住宅コロセウム「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-07 17:12:00

2007年秋のサブプライム問題以降、外資系金融マンのリストラがはじまり、さらに円高不景気で、日本のグローバル企業も急速に利益を減少させています。日経株価も最低限ラインのままで、財テク資金もさびしい限り。。。
2008年は、明らかに不動産の潮目は変わりました。
都心の不動産価格は暴落しているし、2007年にマンション買った人は、***みになると思うのですが、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 21:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

  1. 651 匿名さん

    2007年に買った人が損してるっていう話を主張するのは何のため?
    2007年購入者が思い上がってるから少し頭を冷やさせてやりたいってことなの?
    単に人の買い物にケチをつけたいだけ?
    それともネットオタクにありがちな「客観的な指摘に対して感情的に反論してくるから教えてやってるだけだよ」てな感じ?

  2. 652 匿名さん

    ケチをつけたいだけでしょ。
    自慢する必要ないし。 # 心が満足だから

  3. 653 匿名さん

    No.647みたいな勘違い君が自慢したいのか
    No.646がいってるとおりなんでしょう
    まっとうな人間なら複合要素があってどのタイミングで買うのが
    一番いいなんて言えないことは百も承知だから

  4. 654 匿名さん

    >で、その3年間で株で資金を2倍にでも増やせたの? 逆に減らしちゃったんでしょw

    648も649も、投資と投機を混同しているいい例だな。
    このスレでは、自宅となるマンションでさえ投機扱いだから、そういう発想になるのかな。

  5. 655 匿名さん

    だめですよ。
    04年に購入した事が自慢なんでしょうから褒めてあげないと。

  6. 656 匿名さん

    スレ主じゃないが、これから買おうという人たちに、07年に買ってしまった人たちを反面教師として同じ轍を踏まないよう注意を喚起することがこのスレの趣旨でしょう。

  7. 657 匿名さん

    ん?
    あがる時があれば下がる時もある。
    また同じスレが3〜5年後に立つと思うよ。

    ちなみにここ最近では2004〜2005年頃の仕様が贅沢で価格が安かった頃に買ったのを見習おうってスレは立たないね?(笑

  8. 658 匿名さん

    ほんと、人の自宅にケチつけられてもねぇ(笑)

    高値掴みがどうこう人の心配はよろしい。
    みんな自分の心配しなはれ。

  9. 659 匿名さん

    ここの04年の人たち、豪邸でも買ったんだったら別だけど、たかがマンションでそんなにエラそうにされても。

  10. 660 ビギナーさん

    でも2007年組みとしては、本当に2004年に買ってるならやっぱり羨ましい。
    当時はさほど真剣に考えず、ようやく買った後振り返ってみればこの3年は大きかった。

    まあ「2004年に買ったつもり」っぽいのが多いのもね。

  11. 661 匿名さん

    >>これから買おうという人たちに、07年に買ってしまった人たちを反面教師として同じ轍を踏まないよう注意を喚起することがこのスレの趣旨
     
    しょーもな
    個別要素の塊みたいな不動産と
    一般の耐久消費財の区別もできないようじゃねー
    小学校からやり直しなよ、無駄だろうけど

    そもそも家を買う気も力もないネット永住者
    しかもバーチャルな世界の中でまでニートとは情けない

  12. 662 匿名さん

    2004年に買ったことをひけらかしている人がいるが
    なぜそこまで執着して誇示する?
    その心情を聞きたい
    君が2004年に買ったマンションの前に2007年にマンションでもたったのかい?

    それとも誰かに2004年に買ったか、それは見る目があったねと褒められたいの?

  13. 663 匿名さん

    まだやってんだ。ばかだなー、まったく不毛。07年組も相手にしなきゃいいのに、ヒマだよな。
    ずっと論点がすれ違ってるし何の生産性もないんだから、いいかげんやめたら。

  14. 664 匿名さん

    ---終了---

  15. 665 匿名さん

    >>663
    マジで書いてる人はほとんどいないと思えます。
    文化は遊びの上に築かれるそうです。結構なスレじゃないですか。

  16. 666 匿名さん

    とてもじゃないが、文化が生まれるような高尚な遊びとは思えないけどね。

  17. 667 匿名さん

    少なくとも、ピンキリのキリの層の思考パターンは把握できる。
    ピンの層にとっては、2004年だろうが2007年だろうが微々たる差でしかない。

  18. 668 匿名さん

    ピンなんて一人もいないのに?

  19. 669 匿名さん

    そうだねー。ピンに分類される人はカキコせんだろねー

  20. 670 匿名さん

    で、結局08年以降に買う人達は、いったい何を反面教師にするのよ?

  21. 671 匿名さん

    No.668&No.669
    でもこの掲示板見てると結構高額物件購入している人多いぞ
    駅激近とかタワーとか都内一戸建てとか

    平凡な俺から見れば十分ピンに見えるぞ
    ただそれが本当か妄想か判断するるべを持ってないが

  22. 672 601

    オレみたいに「多少の妥協はしたが、今だったら1億5千万くらいしそうな物件が1億弱で買えて良かった」と考えるのがキリ、
    「2004年だったら1億しなかったであろう物件を2007年に1億5千万以上で買ったが、そんなことより妥協せず望んでいた物件が出てくるのを待って良かった」と本心から思っているのがピンってことだな。
    ま、2億も3億も出せるピンには余計なお世話でしたね。

  23. 673 ビギナーさん

    何が言いたいかよく分からんがキリなら大したこと無いので書かなくてよろし

  24. 674 匿名さん

    ごく少数のピンの意見より大多数のキリの意見の方が参考になるが

  25. 675 ビギナーさん

    そんな両極端を参考にしないほうがいいでしょう。

  26. 676 匿名さん

    2007年、デベが、施行会社を叩きに叩いて増益を果したので、
    受注するほど赤字になり、
    もう、大手ゼネコンは、個人向けマンションは作らない方向だそうです。

    今後はデベは1流でも、中堅、零細の施行会社が作る手抜きマンションが増えそうですね。

  27. 677 匿名さん

    >>676
    ふふっふ、さあ、みんな、突っ込みどころ満載のレスが入ったよ。

  28. 678 匿名さん

    >>677
    突っ込みどころ満載過ぎて、もういいやっ!って感じ(笑

    本人(676)は、自分がコロセウムの燃料になることに気付いていないんだろうと、ちょと哀れ。

    >もう、大手ゼネコンは、個人向けマンションは作らない方向だそうです。
    まるで、誰かに聞いたかのような文体が、寂しささえ感じさせます。

  29. 679 匿名さん

    まず簡単な突っ込みから。
    施行会社って何?

  30. 680 匿名さん

    旅行会社の間違いじゃないか。
    でも、何でデベが旅行会社を叩くんだ?
    何とかパックなんてマンションの企画でもあんのか。

  31. 681 匿名さん

    やはり、キリの書く内容はどれもこれもレベルが低いなぁ。

  32. 682 匿名さん

    >>680
    いや、代行の間違いでは?

  33. 683 匿名さん

    端から見ているとこのスレの書き込み自体レベル低いんですけど。。。
    ローン関連のスレと比較して哀れに思います。

  34. 684 匿名さん

    とわざわざ書き込みに来るあんたも同類

  35. 685 匿名さん

    -終了-

  36. 686 匿名さん

    >685
    うん、今度は決まった。技あり

  37. 687 匿名さん

    <<<685で第一ラウンド終了しましたので、5分の休憩後に第二ラウンド開始します。>>>>

  38. 688 匿名さん

    終わりかなぁ と想ったら泣けてきた。

  39. 689 匿名さん

    東京へはようついていかん。

  40. 690 匿名さん

    大阪で生まれた引越しのサカイ。

  41. 691 匿名さん

    「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損」
    「2008年に不動産買った奴は・・・」、買いたいけど物件が少ない!

  42. 692 匿名さん

    いや、まじめに今年以降の数年に、マンションを必要とする人が一番大変かと。
    値段もさることながら、仕様も自分で見抜く眼が必要だ。

    さらに、消費税アップ+燃料高騰・・etcの音がヒタヒタ近づいてくるしね。

    このスレたってから2ヶ月だけど、雰囲気的には「2007年までに買った人」も安堵して良いのんではないかと。

    中古で売れない? 昨年までに買ってすぐに売る必要が普通ないでしょう。今年以降の買い替えは大変。

  43. 693 匿名さん

    >燃料高騰
    もうすぐ、穀物・原油バブルは崩壊するから心配しなくていい。

  44. 694 匿名さん

    原油バブルは崩壊するかもしれないけど、元には戻らないと思う。CO2削減のためにエネルギー消費に環境税のようなものが導入されても不思議ではない。世界人口は増えBRICsによる消費も増えているが、一方で穀物の増産はそれには追いつかないし温暖化によって減産すらあり得る。
    投機によるバブルが崩壊しても世界規模で穀物、エネルギーの価格の上昇傾向は止められない、特に政策が後手後手の日本は、と思っている。

  45. 695 ビギナーさん

    不動産販売各社の2007年度(2008年3月決算)は何れも増収増益。
    改正建築基準法の駆け込みもあったが、度重なる高騰で高い収益性が確保されている。

    燃料が100円上がれば販売価格を150円上げれば良いだけなのでますます増益になる。
    購入者が資材高騰で売価高騰は仕方なしとしているので非常に楽なのが現実でしょう。
    変化の読みづらい現状においてそれは仕方のない事ですが、ただ、資材高騰の痛みを分かち合っているというような勘違いは避けたい。

  46. 696 ビギナーさん

    余裕のある選択をしているので失敗した事もネタで話せるけど、こう改めて決算内容を見ると高値で買ってしまったんだなあと感慨深い。

  47. 697 匿名さん

    「住宅地」限定の比較。
    国土交通省 平成20年 東京の「住宅地」平均価格(単位:円/m2)
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/index.html

           平均地価 上位の価格  下位の価格
    1位 千代田区 2,123,000  3,370,000  1,110,000
    2位 港区   1,683,800 3,300,000   968,000 ※商業地の影響強
    3位 渋谷区  1,191,300  2,200,000   630,000 ※商業地の影響強
    4位 中央区   922,800  1,260,000   625,000 ※商業地の影響強
    5位 目黒区   847,500  1,450,000   627,000 ※商業地の影響小
    6位 文京区   840,900  1,230,000   651,000
    7位 新宿区   718,000   965,000   533,000 ※商業地の影響強
    8位 品川区   732,100  1,350,000   535,000 ※商業地の影響小
    9位 台東区   702,000   820,000   518,000
    10位 世田谷区  627,900  900,000   312,000
    11位 中野区   552,600  775,000   419,000 ※商業地の影響中
    12位 豊島区   539,900  733,000   440,000 ※商業地の影響強
    13位 武蔵野市  536,000  800,000   330,000 ※商業地の影響強
    14位 大田区   528,600  1,170,000  364,000
    15位 杉並区    518,600   670,000   435,000
    16位 荒川区   466,000  550,000   382,000
    17位 板橋区   411,100 576,000  320,000
    18位 三鷹市   402,000 650,000   260,000
    19位 北区    400,900 503,000  334,000
    20位 練馬区   391,700 550,000  255,000
    21位 江東区   390,200 533,000  328,000

  48. 698 購入検討中さん

    巷では2008年から不動産は下がるといっている人が多いですが・・・。

    土地購入から販売まで2〜3年かかりますから、その恩恵にあずかれるのは2〜3年後ですよ。
    しかも土地が下がっているのは超都心の一部だけです。
    一部の外資ファンドが高く買っていたのがそうではなくなっただけです。

    どちらにしろ、2008年からのマンション価格は上がりますよ。
    実際に価格を見ても昨年より上がっています。

    材料費が上がろうと下がろうと、当時の原価が高いですから値引き幅も低いでしょう。

    物件の購入価格自体もそうですが、実際は総支払額ですから自己資金とローンの割合で買い時は個人個人で異なりますからね。

    あまり世間に踊らされないこと!と自分にも言い聞かせておりますが・・・。

  49. 699 匿名さん

    せっかく住むなら・・・気に入った物件に早く、そして長く住めた方がいいです。

  50. 700 匿名さん

    そうですね、2度と同じ物件は出てこないですからね!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸