住宅コロセウム「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-07 17:12:00

2007年秋のサブプライム問題以降、外資系金融マンのリストラがはじまり、さらに円高不景気で、日本のグローバル企業も急速に利益を減少させています。日経株価も最低限ラインのままで、財テク資金もさびしい限り。。。
2008年は、明らかに不動産の潮目は変わりました。
都心の不動産価格は暴落しているし、2007年にマンション買った人は、***みになると思うのですが、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 21:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

  1. 601 591

    ちと車で台場方面に出かけて潮風公園を散歩してきた。さっそく
    >安く買いましたね。転売すれば大儲けできますよ。おめでとう
    とのレスどーも。もちろん今なら、ミニバブルが終わって下落に転じたとはいえ、まだ購入時よりはだいぶ高く売れると思うけど、住み替えるつもりはないんで。
    むしろ仮に昨年だったら1億4〜5千万くらいだったであろう物件が1億円弱で買えて良かったなという思い。オレは坪500万(平米150万)じゃとても買えないよ。
    再び平米100万くらいにまで下がるのだろうか。それを期待して待っている人も多いだろうけど。

  2. 602 マンション住民

    >599さん

    うちは”対象外”でした・・。損してないって事でいいんですかね。
    初めスレタイ見たときは正直ドキッとしましたけど
    なかなか為になり面白かったです。では〜

  3. 603 匿名さん

    うちは”対象外”なのにかなり下がってる。
    坪で割ると110万くらいかな。
    同じ物件があるわけで無いけど、平均すると100〜300万くらいの暴落になってると思う。
    かなり切実。
    家具がカッシーナかニトリかって言うくらいの差。

  4. 604 匿名さん

    あ、坪110万の物件(これ間違いで今3.3で割ってみると94万だった)で、同じような物件が100〜300万くらい安そうな勢いで出てきてるって意味。
    びびり過ぎて支離滅裂。

  5. 605 マンコミュファンさん

    >604さん
    坪94万というと、郊外のバス便物件ですか。
    それなら、下がるのはやむをえません。
    でも、売ることを考えずに住み続けるなら、問題はないのでは。

  6. 606 契約済みさん

    はーい。お待たせしちゃいました。10坪です。15坪くらい欲しかったけど高かったからね。

  7. 607 契約済みさん

    592です。 あまり内容を公開すると物件がわかってしまうので詳細は今回までとします。港区ではありません。(去年販売の港区は定期借地権の物とか大規模だったり、前面道路が狭い小規模物件だったり、場所はいいのだけれどあまり落ち着きのない見栄えだったりで好みに合いませんでした。)なお前の方がなりすましているようですが、35-45坪の範囲です。

  8. 608 匿名さん

    >607
    自分のほうがなりすましでないと証明できるか。あ〜ん

  9. 609 匿名さん

    >>608
    何と程度の低い・・・

  10. 610 匿名さん

    >>609
    そうかな。
    NO.592のレスはこう。
    「はーい。 坪単価570万、都心低層3階の物件を買っちゃいました。
    確かに高かったかも。でも、2年間探していた希望通りの部屋をやっとみつけることができたので納得してます。 今の物件を賃貸に回せばローンもなんとかなりそう。」
    俺にも606のほうが本物に見えるんだが。

  11. 611 匿名さん

    どちらにしても猿芝居。
    顔が見えない以上、申告に基づく情報はさして意味が無いですね。

    さて、
    大損したしない話ですが、完全に投機目的の購入でないと成立しないかな?と思います。
    安く買った物件が高くなったところで、高く売っても高く購入する事には変わりないわけだし、
    結局は投機上の損得は発生しない。

    なので、住むのが目的であれば、この話自体が対象に含まれないので、
    完全に投棄目的とか2軒3軒持っている人でなければ、無視して良いでしょう。

  12. 612 ビギナーさん

    どうして?

    日本はまだ核家族化(世帯の小型化)の途上ですし、住宅需要は世帯の小型化した瞬間ではなく、その後の賃貸から貯蓄が貯まって持ち家になる時に起こるのですよ。

    また老齢になり資産を手放す(不動産から別の物に変わる)事に対し、勤労世帯の多くは買い替えによりランクアップを行うわけですから多くは多額の投資を伴うものです。
    ですから、(元々安かった所を二束三文の)安値で売って、希望の住居を高く買うのが当たり前です。

  13. 613 匿名さん

    >611
    「完全に投棄目的とか」
    受けた(笑)

  14. 614 匿名さん

    投げすてちゃうのが目的(笑)

  15. 615 匿名さん

    >>611
    その理屈は、既に住宅を所有している人が、同じように地価が推移している所に買い換える場合にのみ当てはまることだな。新規に住宅を取得する人にとっては、安いときに買った方が特に決まってるじゃん。
    >>592さんを例にあげて説明すると、坪単価570万で10坪買ったらしいが、同じような場所で3〜4数年前なら坪単価は2/3の380万もしなかっただろうから、同じ予算で望みどおりの15坪が買えたはずだし、同じ10坪なら3800万円だから1900万円安く済んで、その分ローンも少なく、もっと贅沢な生活ができたはず。
    という単純なことだ。

  16. 616 匿名さん

    >>615

    という単純なことだ。

    単純だが文章中誤変換が多い件について

  17. 617 匿名さん

    5,700万の予算で買える人って、
    その購入時点で5,700万で購入するだろうし、
    結果それ以上値上がりしたところで、
    同じように地価が推移してたら意味ないし、
    3,800万で買えたからラッキーってのは、
    理屈上あっても現実的じゃないと思うんだよなぁ。

    あくまでも正解は無い問題なのかもしれないけど。

  18. 618 契約済みさん

    大井町のアリュール完売。
    大井町で坪300万以上で買うなんて高値つかみだと
    書かれ続けたけれど、立地とつくりがよい物件は
    意外と数が少ないから、売れるところは売ちゃう。

  19. 619 匿名さん

    買った時期がいつであろうと、竣工前に完売はその時の適正価格、ごっそりと売れ残った物件を買っちゃった人は高値づかみ。
    このまとめではいかがでしょ?

  20. 620 ビギナーさん

    高値掴みはそうかもしれないけど、ここは2007年という時間による価格の高低を題材としたスレですよ。

  21. 621 619

    620さん、お互い、早起きですねw
    619のレスには、アリュール完売おめでとうございますの意味をこめたつもりだったんですが。
    「2007年問題」とは少し離れたものになっちゃいましたね。すみません。

  22. 622 匿名さん

    不毛な議論はまだ続いているのか。。。

    とレスしてしまう私。

  23. 623 匿名さん

    「高値つかみした人を反面教師として、愚かな経済損失を防ぐための議論です」とスレ主さまは、かつて決して不毛な議論ではない主張されていたのだが。。。

    と思わずレスしてしまう私。

  24. 624 2007契約

    2004年頃に買われた方の意見が聞きたいのですが。

  25. 625 601

    >>624
    2004年じゃないが都心でほぼ底値の頃に買った意見→>>601

  26. 626 匿名さん

    ようは宝くじに当たっただけじゃん?
    人生の別のところで帳尻があわされますよ

  27. 627 601

    常時相場を見て買い時を見計らっていたんで、偶然でもないんだけどね。

  28. 628 匿名さん

    >>627
    それを世の中では偶然と言う。
    相場で判断してたら「既に遅い」か「博打」になるよ。

  29. 629 匿名さん

    627by601さん!
    ファイト!ファイト!

  30. 630 契約済みさん

    満足できる物件を、ずっと探していて去年契約しました。
    (ローンなしで買える予算の範囲ですが)

    ギリギリ予算内でしたが、家具等が値上がり気味で心配です。

  31. 631 601

    >>629さん、応援どーも
    >>628はただの負け惜しみかな。努力もせず僻むような人は、それなりの結果になりますって。

  32. 632 購入検討中さん

    マンションも所詮博打なんですよ、投資と一緒。
    高い安いは結果論です、少し勉強すれば分かるんですがね・・・。

    誰も価格操作なんてできないし、情報が均一化されてますから差は出ませんね〜。

    どんぐりの先っちょの差を努力というなら、幸せな人ですね。

  33. 633 購入経験者さん

    2004年購入組
    港区山の手タワマン中層角
    坪200台半ばです。

  34. 634 匿名さん

    タワマンの中層って、中途半端。
    価格なりだね。

  35. 635 匿名さん

    買い時より物件じゃない?
    欲しいモノを手に入れるなら安く買おうなんて二の次
    ドコでも何でも良いって人は別だろうけど

  36. 636 購入経験者さん

    >買い時より物件じゃない?
    なら、余計に2004年近辺
    当時より仕様、立地、値段すべて劣る
    優れてるのは風呂桶ぐらいじゃね

  37. 637 匿名さん

    物件の中で重視するポイントに依ります。
    内装や備品の仕様を重視という方はそうかも知れませんね。
    私はやはり立地を重視したいです。
    不動産ってやっぱり一点ものでしょ。
    戸建てスレから迷い込んでいるもので。

  38. 638 匿名さん

    >>636
    だって、ほしい地域にその頃、タワーが1本もなかったんだもの(笑

    それと物件によるのは当然だけど、仕様や共用部が豪華になった2007年販売物件もちらほら。

    風呂桶はあとから交換できるけど、タワーの筐体や耐震構造や共用施設は変えられないから、2007年オンリー物件買いました。

    たぶん今年以降は、同じような設備を持つ物件はでてこないと予想してます。

  39. 639 匿名さん

    なんここの人たち、07年の方が04年より仕様が高いと思いこんでいるようだが、ものすごい勘違いしてるね。
    特に都心部についていえば、04年はまだ土地代が安かったから仕様を高くすることができた。差別化してアピールする余裕があった。
    07年は土地代が高く、それをそのまま販売価格に乗せると売りにくいから、販売価格を抑えるために仕様を落としている(1億円以下の部屋がないマンションは除く)。
    だから一般的には04年の方が仕様は上。わざわざ07年まで待って、価格は上がり仕様は落ちる一方なのに、良いマンションを買ったと思って満足しているなんて、めでたい人たちですね。

  40. 640 契約済みさん

    すなおに2004年さんはうらやましいですが、
    ここで、2007年高掴みといっている人の多くは
    買いそびれ組みさんみたいですね。

    でなければ一生買えないさん?

  41. 641 匿名さん

    07年より先には買えなかったので、
    04年がうらやましいとは思えないなぁ。

    運不運もあるだろうしね。

  42. 642 匿名さん

    おい、2007年購入組
    ローンの金利があがりだしたぞ、大丈夫か?

  43. 643 匿名さん

    大丈夫。

  44. 644 匿名さん

    04年物は07年物より築年数が3年多く経っていることもお忘れなく。
    まあ、20年も30年もそこに住み続ける人には関係ないか...

  45. 645 匿名さん

    でも、ここ数年物件レベルって上がってないんだよねぇ。。。
    (耐震レベル通りの施工率が上がったくらいだが、そもそもイレギュラーな内容に近いし
     それもほとんどの物件はあんまり関係ないからねぇ)
    むしろ諸々の条件で2004年のほうがいいかも。

  46. 646 匿名さん

    結局、買えなかった人が買った人に対して
    「あんたよりもっとお得に買った人がいるんだからね」って
    負け惜しみ言ってるだけのスレなのね
    なっさけ無ぇー

  47. 647 631=601

    >>632
    >誰も価格操作なんてできないし、情報が均一化されてますから差は出ませんね〜。
    そのとおり。得られる情報はだいたい同じ。なら、なんで2004年前後に買えず、未だに「購入検討中さん」なのかな? 悪いが、よほど情報収集能力、分析力、相場観が欠如しているとしか思えないな。
    オレは90年代後半から、かれこれ10年以上ずっと港区の地価動向を見続けてきているんだよ。2001年には、南北線沿線が上がったのは当然だが、それとは無関係の南青山なども明らかに上昇に転じていたんだよ。実勢より1年遅れるという公示地価でも下げ止まりが確認されていた。それを見て都心部は底を打ったとほぼ確信し、少し様子は見たが、2002年には本格的に物件を探し始めていたよ。ぼんやりしていたアンタと一緒にしないで欲しいんだよね。

  48. 648 匿名さん

    2004年に買うと成功みたいな書き込みがあるが
    2004年から2007年の3年間で物件価格が上がっているように
    株価も上がっている その間運用していたらとかは考えられないのか?

    さらに2007年後半から株価など下落している
    つまり2007年に買ってなければ(使ってなければ)
    運用している金融資産を目減りしている場合もある
    マンションの価格だけで損得を語るのは何も判ってない奴

  49. 649 匿名さん

    >2004年から2007年の3年間で物件価格が上がっているように株価も上がっている
    で、その3年間で株で資金を2倍にでも増やせたの? 逆に減らしちゃったんでしょw

  50. 650 匿名さん

    >>648のようなタラレバ(仮定の話)って全然説得力ないですね。買い損ねた口実を一生懸命探しているだけ。こういう人って、仕事でもいつも言い訳ばかりしているんでしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸