住宅コロセウム「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-07 17:12:00

2007年秋のサブプライム問題以降、外資系金融マンのリストラがはじまり、さらに円高不景気で、日本のグローバル企業も急速に利益を減少させています。日経株価も最低限ラインのままで、財テク資金もさびしい限り。。。
2008年は、明らかに不動産の潮目は変わりました。
都心の不動産価格は暴落しているし、2007年にマンション買った人は、***みになると思うのですが、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 21:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

  1. 701 匿名さん

    売れ残り買うのは止めたほうがいいけれど、買い替え前提で契約した
    人のキャンセル物件には、いいものがあると思う。
    いい物件だけに、安くはないだろうけれど、2008年ものよりは仕様が
    いいはず。

  2. 702 匿名さん

    今後は、、仕様もさがり、金利もあがる。

  3. 703 01

    皆さんご無沙汰しています。スレ主です。
    このスレをたてた頃とは状況が変りました。
    2008年も半分が過ぎようとしています。

    都内のマンションの価格は下がる気配を見せてませんね。
    原油高騰も勢いを止めないので、建築費用は上がり放題です。

    2007年に購入した皆様、あなた方は、逃げ切りました。あなた方は か ち 組に昇格です。
    おめでとう!
    2008年以降の方はよほど注意しないと、いばらの道を歩むことでしょう。

  4. 704 匿名さん


    あれ?消えたんじゃないの?さよならしたんじゃないの?w
    >>355

    まあレス500あたりでもコッソリのぞいているのがバレテたからな。
    もう出てこなくていいからね。

  5. 705 サラリーマン

    今年になって新規分譲された物件は収納が少ないものをよく見ます。
    収納が少ないと家具が増えて、オシャレな部屋にはなかなかなりません。
    やはり仕様が落とされてますね。
    土地が多少下がっても、建築コストは上がる一方だから仕方ないですけど。

  6. 706 匿名さん

    2008年の方がマンション買いづらい。

  7. 707 匿名さん

    だ〜〜か〜〜ら〜〜、言ったじゃないの〜〜〜♪

    でも、ここ1ヶ月でまた市場の雰囲気変わりましたね。

    年内は余波(体力ないデベや下請け業者が倒産)あるでしょうが、その後は・・・・

    土地が一時的に下がっても、もう高質のマンションはなかなか手に入らないかもです。

    2007年購入の方、スレ主にそうとう中傷されてましたが、おめでとうございました(笑

  8. 708 スレ主

    繰り返しますが、
    2007年に購入した皆様、あなた方は、逃げ切りました。あなた方は か ち 組に昇格です。
    おめでとう!
    2008年以降の方はよほど注意しないと、いばらの道を歩むことでしょう。

  9. 709 匿名さん

    >>708
    敵前逃亡かと思っていたら、裏切りかよ。
    関が原の小早川秀秋みたいなやっちゃなあ。

  10. 710 匿名さん

    ただ中古はこれから買い時

  11. 711 匿名さん

    >>710
    一見、正解!

    だけど、手放す人がいるかどうか...付近買い替えは難しいでしょ?

  12. 712 匿名さん
  13. 713 匿名さん

    >>711

    個人の場合市況と関係なく買い替えが必要になる人が一定数
    いるからね。もっとも広告出る前に売れちゃうこともあるから
    のほほんとしてもいい情報入らないからだめだね

  14. 714 匿名さん

    01さん、褒めて頂いてありがとー。

  15. 715 匿名さん

    スレ主カッコ悪いな。時代を読めなかった人だね。JYの称号を授ける。

  16. 716 ビギナーさん

    まあ四川地震による需要増に資源地域の被災による供給減となったからね。
    でもまだオリンピックが終わればどうなるか分からない。

  17. 717 匿名さん

    2007年竣工物件の残り(最終邸)を今年初めに安く買った我こそ真の勝ち組。
    ・・なんちって。

    ってか、本当にこれから仕様の落ちたマンションばかりになるの?
    目が肥えちゃった消費者が、そんなマンション欲しがるかなあ。
    だって安くはないんでしょ?価格据え置きで仕様改悪・・スペース減・・
    自分なら欲しくないなあ。
    今の在庫バーゲンとこれから販売の物件、どっちがコストパフォーマンスよいの?
    今の在庫の分は「新新価格」の物件だよね?二割引かれて、適正価格って感じの。

  18. 718 サラリーマンさん

    2008年以降は以下のどちらかでしょうね・・・。
    ①今までの仕様で価格が上昇
    ②価格は据え置きで仕様が低下

    企業からすると上の2通りしかないから・・・。

    どうしようかなぁ。

  19. 719 匿名さん

    これ以上価格が上昇すると消費者がついていけないから、価格が据え置きで仕様が低下じゃないすか?

  20. 720 匿名さん

    でも金利はあがりそう

  21. 721 匿名さん

    次の双方へ二極化というシナリオもあり得るかもしれませんね。
    1 価格上昇についていける消費者向けの高級物件
    2 価格据置だが悪条件安普請の大衆向け物件

  22. 722 匿名さん

    そうかもね。
    二子玉、すごい高いみたいだね。庶民お断り!みたいな価格設定。
    こういうのが増える一方で、安普請マンションも建設されるのか・・・・
    ますます格差が浮き彫りになるんだね。
    やはり、今の値引きに乗るしかないんじゃないの?庶民は。

  23. 723 匿名さん

    目立たないようにコストカットするんじゃないか?
    マンションは事務所系と違って、内装のコストが高く職人の人手もかかるから、
    ・水回りをまとめるとか、
    ・壁紙のグレードを下げるとか、
    ・各室の仕様を同じにするとか、





    最後に、鉄筋を減らすとか?

  24. 724 匿名さん

    アゲアゲ!!

    バトル終了?

  25. 725 匿名さん

    >>724
    無意味にあげるなよぉ。

    もう「2007年に買った人」より、「2008年に買う人は勝者になれるか?」のほうが適切でしょ。

    スレ主も認めて反論者が居ません。

  26. 726 ビギナーさん

    2007年が、〜2007年の山における一応の頂点であることは確定済み。
    今後も上り坂が続くのか下るのか。
    2008年の評価はオリンピック閉幕後から始まる。

    またオリンピックとは別に、既に金融機関は不動産デベに対する貸し出しを絞ってきており、相場が上り続けると推測するデベと、下落を危惧する銀行の温度差がデータとして上がってきている。
    (不動産向け融資実績、UFJ2552億円減、みずほ2038億円減、三井582億円減など)

    2007年までは土地を高く買えばさらに高く売れ、原料値上がりの3倍(数字に根拠なし)を価格に乗せるような手法を取ってきた。
    事実として多くのデベが最高益を叩き出した2007年度。
    それに対し、資金引き上げによる在庫調整や在庫を抱えたままの倒産の影がかかってきた。
    いかに利益率が高かろうと減少する売り上げが増えすぎた人件費や固定費を吸収できなくなるかもしれない。
    前記の3行だけで貸出残高はおよそ22兆円であり、売れ行きの鈍化は金利負担を重いものにする。
    (実際に負担するのが数の少なくなった購入者であるとしても非常にリスクが高くなる)

  27. 727 匿名さん

    >>723
    目立たないようにコストカットするんじゃないか?

    コンクリの質を落とすってのは実際にやってたんだね。
    冗談じゃないぜ。全く

  28. 728 匿名さん

    >>727
    それ、どこでやってたの?
    最近の話?

  29. 729 匿名さん
  30. 730 匿名さん

    こわっ〜。
    「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損」云々以前の問題ですね。

  31. 733 住まいに詳しい人

    結論は「2008年に不動産買った奴は高値づかみで大損」ですね。

  32. 734 匿名さん

    何で?

  33. 735 住まいに詳しい人

    えっ、分からないの?

  34. 736 匿名さん

    この手のスレのスレ主さんに訊きたい。

    それでは、あなたの「買いどき」はいつですか?

    いつだった?ではないですよ。
    過去の「買い時」なんて、今後の時勢で評価はいかようにも変わりますから。

    ま、答えられないんでしょう。

    相手がグーを出したのを見てからパーを出して「勝った勝った」と喜んでいる。

    結局、「後だしジャンケン」なんですよ。
    この手のスレ主の言っていることは。

  35. 737 匿名さん

    いいたいことはわかるけど、「後出しジャンケン」自体は悪くないよね。
    批評だって、討論(「後出しジャンケン」の繰り返し)だってそうでしょ。
    悪意が感じられ、多くの人にとって不愉快なのが問題かと。

  36. 739 匿名さん

    仮に高値掴みだったとしてもだよ、何で大損なんだ?
    投機や経営しか視野にないのかな

  37. 741 スレ主

    2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損だったが、
    悲劇は2008年も続いていた。

    2002〜2006年が勝ち組だったね。

    後だしじゃんけんでも勝てば官軍。

  38. 742 匿名さん

    2002〜2006年の物件も、生コン屋に限らず、業界関係者が何やってたかしれた知れたもんじゃないだろ。
    本当の勝ち組がわかるのは、これから来る大地震の後だろね。

  39. 743 匿名さん

    大地震が来た後なら安心して家を買えるかもしれない。
    次の大地震まで50年以上先だから。

  40. 744 住まいに詳しい人

    再結論は「2008年に不動産買った奴は高値づかみで大損」ですね。

  41. 745 匿名さん

    >2002〜2006年が勝ち組だったね。

    利益確定させてないんだったら同じだよ。
    2007-2008の高値で(中古でいったい幾らのグロスが出るのか疑問だが)売り抜けてないんだったらあなたが勝ち組と言う方々も今は同様に含み益を減らしてるんだよ。


    買換えを狙う場合、新築物件も同様に値が動くんだから中古で得られる資金では所詮不足、しかもローンを組んでた様じゃ結果損してるはず。家賃を払ったと思えばトントンの可能性もある。

    投機の場合、売り抜けていれば勝ち。ただし、その売った資金をまた物件に投資しているようじゃ負け。

    住み続ける場合、最近買った方と実質同じ。むしろ仕様・設備の点で物件が見劣りしている(ローンを組んでる場合状況は変わる)

  42. 747 匿名さん

    大地震が来てから買おうとマジに考えてた時期がありましたが、
    なかなか来ないので2006年に買ってしまいました。

  43. 748 匿名さん

    いくら耐震性がよくても、大地震がくれば、ヒビは絶対入る。
    神戸では、震災を受けたというだけで、中古物件の価格が下がったと聞いた。

  44. 749 スレ主

    No.744 by 住まいに詳しい人 2008/08/31(日) 14:16

    再結論は「2008年に不動産買った奴は高値づかみで大損」ですね。

    賛成します。

    2007年から、悲劇は続きますね。
    2002〜2006年が勝ち組だったことは歴史が証明するでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸