伴ったスレになるといいですよね。

    >なかなか個性的な方が多いですねここは。
    確かに、経済的な自由度が高いと可能性が広がるからね。柔軟な思考を持つ人が多いのかもしれません。あと高等教育を受けた高学歴で知的レベルの高い人もここは多い感じですね。まあ、ゆっくり進めていければと思っています。

  77. 890 匿名さん

    集合住宅は壁を共有しているから騒音問題ではマンションに勝ち目は無い。
    物理法則だからどうにもならないね。
    うちは静かとか個人的な経験を語るのはただのアホ。

    一般的な価格帯では常識だし、上限を設けないなら戸建ては敷地の広さは任意だし、防音
    の地下室(ドラムを叩こうが、何をしようが周囲には聞こえない)も用意できる。

  78. 893 匿名さん

    マンションは災害でライフラインが途絶したら自室で生活できないらしい。

  79. 896 匿名さん

    >>893 匿名さん

    太陽光発電付いてるけど
    ライフライン途絶えたら、疎開を検討するよ

    都内の物流止まっただけで、今まで通りの生活出来ないし

  80. 897 匿名さん

    >ライフライン途絶えたら、疎開を検討するよ

    広域災害では簡単に移動や転居など出来ない。
    都市では避難所もわずかだから、当面自宅での生活になるよ。

  81. 898 車まにあ

    ライフラインが途絶えてしまうというのはよく聞く話ですね。


    それと先日久しぶりに防火管理の法定講習に行きましたが最新のハシゴ車でも31m位なので11階位までしか届かないと言っていましたので火災があったときも大変ですね。


    いくらこれに反論しても燃えてみないと実際どうなるかは分かりません。

  82. 905 匿名さん

    [NO.876~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  83. 906 匿名さん

    戸建ですが、のんびりしますよ
    ただ落ち葉広いや窓の掃除が冬場は寒いです、
    今日はお休みなのでこれからコストコに買い出しです

  84. 907 匿名さん

    マンションはこっちの立地が上だとか設備はうち上だとか結局は箱だから他との比較でしか比べられない
    一方で注文戸建は1から全て自分で選ぶ1点もの
    悪徳ビルダーに騙されない最低限の知識は必要になるが自分に合った理想の家ができるのが戸建
    もちろん希望の土地が空くかどうかは運次第だけどね

  85. 908 車まにあ

    広大地の税制改正の話題等は微塵も出ませんね。

  86. 909 匿名さん

    >>907 匿名さん
    >設備はうち上だとか

    上だと思ってたら、実は標準的な建築基準を満たす
    普通の仕様だったというのが露呈して癪にさわっているのもあると思います

    耐震等級
    気密測定無し
    三種換気
    内断熱のQ値2.4程度
    等々


  87. 910 匿名さん

    昨夜から早朝にかけては少し荒れたみたいですね。
    フェラーリ乗りを騙った嘘や庶民スレから出張のエセ富裕のコメントなど、
    大量削除されたようで落ち着きました。
    民度の低いレスはスルーでいきましょう。

  88. 911 匿名さん

    >うちは静かとか個人的な経験を語るのはただのアホ。
    自分の経験談以外信じられるものなどありますか?
    特にネット情報はデマや歪曲、捏造など信頼性の低い情報で溢れていますし。
    そこで、読み手の知識や教養が試されるわけですが、ここで荒らしや煽り行為を繰り返す、
    残念な庶民臭も少なからず見られますので、アホ、とかいうレスは無視ですね。

  89. 912 匿名さん

    マンションから音漏れはしないけど、戸建ての生活音は道まで聞こえてくるからね。
    そうなると、やっぱり戸建ては壁や窓が薄いのか遮音性能が悪いのかと勘ぐりたくもなる。
    そういう実際の体験って大事ですよね。

  90. 913 匿名さん

    >戸建ての建築費の標準は@125万以上なんですか?
    >もちろん誤差はあるでしょうが、私の認識では建売で50万前後、
    >注文一般HMで80万程度。高級HMで120万〜という感覚でしたが、
    >標準的というなら80万〜120万ぐらいだと思うのですが…

    それで間違っていないと思いますよ。下を見れば建売は坪30万だとか、
    注文でも50万だとか意見ありますけど、125万出せば平均以上で間違いないです。
    RC造でも行けるのでは。

  91. 914 匿名さん

    > 125万は平均より高い部類だと思いますよ。
    > ですから100万x40坪で4000万。プラス外溝や必要なら地盤整地に1000万まで当てれば、
    > 上物その他で5千万で収まのでは?
    > まあ実際に建てるとなれば、その中で増減してやりくりすればいいだけでしょう。

    他にも回答出てましたねw 失礼しました。

  92. 915 匿名さん

    ここで実際に総額1億円程度で家を建てられた方っていますか?
    その場合、土地代と上物代ってどの程度の感じで割り振りましたか?
    おおよその立地や広さなども含め、書いてもらえると参考になります。
    首都圏でも都内のケースで知りたいです。

  93. 919 車まにあ

    >>915さん

    もうちょっと金額するのいまから建てますが坪200強のエリアで上物が土地代の半分位でしたよ。RCで。

  94. 920 匿名さん

    だいたい車はスレ違いでしょ 此処は住宅のスレだから、

  95. 923 匿名さん

    >坪200強のエリアで

    外野ですけど、郊外は興味ないなあ。
    都心の坪500〜ぐらいのエリアだとどうなんだろ?マンション単価1000ぐらいのとこ。

  96. 929 匿名さん

    >坪200強のエリアで上物が土地代の半分位でしたよ。RCで。

    分かりにくいのですが、半分ということは坪100万円強ですか?RCだと安くないですか?

  97. 930 匿名さん

    >>929

    容積率を勘案しないとね。RCで建てると普通もっと高いものですよ。

  98. 941 匿名さん

    >>911
    知識と教養があれば
    >自分の経験談以外信じられるものなどありますか?
    なんてことにはならない。

    まさにアホですね。

    音に関して言えば壁厚がいくらで音圧が何dB下がるかとか
    マンションの騒音問題の報告の多さとかそういったものを
    参考にするのが自然。
    君の経験なんて無視できる。まさに negligible small だわ。

  99. 944 匿名さん

    [NO.916~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]

  100. 945 車まにあ

    >>923さん
    都心は用地がないですよ。
    神田近辺で探してもその時は60坪位しかありませんでした。


    いまだと青山通り沿いの東京都民銀行本店なんかが売りに出てますから資金に余裕があればそういう所を買いましょう。隣地と併せて1000億位でしたよ。


    >>929さん
    容積100で坪100強ですよ。
    極端ですが賃貸マンションでよくあるPC造なんかは坪60とかで建ちますからRC坪100無理論者の主張は根拠がないことがよく分かりますね。

  101. 946 匿名さん

    都内一等地住宅街で予算3億円の場合。多少修正しました。

    ■ 戸建:土地@500万x50坪=2億5000万+上物延床40坪+外溝、地盤良化費用など5000万=約3億
    ■ マンション:単価@800万x専有面積120㎡(36坪)=約3億

    仕様によりピンキリで上を見ればマンション単価3000万超とかありますが、
    平均仕様だとこんな感じですかね?
    実際に建てられた、購入された方のご意見を伺いたいです。

  102. 947 匿名さん

    >都心は用地がないですよ。

    マンション用地は多いですし、戸建て用の土地も探せばありますよ。
    例えば一例ですが、山手線、地下鉄最寄り駅徒歩5分、高台住宅地で200坪程度とか。
    二分割されていますが、元々は一区画180坪の一軒家が建っていました。
    でも都心は高額なので、現在販売される場合は分割されてしまうケースが多いようです。
    坪単価500万程度の利便性が高く静かな立地です。ご参考まで。

    1. マンション用地は多いですし、戸建て用の土...
  103. 948 匿名さん

    >トウタテのマンションはブランド力がね・・・・・・・・・・・・。

    最近、伊藤忠の「クレヴィア」というマンション広告を地下鉄などでよく見掛けるのですが、
    例えば東京建物なんかと比べるとどうなんですかね?
    大手商社なので安心感はありますが、不動産事業はどうなのかなと思いまして。

  104. 949 eマンションさん

    周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。

  105. 950 匿名さん

    >>946 匿名さん

    建物5000万はちょっと安いですね
    高価なオプション付けまくってプラス1000万くらいは予算をみましょう

  106. 951 匿名さん

    不動産は立地が全て。都心好立地など以外は賃貸で十分かも。
    郊外は戸建てもマンションも論外。

  107. 952 匿名さん

    似非フェラーリ臭はスルー!

  108. 953 匿名さん

    ■5000万で買った都内マイホームがたった3年半で3700万に・・・
    「いつかはマイホームを」と夢を抱く人は多い。
    20年前、29歳にして35年ローンを組んで、都内に戸建ての住宅を約5千万円で購入。
    床暖房や保湿、乾燥の設備を取り付け、屋根裏には収納スペースを設けた。
    ところが、3年半後、会社を辞め、引っ越すことになった。

    「売るときには3700万円になっていました。たった3年半で1千万円以上も価値が下がりました。悔しかったのは、追加工事の床暖房などの分がまったく評価されず、売却額には部屋の広さと駅からの距離だけが加味されました」

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00000023-sasahi-life

  109. 954 匿名さん

    >今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。

    国交省が提唱している長周期地震動対策はもう終わりましたか?

  110. 955 匿名さん

    >>954 匿名さん

    お宅より安全ですのでご心配なく。

  111. 956 匿名さん

    選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
    外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
    24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
    マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
    受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
    防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
    それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。

  112. 957 匿名さん

    同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

    戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

    予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高なのですから当然狭くなりますし、

    広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。

    ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので注意が必要。

  113. 958 匿名さん

    マンションの坪価格が高いのは、無駄な共用部のせいでしょ。専有部は狭い。

  114. 959 匿名さん

    >>958 匿名さん

    あなたは無駄と思っていても、共有部の充実を好む人が多いのも事実ですよね。ホテルや一流旅館のロビーエリアなどその一例ですよね。セキュリティの観点からも、門扉からいきなりドアよりも、ロビーやエレベーターゾーンでワンクッション置いておくのも重要なことですし。
    それに加え、住居者専用の施設、例えばプライベートガーデンや、豪華なエントランスロビー、ライブラリー、ラウンジ、あと圧倒的な眺望やゲートでの個別セキュリティチェック、24時間巡回警備などサービスレベルが高いですからね。

  115. 960 匿名さん

    結論がでたところで、今宵も喉をうるわしましょう

    1. 結論がでたところで、今宵も喉をうるわしま...
  116. 961 匿名さん

    >>960 匿名さん

    相変わらずの似非フェラーリさん。句点ないからすぐ分かるw
    とっとと巣にお帰りよ。4000万以下の貧乏スレに。
    ここに君の居場所はないから。

  117. 962 匿名さん

    それ以前に>960はスレチ。でもドンペリならロゼのがいいな。

  118. 963 匿名さん

    再三申し上げていますが、その富裕成りすましのフェラーリ某は、ただ構って欲しいだけの人ですから構わずにスルーして下さい。レス付けたらただ喜ぶだけの変態体質さんですので。宜しくお願い致します。

  119. 964 匿名さん

    ワインボトルをアップとか、スレ趣旨読めない低脳が湧いていますね。
    ここは首都圏で購入するなら6500万以上のマンションか、戸建てか。
    それを語るスレですよ。クルマなど脱線の書き込みも散見されますが、
    今一度スレ趣旨を尊重した書き込みをお願いします。

  120. 965 匿名さん

    >お宅より安全ですのでご心配なく。

    超高層マンションは耐震等級3の戸建てより震災に弱い。
    長周期地震動対策が必要。

  121. 966 匿名さん

    >>965

    そもそも、戸建てかマンションか以前に地盤の堅牢さが一番大事。
    その上でうちのマンションは、先進技術のハイブリット免震・制震構造のため、
    揺れにくく地震に強い構造となってますのでご心配なく。

    戸建て?比較になりませんねw

  122. 967 匿名さん

    >>966 匿名さん
    今年の4月以前に申請された4階建て以上の免震建物は、長周期地震動の耐震性検証と対策をする必要があります。
    耐震等級外の建物は要注意。

  123. 968 匿名さん

    >>967

    いずれにせよ、お宅より安全ですのでご心配なく。

  124. 969 匿名さん

    もう免震や制震は過去の遺物でしょう。

  125. 970 匿名さん

    >もう免震や制震は過去の遺物でしょう。

    そうなんですね。最新のはどういうシステムでしょう?

  126. 971 匿名さん

    >>969

    発展途上と思っていますが。ハイブリッド採用はまだ少ないですし。

  127. 972 匿名さん

    うちの免震RC戸建の方が安全ですね
    高層マンションで免震とか建物は壊れなくても揺れが半端ないので家財はめちゃめちゃです

  128. 973 匿名さん

    >高層マンションで免震とか建物は壊れなくても揺れが半端ないので家財はめちゃめちゃです

    だから制震も併用してのハイブリッドなんですが。
    あなたは旧態依然とした戸建て仕様のものしか知らないんですね。
    戸建てはいつもマンションの後追いですよね。
    戸建てはもはや時代遅れの過去の遺物です。


  129. 974 匿名さん

    いくらハイブリッドでも公的な耐震評価から外れる物件は再検証が必要。

    「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省
      http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

    ・ 平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づき超高層建築物等を新築する際の大臣認定の運用を強化する  とともに、
    ・ 同区域内の既存の超高層建築物等について、今回対策を求める地震動の大きさが設計時の想定を上回る場合に  は、大きな揺れによる家具の転倒、内外装材や設備の損傷等による危害が発生するおそれがあることから、自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を促すものです。




    デベの計算値を信じるかどうかは住民次第。

  130. 975 匿名さん

    >いくらハイブリッドでも公的な耐震評価から外れる物件は再検証が必要。

    ご自分の心配だけされてはいかが?
    余計なお世話はありがた迷惑ですから。

  131. 976 匿名さん

    >>974
    あなたのクルマ、衝突安全ブレーキ付いてます?
    やはり付いていないと心配ですよね?

  132. 977 マンコミュファンさん

    >>973 匿名さん

    小動物は背伸びをしても小動物。
    マンションは所詮貧乏長屋。

  133. 978 匿名さん

    ハイブリにしても純粋な制振のみよりは揺れるでしょ
    免震のみのマンションが揺れすぎるから少しだけ揺れを抑えますよ程度にしかならん

  134. 979 匿名さん

    ま、脆弱な戸建てより安心感は高いので。戸建てはありえません。

  135. 980 匿名さん

    戸建ては、台風で屋根が飛び、水害で川に流され、地震でペシャンコに倒壊。
    いいとこ全く無いです。だから戸建てを避けてマンションが売れている。
    これだけマンションが売れているのが何よりのデータですよw

  136. 981 匿名さん

    これまでの話をまとめると、震災に対し最も安心なのは、強固な高台に建つ低層マンションだな。
    高台なら眺望もよく水害の心配もなく、マンションは岩盤支持層まで杭打ちされているので戸建てより安心。
    そして地下駐車場もあれば最強だろう。
    都心低層レジデンスに多い形態だが、価格も最高に高いが最高のものが高いのは仕方ない。
    やはりモノの価値は価格なり、だな。

  137. 982 匿名さん

    億ション買える予算域になると選択肢は色々ありますね。
    戸建てでもいいですし、マンションなら低層からタワマンまでライフスタイルで色々と。
    個人的には、都心のシティビューが好きなので高層階住まいです。
    でも別荘地なら広い芝生の広がった平屋がいいなと思いますし、
    立地で使い分ければいいですよね。ちょうど車と同じ感じです。
    普段使いはレクサスみたいな4ドアセダン、オフタイムにはポルシェみたいなスポーツタイプ、
    オフロードならレンジローバーやランクルとか?戸建てだけ、マンションだけ、とか窮屈すぎる。
    幾つか物件を持って使い分ける、それが人生の楽しい時間の使い方では。

  138. 983 匿名さん

    >マンションは岩盤支持層まで杭打ちされているので戸建てより安心。

    ちゃんとくい打ち見たの?

  139. 984 匿名さん

    >もう免震や制震は過去の遺物でしょう。

    そうなんですね。最新のはどういうシステムでしょう?
    と聞かれているのに何も答えられない戸建てさん。
    ま、口先だけなのはいつものことか。

  140. 985 匿名さん

    >都心低層レジデンスに多い形態だが、

    南麻布の有栖川公園を囲むように建っている低層マンション、憧れますね。
    大使館も多くあって警官が警護しているから夜間歩いていても安全だし。

  141. 986 匿名さん

    >幾つか物件を持って使い分ける、それが人生の楽しい時間の使い方では。

    で、結局マンション、戸建てのどっち推しなのさ?笑

  142. 987 匿名さん

    >大使館も多くあって警官が警護しているから夜間歩いていても安全だし。

    住宅街も安全ですよ

  143. 988 匿名さん

    低層レジデンスって戸建買えない金持ちが仕方なく買うイメージ

  144. 989 匿名さん

    >そして地下駐車場もあれば最強だろう。
    totally agree with you!
    雨風関係なく、猛暑の中でも厳寒の日でも洗車やメンテできますからね。都心では高級車乗りが多いので、フェラーリやロールスでも安心して任せられる洗車メンテサービスも多いですが、やはり車好きは自分で洗いたいものです。そしてエレベーターで住んでるフロアまで直行できますから便利です。

  145. 990 匿名さん

    >住宅街も安全ですよ

    南麻布も住宅街ですよw

  146. 991 匿名さん

    >>988

    やはり似非フェラーリ乗りは都心高級物件を何も知らない模様w

  147. 992 匿名さん

    >もう免震や制震は過去の遺物でしょう。

    で、最新のはどういうシステムがあるのか検索の結果は出たのかな?w

  148. 993 匿名さん

    ここの戸建てさんは無知なので答えられないのでしょう。いつも口先だけですよね。

  149. 994 匿名さん

    あと富裕層に成りすまし。でもすぐバレた。似非フェラーリという人。句点つけないのがトレードマーク。

  150. 995 匿名さん

    ドンペリの画像アップして金持ちごっこ、ってのもあったねw 
    フェラーリにドンペリ、wなんちゅう分かりやすいステレオタイプ。
    お里が知れるw

  151. 996 匿名さん

    貧乏庶民の話はもう結構ですから、

    >もう免震や制震は過去の遺物でしょう。

    で、最新のはどういうシステムなのか、そろそろ教えて下さいよw

  152. 997 匿名さん

    戸建てさんは逃亡ですね。情けないヤツ。

  153. 998 匿名さん

    >土地を購入するときは永住を考えませんか?

    今まで代々何百年も先祖から引き継いで住んでいるような土地柄ならともかく、これから購入するならどうかな。そんな価値のある土地なら永住考えるかもだけど。
    ちなみに実家は成城にあるけど、120坪とはいえ遠くて不便なので親が死んだら売却予定。
    親もそれでいいと言ってる。昔はそういうエリアの一軒家に憧れや人気があったみたいだけど、時代の流れで、都心回帰は顕著だし、2022年の生産緑地の指定解除問題で市場にどっと土地が供給されて、地価の低下に拍車が掛かる可能性も高いと考えているので、親の家だからタイミングは不確定だけど、お荷物はなるべく早く処分しないと価値は下がる一方でしょ。

  154. 999 匿名さん

    一軒家ってお化け屋敷みたいな古屋も見掛けるけど、何で建て直さないのかね?
    築何十年とかのボロ屋に住むとかあり得ないし、じゃあ建て替えとなっても、その1年ぐらいはどこに住むの?
    仮屋住まいの費用とか、往復の引っ越し代とかもったいない。

  155. 1000 通りがかりさん

    >もう免震や制震は過去の遺物でしょう。

    そろそろ解答が来ますよ
    戸建の場合は柔らかな土の上にコンクリを少し流すと
    耐震等級3の基礎

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸