住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-11 16:24:06

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 107651 匿名さん

    分かりやすい例が駐車場でしょう。
    マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いか。

    まとめるとこうです。

    (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

    ご覧いただければお分かりの通り、同じ費用でより高い物件価格の駐車場付き戸建てが買えるのに、わざわざ低い価格の戸建てやマンションを買ってわざわざ有料駐車場を借りる人など居ません。

    ランニングコストが高いマンションは検討対象外、戸建て一択。と言う事です

  2. 107652 匿名さん

    マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか?
    たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか?

    これが運命の分かれ道。

    さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。

    そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。

  3. 107653 匿名さん

    以上、テンプレ4連発でした。

  4. 107654 匿名さん

    マンションへの嫉妬、執着が凄まじいなw
    プライバシーのないシャッタ戸建に住むとこうなっちゃうんだね

  5. 107655 匿名さん

    さてと、スカイツリーと流星眺めながら寝るとするかw

  6. 107656 匿名さん

    >>107650 匿名さん
    無駄なランニングコストがかかるマンションと戸建ての比較は、長期的な住居コストで比較すべきというのが10万レスを超えたこのスレの設定。
    いまさらですな。

  7. 107657 匿名さん

    苦しい弁明をどんどん追加していく戸建さん

  8. 107658 匿名さん

    いまさらですなw

  9. 107659 匿名さん

    >>107650 匿名さん

    ****の壺を有り難く購入するタイプですね。

  10. 107660 匿名さん

    6000万の戸建と4000万のマンションで真剣に悩めとおっしゃる戸建さん。

    誰もまともに相手せず遂に11万レスが射程圏。

  11. 107661 匿名さん

    10万レスの中で、マンションを踏まえた戸建の具体例として唯一上がっていたのが能見台の夢戸建。郊外の中古築古マンションを踏まえたお値段は6600万なり。

  12. 107662 匿名さん

    世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
    いい加減気づくんだ!
    マンションには一切メリットないぞ!!

  13. 107663 匿名さん

    郊外なら、安くて広いマンションゲットできれば余裕の生活楽しめたのにね~
    工務店にうまいこと騙されちゃったんでしょう

  14. 107664 匿名さん

    越後湯沢の中古リゾマンか戸建で悩んでいた戸建派の人いたけど、どこ行ったの?w

  15. 107665 匿名さん

    世の中のマンション購入者は全てマンデベに騙されているとのたまうここの戸建さん。

  16. 107666 匿名さん

    6000万のローンが組める世帯年収1800万で4000万以下のマンションしか買えない人、ここの戸建さんが探してますよ?

  17. 107667 匿名さん

    買えないのではなく、あえて買わないのが実際のところです
    価値下がるものに無駄なローン組んでもしょうがないでしょ

  18. 107668 匿名さん

    >>107666 匿名さん

    ハワイは如何でしたか?

  19. 107669 匿名さん

    両方持ってる俺から言わせると余裕あるなら戸建ての方が良いよ。両方それなりの処に住んでみないと分からんよ。マンションなら記載されている金額のマンションじゃ立地も設備も良くないだろうし。
    もう一度4000万ていうスタートラインで買えるマンションを見たら良いよ。電車の中吊りでもそんな価格見たこと無いだろ?
    戸建ても今時4000万の土地込みは建て売りに毛が生えた程度になっちゃうよ。

  20. 107670 匿名さん

    陽当りは大事だよな~今日も空調なしでも全部屋暖かく快適だ
    こんな日でも、戸建だと床暖、空調全開なんですかね?

  21. 107671 匿名さん

    >>107670 匿名さん
    え?マンションでも北側の部屋は普通にエアコン全開でしたよ。
    しかも、トイレや玄関はエアコンが無くて、真冬は18℃くらいの極寒空間でした。

    今はトイレや玄関まで含めて常に22~23℃で本当に快適です。

  22. 107672 匿名さん

    これがマンションの現実ですからね。

    >高級分譲マンションでも寒い理由
    >マンションを買うときに、夏が暑いとか、冬が寒いとか、そういうことを考慮する考えも持っていませんでした。
    >それが当たり前ですし、しいて言えば日当たりくらいでしょうか。
    >陽が当たれば、夏は暑い、冬は暖かい、そんな情報程度です。
    >ですが、住んでみるとどうでしょう。
    >寒いのです。
    https://kurashikata.jp/home/151/

  23. 107673 匿名さん

    広く快適なマンションゲットできてラッキーでした~

  24. 107674 匿名さん

    >>107669 匿名さん

    電車の中吊りって、幾らぐらいのマンションが載ってるんですか?

  25. 107675 匿名さん

    世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
    いい加減気づくんだ!
    マンションには一切メリットない!!

  26. 107676 匿名さん

    >>107661 匿名さん
    能見台くらいの郊外でも4000万円で買えるのは中古マンションですからね。

    ↓は能見台の新築マンションですが、70m2で5000万円です。
    https://www.proud-web.jp/mansion/nokendai/outline/index.html

    4000万円で新築マンションが買えるのは、さらに一般的には田舎と言われるエリアです。

  27. 107677 匿名さん

    >>107675 匿名さん

    この予算じゃ戸建ですが、
    世界中は、無理が有ると思いますが?

  28. 107678 匿名さん

    そもそも災害時とか考えて戸建てにしてるから視点が違うんだよなぁ。
    激甚災害時の公費解体で建屋は壊してくれて地震保険で半額は戻るんだよな。火災起きれば建屋の全額。
    マンションは電気室浸水でもしたら痺れるからな。住めないし。レベルの低い言い争いだなと言う印象を受ける。

  29. 107679 匿名さん

    福島津波、広島土砂崩れ、糸魚川大火、鬼怒川氾濫、熊本地震。
    災害がある度に残念ながら戸建の方が亡くなる。
    震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべき。

  30. 107680 匿名さん

    >>107667 匿名さん

    買わないんだったらあえて踏まえる必要もないわな。

  31. 107681 匿名さん

    >>107675 匿名さん

    ムダな呼びかけってことをいい加減気付きましょうね。

  32. 107682 匿名さん

    >>107679 匿名さん

    マンションの転落事故が多い日本ではマンションの建設を禁止すべき。

  33. 107683 匿名さん

    >>107678 匿名さん

    地震保険で戻るのは当座の生活費くらいですよ。ダブルローンが待ってます。

  34. 107684 匿名さん

    >>107676 匿名さん

    マンション高いからね。
    ここの戸建には到底手が届きません。

  35. 107685 匿名さん

    広いマンション買えないからって、嫉妬、粘着は勘弁してくださいw

  36. 107686 匿名さん

    「スターリアワールド印西牧の原」とかいかがです?4000万ちょっとで駐車スペース付きの快適な戸建が買えます。千葉ニュータウン圏なので買い物施設は充実、成田の空港関係者もいらっしゃいますし、何といっても住みやすい街No.1を誇る印西市です。都内に通勤する必要がないのであれば環境は抜群ですね。

  37. 107687 匿名さん

    広いマンション買いたいがために、郊外とか本末転倒。

  38. 107688 匿名さん

    マンションには一切メリットありません。
    世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
    いい加減気づいてください。
    これからも上から目線で定期的に諭していきます。

  39. 107689 匿名さん

    世界中がどうかは別にして、少なくとも日本のマンションにメリットは感じませんね。

  40. 107690 匿名さん

    マンション住みの人は毎日の生活がカツカツですから、こういう所で愚痴でも書かないとやってられないでしょう。
    温かく見守ってあげてください。

  41. 107691 匿名さん

    年収とローンによるよね。うちはシングルインカムで余裕ですが、
    6000万だったらカツカツ生活だったかもw

  42. 107692 匿名さん

    >>107689 匿名さん

    世界中です。
    マンションのメリット言えますか?

  43. 107693 匿名さん


    管理費等が、

    無駄と考えるならマンションは駄目ですね。

  44. 107694 匿名さん

    実際、生活すると郊外戸建より、眺望よく広いマンションのほうが快適ですからね~
    買えないのなら、戸建てに妥協するしかないですね
    あ、最上階角部屋の話です

  45. 107695 匿名さん

    マンションには一切メリットありません。
    世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
    いい加減気づいてください。
    これからも上から目線で定期的に諭していきます。

  46. 107696 匿名さん

    定期的=1時間おき

  47. 107697 匿名さん

    >>107696 匿名さん
    稼働20時間だと1日あたり20回ぐらいかな。
    年間7万レス。

  48. 107698 匿名さん

    ムダですね。

  49. 107699 匿名さん

    >>107695 匿名さん
    > マンションには一切メリットありません
    > 世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。

    激しく同意致します。
    だれがそう言うでもなく、マンション民の発言・行動がそれを証明していますもんね。

  50. 107700 匿名さん

    >>107694 匿名さん
    >眺望よく広いマンション
    千葉ニュータウンや守谷でしたっけ?

    いくらなんでも田舎すぎて住みたくないですよ。

  51. 107701 匿名さん

    >>107692 匿名さん

    立地と利便性。

  52. 107702 匿名さん

    >>107701 匿名さん
    > 立地と利便性。

    あぁ、おかわいそうに。
    都市伝説に侵されてている人がここにも一人。

  53. 107703 匿名さん

    >>107699 匿名さん
    本当に、他の人からレスを頂けるようになりますように。

  54. 107704 匿名さん

    昨日は劇的な一日でしたね。

    戸建て一択で完全決着。

    少なくとも、ここに居る方でマンションを買おうとする人はもはやいらっしゃらないでしょう。

  55. 107705 匿名さん

    >>107701 匿名さん
    新築なら千葉ニュータウンや守谷、中古でも能見台ですよ?
    どこが立地がいいんでしょう。

    もしかしてワンルームの話ですか??

  56. 107706 匿名さん

    誰かマンションのメリットを語ってみて。
    すべて論破します。
    マンションには一切メリットありません。
    世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
    いい加減気づいてください。
    これからも上から目線で定期的に諭していきます。

  57. 107707 匿名さん

    >>107702 匿名さん

    ん?私は戸建ですが、マンションを検討するなら戸建より立地がよく、利便性の高い物件を選びます。

  58. 107708 匿名さん

    >>107706 匿名さん
    私がマンションを比較するなら、戸建より立地が良くて利便性の高い物件を選びます。

  59. 107709 匿名さん

    >>107707 匿名さん
    > マンションを検討するなら戸建より立地がよく、利便性の高い物件を選びます。

    ですよね。
    でも、そんな物件無いですよね。

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

    同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
    これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

    マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

  60. 107710 匿名さん

    >>107708 匿名さん
    > マンションを比較するなら、戸建より立地が良くて利便性の高い物件を選びます。

    ですよね。
    でも、そんな物件無いですよね。

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

    同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
    これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

    マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

  61. 107711 匿名さん

    >>107705 匿名さん

    だから、このスレだと4000万以下のマンションだから良い物件がないんですよ。戸建一択で結構かと。

  62. 107712 匿名さん

    >>107709 匿名さん

    4000万以下のマンションって条件だから無いだけ。もっと視野を広げてみればわかるはず。

  63. 107713 匿名さん

    都内のファミリー向けマンションは高いからね。
    こんなスレの条件に当てはまるマンション検討者は皆無。
    はよ気付きなさい。

  64. 107714 匿名さん

    6000万のローンが組める世帯年収1800万で4000万以下のマンションしか買えない人、戸建さんが探してますよw

  65. 107715 匿名さん

    >>107712 匿名さん
    > 4000万以下のマンションって条件だから無いだけ。もっと視野を広げてみればわかるはず。

    これなんてどうですか?
    抜群の立地なのに、2,350万円です、

    https://suumo.jp/ms/chuko/akita/sc_akita/nc_90954893/

  66. 107716 匿名さん

    >>107710 匿名さん

    そんな物件がないならこのスレは無用ってことですね。

  67. 107717 匿名さん

    >>107714 匿名さん
    > 6000万のローンが組める世帯年収1800万で4000万以下のマンションしか買えない人、戸建さんが探してますよw

    もう、終わった話題です。

    戸建て一択。
    これが、このスレの結論です。

  68. 107718 匿名さん

    >>107716 匿名さん
    > そんな物件がないならこのスレは無用ってことですね。

    そうです。

    戸建て一択。
    これが、このスレの結論です。

  69. 107719 匿名さん

    >>107715 匿名さん

    都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。
    もう少し勉強してから出直してきましょうか?

  70. 107720 匿名さん

    >>107718 匿名さん

    すなわちこのスレは無用ということですね。

  71. 107721 匿名さん

    >>107719 匿名さん
    > 都内のファミリー向け

    都内のファミリー住まいなんて、全国民の5%未満のレアケースなのでスルーで良いでしょう。

  72. 107722 匿名さん

    マンションのメリットプリーズ!
    すべてコピペで論破いたします。
    マンションには一切メリットありません。
    世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
    いい加減気づいてください。
    これからも上から目線で定期的に諭していきます。

  73. 107723 匿名さん

    >>107717 匿名さん

    最初から結論が出てるならマンションを踏まえる必要もないでしょう。スレタイが成立してませんね。

  74. 107724 匿名さん

    >>107720 匿名さん
    > すなわちこのスレは無用ということですね。

    戸建て一択。
    これが、このスレの結論です。

    今後は啓蒙のために定期的にテンプレをアップしていきます。

  75. 107725 匿名さん

    >>107723 匿名さん
    > 最初から結論が出てるならマンションを踏まえる必要もないでしょう。スレタイが成立してませんね。

    スレタイにそって議論して結果が出たのです。

    戸建て一択。
    これが、このスレの結論です。

    今後は啓蒙のために定期的にテンプレをアップしていきます。

  76. 107726 匿名さん

    >>107722 匿名さん
    マンションのメリットは立地と利便性。
    ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

  77. 107727 匿名さん

    >>107724 匿名さん

    このスレが生き甲斐なんですね。

  78. 107728 匿名さん

    >>107722 匿名さん
    > マンションのメリットプリーズ!
    > すべてコピペで論破いたします。
    > マンションには一切メリットありません。

    激しく同意致します。
    だれが言うでもなく、ここのマンション民の発言・行動がそれを証明していますよね。

  79. 107729 匿名さん

    >>107726 匿名さん
    > マンションのメリットは立地と利便性。

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

    同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
    これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

    マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

    はい、論破。詰みです。

  80. 107730 匿名さん

    >>107725 匿名さん
    議論してませんよ。
    マンションさんの同意は得られましたか?w
    あなたが一人で勝手に結論が出たと騒いでるだけですね。

  81. 107731 匿名さん

    >>107729 匿名さん
    マンションのメリットは立地と利便性。
    ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

  82. 107732 匿名さん

    >>107728 匿名さん

    一人二役

  83. 107733 匿名さん

    >>107730 匿名さん
    > マンションさんの同意は得られましたか?w

    得ていますよ。

    このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました!

    だいぶ溜まりました。
    間もなく大台の10件に到達する勢いです♪

    >>104230 匿名さん
    > 戸建て一択、ってこと。

    >>104223 匿名さん
    > 戸建て一択。

    >>104218 匿名さん
    > 戸建て一択だね。
    > 戸建て一択で異議ナシ。

    >>104209 マンション比較中さん
    > 戸建て一択、ってことだよ。

    >>104203 匿名さん
    > 戸建て一択で問題ないです

    >>104198 匿名さん
    > 戸建て一択にしかならないですね。

    >>104187 匿名さん
    > 戸建て一択で異議ナシ。

    など、続々と♪

    では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。

    そう、このスレの結論は既に出ています。
    このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

    そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

    しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

    このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
    戸建て一択、マンション惨敗。
    と言うのが分かると言うのに。

    チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

    特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
    住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
    売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
    まさに負動産です。

  84. 107734 匿名さん

    >>107731 匿名さん
    > マンションのメリットは立地と利便性。

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

    同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
    これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

    マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

    はい、論破。詰みです。

  85. 107735 匿名さん

    >>107729 匿名さん
    マンションのメリットは立地と利便性。
    戸建が一人で論破したつもりになってるだけで、全く揺るぎのない鉄壁の優位性です。

  86. 107736 匿名さん

    マンションに立地の優位性なし。マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった鉄壁で絶対的な難攻不落なテンプレをどうぞ。

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

    同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
    これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

    マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

    はい、論破。詰みです。

  87. 107737 匿名さん

    >>107735 匿名さん
    > 全く揺るぎのない鉄壁の優位性です。

    君がそう思っているだけの都市伝説です。

    マンションに立地の優位性なし。マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった鉄壁で絶対的な難攻不落なテンプレをどうぞ。

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

    同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
    これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

    マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

    はい、論破。詰みです。

  88. 107738 匿名さん

    >>107734 匿名さん

    参りましたっていう言質はマンションさんから聞いたのかい?w
    あなたが何万回論破と喚いても、マンションの優位性は全く揺るぎませんね。

  89. 107739 匿名さん

    >>107738 匿名さん
    > マンションの優位性は全く揺るぎませんね。

    君がそう思っているだけの都市伝説です。

    マンションに立地の優位性なし。マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった鉄壁で絶対的な難攻不落なテンプレをどうぞ。

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

    同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
    これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

    マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

    はい、論破。詰みです。

  90. 107740 匿名さん

    ムキになってコピペを貼りまくるだけの戸建さん。何万回貼ってもムダということ、はやく気付いたら良いのに。

  91. 107741 匿名さん

    ムキになってマンションに立地の優位性があるとたわごとを言い続けるマンションさん。コピペすら論破できないから何万回言ってもムダということ、はやく気付いたら良いのに。

  92. 107742 匿名さん

    これは戸建てに軍配。

  93. 107743 匿名さん

    >>107735 匿名さん

    同感です。
    駅直結とかマンションじゃないと無理でしょう。

  94. 107744 匿名さん

    戸建さん、コピペを貼りまくるだけで議論したつもりになってるのではw

  95. 107745 匿名さん

    >>107743 匿名さん
    > 駅直結とかマンションじゃないと無理でしょう。

    駅直結マンションは徒歩5分戸建てと同等ですね。

    こちらも、おさらいしておきましょう。

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  96. 107746 匿名さん

    >>107742 匿名さん
    しつこさで押し切ったかなw

  97. 107747 匿名さん

    マンションさん、コピペにすら反論できないのに、マンションに優位性があると思ったつもりになってるのではw
    それを現実逃避と言います。

  98. 107748 匿名さん

    これも戸建てに軍配。

  99. 107749 匿名さん

    >>107745 匿名さん

    同等じゃないです。
    5分だと雨に濡れるじゃん。
    はい論破。

  100. 107750 匿名さん

    >>107749 匿名さん
    > 5分だと雨に濡れるじゃん。

    傘させば濡れませんよ。

    はい論破、詰みです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸