京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレミスト大津ステーションレジデンス【(旧仮称)大津駅前プロジェクトってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 春日町
  7. 大津駅
  8. プレミスト大津ステーションレジデンス【(旧仮称)大津駅前プロジェクトってどうですか?】
マンコミュファンさん [更新日時] 2019-10-16 20:28:48

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/shiga/otsu/
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:南海不動産株式会社
売主:オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件名称 (仮称)大津駅前プロジェクト
物件の所在地 滋賀県大津市春日町303番
総戸数 197戸
総戸数追記 別途管理事務室1戸、店舗1戸、パーティルーム1戸、ゲストルーム1戸
販売戸数 未定
売主
大和ハウス工業株式会社
南海不動産株式会社
オリックス不動産株式会社
販売会社(取引態様)
(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)南海不動産株式会社
(売主)オリックス不動産株式会社
交通 東海道本線「大津」駅から徒歩1分
敷地面積 2,675.29m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上13階建
施工会社の名称又は商号 株式会社淺沼組 大阪本店
一戸当たりの専有面積 45.34m2~85.68m2
バルコニー面積 6.25m2~20.77m2
管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結
工事完了予定年月日 平成31年6月下旬予定
入居予定 平成31年8月下旬予定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯 未定
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
土地の権利形態 所有権
管理費・維持費 管理費/月額 : 未定
管理準備金/一括 : 未定
修繕積立金/月額 : 未定
修繕積立基金/一括 : 未定
駐車場空台数/月額 96台/未定 (タワー式)・別途店舗用26台(平面式)
駐輪場空台数/月額 197台/未定 (平面20台、スライド式177台)・別途店舗用40台(平面式)
バイク置き場空台数/月額 4台/未定 別途店舗用7台(すべてミニバイク置き場となります)
その他の費用 インターネット使用料/未定
販売予定年月 平成29年9月上旬予定
間取り 1LDK~3LDK
用途地域 商業地域
国土法・届出等 届出要
建築確認番号 第ERI-16022300号(平成28年6月17日)
今回情報更新日 平成29年3月3日
次回更新予定日 平成29年3月10日
物件についての問合せ先 (仮称)大津駅前プロジェクト販売準備室 0120-077-505
問合せ先営業時間・定休日 AM10:00~PM6:00(水・土曜日定休)

[物件名が決定したため、スレッドタイトルを修正しました。2017/3/23 管理担当]

[スレ作成日時]2017-03-06 10:45:14

スポンサードリンク

ライオンズ鴨川東
シエリアシティ大津におの浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト大津 ステーションレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1081 匿名さん

    >>1079 マンコミュファンさん
    そーいうコメントも結局はレベルが低いねん!(笑)

  2. 1082 口コミ知りたいさん

    >>1066
    パラドール烏丸鞍馬口の方が人気あったみたい。
    販売から数ヵ月で完売したもよう。
    平均坪単価もここよりも500万も高かったのにね、、、

  3. 1083 匿名さん

    >>1082 口コミ知りたいさん

    坪単価500万も高かったんですか?(笑)

  4. 1084 口コミ知りたいさん

    50万ねwww

  5. 1085 マンション比較中さん

    >>1082 口コミ知りたいさん
    たった34戸の物件でしょ?ここは197戸。比べるのがおかしいよ。パラドールが197戸だったら完売まで4年以上かかるペースだったよ。

  6. 1086 口コミ知りたいさん

    >>1085 マンション比較中さん
    資産価値はこの辺りよりも上京区の方がずっといいからね!

  7. 1087 匿名さん

    >>1072 評判気になるさん
    頭に湯気でまくっとるなー。
    あまりにオモロくて肝心な内容が頭に入ってこーへんわー。
    先ずは冷静に話することから始めよな!
    まあ、クソやカス呼ばわりする者を相手によもやこのレスに再登場するような恥ずかしい行動はせんと思うけど。爆

  8. 1088 匿名さん

    プ●ミ●ト鞍馬口って
    竣工後も相当売れ残ってたよなw

    単価高すぎて売れ残るから
    結局割引でしょw

    ゴキブリ野郎がいつも言ってる
    そういう物件がババ抜き物件だよ

  9. 1089 口コミ知りたいさん

    >>1088 匿名さん
    滋賀サクッと下品じゃない笑

  10. 1090 名無しさん

    最初の印象はとても寂れた感じでしたが、何度か足を運ぶにつれ、静かでとても良いところだと思いましたよ。
    カフェも二軒あるし、街にもすぐ行けて便利ですね。

  11. 1091 匿名

    >>1090 名無しさん
    大津駅には何度も足運んだことあるけど賑やかだなんて一度も感じたことないなあ。
    大津に行く用事はこの店に行く時だけ。
    この店はコスパが素晴らしい。
    こんな美味しい近江牛をリーズナブルに食べれるお店は京都には無いからなあ。

    近江牛専門店 かど萬
    http://www.kadoman.net/restaurant/menu

  12. 1092 匿名さん

    みんな騒がしいところに住みたいの?
    ここの良さはこんなに交通至便なのに周りは静かなところじゃん。官公庁街なので治安も良し(向かいに交番あるし)。
    これぞ求めていた条件だったので去年販売されてすぐに購入決定しました。

  13. 1093 匿名

    >>1092 匿名さん
    それだったらもっと資産価値がある場所で静かで利便のいい立地のマンション買うわ。笑

  14. 1094 名無しさん

    >>1092 匿名さん
    静かっていうか人いないやん笑
    だから電車の音が響いてる笑笑

  15. 1095 マンション検討中さん

    大津は学校側がいじめ隠蔽体質のイメージが未だに強く、
    子供を通わせるのに不安があります。

  16. 1096 匿名さん

    >>1093 匿名さん
    坪単価250万程度で京都、大阪に出るのに便利な立地(駅前3分以内)、100戸以上の大規模物件でここより静かで利便のいい新築物件をご存知なら是非ともご教授下さい!!

  17. 1097 匿名さん

    1096です。静けさは妥協します。便利さを優先してますんで。それよりもここみたいに駅直とかスーパー直下、隣接みたいなのが希望です。

    大病院やクリニックモールとかもあると隣接してるのが本当は良いのですが。贅沢は言えませんよね(笑)

  18. 1098 匿名さん

    >>1096 匿名さん
    ジオ桂川とかじゃないの?
    そもそも大津駅横マンションなら平均200位でもいい値。
    ここは値下げ幅大きそうだよね。
    プラウドタワー大津駅前の分譲価格がギリギリ上値一杯かな。

  19. 1099 匿名さん

    >>1097 匿名さん
    利用者が少ないから四、五年で撤退しなきゃいいけど、、、

  20. 1100 坪単価比較検討中さん

    >>1096 匿名さん

    春日町の駅横マンションって210万くらいね。笑

    http://www.manen.jp/mansion/85101

  21. 1101 坪単価比較検討中さん

    >>1098

    プラウドタワー大津 物件概要
    所在地; 大津市春日町. 最寄駅; 大津駅 (徒歩 2分)販売開始月; 2012年12月. 総戸数; 181戸. 平均価格; 3,600万円台. 平均面積; 77㎡台. 平均坪単価; 150万円台. 事業主; 野村不動産

  22. 1102 坪単価比較検討中さん

    >>1101

    如何にもここに合わせた値付け。
    この価格で売れたら儲け大きいがどうかな?!
    https://www.athome.co.jp/smp/mansion/1072008827/

  23. 1103 マンション検討中さん

    >>1101
    平均150万だったんですね。
    五年で60万も上がったこのマンションってコスパ悪そうに思えてきた。

  24. 1104 匿名さん

    >>1099

    常にそのリスクはあると思う。

    利用者の少ない場所では商売が成り立たないし今後はより都心部と郊外の人口格差が拡がると思うので。

  25. 1105 マンション検討中さん

    >>1097 匿名さん

    それならアトラスタワー草津はどうですか?まだ価格は出ていませんがここよりは生活環境も将来的な資産価値もあると思いますよ。

  26. 1106 匿名さん

    >>1105 マンション検討中さん

    滋賀で資産価値を見出すのは難しいよ。

  27. 1107 名無しさん

    >>1105 マンション検討中さん
    滋賀と京都が生活圏内の人だったら許容範囲でしょう。街も大津よりは栄えてると思います。
    ただし、駅隣と2分では大違いですし、京都・大阪までの時間を考慮すると、大津よりも資産価値が高いという理由は見当たりませんね。
    資産価値は一般に、最寄駅・主要駅の近さに比例します。

  28. 1108 名無しさん

    蔑む投稿をしたところで、この物件は値下げしませんよ。投資用にもあまり向いていないでしょうし、他の物件の検討をされてはいかがでしょうか。

  29. 1109 名無しさん

    >>1091 匿名さん
    伊勢丹のモリタ屋まで足を運ばなくても近場にあるんですね。ぜひ試してみたいと思います。

  30. 1110 マンション検討中さん

    新築でプラウドタワー大津を買った人からすれば春日町がなんでこんなに高いのって感じてるんだろうな。

  31. 1111 マンション検討中さん

    >>1109 名無しさん
    中国人御用達モリタ屋なんて高いだけで全然駄目。
    どっかのマンションと同じだよ。笑

  32. 1112 匿名さん

    >新築でプラウドタワー大津を買った人からすれば春日町がなんでこんなに高いのって感じてるんだろうな。

    不動産市場見れば明らかでしょう。
    ご存知の通り、5年前はどこも安かったですよ。


    >中国人御用達モリタ屋なんて高いだけで全然駄目。

    三嶋亭なら大丈夫ですか?
    モリタ屋は高くもないし、あの価格で満足できる私は幸せ者です。
    伊勢丹ならサービス料がかからないのでお得ですよ。

    ただしお客さんも多いので、
    同程度の価格帯でゆっくりできるお肉屋さんが近場にあるなんて最高です。

  33. 1113 検討板ユーザーさん

    アベノミクス前の不動産価格と比べたら、ここなんかより京都大阪のほうが値上がり幅でかいからな。
    その当時に京都大阪で買った連中は思ってるよ、京都大阪なんでこんなに高いのってさ。

  34. 1114 匿名さん

    値上がりとか別にそんなに気にしてないんですけど。
    そんなことより利便性。
    ここって投資物件として購入してる人、そんなに要るの?

    今の時期、どこもかしこも価格高騰してるわけだし、ある程度の今後の下げはリスクとして理解してます。

    それよりも理解不能なのは買いもしないのにしきりにココを投資物件扱いし「下がる」を連呼してる方だったりします。

    何故、興味もない物件を見続けるのかしら?

  35. 1115 マンション比較中さん

    いくら駅近といえどもこの値段をだせば京都、大阪でもいいマンションが買えてしまうのと、京都、大阪なら足元の商店街がそこそこあるけど大津駅前は何もなさすぎることが悩ましい。草津駅前は滋賀県内からの住み替え組も検討対象にするけど大津駅前は滋賀県内えの通勤だと端っこすぎて不便、
    そうなると大阪、京都からの移住層を獲得しないとだめだが値段的に苦戦する。草津のアトラスタワーの価格しだいではそっちに流れる。
    大津駅では商業核としての拠点性で草津駅にはとうていかなわない。将来的な資産価値にかんしては需要と供給のバランスで大都市の一等地でも供給が過多だと資産価値なんて望めない。ここは大津駅前と草津駅前の需要と供給のバランスになるわけだが都心回帰でマンション購入層は都心に流れて行く現実で大津にマンションを購入したいそうがどれだけかは疑問。まだ滋賀県内で都市圏を形成している草津駅前のほうが将来的な資産価値が残るかと思う。どちらにせよ今の価格設定は強気すぎる気がする

  36. 1116 マンション比較中さん

    ここは京都・大阪への通勤サラリーマン用のマンションだよ。京阪地区の駅直結マンションとみるべき。
    仕事も買い物も全部京都大阪で済ます。っていう人が欲しいと思う物件だと思う。
    だから比較対象は京都大阪の物件になるし、その中で優位だから人気になってる。
    滋賀県内の需要でいえば、1115さんの言う通り草津タワーのほうがその需要を取り込めると思う。

  37. 1117 マンション検討中さん

    >>116
    京都通勤組は草津駅も検討範囲になるかと思う。
    大阪通勤組は草津駅は検討から除外する人も多くいるかと思う。ここで大津駅。
    確かに大津駅は京都駅、大阪駅に直通で便利ではあるけど、京都線と比べると明らかに不便
    ほぼ選択肢が新快速のみになる大津駅にたいして快速、新快速のある高槻などに比べてどうなのかと思う。
    場所にかんしていえば阪急沿線や京阪沿線もあるなかで大阪通勤組がこの価格帯でどれだけ優位性を感じるかなと思う。
    大阪通勤者は阪神間も検討対象になるわけで、JRの毎時4本程度の新快速で劇混みするロマンスシートの車両に魅力
    感じて駅近だと大津に移り住むかは疑問。

  38. 1118 匿名さん

    みんな不動産事情に詳しいんだね。そんなに先の事までわかるなら勿論不動産価格高騰も予測をしていて、何年か前に購入済みなんでしょうね。羨ましい限りです。

  39. 1119 通りがかりさん

    大阪勤務組なら神戸や阪神間も選択肢になる。
    大津なんか不便過ぎて魅力が無い。
    買い物をわざわざ京都でってどんなけ不便なの?苦笑い

  40. 1120 マンション検討中さん

    今滋賀に勤務してて京都から移住してきましたので京都寄りの方がいいと思って山科か大津かマンションを購入したかったんですね。
    山科の方が駅までの距離が微妙でやめました,最後ここを決めました,駅に近い、下はスーパーがある,京都に行きやすい,外観が好きなタイプで値段はちょっと高いけどこの辺りでは総合的に見るとここよりいいマンションがないです。
    以上ここを決めた理由です。他の方はどんな理由で決めたのが知りたいので教えてください。

  41. 1121 坪単価比較中さん

    >>1120 マンション検討中さん
    山科駅と大津駅とでは山科駅の方が不動産単価が高いです。
    ここは大津史上最高値のマンションです。
    京都バブルの象徴が鴨川御所東の7億の部屋であったように大津では破格の7000万台の部屋も。
    そもそも大津でマンション探す層の出せる額って3000万位のエリアだからここのように4000-5000万以上の部屋買っても次買ってくれる買い手が不在だから。

  42. 1122 マンション検討中さん

    >1120
    さんは正しい。自分の生活スタイルで家は購入するもの。資産だとかをいいだすと話がややこしく資産を残すのが目的なら
    不動産なんて購入せずに現金で持っていればよい。住居は分譲賃貸が必ずでるのだから賃貸すればいい話。
    自分の勤務先、行動範囲を考えて条件があえば駅直結の物件なんてそうそう出ないのだから希少価値はある。

  43. 1123 通りがかりさん

    そもそも今の時期から不動産を転売目的で買うって言ってる人は感覚がズレてるか素人なのでは笑

  44. 1124 匿名さん

    ここって駅直結なんですか?
    駅横じゃないの?
    正式を教えてください。

  45. 1125 周辺住民さん

    >>1121

    仰るとおりで滋賀は便乗バブルだと思います。

    プラウドタワー大津が平均坪単価150万円だったのにここは210万円に跳ね上がってます。

    大津駅って新快速が停まる以外はこれといって便利な場所でもなく、最近やっとできた駅の商業施設も残念ながらガラガラですからねぇ。

    もし駅の商業施設やスーパーなどが将来撤退するような事態にでもなると大津駅周辺の不動産価値はどうなるの?って心配してしまいます。

  46. 1126 匿名さん

    >>1123
    おいっ!
    それはここを選んで良い買い物したと思ってる自称投資家の方に失礼だろ!!

  47. 1127 匿名さん

    大体売る時がどうのとか価値がどうとか貧乏臭い
    住みたい所、住みたい時に買えばよろし

  48. 1128 評判気になるさん

    貧乏臭いから大津なんでしょう!
    お金持ちなら中京区に住むでしょ。

  49. 1129 通りがかりさん

    同じ話題ばっか
    飽きないねぇ

  50. 1130 通りがかりさん

    本当に投資目的でここ買ってる人いるの?
    投資でお金増やしたいなら分譲マンション買うよりもっと他に方法あるでしょー笑

  51. 1131 通りがかりさん

    1128さん
    お宅が知らないだけで滋賀にもお金持ち住んでますよ。自分の周りだけ見て価値観晒してると恥かきますよ

  52. 1132 匿名さん

    >>1131 通りがかりさん
    そりゃあ滋賀にもいるでしょうよ。
    そのことと、ここのマンションと中京区のマンションとのリセールバリューの話には全く関係ないだろうが。
    的外れなこと言ってんじゃないよ。

  53. 1133 名無しさん

    だったら中京区のマンション買えばいいじゃん。
    不動産投資のあなたの損益など誰も興味はないw

  54. 1134 マンション検討中さん

    >>1132さん
    京都の金持ちなんてみんな戸建ての大豪邸にすんでます。
    7億のマンションとか東京の富裕層のセカンドハウスですよ。
    とりあえずあなたが富裕層でないのは伝わりました

  55. 1135 匿名さん

    1132が的外れ!
    1128はリセールバリューの話はしていない。
    貧乏臭い云々の話をしてただけで、それに対しての1131さんの反論がある。
    1132は読解力まるで無し!

  56. 1136 匿名さん

    >>1134 マンション検討中さん
    では大津駅横マンションは?^^;

  57. 1137 匿名さん

    >>1135 匿名さん
    で、ここって貧乏臭いのか?

  58. 1138 匿名さん

    >>1137匿名さん
    君も読解力ないのですか?
    貧乏臭いって言ってるのは1128ですよ!

  59. 1139 通りがかりさん

    >>1137 匿名さん
    くさいくさい笑

  60. 1140 匿名さん

    >>1134 マンション検討中さん
    その金持ちも年老いて都心部の便利なマンションに移り住む時代になったのを知らないのか?

    いつの時代の話してるんだか、、、^^;

  61. 1141 通りがかりさん

    富裕層は年老いれば運転手に車運転させるだろ。7億のマンション買う層は全く違う次元。1140は発想が庶民すぎ

  62. 1142 匿名さん

    >>1141 通りがかりさん
    子供が巣立って出て行った後には、年老いた金持ち老夫婦にとっては屋敷は広過ぎて持て余すんだわ。
    運転手どうこうじゃなくて都心部のマンションの方が便利で安心なんだよ。
    だから都心回帰って現象が起こってるんだよ。
    逆に都心部に住めない人が郊外や田舎に移り住むしかないのが現状なんだよ。
    お分かりいただけたかな?笑

  63. 1143 通りがかりさん

    職場が滋賀で月1日2程度しか京都でない俺は都心回帰はやっぱ草津駅辺りに住むべきなんかな?大津は寝床やろ?

  64. 1144 通りがかりさん

    確か滋賀の平均県民所得って高くて全国5位とかで、京都よりも断然金持ちの人が多かったはず。

  65. 1145 匿名さん

    >>1144
    何で平均所得が高かったら金持ちが多いになるの?
    算数もう一回勉強した方がいいんじゃない。

    確かに滋賀県の平均所得は高いんだけどね。

  66. 1146 匿名さん

    流石に田舎もんの滋賀サクっと考えることだわ。
    人口が少ないから平均が悪くないだけだろ。笑
    草津に都心回帰はワロタわ W

  67. 1147 通りがかりさん

    1146さん
    そんなこと言っても50年滋賀に住んで高齢だから都心回帰で大阪やら京都に移り住もうとかなりませんよ。病院も長年の付き合いのところがあるし入院は滋賀医大でしたし。馴染みの寿司屋や居酒屋やらある中で定年してから京都に移住とかそんな人本当に多いのですか?マスコミの情報に踊らされてませんか?私の周りでそんな人いませんよ。もう少し地に足つけるのと、あなたは人に対する言葉の使い方をもう少し考えた方がいいですね。人を馬鹿にして喜んでるようにしか見えませんよ。

  68. 1148 匿名さん

    >>1147 通りがかりさん
    滋賀の若者は山科に沢山来てるみたいだね。
    年寄りは金持ちなら都心回帰も出来るが多くは不便でもそのままなんだろう。
    ただ田舎の年寄りは元気だからなあ。(笑)

  69. 1149 通りがかりさん

    なんか滋賀のマンション掲示板にわざわざ出向いて馬鹿にする。こういうが多いから京都には住みたくないんだよね。セカンドハウスならありかしれんが、とても付き合える連中じゃないよ。まじこんなのがご近所さんとかありえない

  70. 1150 匿名

    京都は偉大なる田舎です。東京、大阪などと比較して自分たちが思っているほど都会ではありません。また住民は自分たちを都会人と勘違いしている輩の集団のため人間性は最悪。滋賀県を馬鹿にすることでしかアイデンティティを実感でなきないぐらい性格が歪んでいる。京都人は一度自分たちの居住地の状況や立ち振る舞いを見つめなおしたほうが良いと思う。

  71. 1151 京都LOVEさん

    京都はパリやローマに並ぶほどの世界的なブランド都市だよね!

  72. 1152 マンション検討中さん

    もう京都とかどうでもいいよ。お腹いっぱい

  73. 1153 匿名さん

    >>1152 マンション検討中さん
    ここの書き込みでも何かにつけてJRですぐに京都に出れるって執拗に強調してたのにね。^^;

  74. 1154 通りがかりさん

    >>1145 匿名さん

    京都より平均所得高いんだから、京都人より金持ってる割合高いに決まってるだろ。頭悪いね。

  75. 1155 名無しさん

    ここは京都の平均所得を下げている京都の貧乏人が、嫉妬に狂って書き込みをしているところですw

  76. 1156 匿名さん

    >>1154 通りがかりさん
    京都に仕事に来てか?笑

  77. 1157 土地勘無い検討者さん

    このマンション買うとなると子供の将来の就職や通う私立中高大の学校などはちゃんと滋賀県内にあるのでしょうか?
    やはり通勤通学は京都大阪になってくるのでしょうか?

  78. 1158 マンション検討中さん

    >>1157
    こればかりは貴方の子供の能力や希望によるからなんともいえませんね。私立の中高大学なら立命館が県内にありますが大学までいくと子供の意志によりますから県外に行くかもしれませんね。就職も圧倒的に東京でしょうね。まぁこれも子供の希望によりますから。それよりもそこに至るまでの塾なんかを考えたほうがいいですよ。子供の教育なら大津駅ないと思いますね。草津駅でしょう。塾の数、スケールが圧倒的にちがいます。浜学園もありますし今年に馬淵教室が滋賀本部校を草津駅前にたちあげますから草津駅のアトラスタワーの資料請求もされてはいかがですか?まだ価格が公表されてないのが難点ですが

  79. 1159 匿名さん

    >>1158 マンション検討中さん

    京都駅前には塾が沢山あるから電車で通えばいいのでは。

  80. 1160 マンション検討中さん

    もう京都すめよ

  81. 1161 通りがかりさん

    過去に駅直結物件に居住した事があるものですが、普段の使いで電車を使うのは現実的では無いですよ。

    例えばこの立地で京都伊勢丹利用を予想すると、駅歩1分とは言ってもそれは不動産屋の方便で駅敷地内までの時間なので、実際にはドアからエントランスまで2分、エントランスから改札を通りホームまで3分、ホームで電車を待つのが平均5分、電車乗車が10分、京都駅ホームから伊勢丹まで5、6分で片道25分もかかります。伊勢丹でレストランなどで1時間食事して帰ると2時間もかかります。
    こんな感じでとても普段使いは出来ませんので、結局は歩いて行ける範囲しか休日は出歩きませんでした。
    また地下鉄駅ならよかったのですが京都駅も大津駅も吹きっさらしなので夏冬はこたえるでしょう。

    唯一、通勤には直結は非常に便利でした。特に夏の朝に汗だくになる前に電車に乗れるのは体力的にかなり負担が少なかったです。
    ただ、駅歩1分とは言っても線路脇の立地はいただけません。
    電車は深夜は無いとお思いでしょうが貨物列車は夜通し走ります。これが結構な騒音で、私の場合は深夜に何度も起こされて睡眠不足になり、翌日の仕事が辛い時が度々ありました。
    さすがにそこはデベも分かってるでしょうしこの分譲価格ですからT4サッシは標準装備でしょうが、それでも通風孔から音が入ってくるのです。通風孔を締めれば少しだけ緩和されるのですが、空気がよどんで部屋が臭くなるのでそれも出来ずこれには困ってしまいました。
    私の物件は線路から50m離れていてもこれでしたから、騒音は距離の二乗で減衰する事を考えると線路脇はいかがなものか。

    従ってこの物件は立地が抜群という触れ込みで売っているようですが、自宅として使うならむしろ立地は最悪と言っても過言ではないでしょう。

  82. 1162 通りがかりさん

    子供の高校だと、私立なら京都、公立なら滋賀なんじゃないの?
    昔の話で申し訳ないが、某公立進学校入るため京都から滋賀に引っ越してた友達結構いたよ。今は知らない。

  83. 1163 名無しさん

    >>1161 通りがかりさん

    実際にここのエントランスあたりから改札通ってホームまで時間計ったんですが到達するのに1分かかりませんでしたが。
    今時スマホのアプリでも電車の到着時間が正確にわかるんだし到着時間にホームに着くように出ればいいだけでは。

    JRの線路横に住んでますが騒音気になったことないです。あなたの住んでいる部屋が相当防音性低いようですね。

  84. 1164 マンション検討中さん

    まぁ塾や本屋行くのにわざわざ電車で行くのって不便なとこだわな

  85. 1165 マンション検討中さん

    草津のタワーなら徒歩2分でジュンク堂があるわけだし

  86. 1166 匿名さん

    >>1161 通りがかりさん
    なんか駅直結ですら、ドアから出て正味何分かかるんですよーみたいな事書いてるけど、そしたら他はとんでもなく所要時間かかるだろ?
    タワマン物件ならエレベーターの待ち時間、
    駅から離れた物件なら道路渡る時の信号待ち時間、、、
    そんな他条件は横においての偏りまくりの君の発言はどうなんだ?

    俺も駅近くの線路沿い住まいしてたけど、郊外の静けさ求めたり、相当神経質でない限り最近のサッシなら十分だったけど。
    因みにT4でなくT3。

    「自宅として使うならむしろ立地は最悪と言っても過言ではないでしょう」って人はそもそも駅直結物件スレ覗くこと自体がよくわからん。
    少なくとも今のご時世、稀少な駅直結なんて世間では一般的に好立地物件の筆頭として取り上げられてること知ってる?

  87. 1167 匿名さん

    >>1166 匿名さん
    駅横だろ!直結じゃなくて笑

  88. 1168 マンション検討中さん

    京都通勤なら草津駅のが滋賀で探すならいいだろな。大阪だと阪神間か京都までだろ。大津駅って中途半端。そもそも何も無さすぎる

  89. 1169 名無しさん

    >>1168 マンション検討中さん

    たぶん君の住んでいる家の周りの方が何もないと思うけど

  90. 1170 匿名さん

    >>1168 マンション検討中さん
    だいたいが駅横にあった赤字垂れ流しの商業施設跡でしょ?
    大津で一番いい駅前の立地で商売が成り立たず廃業したって事は、如何に寂れた場所かって事を証明してるのと同じ。
    大津駅の横のマンションだからってあまり騒がない方がいいよ。
    本来の実力ならプラウドタワー大津の単価なんだから。

  91. 1171 eマンションさん

    琵琶湖の見える部屋を契約しました。
    常勤コンシェルジュ付きの内廊下設計、夏は花火が見えるし完成が楽しみです^_^

  92. 1172 匿名さん

    >>1170 匿名さん

    単価が高いので文句あるなら、さっさと他当たれ!

  93. 1173 匿名さん

    >>1170 匿名さん
    お前がいくらココは他より高いと叫んでも残念ながら安くはならない(笑)

  94. 1174 通りすがりさん

    >>1167

    ↑って笑えるよな。

    1124 で
     >ここって駅直結なんですか?
     >駅横じゃないの?
     >正式を教えてください。

    って「いかにも」的な質問ふっておきながら、結局、誰にも相手されず、(笑)
    シビれを切らして

    1167 で
     >駅横だろ!直結じゃなくて笑

    って自分の質問に自分で答えてる・・・。思わず大爆笑。誰か相手してあげてぇー。
    まっ、どーでもイイ話なんですけど・・・


    一連の大津がどーの、価格がどーの、って話もコイツなんだろうけど、一体、いつまでやるんだろ?


  95. 1175 口コミ知りたいさん

    >>1172 匿名さん
    田舎の大津としての単価が高過ぎ。
    もちろん京都や大阪に比べるとやっすいですが。笑

  96. 1176 通りがかりさん

    >>1166 匿名さん
    1163さんと共に何故そこまで人を煽るような物言いをされるのか理解に苦しみますが、私がこちらを覗いた理由は京都滋賀のエリアで完売したと思っていた物件の検討スレッドがいつも上がってくるのを妙に感じたからです。
    私も一応この物件は過去に検討し、結果は前回の投稿の通り立地に難ありと思い見送りましたが、その後第1期分譲の抽選倍率が3倍になったと言う報道を見たり、第2期も去年の11月時点で全戸申し込み済みという話でしたので去年の年末には既に完売したと思っておりました。
    それがまだ分譲中ということに正直驚いてます。第1期や2期で申し込んだ方はどこに行ってしまわれたのでしょうか。

    さて、私の意見は「大津駅がとくに栄えてなくても電車に乗ればすぐ京都だから問題ない」という趣旨の投稿に対し、それは経験上無理がありますよ、という事でした。そこを誤解なさらないでください。
    私は「電車に乗らなければ便利さが享受できない立地」について問題視しただけです。
    そもそもこの立地は通常の駅ですとオフィスビルか商業施設向きです。しかし大津駅の駅力では採算が取れないと判断されてマンションになったのでしょうが、もともとマンション向きでない立地にマンションを建てるのでいろいろ無理が出るのでしょう。

    また1163さん、1166さんから騒音についてのご意見を頂きました。これは感覚的ではなく少し定量的なお話をしましょう。
    一般に線路脇の騒音は最大90〜100db程度になります。そしてこれを日常生活で望ましいレベルにするには最低でも50db以下にする必要がありますがそれにはT4サッシでもギリギリなのです。望ましいのは40db以下ですがこれはもう不可能でしょう。この辺にも立地からくる無理が出ています。
    もちろん騒音の感じ方は人それぞれですので、1166 さんはT3で大丈夫だそうですが、それは少数派で普通の人にはうるさいと感じるレベルだと思います。

  97. 1177 名無しさん

    >>1176 通りがかりさん

    あなた、長文で本当に必**笑笑

  98. 1178 通りがかりさん

    1176が一見煽ってないようで1番煽ってる書き込みでワロタ

  99. 1179 口コミ知りたいさん

    >>1176 通りがかりさん
    激しく同意!!

  100. 1180 匿名さん

    駅前なんだからそこそこ騒がしいのは当然。むしろネガティブ派の意見を考慮すると大津は他より静かってこと♪
    1166のようにそこそこの防音サッシがついてれば静ってヤツもいれば、1176のようにアホみたいに音に神経質なヤツもおるわけ。
    後者のようなヤツはそもそも駅前や都心物件で探してること自体がナンセンス。
    長々とここを以前は検討してましたなんてこと書いてるけど、どこそこに決めました!その理由は...ってな感じで簡潔に述べてくれ。
    まっ、くれぐれも先日あった無茶苦茶な比較対象物件とかはやめてな(笑)

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ライオンズ鴨川東
シーンズ京都鴨川河原町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

未定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸