住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 1201 匿名さん

    >建坪200くらいでハイグレードな戸建建てる

    どういう仕様だと建坪200万ぐらいなんですかね?RC造でも150万は行かないですよね。

  2. 1202 匿名さん

    >坪500くらいで土地買って建坪200くらいでハイグレードな戸建建てる方がええな

    ここで一番高いモデルくれや!的な発言って見苦しいですよね。
    その昔ヤナセにそういうお客が結構来てたみたいで。今では笑い話ですがw
    そういう方のためにAMGオススメしたら、俺はベンツ買いに来たんだバカにしてるのか!
    って言われたそうですw 無知とは恐ろしいものですねw

  3. 1203 匿名さん

    >>1200 匿名さん

    ちょっと安いけどこことかどう?
    https://www.homes.co.jp/tochi/b-37051620000942/

  4. 1204 匿名さん

    >>1201 匿名さん

    オプション付けまくれば200なんてすぐよ
    地下掘るとかね

  5. 1205 匿名さん

    >>1203 匿名さん

    >坪500くらいで土地買って
    という問いに対し坪300の土地の感想を求める意図とは?おたくアホですか?

  6. 1206 匿名さん

    >地下掘るとかね

    地下ガレージは必須ですからね。高級マンションではマスト設備。

  7. 1207 匿名さん

    >>1205 匿名さん

    坪700だの1000だの言ったから適当に500って言ったが
    500も出さなくてもそこそこ良い土地あったわ、すまんな

  8. 1208 匿名さん

    でも戸建てみたいな狭い規模だと、地下掘ると湧き水とか地下水とか大変みたいよ。
    戸建てで地下はあまりお薦めはしないな。

  9. 1209 匿名さん

    > 500も出さなくてもそこそこ良い土地あったわ、すまんな

    その本郷の?横の木造アパートみたいな家とか、
    目の前の崩れてきそうな石壁がいい環境?古くて寂れた雰囲気・・値段相応かと。

  10. 1210 匿名さん

    >>1207 匿名さん

    そこに、RC上物200万かけて、地下駐車場完備の建物建ててハッピーなのかな?
    あなたのお金だから好きにしてくださって結構ですが、全く理解できない価値観ですわw

  11. 1211 匿名さん
  12. 1212 匿名さん

    >>1210 匿名さん

    別にこの土地を買えって言ってるわけじゃないけどね
    立地も周辺環境もめちゃくちゃ良い物件もごく稀に出るよ、すぐ売れて消えるけどね
    土地を買うっていう意識がないと一生買えないけど

  13. 1213 匿名さん

    >>1210 匿名さん

    元麻布は港区の住宅地の中でも最も高いエリアだから、@600万は妥当。
    近隣の新築マンションは@2000万超えとかも。66㎡=20坪の部屋で4億だよ。

  14. 1214 匿名さん

    アンカー間違えた。1213は正しくは>>1211向け。

  15. 1215 匿名さん

    >>1213 匿名さん

    20坪4億だったら流石に上の土地買って戸建建てるよw

  16. 1216 匿名さん

    > 20坪4億だったら流石に上の土地買って戸建建てるよw

    なのにその20坪4億マンション買う人がいるんですよね。もう売れてるので。
    景色は抜群なのでしょうけど、戸建ては腐っても戸建てで土地が残るのに、
    そこまで割高でもマンションを買うメリットって、一体何なのでしょうかね?

  17. 1217 匿名さん

    本郷の土地は馬鹿にされてたけど東大がある本郷ブランドってかなり高いから絶対に資産価値は下がらないエリア

  18. 1218 匿名さん

    >>1216 匿名さん

    土地も絶対に売れますよ
    住みたいエリアに土地売りがでるかは時の運
    マンションの方が供給が多いだけです

  19. 1219 匿名さん

    >>1217 匿名さん

    元麻布の半額だね。安くてよかったね。はい、バイバーイ!

  20. 1220 匿名さん

    >マンションの方が供給が多いだけです

    同立地なら、マンション用地のほうがより好条件だったりいい場所が出るけどね。
    供給数は立地によりけりでしょ。売れるところに沢山建てるのは当たり前。

  21. 1221 匿名さん

    >>1220 匿名さん

    もちろんその通りですよ
    理想の土地売りがでるのなんて3年毎日探しても難しいですから

  22. 1222 匿名さん

    >理想の土地売りがでるのなんて3年毎日探しても難しいですから

    おたくの理想は知らないけど、うちの実家は知り合いから直接譲ってもらったって言ってたな。
    マンションもいい部屋、最上階とか広いルーフバルコニー付きとかはすぐ売れちゃうしね。
    不動産屋に出るか出ないで、いい物件は売れちゃうからね。コネも大事だよ。あなた持ってるいいコネ?

  23. 1223 匿名さん

    >>1221 匿名さん 

    山手線内側の土地なら紹介できるかもよ。
    立地や広さ、予算はどんな感じ?

  24. 1224 匿名さん

    新築マンションが高くなりすぎてるから、中古が売れ行き順調らしいよ。

    「公益財団法人東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は2017年7~9月の首都圏における不動産流通市場の動向について公表しました。

    7~9月期の中古マンションの成約件数は前年同期比プラス0.8%と10期連続で前年同期を上回りました。また平均成約平米単価も前年同期比プラス4.4%で19年連続で上回り、成約価格も前年同期比プラス5.1%で20期連続で前年同期を上回りました。」

  25. 1225 匿名さん

    >>1221

    いざとなると具体的な話ができない戸建てさん。家探しとは妄想なんですか?予算は恥ずかしくて書けないか。

  26. 1226 匿名さん

    もはや独走状態ですねこのスレ。4000万以下では首都圏でまともな家買えないし。
    ようやくまともな会話のできるスレが立ったという感じですね。応援してますよ。

  27. 1227 匿名さん

    >家探しとは妄想なんですか?予算は恥ずかしくて書けないか。

    そういう茶々入れは止めましょうよ。
    真面目な話、山手線内側エリアなら力になれるかもしれません。
    書ける範囲で条件書いて下さい。

  28. 1228 匿名さん

    >>1223 匿名さん

    曰く付きの土地でも持ってる不動産屋かな?
    価値の高い土地はこんな所で紹介とか言ってる前から即売れしますからね

  29. 1229 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/279471/

    自称富裕層大恥じかいてるねwww

  30. 1230 匿名さん

    >価値の高い土地はこんな所で紹介とか言ってる前から即売れしますからね

    そして一生家を建てられない戸建てさん。妄想に生きてる人みたい。
    理想の相手が現れないから結婚しないんだーっ!てほざいてる50代独身みたいでキモ・・

  31. 1231 匿名さん

    何だか荒れてきましたね。紳士的にいきましょう!

  32. 1232 匿名さん

    >>1224 匿名さん
    >新築マンションが高くなりすぎてるから、中古が売れ行き順調らしいよ。

    都内の売れていない中古マンションはまだ2万6000件もある。
    月の成約件数ベースで約2年分の在庫がダブついてる。

  33. 1233 匿名さん

    ええと結局、老人には暖かくてバリアフリーでワンフロアが便利なマンションがいいね、という結論でよかったですよね。

  34. 1234 匿名さん

    >>1233

    ご老人以外でも、先ほどの高輪の戸建てみたいな3階建より、階段なしで広く使えるマンションの方が快適でしょう。
    まあ、健康のためには適度な運動が必要ですが、それは家以外でやるのがいいでしょう。

  35. 1235 匿名さん

    ええと結局、老人には暖かくてバリアフリーでワンフロアで共用部の移動がない平屋の戸建てがいいね、という結論でよかったですよね。

  36. 1236 匿名さん

    ご老人はマンションに集まってもらった方が良い様な・・・

  37. 1237 匿名さん

    平屋は寒いからイヤだとうちの祖父が言ってました。
    その後ケア付きマンションに引っ越して暖かさに感激してましたね。

  38. 1238 匿名さん

    >平屋の戸建てがいいね、

    平屋だと地面に近いからどうしても寒いんだよね。断熱材こだわってもマンションの方が暖かい。

  39. 1239 匿名さん

    私は千代田区港区などの都心でも戸建てよりマンションを選びます。
    理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。
    オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。
    それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。
    更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

    ・ジムやプール、スカッシュコートなど
    ・コンシェルジュ
    ・24時間巡回警備
    ・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
    ・ゲストルーム、キッズルームなど
    ・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
    ・抜群の眺望
    ・地上40階などにあるスカイガーデン
    ・プライベートラウンジやライブラリー
    ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

    高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。
    ・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス
    ・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス
    ・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス

    更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。
    不便で脆弱な戸建てを選ぶ理由が全く見当たらないです。

  40. 1240 匿名さん

    マンション高層階からの景色がいいのは分かりますが、とにかく高すぎです。
    そこまで出すなら、先述ですが以下にある元麻布の土地を買って家建てますね。
    4億で快適な住まいになると思います。

    https://www.homes.co.jp/tochi/b-14300015099/

  41. 1241 評判気になるさん

    >>1239 匿名さん
    臭い臭いよ。3億臭。

  42. 1242 匿名さん

    >>1240 匿名さん

    麻布十番駅から徒歩5分はいいですね。十番商店街は色々なお店があって楽しいですよね。
    夏には十番祭りや盆踊りがあったり、麻布と言いながら下町風情もあって住みやすい。
    物価も意外とリーズナブルですし。でもやはり坪600万は高いですね。
    でも近くのマンションよりは割安なのかも。景色にそれほど興味がなければ戸建てはアリですね。

  43. 1243 匿名さん

    >臭い臭いよ。3億臭。

    もはやここは5億、10億ザラですよw
    違う世界の方なら4000万以下、6000万以下など庶民スレがありますのでそちらへどうぞ。

  44. 1244 匿名さん

    あれ?
    自称高学歴さんは「世帯年収4000万~8000万の生活感 」
    のスレで醜態を晒してこちらに逃げてるみたいですねwww
    早く戻ってきて~!

  45. 1245 匿名さん

    > 4億で快適な住まいになると思います。

    4億出さなくても、例えば中目黒あたりで折り合いがつけば、
    こんな中古ですが戸建てもありますよ。築13年の195㎡で2億2,800万。
    上物もRCでまだまだ使えそうですし、2億程度で広い間取りがお好みならいいかと。
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-75250036569/

  46. 1246 匿名さん

    >>1245 匿名さん

    素敵な建物ですね!ロートアイロンと御影石かな?デザインがモダンですね。
    ただ、195㎡というのは駐車場も含まれているようで、数字より狭く見えますね。
    LDKも23.4畳と少し窮屈です。LDは最低30畳プラスキッチンで35畳ぐらいは欲しいです。
    でも車2台置ける駐車場はいいですね。中目は美味しいお店なども多くて気にはなります。

  47. 1247 匿名さん

    青葉台もいい住宅街だけど、さすがに元麻布と同列には語れないでしょう。
    ベンツとベントレーぐらいの開きがあるかな。でも価格メリットは大きいですね。
    家も含めてですけど、探している時が一番楽しいですよね。

  48. 1248 匿名さん

    中目黒の戸建てリンクも見てみましたが、確かにデザイン性があっていいとは思うけど、縦に細切れになっていていざ住んだら使いづらそう。ホームエレベーターも無いみたいだし、もしかしたら現オーナーは年取ってきて、そういう理由もあって手放そうとしているのかも。やはり割高とはいえ、ワンフロア階段なしで広く使えるマンションが理想的ですね。そう思われる方が多いので多少高くなっても売れるのでしょう。個人的には眺望にはそこまでこだわらないので、マンションなら一階以外の低層階なら全然大丈夫です。

  49. 1249 匿名さん

    都心で家を探している富裕層向けには、こちらが参考になるでしょう。

    「由緒ある土地、麻布・広尾と松濤の共通点」
    https://allabout.co.jp/gm/gc/31528/

    「都心のハイグレード・マンションは、駅から離れた高台にある!?」
    https://allabout.co.jp/gm/gc/386730/

  50. 1250 匿名さん

    高台、傾斜地だとこのようなビルトインガレージも地下階扱いなので容積率に不算入みたい

    1. 高台、傾斜地だとこのようなビルトインガレ...
  51. 1251 匿名さん

    >>1250 匿名さん

    そういう抜け道があるのですね。

  52. 1252 匿名さん

    >>1245 匿名さん

    エントランスがいい感じですね
    土間が広々してるのは戸建のメリット

  53. 1253 匿名さん

    >>1252 匿名さん

    土間ですか。マンションでいうところのエントランスかな。

  54. 1254 匿名さん

    ガレージですか

    1. ガレージですか
  55. 1255 匿名さん

    >>1254 匿名さん

    土間がガレージ?イミフだなぁ

  56. 1256 匿名さん

    世帯年収4000万~8000万の生活感 のスレで 自称富裕層さん完敗
    そりゃ120億の証拠画像出たら5億のマンションなんて笑い者だよなぁ

  57. 1257 匿名さん

    シロン所有してる方いないの?

  58. 1258 匿名さん

    シロンは120億持ってても売ってくれないでしょ。

  59. 1259 匿名さん

    マクラーレンf1がカッコいい。

  60. 1260 匿名さん

    こっちのスレは予算に余裕があるせいか、マンションと戸建の醜い争いがない。

  61. 1261 匿名さん

    家より立地や架空資産の自慢合戦。

  62. 1262 匿名さん

    本当に購入予定の人は居るのかな?

  63. 1263 匿名さん

    ここ住宅スレですよね?
    車の画像が貼ってあって違和感がありました。
    書き込みが伸びていないのはそのせいですかね。
    スレ趣旨に沿った話題で。

  64. 1264 匿名さん

    スレ趣旨違反以前に、予算制限なしだからと荒らし目的で、
    何億もするような車の画像をアップしている困った方がいるようです。
    4000万以下スレだとかで粘着戸建てと呼ばれる厄介者の所業でしょう。
    きになる方は削除依頼で、あとはとにかくスルーで。
    レスつけると喜んで何かと揶揄してきますから。

  65. 1265 匿名さん

    だいたいブガッティって3億とかするんだよね。
    それに車なんて税金とかランニングコスト掛かりすぎで都心なら必要ない。
    自分ならその3億で都心に家かマンション買う。
    3億だとどんなの買えるんだろ?

  66. 1266 匿名さん

    > 3億だとどんなの買えるんだろ?

    都心一等地のマンションだと坪@1000万以上なので、三億だとだいたい100平米ぐらいのが買えますよ。
    一軒家だと土地500万x50坪に建物・外溝など建設費で3億ぐらいかな。

  67. 1267 匿名さん

    >>1266

    マンション30坪と戸建て50坪が同じ3億なら、戸建ての方が広いからそっち選ぶよね。
    でもマンションに囲まれての戸建てって、環境的にはどう?日当たりとか景色とか。

  68. 1268 匿名さん

    >>1265 匿名さん

    過去レス>946に回答が出てましたよ。ご参考まで。

    都内一等地住宅街で予算3億円の場合。多少修正しました。

    ■ 戸建:土地@500万x50坪=2億5000万+上物延床40坪+外溝、地盤良化費用など5000万=約3億
    ■ マンション:単価@800万x専有面積120㎡(36坪)=約3億

    仕様によりピンキリで上を見ればマンション単価3000万超とかありますが、
    平均仕様だとこんな感じですかね?

  69. 1269 匿名さん

    >マンション30坪と戸建て50坪が同じ3億なら、戸建ての方が広いからそっち選ぶよね。

    立地やグレードによって誤差はあると思いますが、>>1268の比較では住居面積は、戸建て40坪でマンションが36坪ですからそれほどの差は無いようです。しかし広さだけよりも付帯設備の差や周りの環境、窓からの眺望、巡回警備の有無、出張や家族で外出の多い方なら受付やコンシェルジュが常駐していると便利ですし、そのようなサービス性能の有無についても考慮する必要があると思います。

  70. 1270 匿名さん

    >出張や家族で外出の多い方なら受付やコンシェルジュが常駐していると便利ですし、

    受付やコンシェルジュって実際どうですかいると便利なものですか?
    朝晩いちいち挨拶とか面倒くさそうなんだけど・・

  71. 1271 匿名さん

    >>1270

    うちの場合、GWや子供の夏・冬休みなどに合せて旅行に行ったり、別荘に行くと大抵一週間は滞在しますので、特にお中元・お歳暮シーズンと重なると再配達の手配など大変だと思います(実家は一軒家で大変そうでしたので)が、受領印が必要な荷物もコンシェルジュさんが対応してくれて、受付で預かっておいてくれますので、旅行から帰宅して再配達であちこち電話して、などの手間が省けますし便利だと思います。あと一番身近にいる他人ということで、ちょっとしたお土産をお渡ししたり感謝の気持ちを伝えることも大切ですね。子供の情操教育というか、人間関係も何気に学んでくれているようなメリットも感じています。

  72. 1272 匿名さん

    >子供の情操教育というか、人間関係も何気に学んでくれているようなメリットも感じています。

    いわゆるノブレス・オブリージュですね。確かにマンションは小さな共同生活の場ですよね。
    社会のマナーやルールを学ぶ場としての住居の側面もありですね。

  73. 1273 匿名さん

    何だかとても高尚な話になってますけどw
    私はマンション育ちですが、単純に雨の日などマンション内のキッズスペースで、
    友達と一緒に遊べるのは楽しかったですね。近所の戸建ての友達も遊びに来たりして。

  74. 1276 匿名さん

    [No.1274~本レスまで、前向きな情報交換を阻害のため、削除しました。管理担当]

  75. 1277 匿名さん

    モノの価値は価格なり。
    戸建ては眺望も、サービスも、マンションより遥かにレベルが低いから安い。
    これからの資産性も考えると、山手線内側のマンションが安定している。
    だから値段も下がらない。これが現実。

    >田園調布駅徒歩8分、土地100坪+上物115㎡で2億1000万円。
    http://www.nomu.com/house/id/E66T2009/

    新築マンションは高すぎなので戸建てと比較するなら中古で十分↓

    >築17年中古、パークハウス西麻布、専有面積は125㎡で2億7800万円。
    http://www.nomu.com/mansion/1593732/

    価格が高くとも、マンションを嗜好する世帯が多いという証拠ですね。
    かつては田園調布は人気でしたが、その田園調布でさえこの体たらく。
    都心回帰が鮮明ですから、好立地のマンション一択になりますね。
    戸建ては値下がり、マンションは値上がり。間違いありません。

  76. 1278 匿名さん

    同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

    戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

    予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高なのですから当然狭くなりますし、

    広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。

    ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので注意が必要。

  77. 1279 匿名さん

    結論出たみたい?

  78. 1280 匿名さん

    >郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので注意が必要。

    それは間違いないね。

  79. 1281 匿名さん

    あと戸建てかマンションかは、立地、家族構成などで変わると思うけど。

  80. 1282 匿名さん

    郊外庭付き戸建は、子供にとっても迷惑不動産。

  81. 1283 匿名さん

    マンション内の別の部屋で親子で住むというアイディアもあったよね。
    違う階などにして行き来できるのはいい距離感だと思った。戸建て二世帯住宅よりいい。

  82. 1284 匿名さん

    ただし、今のマンション特に都心のは高すぎると思いませんか?
    つい3年前は坪700万だったエリアが今は坪1000万超えてます。
    後悔先に立たずですが・・

  83. 1285 匿名さん

    確かに。2020年がピークだと言われてもいますけど、本当に下がりますかね?

  84. 1286 匿名さん

    でも、その坪1000万というのも、世界的に見ればまだまだ割安なんですよね。
    どの国も首都は高いのが当たり前。確かシンガポールや香港は東京の2倍とかするはず。
    割安だから外国人が好んで買うという面もあります。

  85. 1287 匿名さん

    >シンガポールや香港は東京の2倍とかするはず。

    こんな比較グラフありました。一番高いのはロンドンで東京の3倍だそうですよ!

    1. こんな比較グラフありました。一番高いのは...
  86. 1288 匿名さん

    3倍ですか。いかもイギリスの土地は確か女王陛下のものなので、分譲とは言ってもリースホールドですよね。
    まあ200年とか300年とかの長期リースですけど、正確な意味での所有権ではないのにも関わらずその値段。
    すごい国ですねー、元世界の覇者とはいえ大英帝国はw

  87. 1289 匿名さん

    ロンドンはオリンピック終わってから値上がりしがよね。

  88. 1290 匿名さん

    ロンドンは金融マンの給料とかも桁違いに高いし、中東アラブの王族とか近隣諸国からのマネー流入がすごいからね。モナコなんかと同じ。

  89. 1291 匿名さん

    東京オリンピックで海外の注目浴びたら一般人は東京都心に住めなくなっちゃうかもね。

  90. 1292 匿名さん

    飲食店の全面禁煙すら出来ないし電柱地中化のいつのことやら富裕層から見て東京に投資の価値は無い

  91. 1293 匿名さん

    >>1291

    将来のことは分かりませんが、もし都心部に住む気が少しでもあるなら、
    買いたい時に買っておくのが吉。そういうことになるでしょうね。
    資産価値はあまり気にしても仕方ないので。

  92. 1294 匿名さん

    >富裕層から見て東京に投資の価値は無い

    そういうのは本当の富裕層が言うべきセリフですよね。
    日本のトップクラスの富裕層は東京住まいですし。

  93. 1295 匿名さん

    取り敢えず都心部のマンション1つ購入してます。
    万が一、オリンピックで値上がりして買えなくなると困ると思ったので。
    まあ、大丈夫だとは思いますが。

  94. 1296 匿名さん

    私の知る限りですが、少なくとも4年前より5割アップしている都心エリアも多いようです。ただしこれは土地の価格ではなくマンション価格のことです。住宅用地価の上昇は緩やかですから、マンションという形態への需要のシフト、同じエリアでも立地の希少性からマンションの方が好立地の場合も多いですからね。マンション用の広い整形地は戸建用地より希少ですから。

  95. 1297 匿名さん

    東京都心は羽田新航路の騒音で終わり。

  96. 1298 匿名さん

    > 4年前より5割アップしている都心エリアも多いようです。
    以下ご参考。

    「4年前の5割高 坪900万円 野村不「プラウド代官山猿楽町」一般8戸が即完、他の7戸も契約済み。圧倒的な人気となった。」
    https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3659-4-5-900-8

    「この前、都心部の一等地のマンションは軒並み坪1,000万円をこえるのではないかという記事を書いたが、その通りの展開になってきた。野村不「六本木」のマンションに近接する東急不動産「ブランズ六本木 ザ・レジデンス」(51戸)も坪1,000万円近いそうだ。」

  97. 1299 匿名さん

    >>1297 匿名さん

    大井町は影響受けそうですね。

  98. 1300 匿名さん

    >日本のトップクラスの富裕層は東京住まいですし。

    知り合いはシンガポールに移住ました。東京ありきではなくこのご時勢色々な考えがあります。

  99. 1301 匿名さん

    >>1298 匿名さん

    すごい物件ですね!年収1億以下は論外ですか。汗

    >最上階住戸4戸は全て坪1000万円(グロス5億~7億円)。
    >契約者の年収は1億円~10憶円が約50%、年齢は50歳~60歳代か42%、60歳超か25%

  100. 1302 匿名さん

    >>1300

    ここ首都圏で購入するなら?スレです。知り合いの話も参考になりません。あなたの話をしたら?

  101. 1303 匿名さん

    羽田新航路に関する記事。
    https://www.sumu-log.com/archives/8283/

    引用:
    「不動産価値に影響を及ぼすとすれば、2020年に向けて羽田新飛行ルートの運用が始まり、住民らが巨大な旅客機が頭上を飛ぶ状況を現認し始めてからではないか。
    たとえば、広尾駅(港区)の上空600mを大型機が通過(C滑走路到着ルート)する際に、地上での騒音レベルは70dBを超える(飛行ルート周辺の騒音マップを描いてみた)。南風時の午後の時間帯(15~19時)、2分ごとに騒音が降り注ぐ。」

    実際に飛行が開始されてからどうなるか。

  102. 1304 匿名さん

    >>1303 匿名さん

    価格下がったら、是非、購入したい。

  103. 1305 匿名さん

    >実際に飛行が開始されてからどうなるか。

    意外に影響が軽微なら更に爆上げして今のうちに買っておいた人はウハウハになるかも。
    その逆もあり得るし、そうなったら安値で都心の好物件を買えるかも。

  104. 1306 匿名さん

    航空機騒音は高層階ほどうるさそう。

  105. 1307 匿名さん

    >価格下がったら、是非、購入したい。

    という意見の方、結構多いような気がします。やはり都心は人気ですから。
    不動産は結局人気コンテスト。需給で決まりますからね。

  106. 1308 匿名さん

    70dbはうるさいだろうね。

  107. 1309 匿名さん

    それまでにテスト飛行や体験説明会も各地で行われるようですから、データ取集してからの最終決定になるでしょう。
    でも何せ都心は首都の中心であり影響力のあるVIPが多く住んでいる土地柄ですから、
    そういう人の多く住んでいる街に多大な悪材料となり得るものは、政治的圧力なりでもみ消されてしまう可能性も、
    結構大きのではと踏んでいます。そうなったら株なんかと同じで爆上げもあるかも。ま、資産価値は不明なので、
    住みやすさや利便性、文化度などで都心を選んだのであれば、上がっても下がっても後悔はないでしょうし。

  108. 1310 匿名さん

    羽田の新航路もまだ変更の可能性があるということですね。長い目で見守りましょう。

  109. 1311 匿名さん

    >最上階住戸4戸は全て坪1000万円(グロス5億~7億円)。
    >契約者の年収は1億円~10憶円が約50%、年齢は50歳~60歳代か42%、60歳超か25%

    立地が抜群ですからね。代官山の蔦屋のすぐ裏手です。
    やっぱり低層レジデンスはいいなあ。
    デザインもカッコイイし、そりゃあ高くても瞬間蒸発でしょ。
    今、株なんかも好調で持ってる人は持ってますからね。

  110. 1312 匿名さん

    羽田空港新ルートで南大井、東大井は終了の予感
    http://minamiooi-haneda.webnode.jp/

  111. 1313 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/627571/
    新たな飛行ルートの対象となる自治体住民には、航空騒音の影響や氷塊や部品の落下懸念などの問題がキチンと認識されているのだろうか?

    【南風時飛行ルートの対象となる自治体】
    練馬区中野区新宿区渋谷区港区品川区大田区和光市朝霞市志木市
    【北風時飛行ルートの対象となる自治体】
    江東区江戸川区墨田区葛飾区荒川区足立区・埼玉

    1. 新たな飛行ルートの対象となる自治体住民に...
  112. 1314 匿名さん

    >都心は首都の中心であり影響力のあるVIPが多く住んでいる土地柄ですから、

    総理も副総理も渋谷区在住だし、ソフバンの孫さんとか港区だよね。楽天の三木谷さんは渋谷区松濤だっけ。
    もし新航空路の影響で騒音がひどくなったら、そんな政財界の重鎮たちが黙ってないだろ。
    彼らは当然、都心ビルを所有したり投資したりしてるし、みすみす価値が下がることを見過ごす訳ないだろうから。
    まあ進捗を見守るしかないけど。

  113. 1315 匿名さん

    さてさて立地の話も結構ですが、スレ趣旨にあるとおりマンションか、戸建てかの話をしませんか?

  114. 1316 匿名さん

    >航空機騒音は高層階ほどうるさそう。

    そういう意味でも低層マンションが好ましいかと。タワマンとかより割高になるけどね。

  115. 1317 匿名さん

    >>1313 匿名さん

    安く買い叩いてくれたら2割増しで買ってあげる。

  116. 1318 通りがかりさん

    >>1309 匿名さん

    強硬に推し進めるだけだけどなw

  117. 1319 匿名さん

    航路から外れてるうちのマンションは逆に値上がりかなあ~。

  118. 1320 匿名さん

    4000万のスレ過疎ってる。

  119. 1321 匿名さん

    >最上階住戸4戸は全て坪1000万円(グロス5億~7億円)。
    >契約者の年収は1億円~10憶円が約50%、年齢は50歳~60歳代か42%、60歳超か25%

    「プラウド代官山猿楽町」の記事ですが、興味深く読ませて頂きました。
    最近のマンションは、購入後にオーダーメイドで自分好みの間取りや仕様に変更できるのですね。
    それも戸建てなど相手にならない、高級ホテル採用の最高仕様にも!
    こういうオーダー制度はこれからの流れになっていきそうですね。

    「モデルルームは142㎡。玄関サイドのプライベートエントランス、プライベートロッカーにはうなってしまった。オーダーメイドだから提案できるプランだが、このプライベートエントランスと住戸のエントランス双方を合わせたスペースは15畳大くらいあったのではないか。

     パレスホテルに使用されているという御影石のシルバー・ギャラクシーの床、シーザーストーンのキッチンカウンター、ドンプラハの水栓、トルコ・ヴィトラ社製の洗面ボウルなども目を引いた。」

  120. 1322 匿名さん

    >強硬に推し進めるだけだけどなw

    あなたは官僚か政治家さんですか?w

  121. 1323 匿名さん

    > 4000万のスレ過疎ってる。

    そうなの?
    普通に考えて一般庶民層の方が絶対数は多いから、レス数は多そうなのにね。
    あそこ予算が低すぎて、首都圏以外が対象だから盛り上がらないのかもね。
    まあこことは対象が違うので、庶民以下さんは放っておきましょう。

  122. 1324 匿名さん

    > 4000万のスレ過疎ってる。

    あそこまだ存続してるのが驚き!
    だってたった二言で片付くスレだよね。

    「4000万マンションは狭いよね。戸建てはランニングコスト分足たせるから広い戸建てが持てるというけど4000万と6000万では予算が違うから当たり前」

    それだけのことを延々とお互い罵り合って続けているだけの駄スレ。
    首都圏の新築マンション平均6500万出せない貧乏人向けの井戸端会議板だろw

  123. 1325 匿名さん

    御意。

  124. 1326 匿名さん

    これまでの話をまとめると、震災に対し最も安心なのは、強固な高台に建つ低層マンションだな。高台なら眺望もよく水害の心配もなく、マンションは岩盤支持層まで杭打ちされているので戸建てより安心。そして地下駐車場もあれば最強だろう。都心低層レジデンスに多い形態だが、価格も最高に高いが最高のものが高いのは仕方ない。やはりモノの価値は価格なり、だな。

  125. 1327 通りがかりさん

    >>1322 匿名さん

    さあなw

  126. 1328 通りがかりさん

    >>1326 匿名さん

    ベタ基礎に出来ない時点で、地盤は極めて不安定な欠陥マンションw

  127. 1329 匿名さん

    >>1313 匿名さん

    ほぼ都内全域やないか

    スカイツリーの墨田台東周辺ぐらいが空白地帯か

  128. 1330 匿名さん

    アド街ック天国見てるけど、表参道いいな。文化の最先端の街って感じ。

  129. 1331 匿名さん

    表参道の裏手は神宮前という住宅街ですが親戚が住んでます。
    今はオシャレタウンな感じですけど、意外と下町風情残ってますよ。
    でも住宅地としては都内の地価最高価格かもね。

  130. 1332 匿名さん

    同潤会アパートができ、その後は表参道ヒルズになり・・・懐かしいですね。

  131. 1333 匿名さん

    VANかぁ。アイビールックはまったねw

  132. 1334 匿名さん

    まい泉!とんかつサンド!

  133. 1335 匿名さん

    まい泉、普通にスーパーに卸してて
    普通に夜に安売りしてるよね。

  134. 1336 匿名さん

    トリュフバーガー確かに美味かった!

  135. 1337 匿名さん

    ヨックモックも外せないね。

  136. 1338 匿名さん

    美容院は今も表参道!間違いない。ヘアサロンか・・笑

  137. 1339 匿名さん

    チョコレートもいいけど、最近の一粒1000円とか高すぎない?都心マンション並みのインフレだよw

  138. 1340 匿名さん

    >>1339
    メゾンドショコラの大好きです!お高いけど…

  139. 1341 匿名さん

    もしかしてお年寄りだらけ?

  140. 1342 匿名さん

    都会的なセンスか・・表参道のイメージだね。

  141. 1343 匿名さん

    >もしかしてお年寄りだらけ?

    今アド街でやってるんだよ。最近行ってないから懐かしい。。

  142. 1344 匿名さん

    私はいつも通勤で表参道は地下鉄通過してます・・・最近降りてはないな・・・

  143. 1345 匿名さん

    表参道は去年アップルショップ行ったな。

  144. 1346 匿名さん

    同潤会アパートやvanが懐かしいっておじいちゃんでしょ。

  145. 1347 匿名さん

    お爺ちゃん家が神宮前だったから、お散歩で表参道を一緒に歩いたのが懐かしいです。

  146. 1348 匿名さん

    でも、こういったTVで紹介されちゃうと
    暫く混むから行けないなって残念に思っちゃうのよね

  147. 1349 匿名さん

    >アップルショップ行ったな。

    アップルストアね。細くてスマソ・・

  148. 1350 匿名さん

    >暫く混むから行けないなって残念に思っちゃうのよね

    表参道はそういうの関係なく混んでますよ。でもLVとかシャネルとかブランドショップはガラガラ。

  149. 1351 匿名さん

    >>1340 匿名さん

    パリに住んでた頃、よく食べてた。
    もう、10年以上前だけど。
    ラデュレのマカロンとか、カイザーのバケットやクロワッサンも。

  150. 1352 匿名さん

    表参道のチャペルねぇ。そこで結婚式挙げた友達離婚しちゃったけどね・・

  151. 1353 匿名さん

    >>1347 匿名さん

    vanやアイビールックにはまったのに?

  152. 1354 匿名さん

    >カイザーのバケットやクロワッサンも。

    メゾンカイザー?オーナーが日本人って知ってました?
    白金高輪に本店ありますよ。

  153. 1355 匿名さん

    >vanやアイビールックにはまったのに?

    それ書いたのは別の方ですよ。

  154. 1356 匿名さん

    あの時代に育った人可哀想。女子高生のルーズソックス世代くらいダサい。

  155. 1357 匿名さん

    >>1354 匿名さん

    そうなの?

    当時、15区のモトピケ駅近くにあった。

  156. 1358 匿名さん

    骨董通り!やっぱり焼肉のよろにくは外せないね。

  157. 1359 匿名さん

    >>1354
    今はチェーン店化?であちこちにあるよ

  158. 1360 匿名さん

    表参道コレクションの子はイマイチだったけど・・
    美女が多い街第1位っていうのは間違いないね。

  159. 1361 匿名さん

    >そうなの? 当時、15区のモトピケ駅近くにあった。

    今は都内住みではない感じですね。メゾンカイザーは都内至るところにありますよ。
    今はどちらにお住まいで?

  160. 1362 匿名さん

    日本のカイザー美味しいのかね?

  161. 1363 匿名さん

    >>1360

    表参道〜青山界隈はモデル事務所とか多いし、いわゆる素人さんではない「プロ」レベルの美人さん多いですよね。
    麻布十番はそれの外国人バージョンな感じ。芸能人が多いのは恵比寿〜中目黒界隈かな。

  162. 1364 匿名さん

    チーズはブリーが好きだった。
    サントノレ通のセレクトショップ「コレット」が店を閉めるみたいですね。
    残念(>_<)。よく行ったのになあ。

  163. 1365 匿名さん

    >日本のカイザー美味しいのかね?

    個人的にはバゲットやクロワッサン、あとカヌレ・ド・ボルドーが気に入ってます。
    日本の食べたことないってやっぱり地方住みですか?

  164. 1366 匿名さん

    >>1364

    ここは首都圏スレなので、できれば他の街パリの話などはご遠慮ください。
    誰も共感できないので。でも都内のカイザーは普通に美味しいですけどね。

  165. 1367 匿名さん

    バケットとか80サンチームくらいだった気がする。
    日本だといくら?

  166. 1368 匿名さん

    ペリエが日本であまりに高くてビックリした覚えがある。
    オランジーナが日本に入って来たときは嬉しかった。

  167. 1369 匿名さん

    ユーロでどうぞw
    ってか首都圏以外の話はご遠慮くださいね。

  168. 1370 匿名さん

    >>1362
    習い事で度々行ってた箪笥町にあったけれど
    日テレのzipで紹介っとかいった感じのポップで大きいクロワッサン
    美味しかったけれど、大きいからパンくず出やすいのよね

    向かいのスーパーの普通のパン屋のほうで買うことが多かったね
    キッチンコートのサンなんとかってとこだった気がする

  169. 1371 匿名さん

    >オランジーナが日本に入って来たときは嬉しかった。

    昔の瓶で直輸入のは美味しかったけど、
    最近のサントリーのは味違いますよね?
    なんか粒々というか繊維みたいのが少なくて妙に甘ったるい。
    フランスの方がスッキリ味ですよね。

  170. 1372 匿名さん

    ヴォルビックも2リットルで60サンチームくらいだったと記憶してる。
    フランス製品、日本で高すぎて買う気しない。
    ボジョレーヌーボーは2ユーロくらいからあった気がする。

  171. 1373 匿名さん

    >ペリエが日本であまりに高くてビックリした覚えがある。

    badoitはもっと高いですよ。

    1. badoitはもっと高いですよ。
  172. 1374 匿名さん

    >>1371 匿名さん

    そうかなあ。
    あんまり違いわからないです。

  173. 1375 匿名さん

    >>1373 匿名さん

    詐欺のレベルだね。
    バドワは炭酸がちょっと物足りない。

  174. 1376 匿名さん

    >ボジョレーヌーボーは2ユーロくらいからあった気がする。

    vin de table=テーブルワインは水より安いですからね。関税のせいでしょうかね。

  175. 1377 匿名さん

    >あんまり違いわからないです。

    それは残念な舌をお持ちですね・・
    来日した友人のフランス人も言っていたので間違いないです。

  176. 1378 匿名さん

    >>1376 匿名さん

    AOCでもそのくらいであった気がするけど、
    記憶が定かでない。

  177. 1379 匿名さん

    そう言えばメトロのカルネいくらするんだろう。
    昔は10ユーロだったんだけど。
    パリはメトロ便利だよね。

  178. 1380 匿名さん

    >>1379 匿名さん

    再三ご注意申し上げておりますが、首都圏物件以外の話はお止め下さい。
    以降は注意なしで削除依頼いたしますのでご理解下さい。

  179. 1381 匿名さん

    パリさんは、どこに住んでるかに答えられない所を見ると地方住みみたいね。
    過去のパリ駐在の栄光を懐かしんでいるだけの可哀想なオジさん。
    スレチは止めましょうね!

  180. 1382 匿名さん

    メトロってか日本の地下鉄は世界最高だと思うけどね。でも複雑さも世界一らしく外国人には難しいみたいね。2020オリンピックまでにもっと使いやすくなる予定みたいだけど。

  181. 1383 匿名さん

    やっぱり、いつものネットだけが頼りの妄想拾い画さんだから画像検索すると出てきますね。
    現地写真にレス番号の付箋付きとかなら新鮮味があるのですが

    毎日コテンパンにやられてる感じからすると、無理でしょうなぁw

  182. 1386 匿名さん

    >一応、都心部。

    ちなみに何区ですか?昔リセがあった飯田橋の辺りとか?

  183. 1392 匿名さん

    エルメスだのパリなどのスレ趣旨違反の書き込みは、再三の注意も無視して連投されていますので削除依頼いたしました。

  184. 1396 匿名さん

    >>1382 匿名さん

    いつも工事していていつのまにか少し変わってたりしてますね

    以前見かけた大きいモニターの券売機
    初期表示が英語でしたよ

    オリンピックの一環かも

    1. いつも工事していていつのまにか少し変わっ...
  185. 1397 ご近所さん

    >>1394 匿名さん

    古い情報に同じ写真を繰り返しレスなのは
    実体験ではないネットからの情報だからですよ

    ネットで検索Hitするのは古い蓄積されたものか
    SNSでリアルにアップされたもの

    コピペなら出典書けばよいのに
    なりすまそうとするからボロがでる

    間違い探しクイズを提供しておられるのかも
    「まいどありがとうございます号」とか

  186. 1398 匿名さん

    多少の脱線は今日範囲ですが他国の話や過去の話はスレ趣旨違反です。
    一般常識でルールやマナーは守って投稿願います。

  187. 1399 匿名さん

    今日範囲ですが

    許容範囲です、のタイプミスです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸