住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 203 匿名さん

    [No.196~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  2. 204 匿名さん

    >>194

    正直もうしまして
    そういう人は戸建てをお薦めします
    修繕もできず廃墟になっても最低限、
    雨風しのげる戸建てがよろしいかと思います

  3. 205 匿名さん

    >>201 匿名さん

    同感です。都心の築30年超えで1億以上するマンションは、建て替え期待があるからその値段が付いているのだと思いますよ。だって普通に考えて、30年前に坪300万以下で分譲されてマンションが、築30年経って坪700万以上になるっておかしいでしょ。代表例が広尾GHですが、今ちょうど築30年ですから、あと10年もしたら建て替えの可能性がある。そしたらあの立地であの規模ですから第三六本木ヒルズみたいに商業複合コンプレックスの高層マンションになったら、あっというう間に坪2000万の超高級マンションに変貌するするだろうね。そう考えると今の坪700万というのもあながち高くは無い、と考える人たちが買い漁っているのも合点がいくよね。都心にはそういうヴィンテージマンションが点在してますから賢く投資したいですね。

  4. 206 匿名さん

    >>200

    それはそれは、重ね重ね失礼しました。
    最後に機種名型番だけでも教えてください。
    ブレーカーボックスとなりのスイッチでも
    検索すればわかるかもしれませんし

    やはり無理でしょうか・・・

  5. 207 匿名さん

    [No.196~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  6. 208 匿名さん

    >>建て替え期待があるからその値段が付いている
    >>賢く投資したいですね。

    なぜ、建替え期待があるかというと、耐震性等、住居として不適格になりつつあるからです

    あくまで投資物件で賃貸用途、自宅には向かないということです。
    そのような物件に住まう鴨葱

  7. 209 匿名さん

    > 30年前に坪300万以下で分譲されてマンションが、築30年経って坪700万以上になるっておかしいでしょ。

    そういう背景もあるのですね!広尾ガーデンヒルズのようなまとまった敷地は価値が高いですよね。周辺の戸建てよりはるかに高い値段で取引されていますから。プラス建て替え期待もあるのでこの上昇っぷりですか。勉強になります。

  8. 210 匿名さん

    広長GH住みたいけどね。

  9. 211 匿名さん

    >あくまで投資物件で賃貸用途、自宅には向かないということです。

    何も知らないくせに何を言ってるのかね。あそこには芸能人など有名人はじめ、
    政治家や会社のトップ、外資系、投資家、昔からのエスタブリッシュメントなど、
    本当のお金持ちがワンサカ住んでいる。まあ100平米ちょっとに3億払える層だから、
    当然と言えば当然だけどね。そういう人が結局また転売や建て替えで儲かる、
    という結果になるのだろうね。庶民はただそれを眺めてワイワイ揶揄するだけ。
    惨めだねー。

  10. 212 匿名さん

    >なぜ、建替え期待があるかというと、耐震性等、住居として不適格になりつつあるからです

    まあ、こちらはわからなくもない、水回りとか

  11. 213 匿名さん

    1100戸以上もあるのに建て替え合意とか出来るのかな?
    あの雰囲気が好きで住んでる人とか沢山いそうだけどね

  12. 214 匿名さん

    24時間換気義務化前の築古は黴るから傷むのも速いし

  13. 215 匿名さん

    戸建に興味ある人が消えて議論ができなくなってきましたね
    もうこのスレも終わりかな

  14. 216 匿名さん

    > 24時間換気義務化前の築古は黴るから傷むのも速いし
    はやいって、何年ぐらいでカビてくるんですか?

  15. 217 匿名さん

    >戸建に興味ある人が消えて議論ができなくなってきましたね

    6500万以上だとマンションがいいという結論が出そうですね。
    4000万以下は戸建てでしたか。

  16. 218 匿名さん

    予算無限なら好きな方買えで終わりじゃね

  17. 219 匿名さん

    >>216
    お宅はどうですか?

  18. 220 匿名さん

    > 24時間換気義務化前の築古は黴るから傷むのも速いし

    具体的には知らないんですね。何の参考にもなりませんでした。

  19. 221 匿名さん

    もうどっちでもいいでしょ、予算制限無いんだから

  20. 222 匿名さん

    55億のマンションか柳井さんの100億の戸建で決まり!

  21. 223 匿名さん

    6500万の戸建も5億のマンションも
    本人が幸せならそれでいいじゃない
    それ以上も以下もないよね

  22. 224 匿名さん

    高いほうがいいというような下劣なスレではありませんので、理解できない人はお引き取りください。

  23. 227 匿名さん

    戸建の北部屋1階は、日当たり悪く湿気も多いので例外なくかび臭いよ。
    繰り返すけど、これは例外ないです。

  24. 229 匿名さん

    >>220 匿名さん

    https://maru-rino.com/reading/digest02.html

    こちらのサイトとか参考になるのでは?

    1. こちらのサイトとか参考になるのでは?
  25. 230 匿名さん

    >>225 匿名さん

    ほんとだ。しかもアンカーミスしてる。
    戸建のやることはセコいね。

  26. 231 匿名さん

    マンションさんが集まっても僕のマンション自慢しかできないことがよく分かるスレ
    戸建派の方がよっぽど比較検討する意欲がある

  27. 232 匿名さん

    >>228 匿名さん

    スルー了解です。
    でも、こっちのスレもかなり汚染されてきたような・・・。
    そろそろ、なんちゃら長屋発言が伝染してきそうな気がしてます。

  28. 233 匿名さん

    >>228 匿名さん

    それは、貴方が嘘をついているからそう見えるのでしょう


    残念です
    マンション用の1種換気が見つかるかと思ったのですが

    次に建てるうちの賃貸マンションに良いかなと
    興味あったのですが

  29. 234 匿名さん

    とにかく戸建を叩きたいだけの人も出て行って下さいね

  30. 235 匿名さん

    >戸建派の方がよっぽど比較検討する意欲がある

    意欲って、戸建て派のやってることって自演、成りすまし、マンション派への悪口、誹謗中傷、そんなのばっかですよね。あと長文コピペのしつこい人とかも。だから一般教養のある主にマンション派はこちらへ移動して来たのでしょう。迷惑な成りすましはすぐ分かりますし、そもそも規約で禁止されている行為なのでお止め下さい。以降の成りすまし行為は削除依頼対象です。

  31. 236 匿名さん

    >>228 匿名さん

    1種換気全熱交換のマンションも紹介してあげたんだけどね。

  32. 237 匿名さん

    >それは、貴方が嘘をついているからそう見えるのでしょう

    私が何の嘘をついていると言われるのでしょうか?言いがかりは迷惑です。
    あなたは成りすましと決定しているので、以降似たような発言を見たら削除依頼対象です。

  33. 243 匿名さん

    [No.225から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  34. 244 匿名さん

    >>238 匿名さん

    うちのマンションの床暖はガスだから使えないよ。切ってもいつまでも暑い。
    原発の崩壊熱みたい。
    エアコンの方が便利。

  35. 245 入居済みさん

    数値的な仕様を避けるのは
    数値的に劣ってるからですよ

  36. 246 匿名さん

    4000万のスレで暴れて。
    こっちのスレは紳士のみでお願いします。

  37. 247 匿名さん

    困った戸建てさんは置いておきましょう。

    さて、マンション派は何人かおられるようですが、
    そのマンションを買われた決め手は何だったのでしょう?
    立地、価格、利便性、間取り、仕様、はたまた外観デザインや意匠などですか?

  38. 248 匿名さん

    ですね。嘘捏造、他人や他社の画像盗用はNGですね。

  39. 249 匿名さん

    >>247 匿名さん

    私の場合はまず立地から決めて、仕事柄家を空けることも多いので、妻や子供のことも考えてセキュリティの安心なマンションにしました。また実際住んでみて静粛性も高く大変満足しています。

  40. 250 匿名さん

    マンションは投機目的
    住むなら戸建ね

  41. 251 匿名さん

    >>249 匿名さん

    いくらのマンションですか?

  42. 252 匿名さん

    ちなみにマンションにお住まいの方は、タワーなどの高層か、15階以下の中層、または低層マンション、どのタイプにお住まいの方がいますか?

  43. 253 匿名さん

    >いくらのマンションですか?
    6500万以上ですが、値段はこのスレではあまり関係ないかと。快適性や住み心地の良さを語る場だと感じていますので。

  44. 254 匿名さん

    うちが購入した決めては
    気密断熱に調湿換気で年中快適な室内と省エネ性能
    吹抜けの高い天井高と全室2面以上の採光で明るく開放感と眺望の良さ
    ガレージからの動線と収納の安全かつ便利さ
    こういった点を満たせる設計で、大変満足できたからですね。

  45. 255 匿名さん

    色々と制約が多いスレだな
    めんどくさい

  46. 256 匿名さん

    >>252 匿名さん

    タワマンなど高層物件は、過去に数年間住んで今は全く興味がないので、今探しているのは主に低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5〜10分以内で行けて、買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。そんな感じで探してます。

  47. 257 匿名さん

    「6500万以下」かと思ったら「6500万以上」なのね。
    意味ないな。さようならー。

  48. 258 匿名さん

    >>249 匿名さん

    私も立地ですね。
    通勤に便利なところ。ドアtoドアで都心勤務地まで20分で行けます。
    雨の日はタクシーを使うこともあります。帰宅時は散歩がてら歩いて買えることもあります。
    次に眺望かな。なのでタワマンにしました。あと、間取りは全室南向き。
    セキュリティは嫁の希望ですね。タワマンのセキュリティに満足しているようです。

  49. 259 匿名さん

    >こういった点を満たせる設計で、大変満足できたからですね。

    ここは購入するなら?スレですよ。
    もう買われたのなら卒業ですね。おめでとうございました。

  50. 261 匿名さん

    >雨の日はタクシーを使うこともあります。帰宅時は散歩がてら歩いて買えることもあります。

    それは便利ですね。都心に住んで私も感じたのが、例えば夜赤坂や銀座で飲んでいても、タクシー数メーターで帰ってこられるのは便利ですよね。朝の通勤ラッシュとも無縁ですし。さすがに散歩で徒歩では1時間以上かかると思うので歩いて通勤はしていませんが(笑)

  51. 262 匿名さん

    >260は4000万戸建て臭がしますね。スルーだね。

  52. 263 匿名さん

    6500万以上の注文戸建ですが駅からも近いし、セキュリティもしっかり入れているのでマンションに劣る要素はないと思ってます
    もちろん値段はそれなりですがね

  53. 264 匿名さん

    >>261 匿名さん

    昼にマンションに戻って家族とランチできるくらい近いのが理想ですけどね。
    昼休みも1時間半くらい欲しい(笑)

  54. 265 匿名さん

    >戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。

    そんな都心で家を探している富裕層向けには、こちらが参考になるでしょう。

    「由緒ある土地、麻布・広尾と松濤の共通点」
    https://allabout.co.jp/gm/gc/31528/

    「都心のハイグレード・マンションは、駅から離れた高台にある!?」
    https://allabout.co.jp/gm/gc/386730/

  55. 266 匿名さん

    >セキュリティもしっかり入れているのでマンションに劣る要素はないと思ってます

    これ以上ですか?個人では大変そうですが・・

    1. これ以上ですか?個人では大変そうですが・...
  56. 267 匿名さん

    新常識は「丘の上よりタワーの上」
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272426/

    一理あると思う。

  57. 268 匿名さん

    >昼にマンションに戻って家族とランチできるくらい近いのが理想ですけどね。

    それ理想的ですよね。東京では難しいですが、地方だと車で10分とかで自宅だとそれも可能そうですよね。まあ効率的に稼ぐという意味では現実的ではないですが(笑)

  58. 269 匿名さん

    6500万以下の戸建民及びマンション民は書き込み禁止です

  59. 270 入居済みさん

    >>260 匿名さん

    うちは元々地元が都心なので代々住まう感じですね
    受け継いで維持していく感じです


  60. 271 匿名さん

    24h警備員が駐在しているのがマンションのセキュリティの良さでは。
    何かあったらすぐ駆けつけてくれますから。

  61. 272 匿名さん

    [No.260、本レスを、自作自演のため、投稿を削除しました。管理担当]

  62. 273 匿名さん

    > 24h警備員が駐在しているのがマンションのセキュリティの良さでは。

    ですね。セコムなどの戸建て向けセキュリティは無いよりはマシですが、
    結局、事後対応なので泥棒が侵入したその瞬間には役立たないんですよね。
    やはり有人警備のほうが抑止力にもなりますし、防犯には効果的ですよね。

  63. 274 匿名さん

    >>268 匿名さん

    パリに駐在していたときがそうでした。
    歩いて5分のアパルトマン。
    休憩もいい加減で1.5hは取ってた。
    外食したら1hでは食事終わらないし。
    夜、外食したらコース料理全部出てくるのに3hは掛かってました。

  64. 275 匿名さん

    私はかなり前にタワマン購入しましたが、かなり高騰したから
    これから買う方は大変ですね!
    立地の良い物件は1億じゃ全然買えないですよ!

  65. 276 入居済みさん

    >>272 匿名さん

    ごめんなさい、そうですね

  66. 277 匿名さん

    >休憩もいい加減で1.5hは取ってた。

    イタリアとかラテンの国はそうですよね。3時間のシエスタって・・・(笑)
    パリはいいですね。目障りな電線も全て地中化されて素晴らしい建造物が点在。
    特にプラース・ドゥ・ヴァンドームがお気に入りです。リッツのあたりとかいい雰囲気ですよね。

  67. 278 匿名さん

    260、272、276は自作自演っぽいので通報しました。
    削除されるか見守りましょう。迷惑行為を繰り返す粘着戸建てが潜んでいるようですので。

  68. 279 匿名さん

    イタリアは最高ですね
    イタリアでマンション買いましょう

  69. 280 入居済みさん

    >>275 匿名さん

    うちは過去最も高かった頃より、まだ半分以下ですが
    先々代の頃とくらべると物価もちがうから何万倍にも
    あまり一喜一憂しないほうが良いと思います

  70. 281 匿名さん

    >>280 入居済みさん

    土地ですよね?

  71. 282 匿名さん

    戸建ての方の意見も出てきていいですね。穏やかに議論を深めて参りましょう!

  72. 283 匿名さん

    >>277 匿名さん

    私はベタですがシャンゼリゼ通りが好きでした。車で凱旋門のロータリーに入ると最初慣れなくて、何周もロータリー回ってました(笑)サントノレ通のコレットってセレクトショップが好きでよくいってたけど今もあるのかなあ~。懐かしい。

  73. 284 匿名さん

    >立地を選ぶ方々は地方とか他所から、わざわざ探して選ぶ感じですか?

    これはあかんね
    資産家土地自慢はスルー推奨

  74. 285 匿名さん

    >>283 匿名さん

    話題がスレ違いなので削除依頼出しました
    議論に参加してください

  75. 286 匿名さん

    >>277 匿名さん

    話題がスレ違いなので削除依頼出しました
    議論に参加してください

  76. 287 匿名さん

    >>274 匿名さん

    話題がスレ違いなので削除依頼出しました
    議論に参加してください

  77. 288 匿名さん

    >車で凱旋門のロータリーに入ると最初慣れなくて、何周もロータリー回ってました(笑)

    それ、パリのあるあるですよね(笑)慣れるまではとっても怖いそうですね。
    旅行で何回か行っただけですが、monoprixというスーパーよく行ってました。
    バドワも美味しいですね。弱炭酸で。

  78. 289 匿名さん

    マンション派はこちら。戸建派は4000万のスレに別れて、良い感じになりましたね。

  79. 290 匿名さん

    >285-287

    何かを中傷したり荒らしているわけでも無いですから、多少の脱線はいいではないですか。
    もっと広い心と余裕が持てるといいですね。

  80. 291 匿名さん

    >>288 匿名さん

    私もモノプリはよく使ってましたよ。炭酸水はパリで好きになりました。
    バドワは慣れてくるとちょっと物足りないかな。私はペリエの方が好きでした。
    ミネラルウォーターはボルビック。エビアンは固くて苦手。コントレックスはまったくダメでした。
    チーズはブリー!

  81. 292 匿名さん

    フランスは何回も行きましたが飯がイマイチ

  82. 293 匿名さん

    >284:匿名さん [2017-11-19 00:42:17]
    >
    >>立地を選ぶ方々は地方とか他所から、わざわざ探して選ぶ感じですか?
    >
    >これはあかんね
    >資産家土地自慢はスルー推奨

    こちらの方も、広い心と余裕が持てるとよいですね。

  83. 294 匿名さん

    >>292 匿名さん

    そうかなあ。魚料理はフレンチで好きになりました。
    日本の魚料理は苦手。煮付けとか。

  84. 295 匿名さん

    >ミネラルウォーターはボルビック。エビアンは固くて苦手。コントレックスはまったくダメでした。

    おお、まさにその通りです。日本人にはそう感じる人多いでしょうね。
    でもbadoitは、サンペリ好きな私には合うのです。ペリエはライムは美味しいですが、
    普通のは強sギル感じがありまして・・
    モノプリは、日本でいうとどのクラスのスーパーになるのでしょうね?
    ちょっと小洒落た西友?服なんかもあるからイオンですかね?

  85. 296 匿名さん

    >>292 匿名さん

    オペラ座近くのラーメン屋や和食はなかなか美味しかったですよ。
    でもユーロが高くてラーメン一杯2000円には驚きましたが!

  86. 297 匿名さん

    >>295 匿名さん

    モノプリはちょっと高めのイメージかな。フランプリの方が安かったような気がします。
    もっと安いスーパーあったけど忘れてしまいました。

  87. 298 匿名さん

    観光地の郷土料理がクソまずいのよね
    モンサンミッシェルとかエズ村とか

  88. 299 匿名さん

    >マンション派はこちら。戸建派は4000万のスレに別れて、良い感じになりましたね。

    といいますか、物件価格に比例しているとは言いたくありませんが、4000万スレの主に戸建て派は民度が低く、マンション派への誹謗中傷や荒らしに終始して、まともな話ができませんでしたから、ようやくこのスレで落ち着いて話ができているように感じます。6500万とその差はたった2500万なのですが、この差は結構大きいのかもしれませんね。といっても首都圏のごく平均的な価格なのですが、4000万は低額すぎましたね。この感じで進めていきましょう。

  89. 300 匿名さん

    スレ主です。
    わずか8時間ほどで300レスを超えました。一定の需要があったようで一安心です。
    ただ約1名の荒らし、自演行為が認められましたので対応いたしましたが、
    そういうレスはスルーし、穏やかに語れるスレにして参りましょう。

  90. 301 匿名さん

    マンションさんの雑談スレとしては有用ですね
    まぁ私は戸建派ですが

  91. 302 匿名さん

    >マンションさんの雑談スレとしては有用ですね

    それは戸建てはもっと安い価格帯だからですか?
    首都圏での土地こみ戸建ての平均は4700万円だそうですから、
    ここが参考にならないなら他スレへどうぞ。

  92. 303 匿名さん

    >>299 匿名さん

    ですね、戸建派というより
    都区内に住まいを構えていない方々と言った方が適切と思います

    ただ、土地を所有していない方からの誹謗中傷は
    同じように見苦しいと思います

  93. 304 匿名さん

    この価格帯で三種換気なんて論外なのに、
    なりすまししてレスとはアク禁ものですよね
    以後、三種換気のような低レベルはNGで
    勿論、無換気なんて論外とレベルの高いスレにしましょう

  94. 305 匿名さん

    >ただ、土地を所有していない方からの誹謗中傷は

    まず、そもそも土地を所有していない不動産などありませんね。
    ただ借地権であれば、戸建て、マンションとも土地は所有していませんが。
    ここは土地単体のスレではなく、借地権をも含めたマンション、戸建てを議論するスレです。
    単純に土地が広いから偉いとか、そんな低レベルな話をするスレでは無いことは明白です。
    ご理解頂けますようお願い申し上げます。

  95. 306 匿名さん

    後付けルールが多すぎてよくわかりません
    フランスの話に戻していいですか?

  96. 307 匿名さん

    >>304

    もう分かっているでしょうがなぜこのスレに来るのですか?
    あなたはお呼びではないです。どうか4000万スレにお戻り下さい。
    正直ストーカーのようでしつこく迷惑です。

  97. 308 匿名さん

    >後付けルールが多すぎてよくわかりません

    分からないなら書き込まなくて結構ですよ。理解できるスレに書き込んで下さい。

  98. 309 匿名さん

    嫌です

  99. 310 匿名さん

    >>305 匿名さん
    >[2017-11-19 00:42:17]
    >
    >>立地を選ぶ方々は地方とか他所から、わざわざ探して選ぶ感じですか?
    >
    >これはあかんね
    >資産家土地自慢はスルー推奨

    であれば、このようなレスは慎んでいただいて
    立地をわざわざ選ぶ理由を問うても構わないと思う

  100. 311 匿名さん

    一種換気のマンションなんてあるの?

    予算7000~8000万円が上限で探してたけど、一件もなかったよ。

  101. 312 匿名さん

    ここ開設たった一日未満で、ストーカーのごとく張り付いてレスして下さる方々がいて凄いスレですね。勢いがありますね。明日以降も楽しみにしています!

  102. 313 匿名さん

    「24時間換気システム第一種か、第三種か?」

    https://sumika.me/seek_advices/1448

    環境に応じて使い分けるのが賢明なようですね。

  103. 314 匿名さん

    300レスもあって有用なのは最初のマンション戸建比較だけだったw
    あとは意味不明な会話しかしてねーぞw

  104. 315 匿名さん

    >あとは意味不明な会話しかしてねーぞw

    そう思うなら来なきゃいいのに・・・よっぽど暇人なんだねw

  105. 316 匿名さん

    仕事早いですね

    >【スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

    マンションさんも痛々しいレスでごまかさないで
    本質で良いところを見つけましょう
    あればですか・・・

  106. 317 匿名さん
  107. 318 匿名さん

    上限なしなの?
    だったら戸建しかないでしょ。

    孫や三木谷みたいに高級住宅地に豪邸を建ててもいいし、
    一等地に自社ビルを建ててその最上階に住んでもいいしね。

  108. 319 匿名さん

    >>318 匿名さん

    他人の話しはどうでもいいです。あなたはそういう豪邸建てるのですか?子供の夢みたいな戯言は無用です。

  109. 320 匿名さん

    うちのマンション一種だよ〜
    戸建さん達は一種の意味知らないよね

  110. 321 匿名さん

    >>320 匿名さん
    具体的にどんな物件ですか?
    戸建なら一条工務店みたいな高気密高断熱が得意なハウスメーカーだと標準で一種換気ですよ。

  111. 322 匿名さん

    一条の営業さんは4000万のスレにお戻りください。

  112. 323 匿名さん

    逃げたw
    一種換気のマンションの具体例を出せばいいだけなのに。

  113. 324 匿名さん

    設備には無知なんでしょ(笑)

  114. 325 匿名さん

    >>323 匿名さん

    昨日紹介してますよ。

  115. 326 匿名さん

    >>323 匿名さん

    こちらのマンションですね
    https://wangantower.com/?p=7289

    1. こちらのマンションですね
  116. 327 匿名さん

    ダイワ、積水、住友以外は無理だなあ。

  117. 328 匿名さん

    1種換気が戸建だと自慢になるんでしょうね。

  118. 329 匿名さん

    >>328
    逆だよ。

    >>326なんてこんなありふれた設備なのに、「リーマンショック後に売り出された湾岸タワーマンションの中で一番のスペックでしょう」で笑ったw
    ・複層・DW部分はLow-eガラス
    ・リビング天井カセットエアコン付
    ・全熱交換式換気システム
    ・御影石キッチン
    ・オール電化

  119. 330 匿名さん

    >ダイワ、積水、住友以外は無理だなあ。
    ダイワ?普通は三井(笑)

  120. 331 匿名さん

    注文住宅が多くある戸建てと比較したらかわいそうですよ。
    注文住宅なら普通の仕様ですが、戸建てでも建売と考えたらそこそこ良い仕様だと思いますよ。

    マンションは建売ですから、その割には頑張ってると思います。

  121. 332 匿名さん

    >>329 匿名さん

    まずは1種換気の具体例を出したんだから、
    お礼を言うべきと頃これですからね。
    品のない方は4000万のスレに戻って欲しいですね。

  122. 333 eマンションさん

    3億以下は戸建圧勝とマンション民が認定していたにも関わらず、何故こんなスレ立てするの?

  123. 334 匿名さん

    具体例を出して議論するのが当たり前でしょ。

  124. 335 匿名さん

    戸建なら↓の設備でも100m2の広さで2500万円以下で建つからなぁ・・・
    ・樹脂サッシ、ダブルlowEトリプルガラス 、クリプトンガス充填
    ・全館床暖房
    ・全熱交換式換気システム
    ・御影石キッチン
    ・銘木挽き板フローリング
    ・オール電化

    土地を5000万円で買っても7500万円で収まる。

  125. 336 匿名さん

    >>335 匿名さん

    不動産は価格なりですよ。

  126. 337 匿名さん

    >>335 匿名さん

    マンションなら7500万もあれば、3階吹き抜け大理石エントランスのコンシェルジュサービス付きのマンションに住める。

  127. 338 匿名さん

    戸建だと坪単価で100万50坪だと5000万我が家はこんな感じです

  128. 339 匿名さん

    >>332 匿名さん
    せっかくの1種換気も節電のためブレーカー落としてたら意味ないですよ

  129. 340 匿名さん

    品の無い嘘・捏造さんも
    お引き取り願いたいですね

  130. 341 匿名さん

    >>339
    低性能な家ならまだしも、今時の家で換気を切ったら二酸化炭素濃度が上がって頭がボーっとするよ。
    一種換気でも消費電力は50Wくらいだし、切る意味がわからない。

  131. 342 匿名さん

    相撲取りが狭い部屋に住めばそうかも。

  132. 343 匿名さん

    >>341 匿名さん

    築古でそもそも24時間換気が無いのに
    見栄っぱりだから品の無い嘘・捏造なのでしょう

  133. 344 マンコミュファンさん

    最近納車されたシロンや軽井沢別荘の話はOKですか?

  134. 345 匿名さん

    換気の話題が尽きないようだけど、ただ窓開ければいいだけじゃないの?
    うちは地方だけど空気がきれいなので、換気は窓開ければ十分。
    必要以上のものを業者の言われるがままに付けてるみたいで理解不能です。
    ここにお住まいの方は、よほど空気の悪い環境に住んでるのかな?
    営業なら換気スレでやってね。下記参考にしました。

    https://sumika.me/seek_advices/1448

    「換気の条件で選びます。
    住まいが大きな道路に面しているだとか、空気汚染が
    酷い環境に住んでいる場合。
    室内を完璧な「機械空調」で管理したい場合には
    1種を選択するしかありません。

    しかし窓を開けて空気の入れ替えを行うのが習慣で、
    アレルギーもないなら、わざわざ1種なんて選ぶ必要は無いでしょう。」

  135. 346 匿名さん

    >>345 匿名さん

    24時間換気ついてる家ですか?
    ついてたら窓を開ける必要がないかわりに換気は24時間時間つけっぱなしが基本ですよ
    ついてないなら好きに窓を開けて下さい
    まあ付いてないってことは高気密じゃない家なので隙間風で勝手に換気されるんですけどね

  136. 347 匿名さん

    >必要以上のものを業者の言われるがままに付けてるみたいで理解不能です。

    それ一理ありますね。あとマンションはそもそも暖かいので、寒冷地でも無い限り複層のクリプトンガス充填の窓だの必要ないのにしつこく勝手に勧めて(押し売り?w)来たり、本当どこかの営業さんかと思いますよね。家としての良さを挙げられず、パーツの一部の話しかできない戸建てさんはなんだかバランス悪いですね。まるで軽自動車で衝突安全ブレーキ付いてます、みたいな。私はそんなブレーキ付いてなくてもフェラーリやロールスロイスの方が魅力的に映りますけどね。ちなみにそういった超高級車には、最新式のモデルでも衝突安全ブレーキなど付いていませんよね。少し脱線しましたがご容赦を。

  137. 348 匿名さん

    寒いマンションもあるのに脳死のようにマンションは暖かいは間違いですよ
    そして本当に高断熱高気密で暖かいマンションなら24時間換気システムの設置義務があります
    無知な人は24時間換気を切ります
    当然二酸化炭素濃度が上がります
    これは子供の勉強にも悪影響でますよ

  138. 349 匿名さん

    >>348 匿名さん

    あなたは戸建て住みなんでしょ。最近のマンション住んでないのに、寒いとか断定したところで意味ないと思いますよ。もっと冷静になって下さいねw

  139. 350 匿名さん

    マンション住みですよ、最近のじゃないですが
    普通に寒いです

  140. 351 匿名さん

    >>350 匿名さん

    戸建てはもっと寒いです。

  141. 352 匿名さん

    窓の性能が悪いと結露してしまいます

  142. 353 匿名さん

    >>350 匿名さん
    新しいマンションは暖かく快適です。買い替えを推奨します。

  143. 354 匿名さん

    >>352 匿名さん

    そうなんですね!うちのマンションは結露ゼロですが。

  144. 355 匿名さん

    マンションを買い換える必要はない
    寒い原因は窓だということはわかってる
    窓をリフォームすれば済む
    戸建も一緒で寒いかどうかは窓と断熱材で決まる

  145. 356 匿名さん

    >>346 匿名さん

    窓を開けられないような、劣悪な環境下なら換気システム必要なんですねえ。換気などただ窓開ければいいだけなのにねw

  146. 357 匿名さん

    リフォームは別スレで。

  147. 358 匿名さん

    >>356 匿名さん

    24時間換気は法律で決まってるものですよ
    昔は隙間風で換気できていたものが最近の高性能住宅では出来なくなったからです
    あなたの家は隙間風で換気できる家のようですね

  148. 359 匿名さん

    >>354 匿名さん

    樹脂ペアガラスなら大丈夫ですよね

    アルミは熱伝導がとても高いですから

  149. 360 匿名さん

    >>355 匿名さん

    窓は共用と見聞きするのですが・・・

  150. 361 匿名さん

    うちのマンションは結露も酷くカビも生えます

  151. 362 匿名さん

    >>350 匿名さん

    大丈夫。30年前のマンションでも新築戸建より暖かいから。

  152. 363 匿名さん

    以前仮住まいで住んでいた中住戸は、24時間換気でなかったですが
    冬は過乾燥で窓の結露はほとんどしなかったですね。湿度30%いかなかったです。

    肌のかさつきがイマイチでした。

  153. 364 匿名さん

    戸建の醍醐味は注文住宅
    マンション以上の暖かさやマンション以上の間取も手に入る
    予算に上限がなければマンション以上の立地やマンション以上のセキュリティだって出来る
    まさに自分の城

  154. 365 匿名さん

    ガスの暖房器具は結露がひどくてダメらしい。

  155. 366 匿名さん

    >365
    まさか燃焼系を使ってるんじゃないでしょうな。

  156. 367 匿名さん

    会社の寮に住んでるけどロスない換気ですね。

  157. 368 匿名さん

    30年前のマンションってQ値5.2位ですよ。
    今の戸建てQ値1切るのもあるのに、無知って怖いですねぇ。

  158. 369 匿名さん

    >>365 匿名さん

    ガスは水素成分含まれるから仕方ないよ。

  159. 370 匿名さん

    友人が戸建てを建て替えたけど、建て替えたときに一時的に住んでいた築30年のマンションの暖かさに感動してたよ。長期優良住宅に建て替えたのに。だから、マンションで寒いなんて言ってたら、戸建てで暮らせないから、我慢してね。

  160. 371 匿名さん

    >>368 匿名さん

    戸建は寒いが一般常識だと思っている人でしょう
    戸建の方が暖かい時代に変わってきているのに

  161. 372 匿名さん

    この前もテレビで戸建てはヒートショックに注意ってやってたね。
    居室以外が寒いんだよね。玄関、廊下、トイレ、浴室。

  162. 373 匿名さん

    マンション派はそういう凝り固まった思考の方が多いという事ですね。

  163. 374 匿名さん

    うちのマンションは玄関で寝ても風邪ひかないよ。

  164. 375 匿名さん

    戸建は石油ストーブが暖かいね
    マンションには真似できないが…

  165. 376 匿名さん

    灯油買うの面倒くさい。

  166. 377 匿名さん

    >>370
    うちは逆で戸建に引っ越したら、快適すぎてビックリしてます。
    トイレの中まで常に23〜24℃ですからね。
    ちなみにQ値0.51で全館床暖房の家です。

  167. 378 匿名さん

    >>377 匿名さん

    寒いでしょ

  168. 379 匿名さん

    戸建てでは限界あるね。上下左右外気に直接触れてるんだから。

    築30年のマンションにも勝てないのが現実ですね。

  169. 380 匿名さん

    断熱材の厚みでいくらでも断熱とれますよ
    マンションよりもいくらでも暖かくできるのが注文住宅です
    真冬にパンイチで玄関で寝られますよ

  170. 381 匿名さん

    で、実際は断熱材も普通で、一度、布団に入ったら出られない生活が
    戸建ての現実だよね。

  171. 382 匿名さん

    >>379
    今時の戸建は断熱材の性能と厚みがハンパないですからね。
    我が家もグラスウール換算で壁が400mm以上、天井に至っては500mm以上に相当する超高断熱で魔法瓶のように熱を逃がさないです。

    戸建ですが、玄関も24時間常に23〜24℃ですね。

  172. 383 匿名さん

    もともと密集してて、窓が無いマンションの方が寒くないのはその通りなんだから別にそれでいいじゃん。
    建材の性能アップで戸建ても同等以上になったけど。
    今日は天気がいいから、暑いくらい。
    照明も暖房もつけなくても過ごせますよ。

  173. 384 匿名さん

    現実も何も注文住宅なら選択は自由ですよ
    全て自分の理想にできるのが強みです

  174. 385 匿名さん

    戸建ては、びっくりするくらい寒いよね。
    朝は、息が白くなる。
    ヒートショックで亡くなる方は、交通事故で無くなる方より多いらしい。
    戸建ての方はこれからの時期、注意ですね。

  175. 386 匿名さん

    戸建ての1階北部屋は、日当たりが悪く湿気も酷いので、例外なくカビくさいよね。

  176. 387 匿名さん

    戸建は窓の性能も格段にいいので、窓が大きくても高断熱です。

    うちはクリプトンガス充填の樹脂トリプルでU値0.8くらいの窓ですが、これでもマンションで使われているアルミペアと比べて5倍以上の断熱性能です。
    世の中には5重ガラスの窓もあったりします。

  177. 388 匿名さん

    マンションさんの戸建が30年前仕様になってますね
    戸建は物凄い勢いで進化してるのにマンションは進化しないもんね

  178. 389 匿名さん

    2階であっても北部屋は嫌だね。

  179. 390 匿名さん

    いくら断熱したって、6面外気でしょ。
    無駄。築30年のマンションより寒いのが現実です。

  180. 391 匿名さん

    マンションさんの話って自分の実家がそうなんでしょうね。
    ご心中お察しいたします。

  181. 392 匿名さん

    >>370

    正直な友人だね。ここの戸建てさんとは大違い。

  182. 393 匿名さん

    戸建って暗いよね

  183. 394 匿名さん

    戸建ては、玄関入るとかび臭いね。

  184. 395 匿名さん

    マンションさんって小学生みたいな戸建批判しかできないよね
    もっと技術的な観点で批判すればいいのに

  185. 396 匿名さん

    どうであれ戸建を買う人を応援してますよ
    マンションのカフェから

  186. 397 匿名さん

    戸建ては窓開けたら煩いよね。

  187. 398 匿名さん

    根拠のない印象操作でしか戸建を批判できないのが現実。
    今はマンションより戸建の方が暖かいからなぁ・・・

  188. 399 匿名さん

    戸建てが本当に暖かいなら、ここで必死に言い訳しないで、高みの見物してたらいいのにね。

    やましいところがあるんでしょう。

  189. 400 匿名さん

    戸建街は子育て世代にに厳しいよね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸