管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 2673 匿名さん

    スマートフォンも2016年4月からの電力自由化の新電力も2年契約ですよね。

    一般的な約束事は2年縛りという事ですね。

    法律の枠外ということは、ほかにのも恐ろしいことが沢山あるのでしょう。

  2. 2674 匿名さん

    高圧一括受電業者の売上高が軒並み落ちているということは小売を選択してる需給者が多いということを証明しているのではないでしょうか?

    もし今、高圧一括受電業者に売上高が落ちていることの理由を尋ねたらなんて答えるでしょう?正直に小売の影響だと答えたとしても導入に問題はありませんとかいいそう。

  3. 2675 匿名さん

    生き残りを掛けて次の策に出たようです。

    長谷工アネシスと中部電力との電力・ガス販売に関する業務提携について

    http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3264387_...

  4. 2676 匿名さん

    うちのマンションではすでに、長谷工エネシスは、保険屋の下請けに成り果てた。

    長谷工でんきといっても、一般家庭にも共用部にも電気を小売りしないし。
    まるで、高圧一括受電を売る時に、電気小売り業者の資格がないと
    白タク呼ばわりされるから、形ばかり、電気小売り業者になって、
    実質、小売りはやっていない。
    売らないとはいわないが、まったく電気小売りサービスで、選ばれないような
    サービスをショーウインドウに飾っているだけ。
    (もっともタクシー免許もっていても、乗り合いバス免許なしでしょってお話。)

  5. 2677 匿名さん

    保険屋の次は、名簿稼業になったのか?

  6. 2678 匿名さん

    業務提携って東京電力エリアのマンションは中部電力の電力が供給されるってことですか?

    現在の一括受電と比べ何か違うのでしょうか?

  7. 2679 匿名さん

    >>2678
    変わりませんよ。単にガスの割引で連携するとかお互いの販売網を利用するってことでしょ?

  8. 2680 匿名さん

    こちらに書かれていることの現実味が増してきましたね。

    http://biz-journal.jp/i/2016/01/post_13393_entry.html

     事態は、さらに深刻化する恐れもある。それは、電力自由化の進展によりマンションへの高圧一括受電導入がストップし、事業者の経営が困難になり倒産が続出するのではないかという懸念である。マンションの電力自由化の利用世帯が増えれば、仮に管理組合の総会議決で導入が決められても契約は成立せず、反対する住民に対する脅迫行為も社会的に批判されることになるであろう。結局、新規導入はできないことになる。

  9. 2681 匿名さん

    オリックス電力の子会社の大京アステージでは、管理解約がかなり大きくなってきており、ついに日本ハウズインに日本一の座を明け渡したようだ。

    社員に一切の説明もなく、報道で知ったそうだから、顧客としても不信感しかしかない。

    まったくもって無駄なサービスを導入したもんだ。
    無責任すぎる。

  10. 2682 匿名さん

    将来的には事業者の倒産、そして変圧器の差し押さえにならなければよいですが
    数年後には下手をすると社会問題化する、なんてことが無いとは言いきれません。

    高圧一括受電会社のなかには、経営体力が脆弱な会社も混在しており、新規導入がストップすることによって経営困難に直面することになる。もし倒産すれば、真っ先に直面するのがマンションの変圧器差し押さえである。この変圧器は、高圧一括受電企業の所有物である。マンション住民にとって変圧器を差し押さえられることは、電力停止も免れず、生活基盤を差し押さえられるのと同義である。当然、その変圧器を差し押さえした者から買い戻さなければならないが、管理組合にその資金がなければ住民の追加負担になる。

  11. 2683 匿名さん

    フツーに考えれば、>2682さんの懸念している事なんて、誰でも分かると思いますよ。
    自分で考えるのが面倒だから、勝手に忖度して、騙されいるだけ。。

    騙されるのは勝手だが、他人を巻き込まないでほしいですよね。

  12. 2684 匿名さん

    管理会社にしたら、これで、もっとマンション管理組合から蟲とれると思ったのかもしれないが、

    逆に、管理会社変えるから、お払い箱ねっって、儲けるはすが、いままので儲け口も失う展開になっていないかな。

  13. 2685 匿名さん

    廃案について、理事会でされたのだが、管理会社が持ってきた総会向け説明が

    反対1戸に訪問して、2回も説明をおこなって、回答書もだしたが
    「高圧一括受電の契約をしたくない」って回答を得た。よって、高圧一括受電会社に、導入は無理ですと回答されたという
    まるで反対した人間が**みたいな説明文で超むかついた作文だった。

    本当に反対者を悪者にしたかったのね。

    電気小売り業者の資格もなく
    宅地建物取り引き業法の国に指導されている件も
    電気小売り自由化の翌年には、ガスの小売り自由化があって、ガスとのセット割引だとか、インターネットや携帯との割引が始まることも、

    高圧一括受電を契約しちゃうと、そういう電気小売り自由化の恩恵がまったく受けられなくなるのを説明しなかった責任はどうするんだろうか?

    このまま、反対した家を**扱いした文章を総会で配布させようかな。
    総会で桜に、なんて、残りが賛成しているのに、たった1件反対して、高圧一括受電を導入しなかったのか馬鹿野郎とつるしあげるように持っていくつもり?

  14. 2686 匿名さん

    >>2682 匿名さん

    収益悪化によるオリックス電力売却検討のニュースは、一括受電事業そのものがヤバイ感じを臭わせていますね。
    最低でも縛りの15年は事業を継続するのが企業の社会的責任と思います。ライフラインですから。

  15. 2687 匿名さん

    >>2685
    そういうことになったら国民生活センターの回答を盾にするしかないですね。

    独立行政法人国民生活センター
    経済産業省電力・ガス取引監視等委員会

    電力自由化をめぐるトラブル速報!No.4
    【事例2:一括受電契約への切り替えについて】
    マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替え
    の協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務
    と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。

    (2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について
    は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ
    ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ
    りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、
    検討することをお勧めします。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

  16. 2688 匿名さん

    悪質な業者は実名でFacebookやTwitterに晒して欲しいですね。

  17. 2689 匿名さん

    別にこのスレでいいでしょ。

  18. 2690 匿名さん

    >>2687
    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

    >マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について は、電気事業法上の規制の対象外とされています。

    これね。
     
    これって高圧一括受電っていうのは、電気事業法の規制対象外ってことは、電気小売り事業に含まれないってことですか?

    電気小売り事業なら、事業者が万一倒産しても大丈夫って書いてあるけれど、高圧一括受電は、電気事業法上の電気小売りにあたらないなら、高圧一括受電業者が倒産しちゃった場合は、どうなるんでしょうね。東京電力が高圧一括受電もやっているから、万一の時に、東京電力が事業を引き継いでくれたらいいが、そうならなかったらどうなるんでしょうか?
    最悪停電をさけるために、どこでもいいから、契約しないとだめっていうなら、本当に契約内容をよくたしかめてから、契約してくださいだと思います。
    いまなら、東京電力も新規参入の電気小売り業者も、電気事業法の規制によって、電気供給力確保義務があるから、停電することはありえないし、倒産しても、事業を継続されるから、大丈夫だけれど、高圧一括受電は、どうなるんだろう。

    ちなみ、高圧一括受電業者の中には、電気小売り業者の資格を得ているものもいますが、
    資格があっても、高圧一括受電っていう事業が、電気事業法の規制の対象外だっていうことにはかわりないですよね。

    タクシー免許をもっていないから、白タクだっていわれて、しょうがないから、バスの免許をとりました。でも、タクシーの免許もっていないから、相変わらず白タクにかわりないっていうようなものかしら。

  19. 2691 匿名さん

    >>2675

    >長谷工アネシスと中部電力との電力・ガス販売に関する業務提携について

    http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3264387_...

    うちの高圧一括受電業者は長谷工アネシスなんだけれど、長谷工アネシスが万一倒産しちゃったら
    中部電力が面倒みてくれるのかしら。

    うちって、東京電力の管内なのに、もし、長谷工アネシスが事業譲渡や、会社売却されて、
    中部電力のものになったら、中部電力の高圧一括受電になるのかしら?

    東京電力の管内なのに、めんどうだな。
    東京電力の高圧一括受電のほうがましだよね。

    だったら、お金の節約なら、au電気とか、ソフトバンクから電気かうみたいな、割引で十分なのに、、と思います。

  20. 2692 匿名さん

    >>2690さん
    一括屋が倒産したら‥‥
    東電 「はあ?お前自前の変電設備とメーターうちの規格と違うだろ?
    以前の契約にしたかったらうちの奴と取り替えろよ。そっち払いでな。
    十年償却で設備のローン組んでる?それはそっちの問題だから払いなよ。
    え?一括屋が電力卸から調達してた?うちの方が単価高いけどそれでいいんだな?
    まあ、自前で高圧料金でやりたかったら管理組合が保安組合と交渉したりして
    好きにするんだな、専門知識と交渉力がいるけど。
    管理会社に委託?まあ、それもいいんじゃないすか(薄笑)


    こんなことになるかも。


  21. 2693 匿名さん

    >>2691
    もしかして今回の提携は倒産したときに事業譲渡をする為の布石かもしれませんね。そもそも最近の長谷工の新築マンションに高圧一括受電が採用されているのかが気になります。

  22. 2694 匿名さん

    長谷工アネシスに共用部電力サービスという新しいサービスが追加されてて呆れましたよ。

    契約を変えるだけで電気代が削減出来ますだって。高圧一括受電を散々推しといて方向転換ですか。

    http://www.haseko.co.jp/ha/service/sm/kyouyo.php

  23. 2695 匿名さん

    高圧一括受電の申し込みを拒否っていた1年の間に、
    こっそり東京電力が電気室の変圧器を新しいのに交換してくれました。

    もちろん、この変圧器は、もとから東京電力のもので、電気室は、マンションのものを
    無料で東京電力に貸していたものです。

    管理組合は、管理会社にそろそろ変圧器が更新時期ですっていわれて
    「変圧器って交換するといくら?」「○○万円くらい」
    で、高圧一括受電にとびついたらしいですが、
    なんのことは、ない。
    もともと、低圧の従量電灯Cの契約ですから、東京電力が持っている変圧器なので、
    東京電力が自前で無料交換してくれたんですね。

    いまさら、高圧一括受電に変換したら、
    あたらしい機械が無駄になるし、そもそも、東京電力ままでもスマートメーターは、東京電力が
    交換してくれるし、全然問題ない話だったのです。

    スマートメーターっていってもいろいろトラブルが起きているし、
    そもそものアメリカでは、スマートメーターを撤去する動きさえ出ているんですよ。

    本当に、無知って、お金をむしり取られるんだね。

    さすがのうちの理事長も、管理会社のやりように、怒っていたよ。

  24. 2696 匿名さん

    そもそも、東京電力のコース変更だって、
    夜トクっていうのが、すごくお得だったのに、
    高圧一括受電導入の特別議決しているいちに、加入するタイミングを失ってしまったんだよね。

    東京電力にしたら、これまでは、原価をかければかけるほど、利益を得られる法律のしばりがあったんだが、今後は、原価を下げろみたいな方向にいったから、
    じゃあ、真夏の午後2時のピーク電力を抑制すれば、余分な設備投資しなくていいじゃねってことになっている。

    さらに、現在電力は、為替と一緒で、毎日、毎時、毎分、リアルタイムで、電力のお値段が変動していて、そこで自由に売買できるんだよね。

    だから、マンション一括というよりも、それぞれの家で、自分の使う電気の使用パターンに会わせて、お得なコースに加入するのが、一番だと思うんだよね。
    じゃ、なんで、高圧一括受電をこんなにプッシュしていたかというと、
    ずばり、高圧一括受電会社が儲けるためでしょ。


    マンション管理で儲け、
    さらに、電気でも儲けよう、マンション売れなくなる分をそれで補おうとしたって、
    マンション管理契約自体を失ってしまったら、元も子もないと思うよ。

    いまのタイミングで、高圧一括受電をおすすめする管理会社って、そういう会社ってみんな判ってしまったんだから。

  25. 2697 匿名さん

    2015-01-29
    実は理解されていないマンション一括受電のしくみ
    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2015/01/29/154250


    http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/youdonknowwhatyoulove/...

    ここの図、高圧一括受電の受電会社の利益と、管理組合にキックバックされる割引金額がよくわかるね。

    高圧一括受電が儲けているのがよくわかる。

    さらに、電力市場で安い電気を仕入れたり、みずから、安く発電した電気を売ろうとしたんだろうね。

  26. 2698 匿名さん

    いまさらながら2chを読んでる。

    http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1448406795/
    【解約激増】大京アステージ【社員激減】 [転載禁止]©2ch.net

    https://kamitaku.net/package-voltage-receiving-demerit/
    電力自由化とマンション一括受電の関係(デメリット)
    投稿日:2014年12月26日 更新日:2017年3月2日

  27. 2699 匿名さん

    3年前の記事↓だけど、、、やはりと言うか、何と言うか、、、ですね。
    皆まで言いませんが、「そんなスタンダードになっている?」と、思ったのは私だけではないはずです。

    「高圧一括受電が新築マンションのスタンダードに」

    高圧一括受電でなければ、「スマートマンション」は不可能

    ところで、最近よく耳にするスマートマンション。これは「マンション全体でエネルギー管理、節電およびピークカットを行い、エネルギーの効率的な使用や無理のない節電を実現するマンション」のことです。

    具体的には太陽光発電(太陽熱利用)、コージェネ(発電時の排熱利用)、燃料電池(水素と酸素のもつ化学エネルギーを電気エネルギーに変換する発電設備)、蓄電池(充電を行うことにより電気を蓄えて電池として使用できる設備)、EV連携(電気自動車との連携)等を設置したマンションです。このようなマンションのスマート化には、高圧一括受電の導入が必須なのです。

    こうしたことからも、高圧一括受電はこれからのマンションのスタンダードというわけです。
    https://allabout.co.jp/gm/gc/445506/2/

    引用:All about 住宅・不動産
    更新日:2014年08月11日

  28. 2700 匿名さん

    >2699

    最後の
    >高圧一括受電はこれからのマンションのスタンダードというわけです。
    という結論がなんで導き出されるのか、当時からわかりませんでした。

    だって、高圧一括受電というシステムにしなくても、
    東京電力が、夜トクとか、夏の昼間の時間帯の電気代をカットする電気料金プランを出しているんだから、それを利用すればいいだけだと思ったのですが、、、、。
    蓄電池とか、EV連携とか、そういう夜トクプランに適していますよね。

  29. 2701 匿名さん

    >>2698 匿名さん

    実際に管理戸数ランキングの1位から陥落しましたね。

  30. 2702 マンション住民さん

    オリデンと契約してるマンション、管理組合に対してどのような説明があったのですか?
    買収先如何では契約内容が100%継承されるとは考えられません。

  31. 2703 匿名さん

    大京の解約が増えているのとオリックス電力の高圧一括受電の件は関係しているのですか?

  32. 2704 匿名さん

    それこそ、嘘で騙すような詐欺まがいなことをやって
    反対する住人を脅迫したりする会社が管理会社として、不適切として、クビになったと思えば納得でしょう。

    マンションが売れない分の利益を詐欺で稼ぐよりも、今管理しているマンションからの信頼を大事にして、そのマンション管理で食って行ける程度に、会社をスリム化すればよかったのに。

  33. 2705 匿名さん

    一番情弱でおばかな管理組合 オリ電に騙され、高圧一括受電契約を結んでしまい今後ずっと食い物にされる。

    賢い管理組合 オリ電の高圧一括受電をいれないで、その上で、大凶アステージには、お灸をすえて、厳しく管理をつづけささせる。

    または、こんな詐欺案件をもってきた管理会社をクビにして、違う管理会社に乗り換える。

  34. 2706 匿名さん

    これを見る限り単に評判が悪いだけで現時点では高圧一括受電は関係なさそうですが。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555146/

  35. 2707 入居済みさん

    オリ電は関電が買収するみたい。
    オリ電の一括受電の顧客を足掛かりに東電の地場に切り込むのだろう。

  36. 2708 匿名さん

    東京電力の管内なのに、なんで、関電と契約せにゃあかんのだろう?

  37. 2709 マンション比較中さん

    オリ電の一括受電を採用したツケだよ。諦めるしかない。
    中央電力だって関電だ。

  38. 2710 匿名さん

    オリックスや中央電力の高圧一括受電の当初の攻略電力会社は関西電力だった。みたいだ。

    関電は中央電力の10%ほどの株主になって利益回収と東京電力攻略の為関東進出指示。か。

    悪徳高圧一括受電会社として何かと話題になってしまうオリックス。反対住民対策の非道。

    子会社ライオンズのブランド保持もあり新築マンション導入も進まずお荷物化しつつあり。

    曙町の件など後先考えず利益圧縮の契約締結の為、宮内オーナーの逆鱗があった。のかも。

    イチローを企業広告に使用するなどオリックスブランドの向上を図っているのは事実。だ。

    関電が関西圏の利益回収を検討するのは理解できる。が2014年以降の契約は問題が多い。

    だいぶ想像的文章みたいになってしまっているが、結構当たっているよう気がします。が。

  39. 2711 匿名さん

    >曙町の件など後先考えず利益圧縮の契約締結の為、宮内オーナーの逆鱗があった。のかも。

    って?

  40. 2712 匿名さん

    https://www.isa515.com/2016/03/20/1/
    オリックス電力と高圧一括受電契約をしています。
    2016/03/20
    イニシア千住曙町

    当マンションではオリックス電力と高圧一括受電契約を結ぶことを、2015年1月の臨時総会で承認され、3月から変更手続きを開始し、6月には全515戸の書類が整い、スマートメーター化も実施されました(書類回収の汗と涙の物語は理事と管理人さんに聞いてね)。説明会や検証を経て12月に無事工事が完了し(午前中2時間、午後1時間の停電がありました)、今、私たちはオリックス電力の電気を使っているわけです。入居者はオリックス電力と契約を結び、他の事業者と独自に契約を結ぶことはできません。購入、賃貸をお考えの方はご注意ください。

    3ヶ月で、515戸の承諾書を全員から、集めたって凄いね。

  41. 2713 匿名さん

    妄想が過ぎるでしょ。関電が検討してると記事には出てたけど決まったとはどこにも出てないし、曙町の人がキレたとも書いてない。

    正しい事実や信頼出来るソースを元に投稿して貰えますか?

  42. 2714 匿名さん

    宮内オーナーの逆鱗があったのかも。以外はほとんどの人が知っているんじゃない?

  43. 2715 匿名さん

    国会で問題になったのは、オリ電のこと?

  44. 2716 匿名さん

    >>2705 匿名さん

    大凶は管理委託費が単純に高いですし、工事も材料など各所にマージンが乗るので、非常に割高になりますから、賢いところはもう変えていますよ。
    それなりの大手でも、もっと安いですからね。

    親会社の事業がほとんどうまくいっておらず、トップ10にも入らなくなり首都圏や近畿圏ではトップ20にも入らなくなりましたので、管理会社側で利益を稼ごうとしたツケで、管理解約が増えているのでは無いでしょうか。

    一括受電も一部屋あたり数千円のマージンが入るでしょうから、そのツケです。

  45. 2717 匿名さん

    >一括受電も一部屋あたり数千円のマージンが入るでしょうから、そのツケです。

    一部屋あたり数千円のマージンって毎月ってことですか?
    それとも1年あたり? それとも契約あたり?

    100戸のマンションで、数十万円

  46. 2718 匿名さん

    そもそも電力会社が一括受電会社にテコ入れするのは、
    それは自由化プランより電力会社にとって割がいい(利用者にとっては割が悪い)からですよ。

    実に単純な話ですね。

  47. 2719 匿名さん

    >>2712
    年間1万円ですか。
    月に直すと830円ですか、凄いですね。
    こんなすごい数字、可能性は2つです。
    ・元々共用部高圧受電をしていなかった(考えにくいですねえ)。
    ・一括受電導入後の差分の数字は共用部高圧受電をしていない場合の電灯契約との比較であって従前との差分ではない。

    計算式と式の意味の説明の無い報告はこの世界では信じることは騙されることです。
    それがあっても素人では簡単に騙されるのに。

  48. 2720 匿名さん

    大京が裏で糸を引いていたということでしょうね。
    http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00119/

  49. 2721 匿名さん

    このマンション管理会社が大京じゃないですね。大和ライフネクストってとこみたいです。

  50. 2722 匿名さん

    曙町の一括受電導入経緯は、公開されてるホームページの総会議事録を丹念に読めばわかる。
    要約すると、理事会で選定した業者は①エナリス②オリ電③中央電力の順であった。
    そしてエナリスを選定し総会賛成決議を取った。ただ偶然にもエナリスの社長は曙町に住んでいた。
    その後エナリスの粉飾決算が発覚しエナリスは辞退した。それで二番手のオリ電に決まった。

  51. 2723 匿名さん

    >>2717 匿名さん

    総会決議 と 導入時

  52. 2725 匿名さん

    イニシア曙町の管理組合のやる気はすごいですね。
    わずか三ヶ月?で全戸の合意書を取れたのも分かる気がします。

    でも自分らで決めて導入したなら誰も責められないですね。オリックス電力の顛末がどうなるか見ものです。

  53. 2727 匿名さん

    >>2724

    うちのマンションでは、2年前の総会で議決したのですが、私が書類を提出しなかったあげく

    電気小売り事業者でもない白タク会社 と連呼したら、こっそり電気小売り事業車になっていました。
    でも,書類出さなかったので、今度の総会で廃案を議案提出する予定です。

  54. 2728 匿名さん

    >>2724
    営業にきた若い社員が精神を病んでいるように見えた。

    2724さんのところでは何かやらかしたんですか?

  55. 2729 職人さん

    >>2725
    無知だったんだろう。今頃後悔してると思う。

  56. 2730 匿名さん

    業者が湧いてますね
    お疲れさまー

  57. 2731 匿名さん

    長谷工アネシスがいつの間にか小売に参戦している件について疑問点が沢山ありますね。

    これまで長谷工アネシスで高圧一括受電を導入した管理組合にどう説明するのでしょう。まさか平成28年に小売登録が認可されてからの新しいサービスですとか説明するのでしょうか?

    他の新電力と違って発電する設備なんて持って持ってないでしょうから、もしかして他の電力会社との仲介するだけの中抜きですかね?

  58. 2732 匿名さん

    [No.2724~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]

  59. 2733 評判気になるさん

    >>2732 匿名さん
    高圧一括受電の説明会で電気小売自由化について質問したら、壊れたテープレコーダーみたいに
    マニュアルを棒読みし出して、泣きそうになったんだよ。
    私は同意書ださずに1年頑張ってる廃案にした方。


  60. 2734 評判気になるさん

    >>2731 匿名さん
    別に発電設備を持っていなくても、電気小売事業者になれます。
    これまでは、発電所している会社が小売していたけれど。

    法律でも電気供給ぎむから電気供給力確保義務になったし。


  61. 2735 匿名さん

    長谷工は一括受電も自由化プランもありますよ。
    でも自由化直前すら

    「もうじき電力自由化があり、その時のプランは~~~になります」

    なんて説明してなかったと思いますねえ。
    うちは東急ですけどそうでした。
    どこも同じでしょ?

    それは、一括受電の方がむしり取れて利益が大きいからだよ。

    もし自由化プランの方が利益が大きいなら、
    直前になればそっちを勧めるよね。

  62. 2736 匿名さん

    >>2712

    >購入、賃貸をお考えの方はご注意ください。

    そろそろ浸透し始めてるでしょ、それを確認するのは。

    っで、明らかに他の条件が同じなら賃借側には不利。

    これはね、マンション価値が棄損されたって言うんだよね。

  63. 2737 匿名さん

    長谷工アネシスの営業マンが次のようなことを言ってますが問題ありますか?

    アネシス→小売のプランは電気を多く使っている家庭のみで殆どの家庭でメリットがありません。

    反対派→そんなことありません。安くなるプランはあります。

    アネシス→小売の業者は電力事情に左右されるので割引率を維持できない可能性があります。高圧一括受電なら割引率が担保されます。

  64. 2738 匿名さん

    >>2737
    数値的な比較を要求して、出して来たらここに投稿して下さい。
    あいまいな説明では判断できません。

    重要なのは、
    ・計算式
    ・計算式に当てはめる数値の根拠
    です。

    正しい比較は、例えば共用部高圧受電をしていた場合、

    【前】
    共用部高圧受電の電気料金は、電力会社のどのプランでいくらか?
    各戸はいくつかモデルケースを作り、電力会社のどのプランでいくらか?

    【後】
    同じ場合を提案して来た一括受電でいくらになるのか計算式で算出。
    さらに、共用部受電設備は、マンションの費用でどこかが法定管理しているはずです。
    どこに委託し、いくらかかっているかは絶対に聞いておかなければなりません。
    これは一括受電したら払わなくて良くなるお金です。


    これで【前】と【後】を比較し差分を見ます。

    しかし共用部受電設備の法的管理費用はだんまりを決め込んで取り続けようとするかもしれません。
    いくらか聞いて、これがゼロになって負担が減るということを確認し、
    かならず引くということに「ウン」と言わせ、書類に残して下さい。


    うちのマンションでは総会で共用部受電設備の法定点検費用についての質問を投げましたが
    管理会社は答えることができませんでした。
    なのに理事長は無視してい決議しました。管理会社言いなりの理事長でしたけどね。
    これ、一括受電を導入したマンションでかなりのマンションがとられ続けているんじゃないか?
    疑問に思っています。
    大きなマンションだと年間数十万円払っていても不思議はありません。
    これがゼロになるのに取られ続けてるところがあるかもしれないということです。

  65. 2739 匿名さん

    割引率の根拠が変わったら対応できないよ。
    オール電化プランに対応している一括受電会社は無いからね。蓄熱式暖房機入れて変えられた時代の人たちが一番得した。

  66. 2740 匿名さん

    >>2735さん

    うちは、電力自由化1年前に高圧一括受電の説明をしていたけれど、
    電力小売り自由化したってそんなに劇的に電気は安くなりませんっていっていました。

    インターネットや携帯とセットでお安くなることは全く触れず。
    結果、auやソフトバンクの携帯電話を持っていた方々は、au電気などのほうが安くなりましたよ。

    ガスの自由化にもまったく触れず、結果、東京ガスがセットでうった電気がかなり安くなったんですよね。
    でもいちばんお得だったのは、au電気と東京ガスの人が言ってました。

  67. 2741 匿名さん

    共有部については、昼ほとんど使わず、夜の照明がメインだったので、
    うちのマンションについては、高圧一括受電で共用部の割引をするのと同じくらい、夜トクがお得でした。エレベーターないので、昼場の電気代が少なかったから。
    それに夜トクなら、専有部は、それぞれ、自分ちが好きな小売りサービスを利用できるのに、
    まったく、それについては、管理会社が提案しませんでした。

    もう、住人や管理組合のメリットじゃなくて、
    管理会社の利益が第一優先というすばらしい方針でしたよ。

  68. 2742 匿名さん

    2年位前に長谷工アネシスさんから、個人名が赤字で大きく記載された文書を、透明の袋に入れられて、投函されていました。
    内容としては、「一括受電が総会で決議されたので、契約変更の同意書を提出してください!提出していないのは、あなただけで、皆さんが迷惑しています。○月○日まで提出してください。」・・と言った内容です。

    同意書って言っても、これ契約するって意味で、個人の契約に干渉されるのはのは不愉快でした。

    結局、同意書提出したけど、一括受電は導入されていません。
    あなた一人っていっていたのに、これって脅迫されてたってことでしょうか?

  69. 2743 匿名さん

    総会にて

    俺・「電力小売り自由化でみんな好きなとこから電気買えてセット割もあるよ」
    他の住人・「ポカーン」
    俺 細かく説明するけど住民は外国語を聞いているような顔。
    業者と理事会(洗脳済み)「みんなの為になるんだから、何とぞご理解ください」
    情弱の住民・「契約変えるだけで共用部の電気代が半額になるんでしょ?なんで反対するの?」
    管理組合「他に意見はありますか?それでは採決します」
    →賛成多数で可決。


    「今の電力会社の解約書類を提出してください」総会決議ですから。

    ‥‥ しらんがな (´・ω・`)

  70. 2744 住民板ユーザーさん1

    うちも長谷工アネシスですが未提出者が少なくなってきたので面談すると言い出しました。

    メリットだけを繰り返した説明会をひたすらやって総会決議させ無理矢理、契約させようとする営業手法に憤りを感じます。

  71. 2745 匿名さん

    面談して頂ける機会を頂けませんか?・・の間違いでしょ。

    何様って感じですね。

  72. 2746 匿名さん

    面談する目的を予め明確にしなければ、時間の無駄です。

  73. 2747 匿名さん

    面談の目的は契約を強要する為ですね。脅されたり、契約するまで帰して貰えなかったら強要罪です。

    こんな事をやって長谷工アネシスは企業イメージを悪くするだけなので止めて頂きたいです。

  74. 2748 匿名さん

    >>2743

    共用部は専有部の約1/10の電気代

    だから、共用部の電気代が半額になるのは、専有部の電気代が5%引きになるのと一緒。

    だったら、au電気とか、ソフトバンクとかから電気購入して5%以上割引になるなら、
    共有部半額になるのよりお得。違いは、管理組合にお金が入るかどうかで、

    専有部のお得な電気小売りをいっさい利用できなくなる高圧一括受電なんか導入する必要なし

    あと、宅建の高圧高圧一括受電の説明を 賃貸やマンション売買時にするよう国におすすめされている件、絶対、マンションを貸したり、売ったりするのに不利になるよ。

    得をするのは、高圧一括受電会社だけで、飛びついた管理組合と住人は損する。



  75. 2749 匿名さん

    うちは、私がラスト1件になった時点で、高圧一括受電会社がアポ無しでやってきて、小一時間、玄関先でいろいろお話をして
    高圧一括受電会社に都合のいいところだけ、報告書に書いて、
    真摯に説明をしたって管理組合に説明していました。

    その後、契約書を提出してくださいっていう管理組合の理事長、印鑑おしたお手紙を貰いました。
    (文面は、高圧一括受電会社が書いて、理事長が判子押しただけ。)
    なので、
    1)高圧一括受電は法律のすきまをついたグレーゾーン契約で、電気事業法の保護を失って、我々が一方的に不利になる。
    2)高圧一括受電は、電気小売り事業の免許を持っていない。(その後、電気小売りする気ないのに、電気小売り事業車にはなった。)
    3)国会答弁から、専有部の契約は、総会の議決の効力が及ばない。
    4)電気小売りもガス小売りも説明しないの不適切。
    5)宅地建物事業法で、高圧一括受電は説明するように国にいわれているんだから、これって、絶対貸したり売ったりする時に不利になるし、20年で、1戸あたり12万円共有部の電気代が安くなっても、マンション価値が100万円毀損したら、意味なし。

    っていうのを丁寧に文章で提出しました。



    むこうは、総会で議決したんだから、契約しろと。

    それって、安倍ちゃんに国会で、総会の議決は、専有部の契約には、効力ないって言われているのにね。
    上の文書を出したら、それ以上、契約書を提出しろって言われなくなった。
    管理組合の理事会でも、同じことを言われたので、
    宅地建物事業法の件で、マンション価格が下落したらどうすんのかって発言したら、
    総会の議決は、専有部の契約に効力が及ばないって説明したら 反論できなかった。

    高圧一括受電会社から、管理会社と管理組合に、導入できませんって報告書が出たから。

    だから、説明会に出ろと言われたら、
    国会の答弁書と、宅建のことを理由にお断りしたらいいんだよ。

  76. 2750 匿名さん

    長谷工アネシスをおとしめる業者でも来ているのか?

    うちの管理組合は、高圧一括受電は導入しませんっていうことで、今度廃案を議題提出する。
    高圧一括受電業者もおとなしく、退散しているよ。

    無理じいしたり。違法な対応したら、かえって、企業イメージおとすよ。

    それが判ったから、オリックス電気も売り払われてしまうんじゃないのか?

  77. 2751 匿名さん

    身から出た錆です。
    自業自得とも言います。

  78. 2752 匿名さん

    ただでさえ自由化で窮地に立たされているのにわざわざ同業者が出てきて他社を貶めたりしないでしょ。

  79. 2753 匿名さん

    長谷工アネシス?
    あー、うちにも勝手に来たり個人名で総会で…とか封書をポストに入れて来てましたね。

    いま?高圧一括受電は廃案になりました。笑

  80. 2754 匿名さん

    高圧一括受電の会社が

    無料でスマートメーター導入しますとか、機械室の変圧器を新品に変えますとかいっていたが、

    マンションの機械室の変圧器は東京電力のものだから、東京電力が無料で交換してくれた。
    スマートメーターだって、連絡すれば、東京電力が無料で交換してくれる。

    無料とか、50%オフとかに飛びつくアホだけがだまされる。

  81. 2755 匿名さん

    うちに営業にきた長谷工アネシスさんのアピールポイントは、スマートメーターでした。
    ついでに、信用力と強く仰っていました。
    今でも、そうかな?

  82. 2756 匿名さん

     一括受電ではありませんが、電力自由化で、関西電力が、タダでスマートメーターに取り換える話をしてきた場合は、注意が必要です。 タダでを強調し、後で小金に見せかけ、大金をふんだくる、J:COMと同じパターンです。

  83. 2757 匿名さん

    スマートメーターなんて、アメリカじゃ、個人情報タダ盛れだから、金をはらってもとっぱらう人が続出しているのに、日本じゃありがたがって、我れ先に取り付けている人も多いんだね。

  84. 2758 匿名さん

    >2756
    そこは、注意じゃないですよ。大丈夫です。

    スマートメーターは、電力会社の資産です。
    ここでの電力会社とは、送電会社になります。
    送電会社に支払う託送料金は、電力自由化になっても間接的に支払うので免れません。

    言い方を変えると、一括受電会社は、電力会社用のスマートーメーターの原価償却費と、自前のスマートーメーターの原価償却費を二重で払うという構図になります。

    利用者は損していないと錯覚するからくりがあるのは、もう皆さんご存知で。。

  85. 2759 匿名さん

    スマートメーター化は国策なのですが、電力会社があちらの負担で実施します。
    ですが、電力会社の負担は電気料金に含まれて徴収されますので、結局は国民の負担です。

    一括受電会社は補助金などがあるものの、費用補填が認められているわけではありませんので、結局は電力会社よりも割高になります。

    一括受電会社のトークには何のメリットもありません。

  86. 2760 匿名さん

    そもそも、高圧一括受電会社の社員を養うんだから、どうして、一社余分にはいって、
    消費者である我々がお得になるのだろうか?

    絶対余分な社員を養う分、我々がお金を払うことになるだけだろう。
    じゃなかったら、我々に還元されるお金が減るだけだ。

    それが高圧一括受電。

  87. 2761 匿名さん

    長谷工アネシスさんが、一括受電により、従来の電力会社の検針作業を受電会社が実施するので、安くなると説明されました。

    一括受電業者が使用するスマートーメーターを導入すると、検針作業が遠隔でできる為、その為の人件費が要らない為です。

    質問ですが、東京電力等のスマートーメーターは遠隔操作はできないのでしょうか?

  88. 2762 匿名さん

     東京電力ではありませんが、関西電力ではスマートメーターの検針は、PHS回線を使い、遠隔検針するそうです。 検針員は不要になりますので、人件費の大幅節約になります。 失業者が増え、電力会社は丸儲けです。

  89. 2763 匿名さん

    >>2761

    コストが安くなる ≠ 提供価格が安くなる

    ですよ。
    勘違いしないで下さいね。
    料金比較は自分でしないとだまされますよ。

    ちなみに今どき導入されるスマートメータで自動検針じゃないものなんてほとんど無いでしょう。

    例えば東電。
    http://www.tepco.co.jp/ep/private/smartlife/smartmeter.html

    長谷工だって似たようなもんでしょうけど、
    東電と同じことをしていて人件費の分東電より安くなるなんて、子供だましの説明ですね。
    元々
    コストが安くなる ≠ 提供価格が安くなる
    ですけど、
    根本部分で説得力が0です。

  90. 2764 匿名さん

    長谷〇アネ〇ス様は不具合が発生したら東京電力より早く復旧できる、多数のマンション建設に携わっているため
    電力についても信用ができる、面談申し込みのアポイントを取る前に勝手に自宅に来て勧誘してくる、何か問い詰めると全て
    管理組合と管理会社のせいにして逃げる、スマートメーターがあたかも長谷〇ネ〇スだけのサービスと思われる言いかたをしてくる、
    申込書の提出は急がせるが何故か正式な契約書は全戸から申込書が提出されてから結ぼうとする。
    上記の通り素晴らしい企業様です。

    私のところは未提出残り3戸でしたが理事長、理事会メンバーと面談したとき
    計算式や一括受電のことを話したところ廃案になりました。
    結局、私1人の話だけで廃案にできるような事案なんです

  91. 2765 匿名さん

    長谷工アネシス様の経営理念はお客様第一主義だそうです。私のような一住民の反対意見を完全に黙殺し他の住民に対して正しい情報は開示されることなく、お客様である理事会の要望に忠実に対応している素晴らしい企業ですよ!

  92. 2766 匿名さん

    これ、3年前の一括受電業者の質疑応答例です。

    Q:長谷工が新築するマンションにどれくらいの割合でこのシステムが導入されているのですか?
    A:長谷工コーポレーションでは年間約2万戸施工していますが、そのうち約8割に導入されています。しかし弊社のシステムは長谷工施工の物件以外にも導入されていますので導入戸数はやや誤差が出る事をご了承ください。


    3年経った現在、長谷工さん施工の物件で、一括受電が導入されている新築物件を探しているんだけど、殆ど見当たりません。新築物件の8割も導入されているのでしたら、簡単に見つかると思うのですが、、、。

    検索の仕方が悪いのか、情勢が変わったのか、最初から真実ではなかったのか判断できないですね。

  93. 2767 匿名さん

    ちなみにマンション売却の際、不動産会社は一括受電について
    広告に打ち出しません。
    但し、報告義務があるため、どのような購入希望者に言うのか質問したら
    話を逸らされました。
    こんな感じです。

  94. 2768 匿名さん

    私のマンションは一度は総会にて可決になったけど
    未提出がいるため再度、総会の議題になり結果 中止となりました。
    その際、総会にて反対者には金額メリットをちゃんと伝えたのかという
    質問があったみたいですが、業者が言うメリットしか理解できない人も多いという事
    そんな人が仮に理事会メンバーだと提出しろって煩いんだろうね

  95. 2769 匿名さん

    2767さん

    >但し、報告義務があるため、どのような購入希望者に言うのか質問したら
    宅建では、売買や、賃貸の時に、説明するのが望ましいです。義務や罰則はありませんから、
    隠してばっくれて、売っても、罰則ないんですよ。だから、中古マンションのCMには、あえて載せないんです。でも、聞かれて嘘は答えられません。高圧一括受電マンションということは、
    便利なサービスを利用できないということと、同時に、詐欺にひっかかるような、管理組合物件ということで、さけられる可能性もありますが、いたしかたないですね。
    10年前の新築時からの高圧一括受電物件は致し方ないかもしれませんが、ここ数年に高圧一括受電を導入したマンションは要注意だと思います。

  96. 2770 匿名さん

    2768さん

    世の中には、算数ができない大人がおおいんですよ。
    割引50%と割り引き5%だったら、割引金額が50%のほうが多いと思い込む大人も多いのです。

    あと、法律の保護を失うことや、停電のうっとうしさは、お金には、かえられません。
    真夏に数時間クーラーつけられなかったら、つらいのを通り越して命の危険があります。

    病気になって入院でもしたら、あっというまに10万単位でお金が出ていきます。
    10万円で済むならともかも、脱水で、脳梗塞とかになったら、一気に介護貧乏と老老介護の地獄行きですよ。

  97. 2771 匿名さん

    高圧一括受電会社の詐欺トーク

    電気料金は、東京電力の低圧と高圧の電気料金を提示して、みんなでまとめると電気料金が3割引きになるから、
    そのうち、共用部を50%オフにするという最もなお話です。
    年間10万円専有部で電気代を使っている100戸のマンションだと
    専有部の電気代は、1000万円です。
    一方で、教諭部の電気代は、100万円程度ですから。
    300万円電気代がお安くなったのに、そのうち、50万円程度しか、管理組合に還元されません。
    一方で、5%程度の電気小売りであっても、住民には、50万円年間お安くなった上に、電気事業法の保護はそのままで、自分の好きな割引を利用できるから、インターネット割引でもっと安くなる人もいます。たくさん電気をつかった人にお金がもどってきますが、
    高圧一括受電の場合は、たくさん電気をつかった人が、たくさん管理費を負担することになります。それは、ある意味公平でしょうか?
    たくさん電気を使うお金のある人が余分に管理費を払うのは、ある意味、家計の中の管理費の割合としては、公平かもしれませんが。どうなんでしょうか?

    一番の詐欺は、高圧一括受電は、東京電力から、高圧電気を購入するとは言っていないことです。
    送電は東京電力の品質が保証されたとして、ちゃんと電力を用意できるのかな?

    電気小売り寺業者には、電力供給確保義務が法律で嫁されていて、電力を供給できないと法律で罰せられます。
    しかし、高圧一括受電は、電気事業法の対象外ですから、万一電力を供給できなかった時、業者は法律で罰せられるのでしょうか?
    それとも、民事契約不履行で裁判して、賠償請求することになるのでしょうか?

    電気のなくなったマンションなど、ゴミです。それほど大事な電力を本当に数百円/月のことで、法律に保護される権利を売り払ってどうするんだろうかと思います。

    繰り返しますが、専有部で、東京電力から電気を買う権利は、個人の自由です。総会でどういう決議がされても、拒否できる権利です。
    私は、その権利を行使しようと思います。行使すれば、管理組合も高圧一括受電会社も、高圧一括受電は導入できません。

    脅迫したり、強要したら、警察が守ってくれます。

    法律は、しっかりと利用しましょう。私は、ちゃんと税金を払っているのですから、国に守ってもらう権利があると思います。

  98. 2772 匿名さん

    組合に吸い上げられプールされた共用部割引分は
    最後は大規模修繕で全部吐き出さされて巻き上げられるだけですよ。

    それひとつとったってメリットはゼロ。
    検討に値しませんね。

  99. 2773 匿名さん

    うちのマンションの場合、高圧一括受電導入に前後して、年間共用部照明の電気代が2割も増えていたんです。
    管理会社も管理組合も、誰も気づかずに。

    総会の資料を元にそれを指摘しました。
    夏至の今の時期に、夕方の16時から朝の8時過ぎまで照明がついていたので、照明時間を短縮するように言ったのに、照明時間を短縮したのは、8月の半ば、、、。
    さらに、東京電力からの明細書をしらべたら、
    ちゃんと去年より4割も使用電力が増えています!って書かれているのに
    管理人も管理会社もそれにきづかずですよ。

    それなのに、共用部の電気代が50%オフって高圧一括受電をおすすめするのって、おかしいでしょ。
    まず、照明の点灯時間をきちんと適正化するのが必須でしょ。

    なのに、1年たっても、きちんと改善されないんですよ。
    逆に1年間、それについて、発言し続ける私が悪いみたいにいわれて、
    私だって、すぐに改善して、理由が解明されたら、1年間文句言い続けなかったけれどね。
    いったい、総会でどういう説明をおこなうことやら。

    電気代が高くなっていますねっていったらじゃあLED化とか、電子ブレーカーとか、東京ガスのお得なコース導入とか、、、、。
    なんで、単純に点灯時間を短くして、ソーラータイマーで毎日の日出日の入りを利用して、
    照明時間を調節しないのか、、と思います。

    そこを指摘したら、工事費を見積もりして提出したのには、あきれました。
    君等のタイマー設定し忘れで、電気代が増えたのを、謝りも賠償もせず、変更工事費を請求するとは。


  100. 2774 匿名さん

    詳しい方、教えてください。

    ・下記は3年前にうちのマンションに営業にきた長谷工アネシスさんの質疑応答の一部です。

    Q:共用部は長谷工、専有部は東京電力といった区切りは出来ないのですか?
    A:電気事業法は一敷地一引き込みの原則があり、一つの敷地には引き込みは一つしかできない事と、弊社のシステムは共用部、専有部両方から算出された削減額を共用部、若しくは専有部に還元するシステムの為、区分けができません。

    ・そして、下記は2017年6月現在の長谷工アネシスさんのサービスの紹介です。

    共用部電力サービス(高圧)

    マンションの共用部契約が高圧契約のマンションで提供可能です。共用部契約のみが対象ですので、各世帯の専有部契約は今まで通り東電・関電などの地域電力との契約継続可能ですし、新電力と契約することも自由です。
    http://www.haseko.co.jp/ha/service/sm/

     私の質問は、この3年間で一括受電業者さんが言っている事が全く違ってきていますが、何か共用部だけ高圧受電できる様な法改正があったのでしょうか?
    電力小売り自由化の影響ではないと思うのですが・・・。

     そして、契約期間が10年間を提示しているのに、たった3年間で言っている事がコロッと変わるのは、個人的には信頼できないのですが、何か安心できる材料があるのでしょうか?

    素人質問で申し訳ありませんが、どなたかご教示頂けると幸いです。

  101. 2775 匿名さん

    >>2774
    これは極めてグレーな回答ですね。質問内容を恣意的に解釈を変えてると思います。

    つまり回答者はこのカッコの部分を付け加えた内容に対して回答しています。

    (高圧一括受電をするに際して)共用部は長谷工、専有部は東京電力といった区切りは出来ないのですか?

    ちなみに一敷地一引込みを原則としているのは地域電力会社だったと思います。

  102. 2776 匿名さん

    補足しますとある程度の規模の大きいマンションは初めから共用部が高圧になっています。高圧一括受電をしても共用部の電力は下がりません。

    旨みのある専用部の削減が狙いです。高圧で2契約は出来ないので共用部も巻き込む必要があるということです。専用部での削減額を共用部に割り振ってあたかも共用部の電気代が下がったように見せかけています。

    https://matome.naver.jp/m/odai/2142605689009658401?page=2

  103. 2777 匿名さん

    >>2774
    たぶんそれ、自由化プランですね。

    長谷工は以下にも一括受電の一種みたいに説明しているようですが、
    実際には自由化プランの一種です。
    長谷工のページに分かりにくく説明してあったのを記憶しています。

    目的は推して知るべしですけど(クスクス

    もし自由化プランなら、共用部も各戸も自由な先から自由に電力を購入することができるということで、
    共用部を長谷工から買いませんか?と言っているに過ぎません。

    もし何某かの設備を入れるとか、長期の縛りとか、そういう話が伴なっていた場合は警戒する必要があります。
    本来そんな話は無いはずですし、マンション管理レベルの話でもありません。
    電気の購入先を選ぶ事務手続きに過ぎません。
    じっくり考えて他社とよく比較して結論を出しましょう。

  104. 2778 匿名さん



    × 長谷工は以下にも一括受電の一種みたいに説明しているようですが、
    ○ 長谷工はいかにも一括受電の一種みたいに説明しているようですが、

  105. 2779 匿名さん

    共用部を高圧受電することはできます。
    でも大きなマンションだと最初から、共用部を高圧受電しています。

    専有部も高圧受電するのが、高圧一括受電です。共用部と専有部を一括にするから、高圧一括受電なんですよ。

    で、10年くらい前から、建築時から高圧一括受電したマンションは存在しました。
    プリンター商法と一緒で、マンション販売時に安く売っておいて、電気代で儲ける方法です。

    高圧と低圧の価格差が今よりも大きかったので、業者にも住人にもメリットがありましたが、今は、電力自由化したので、余りメリットがありません。

    そもそも、「共有部は高圧受電、専有部は東京電力:できたんです。
    マンション、一引き込みというのは、専有部のお話ですから、
    数年前に説明した人の説明が不適切だったと思います。

  106. 2780 匿名さん

    長谷工にしろどこにしろ、

    管理会社は優越的な地位を利用して、極力随意で比較をさせずに受注しようとします。
    額が大きいと平気で入札を装い談合します。
    典型的なのは大規模修繕で、
    管理会社が入札を仕切ると、例外なくプール金全額に極めて近い額で落札されます。
    もちろん談合です。

    基本、マンション管理会社はマンションからいかにむしり取るかがあらゆる行動の根底にあります。
    市場に照らして適正な、とかそんなものはかけらもありません。

    今回の長谷工のケースでは、
    ホームページに一括受電と自由化プランが、
    あたかも同種のサービスの新プランであるかのように装うおかしな説明をしていますが、
    狙いは2つあるでしょう。

    1.これまで自由化をひたかくしにして一括受電させたマンションに
    手のひら返しで自由化プランを始めたと認識されると風当たりが強くなる。
    だから誤認を誘い批判を弱める。掲示板で騒がれたらやっかいでしょう(爆笑

    2.一括受電に持ち込めなかったマンションにせめて共用部だけでも自由化プランで電力を売る。
    それも他社と比較させずに随意でできるだけいい条件で。

    です。

    もちろん自由化プランはオープンで競争原理の働く商品です。
    長谷工限定で考える必要はありません。


    尚、2.についてはどの管理会社でもあり得る話です。
    一括受電を管理会社の言われるがままに導入しようとしたようなマンションでは危ないですね。
    理事長が仲良しの担当者?に一括受電では失敗したけど今度は取らせてあげよう、とか?
    ありそうな話ですから。

  107. 2781 匿名さん

    当マンションでは管理会社から高圧一括受電の話が持ち込まれました。
    話を聞くと長谷工アネシス、オリックス、j:com、中部電力と比較の結果、
    割引率が良い業者にお願いしましたと。
    長谷工アネシスは36%です。
    ところが理事会の方に他社のプランを見せて貰ったら、、、
    中部電力は40%削減と記載があるではないですか。
    あれれれ?
    長谷工アネシス、長谷工コミュニティ、総合ハウジングサービス

  108. 2782 匿名さん

    申込書を未提出のときです。
    ある日、ポストに封書が届きました。
    5ページくらに及び高圧一括受電について語っていました。
    管理組合の判子が押してあったため、まず理事長に問い合わせをしたところ
    ・理事長 文章は見たことがある。但し、判子だけ押して文面は考えていない
    次に業者に電話しました。
    ・業者 私たちは高圧一括受電をお手伝いする立場にあるため、そのような文章は
    知りません。
    その次に管理会社の責任者に聞きました。
    ・文章は見たことあるが管理組合の判子が押してあるなら理事会で作成したのでは?

    誰も、パソコンで文章を打っていない・文面を考えていないと言います
    さて嘘をついているのは?

  109. 2783 匿名さん

    >>2782
    どんなことが書いてあったんですか?

  110. 2784 匿名さん

    高圧の自由化は2005年くらいからなので今に始まった話じゃないですよね?

    専用部が各戸で自由に電力会社が選べて共用部の電気代も下がって、変電設備を入れる必要なし、専用部の停電の必要もなし、長期契約も必要なし、だったら高圧一括受電を選択する必要あります?

    高圧一括受電なら共用部が50%引きですとかなんとか言って算数の分からない住民を騙すのでしょうか。

  111. 2785 匿名さん

    共通部30~50%オフを打ち出すのは提案としてはありだと思いますが
    じゃあ、専有部に対しては何も説明がないんですよね

  112. 2786 匿名さん

    >>2782 匿名さん

    管理会社と一括受電業者でしょうね。

  113. 2787 匿名さん

    >2783さんへ

    私は、>2782じゃないけど、こんな感じの手紙も貰いました↓。
    既出だけど、再掲しますね。

    >78

     電力自由化に伴う注意事項

     平素はマンション管理組合の運営にご理解とご協力をいただき、誠に有難うございます。
     さて、2016年4月より電力小売りの全面自由化がスタートします。当マンションにおいても法的には、各戸別での契約変更が可能となります。しかしながら、新規参入の各小売業者は、具体的な料金プランを未だ発表していないため詳細は現時点で確認できない状況です。

     当マンションは2013年11月10日の第13期臨時総会におきまして、管理組合財政の支出削減を目的として、高圧一括受電サービスの導入を決議しており、総会決議からかなりの時間が経ってしまいましたが、既に98%の入居者から申込書の提出をいただいております。

     既にご存じの通り、高圧一括受電は各住戸も含めたマンション全体の電気料金を一律で削減し、その原資を個々人の努力では削減することが難しい共用部の電気料金の削減に還元するしくみです。

     つきましては、個々人で他の小売り電気事業者への契約変更をおこなってしまうと総会可決しています高圧一括受電の導入ができなくなる恐れが生じてしましますので、契約変更や予約をしないよう、お願い申し上げます。入居者の皆様におかれましては、様々なご意見があると思いますが、管理組合として手続きを経て、導入決定していることにご配慮頂き、皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

  114. 2788 理事長からのお手紙

    >705

    高圧一括受電サービス導入に関する住民説明会への出席等のお願い


    (株)×××の高圧一括受電サービスの導入につきましては、昨年○月○日の通常総会において決議された事項であり、議案書記載のとおり全戸の居住者から電気需給契約変更申込書を提出することにより導入となります。

    当初の導入時期は本年の1月を予定しておりましたが、△△様が電気需給契約変更申込書を提出されていない為導入が出来ない状況にあり、管理組合としては、本年1月より享受できる予定としていた共有部の電気代削減効果(年間□□万円程度)が減少しております。

    また、今月から家庭などに向けた電力小売りが全面自由化されたため、当マンション居住者にとっては、専有部における電気代の削減を選択せずに一括受電による共用部の電気代削減を選択したにも関わらず、何のメリットもない状況が続いていることになります。

    一括受電は、上記のとおり管理組合の総会決議であるため、仮にこれを取りやめる場合には総会の決議が必要になります。

    そうした状況から、理事会において議論した結果として、高圧一括受電サービス導入に関する住民説明会を5月に開催することを予定しております。

    住民説明会では、理事会より現在の進捗状況と管理組合としての考えをご説明した後に、電力自由化後の状況について×××から説明いただき、改めて一括受電のご理解を求めることを予定していますが、△△さんからもご意見をいただき、住民全員で改めて再度意見交換をしたいと考えています。

    既に△△様を除く全ての居住者から電力需給契約変更申込書が提出されていることをご理解いただき、当マンションにおいても少しでも早く電力自由化のメリットを享受できるよう、住民説明会へご参加いただき、△△さんのお考えをご発言いただきますよう、よろしくお願いします。

    なお、住民説明会の詳細につきましては改めてご案内させていただきますので、出席の届け出をお願いします。

  115. 2789 匿名さん

    >2787こちらは問題なさそうですが、>2788こっちは脅迫染みてますね。これは違法性があるんじゃないですか?誰が作ったのか特定すべきですね。

  116. 2790 匿名さん

    結構、きつめの文面なんですね。
    私のとこはいままでの経緯が軽く書いてありましたね。
    理事長も一括受電は良く分かってなかったので説明してあげたら、すぐ廃案にするってなりましたよ

  117. 2791 匿名さん

    >2788
    これって住民説明会という名前のつるしあげですね。
    たいてい、こんなつるしあげになったら、心がおれて、マンションを出ていくしかないと思いますよ。
    うちの高圧一括受電の総会もそうでした。反対者一人がつるしあげになったそうで、私は出席せず、かわいそうなことになったと思います。
    でも、結局私が最後まで、書類を提出しなかったので、高圧一括受電は導入できずでした。
    そして、廃案にしないと、みなが、電力小売り自由化を利用できないので、次回の総会で廃案にする予定です。

    最初は、もうかると思って桜になった人も、電気小売り自由化の恩恵があまりに大きく(au電気)、もう、次の総会では、高圧一括受電のいの字もありませんでしたね。

    結局、私が一人ださないだけで、高圧一括受電は導入できないのですよ。
    総会で廃案にする必要なんてありません。一人出さないで、高圧一括受電を導入できない状況にしておけば、じゃ、廃案にして、みなで、小売りを利用するしかなくなります。

  118. 2792 匿名さん

    予定されてた削減額とやらが、まるで反対者による被害額とでも言いたげな内容ですね。
    悪質です。
    署名捺印させ文責を明示させた上で問いに答えさせましょう。
    「反対し、解約しないのは違法ですか、管理組合は強制するんですか?」と。

  119. 2793 匿名さん

    いや、総会で廃案にする必要はありますよ。少なくとも総会で一括受電が可決になったというのであれば賛成の住民もいるはずです。その方達に何もアクションせず勝手に廃案なんかにしたら理事会メンバーが逆に吊るし上げになるので建前でも良いので総会で廃案を、は必要だと思います。
    マンションには色んな人がいますからね

  120. 2794 匿名さん

    悪徳業者は逆に吊るし上げてください!

  121. 2795 匿名さん

    だからね。理事長は操られてるんですよ。

    マンション管理会社なんて利益をとる為なら何でもしますよ。

    例えば東急コミュニティなんて、理事長が反対して言うことを聞かないと、
    身辺調査して弱みを突いたりします。
    というのも、
    ある理事長が言うことを聞かないからと言って、
    法務局で理事長戸が仮差し押さえされている事実をつかみ、
    これをマンション内に公表して辞めさせてるんです。

    裁判になって賠償金を払えという話になったんですけど、
    その時の東急コミュニティの言い分がすごいんです。
    誰でも見られる情報を公表してどこが悪い?です。

    立派なプライバシー侵害、不法行為です。

    しかも相手は商売敵でも何でもない。まぎれもなくお客、お客なんです。

    そのお客の秘密を法務局で調べて来て暴露したんですよ。
    お客の戸が仮差押えされているかどうかなんて、マンション管理には無関係な話です。
    売り込む案件の条件で勝負しようとせず、相手の弱みを突いて不都合な人間を辞めさせたんです。
    こんなことを平気でする商売、他に聞いたことありますか?
    お客に対し、気に入らないから、相手の秘密を暴露して別の人間を窓口に連れてこさせるなんて。
    とても客商売とは思えません。

    だから不都合な理事長は全員調べられているかもしれません。
    そしてたまたまネタがあるとこうなるってことです。


    要するにマンション管理会社なんてこんなことでも平気でする組織、
    嘘や談合なんて何とも思わない組織ってことです。

    ましてや一括受電の説明ごとき...推して知るべしです。

    無警戒なマンションはむしり取られるだけむしり取られるでしょう。

    一括受電はたまたま一部の戸の反対で阻止できますけど、
    他はそうは行きませんから。

    一括受電阻止に成功したマンションでも、
    担当者は、一括受電で失敗した分を取り戻せ、と発破かけられてると思いますよ。

  122. 2796 匿名さん

    まぁ、こんな情報管理のゆるい管理会社の関連会社である一括受電会社の意識も似たようなもんだな。

    スマートメーターって、思いっきり電力使用履歴という重要な個人情報を扱う機器です。
    個人情報を守るという観点からも、一括受電業者には任せられないですね。

  123. 2797 匿名さん

    東急の話が出ましたが、組織ぐるみで身元調査をしたんですか?
    それとも担当者レベルの話ですか?
    全ての管理会社を絶対悪と位置づけるのはどうでしょうか?
    良い面も悪い面もあると思いますけどね

  124. 2798 匿名さん

    担当者がやったのならば、組織がやったという事ですよ。
    言い訳でトカゲの尻尾切りみたいに担当者に責任を押し付けてもねぇ。

    大抵の人は、その組織、会社ごと信用しなくなるのが通常ですよ。

  125. 2799 匿名さん

    とりあえず未提出者が少なくなったら脅しにかかるのは事実らしいですね。あとストーカーのように付きまとわれるという話も聞きました。

    この記事の内容を見る限り事実のような気がします。
    https://listen-web.com/seiji_nakamura/3/

    例えば、「留守」というひとつの事象に対しても、お勤めで日中だけなのか、週末は帰宅するのか、長期出張か旅行なのかなど、数十パターンの原因に分けて対応を検討。分析・対策・実行の各チームが連携しながら、契約締結に向かって仕事を進めています。

    これは違法行為には当たらないのでしょうか?

  126. 2800 匿名さん

    >2796さん
    残念ながら一括受電あるなしにかかわらず、地域電力会社でも更新でスマートメーターに取り替えなんですよ。
    一括屋みたいなモラルの怪しい商売する奴が情報扱うよりは多少安心できますが。

  127. 2801 匿名さん

    当人が訴えた相手は東急コミュニティでしょう。

    っで、反論

    「誰でも見られるんだから公表してどこが悪い」

    は訴えられた東急コミュニティの会社としての公式な言い草でしょう。

    客相手にこういうことを平気で言うのが管理会社ってことですよ。
    まあ正直で分かり易いとも言えますが。

    普通の客商売なら、
    「手前どものxxがとんでもない対応を致しまして申し訳ございません」
    と責任者が謝りに行き訴訟にはなってないでしょう。

  128. 2802 匿名さん

    確かに担当者レベルでやったことですが訴訟の中で公表されている情報なので違法ではないと反論してますね。
    http://qa.itmedia.co.jp/qa8901374.html

    つまり高圧一括受電の未提出者を吊るし上げたらプライバシーの侵害で訴えられる訳ですね。

  129. 2803 匿名さん

    違法は違法ですね。
    独自に情報を入手する事は違法ではない。
    だが、それを図利加害目的で公開する事は明らかに不法行為。
    名誉棄損ですね。

    それを問う前に、この様な信用できない会社とは契約をしない事だ。
    法律の問題ではなく、信用の問題。

    管理会社は、マンションの支配者ではない事を認識するべきだ。

  130. 2804 匿名さん

    >2799
    本当にストーカー行為ですね。
    警察に被害届を出して、自宅に近寄らないように言ってもらえると有難いのですが、

  131. 2805 匿名さん

    ストーカー規制法はこういった営業行為でつきまとわれる場合にも適用されるのですか?

  132. 2806 匿名さん

    相談くらいはしてくれると思いますよ。
    まぁ、どの道、不退去罪で摘発はされますが、

  133. 2807 匿名さん

    ストーカー規制法は商取引に関してのつきまといは対象外みたいですね。

  134. 2808 匿名さん

    ストーカーは、構成要件として個人的な感情が絡まないといけないですから無理ですね。
    しかし、一括受電を勧める営業マンへ、こんな事を言うと良い。

    「我が家は契約をする気はないから、二度と我が家へ訪問しないで下さい。」

    居座り続けたり、再訪問した時点で不法行為になります。
    刑事で、不退去罪というものがあります。

    また外で付けられたら、不審者として通報します。
    うちのマンションは、インターホンでみだりに営業していた人、通報しましたよ。

    これで二度と来なくなりました。

  135. 2809 匿名さん

    >>2799 匿名さん

    セールスマンだったらみんなそれくらいはやりますよ。
    泥棒の逆パターン。

  136. 2810 匿名さん

    以前にこのスレで管理組合と高圧一括受電業者が締結する契約とは別に高圧一括受電業者と各住民が締結するサービス利用契約を締結するという話を目にしました。電気料金は住民が直接、高圧一括受電業者に支払うとのことでこれが該当すると思います。

    申込書はサービス利用契約の締結同意を兼ねてますので、訪問による申込書の回収行為は訪問販売に該当するのではないかと思うのですが私の見解は間違ってますでしょうか?

    特定商取引法が適用されるかどうかを明らかにしたいと思ってます。

  137. 2811 匿名さん

    >2810
    それが、契約主体がマンション管理組合で区分所有者ではないので、特定商取引法が適用されるかはグレーです。

    更に、消費者契約法の適用も考えられますが、こちらも契約主体がマンション管理組合という法人である為、原則では保護の対象外となると思います。

    この様に全てをグレーにして商売をしているのが、一括受電商法ですよ。
    それに、これは被害に遭ってからの救済措置をメインにした法令なので、契約締結前では無用の長物です。
    せめて、適格消費者団体にクレームを通報して、社会全体で業者を是正してもらう程度です。

    対処方法としては、問答無用に、不退去罪で営業マンを逮捕してもらうのが妥当だと思いますよ。

    >2809
    セールスマンでそれくらいやるのは勝手ですが、ブ○箱に入れられないかは別です。
    自己責任でお願いします。

  138. 2812 匿名さん

    個人の契約は解除できると思いますよ。
    特定商取引法とは無関係に。

    「電気は買いません」
    「ああそうですか」

    で終わりです。
    でも

    「別の先から買いたい」

    に対しては

    「できません」

    と言われて終わりです。

  139. 2813 匿名さん

    中身も状況も理解することなく、

    「管理組合がそう言ってるから」
    「周りの戸がみんなそうしているから」

    でハンコをついてしまった。
    それをあとから何とかしようとしても、努力に見合わないと思いますねえ。
    戦果0の可能性が高いです。

    どうしても調べたいなら、
    こんな掲示板で不確かな同意(ねえねえxxxxですよねえ)を求めるより、
    自治体がやってる無料法律相談を利用した方がいいですね。
    もちろん民間弁護士に有料相談してもいいですよ。

    たぶん証拠が全てでしょう。
    契約成立上、
    不正な行為を証明できれば契約取り消し、原状回復、賠償金請求は可能でしょう。
    応じなければ訴訟して、勝てばそうできるでしょう。
    でもね、相手はそういうことのプロです。
    そういう証拠になるような目は徹底的に潰してるでしょう。
    それに裁判で弁護士でも雇ったら物凄い出費でしょう。
    自由化プランを可能にする程度のメリットに見合うようには見えません。

    でもこんな風に取り返そうとするようなマンションって、
    実は他の案件でも全部そうじゃないんですか?
    ハンコはつかなくても中身も理解せずに賛成している。

    一括受電で騒いでるのは、
    不都合を認識できるようになったからで、
    中身も理解せずに賛成して来た他の色んな案件では
    不都合(要するに法外に割高)を認識できないだけで、
    むしり取られてるんじゃないですか?
    そこを反省し管理会社に対する対し方を変えた方が、
    マンション所有のコストという点で戦果は期待できると思います。
    特に大規模修繕。

  140. 2814 匿名さん

    ちなみに

    民間でも詐欺の無料相談はありますよ。
    電話して相談する位はできるでしょう。

    https://www.google.co.jp/search?q=%E8%A9%90%E6%AC%BA+%E7%84%A1%E6%96%9...


    掲示板で不確かな同意を求め、
    相手が「あなたは正しい」と言ってくれても、慰めにしかなりません。

  141. 2815 匿名さん

    まずは契約をしない事ですね。

    契約に関しては、民事訴訟です。
    民事訴訟は、不法行為の他は殆ど契約締結を原因とするものです。
    そこで、差し止め請求や損害賠償請求が、契約内容を元に判断されます。

    契約締結しない事によるトラブルは刑事になります。
    一括受電でいうと、強迫罪、強要罪、不退去罪等が該当します。
    要するに、民間人が告訴する必要なく、警察に逮捕されて、送検されるパターンですね。

    業者も民事は揉み消す準備はできているでしょうが、刑事は対処できません。
    逮捕は嫌がるので、契約締結しなければ、法律抵触のスレスレの手でのアプローチしかないと思います。
    ハッキリと契約締結する気はないから、今後は営業しないでくださいと言えば終わりですよ。

  142. 2816 匿名さん

    高圧一括受電業者が総会での特別議決を根拠に契約書の提出を強要してくるでしょうが、
    総会の議決は、専有部の契約には、効力が及びませんって、お断りして終わりです。

    総会の多数決をどうやってひっくりかえそうかとか、騙されている人たちをどうしようかなんて考える必要はありません。

    たった一人不提出を貫けばそれでいいだけです。

    強要したり脅迫したり、アポ無しできたら、インターホンで追い返せばいいし、戻ってきたら警察に通報すればいい。

    そのための法律だし、税金はらって警察が存在しているんです。

    法律で守られているってすばらしい。

    払っている税金分、警察に守ってもらいましょう。

  143. 2817 匿名さん

    http://archives.mag2.com/0001641012/?l=ope0497c35
    まんしょんオタクのマンションこぼれ話 Vol.644
    必要悪という感覚は通じなくなる  から引用

    社会に出た時から
    コンプライアンスや企業倫理について厳しく教育され、
    ユーザーの信用を無くすことが企業の存続にもかかわる
    と知っている若い方々と話す度、

    必要悪という分かりにくい論理はもう通用しないと思います。


    「ユーザーの信用を無くすことが企業の存続にもかかわる」って響く言葉だ。

  144. 2818 匿名さん

    契約書を出さないければ阻止は出来ますが名誉は毀損されますよね?騙されている理事会や住民は出さない人を悪者扱いするわけですよ。そうなる前に違法行為であることを認識させるべきですね。

    ちなみに私は高圧一括受電業者にさんざん抗議してますが無視されてます。

  145. 2819 匿名さん

    業者の思うツボです。
    こちらが無視を維持すれば良いですよ。

  146. 2820 匿名さん

    今時高圧一括受電をしようという管理組合がバカ過ぎると思うのですが、業界一位のオリックス電力が、のびしろがないという理由で売却されるのですから、今後大きく実施するような業者はいないと思いますよ。

  147. 2821 匿名さん

    うちのマンションですが、高圧一括受電導入の時期に、分電盤の工事をして、その時に、点灯タイマーの設定が不適切で、電気代が年間2割も増えました。
    本来、点灯時間が短い夏の間に、真冬並みに16時から朝の8時まで、16時間も点灯したものだから、夏に限っては、前年比40%も電気使用量が増えていました。

    そのことを指摘したら、のらりくらりと、点灯時間を短くするのに抵抗し、やっと点灯時間を短くしたのは、8月末、、、結局、電気代が安くは、ならない。

    その上冬至の直前に点灯時間を短く設定して、住人の文句を誘導するという腐れっぷり。

    結局年間2割増えた電気代を照明時間を削減することで元にもどさず、低圧と従量電灯Cをセットにすることで、電気代を削減したようにして、お茶を濁すようです。

    高圧一括受電導入をした時期の担当社員は、移動になったので、住人は、納得それで納得するしかないのかしらと思います。
    ちなみに、次回総会で廃案を議決するらしいので、いったいどういう話合いになるのか、楽しみです。

  148. 2822 匿名さん

    同感。
    最初の母数が大きい程、実績として出る削減率は大きくでるからね。

    まずは、現行の手段で電気代を絞れるだけ絞った後に、では一括受電では後どれくらい削減できるかという話に持っていくべきなんですが、

    実状は、①節電で電力使用量を絞った後に、且つ、②電気自由化とか、他のプランとか、電子ブレーカーを採用した後に、③一括受電を採用すると却って電気代が高くなったりします。

    一括受電の削減率は、母数が従量電灯B,Cからの削減率と小さく書いています。
    サラ金の契約書の約款みたいに、小さく薄く契約当事者には認識されないように記載しています。

    美味しい話は、勝手に先方から来ないので、浮かれない事ですね。

  149. 2823 匿名さん

    2821さん
    高圧一括受電の業者はどちらですか?

  150. 2824 匿名さん

    やったのは、管理会社。
    連れて来たのは、兄弟会社。

    管理会社の親会社の100%出資子会社ですね。

  151. 2825 匿名さん

    1年間のらりくらいと電気使用量を減らさず、契約方法を変えて、同じ契約方法で、電気使用量が減っ他データをださず、、電気代がどう減ったのか、うやむやにしたのは、有能ということでしょうか?

  152. 2826 匿名さん

    低圧高負荷にしたら、LEDとかにして電灯の節電したら、割高になる。
    その社員はかなり有能。

    管理組合からしたらふざけんな金返せでいいと思います。
    タイマーは善管注意義務違反だから、賠償せざるをえません。

  153. 2827 匿名さん

    最近、業者からの質疑応答の開示が流行っているようなので私からも一例を出します。
    2年位前かな?明らかに詐欺的な応答です。
    業者は、>2824さんと一緒かな?

    *******************************************

    Q:現在、東京電力のメニュープランを使っている方が、従量電灯からの5%の削減率に固定されますと損をする方もいらっしゃるのではないでしょうか?


    A:5%をご選択頂くとそのようなケースの方もいらっしゃると思いますが、弊社では専有部選択時は5%の割引が適用になりご利用頂けますが、正しくはシステム導入後「5%削減」か「各種メニュープラン」をご選択頂けます。

    >尚、各種メニュープラン選択時はこの5%の割引は適用できませんのでご了承下さい。

    よって、専有部選択時でも損をするということはありませんのでご安心下さい。

    **********************************************

    因みに、赤字の部分は説明会では一切説明されていません。
    損をしない事が重要ではなく、得をする事が重要なのに、見事な論理のすり替えをしています。
    しかし、5%割引でさえ、母数のみならず、削減されるかどうかも不透明では、救いようがないですね。

    上の文書は、みんなが東京電力のお得な削減率を選択したら、一括受電を採用した場合の全体の削減率よりもっと大きな削減を実現できると自ら暴露しているようなものです。

  154. 2828 匿名さん

    >>2827
    客観的な意見ですが、「損する人がいるのでは?」という質問なら「損しません」と言われても仕方ないですね。

    東京電力のお得なプランを選択すれば高圧一括受電を導入する必要がないのでは?と聞いて事実と異なる回答をしていたら問題かと思います。

    共用部の割引に関して情報がないですが、専用部も共用部も自由化プランを選択すれば高圧一括受電をやる必要がないと言えば反論出来ないと思いますよ。

  155. 2829 匿名さん

    >タイマーは善管注意義務違反だから、賠償せざるをえません。

    ぜんかんちゅうい‐ぎむ〔ゼンクワンチユウイ‐〕【善管注意義務】


    《「善良な管理者の注意義務」の略》業務を委任された人の職業や専門家としての能力、社会的地位などから考えて通常期待される注意義務のこと。注意義務を怠り、履行遅滞・不完全履行・履行不能などに至る場合は民法上過失があると見なされ、状況に応じて損害賠償や契約解除などが可能となる。

    なるほど、面白いことばを教えて頂きありがとう。

  156. 2830 2827

    >2828

    補足します。
    説明会では、住民は
    「東京電力のお得なプランを選択すれば高圧一括受電を導入する必要がないのでは?」
    と質問しました。
    その時は、受電業者は、
    「今の東京電力より5%削減できます。」
    と回答しました。

    そして、後日の文書での回答が、
    >2827
    ***************************************
    A:5%をご選択頂くとそのようなケースの方もいらっしゃると思いますが、弊社では専有部選択時は5%の割引が適用になりご利用頂けますが、正しくはシステム導入後「5%削減」か「各種メニュープラン」をご選択頂けます。

    >尚、各種メニュープラン選択時はこの5%の割引は適用できませんのでご了承下さい。

    よって、専有部選択時でも損をするということはありませんのでご安心下さい。
    *******************************************
    となります。

    まぁ、よくある質疑応答集の抜粋だから、そのまま反映はされていないのは分かるが、、、。
    都合の良い議事録と同じだね。

  157. 2831 匿名さん

    この手の回答はよくありますね。答えてるようで実は論点をずらされている。頭の悪い人は騙されますね。知識がないとなんとく引き下がってしまいますよね。

  158. 2832 匿名さん

    東京電力からの電票をしらべて、従量電灯Cの電気代が増えていることを指摘しても、
    管理会社「今、気付きました。」
    電気使用量をチェックしたり、伝票をチェックするのは、管理会社のお仕事ではないのですか?
    管理会社管理人「それは、管理人業務に含まれません」
    今後、照明点灯時間を短くして、電気代が減るのをチェックするのは、管理会社のお仕事ではないのですか?
    管理会社社員「それは、管理会社の仕事ではありません」
    管理組合&理事長「では、管理組合でやります。」

    後日、私がつくったエクセルの表をちょっといじったものを管理会社社員がだしてきて
    「電気代の管理は、管理会社の仕事なので、調べます」

    といいいつつ、冬至すぎて、一番、電気点灯時間を削減できる時期に、管理人が、
    照明点灯時刻を変更するのは、管理人業務じゃないと、キレて、業務を放り出して終わり。
    この管理人さんは、高圧一括受電導入にすごく熱心だったんだよね。いったいなんのメリットあったのか。

    最後に、共用部の照明を夜中に間引き点灯させていることがわかりました。←それは、私が最初に指摘したことなのに。夜中に間引き消灯するように工事(設定変更)することはできます。
    「ついては、設定を変更する工事費の見積書を作ってきました。」

    盗人猛々しいとは、このことをいうのです。

    本来だったら、照明の点灯時間を不適切に設定して大変もうし分けありませんって増えた電気代を弁償して、すぐに、元の点灯設定に戻すものだと思っていたので、管理会社のこの仕打ちには、
    本当にほとほとあきれました。

    結局、謝罪しない。賠償しない。電気使用量を元に戻さない。、契約コースを変更して、電気代を減らせるといって、終るようです。

    見積もりしたのは、増えていた時の電気代だから、見積もり通りには、減らないと思うんだよね。
    そして、増えた分の電気代は、まあ、大規模修繕に比べたら、へみたいな金額なので、
    そういう会社なんだとよくわかった勉強代だと思います。

    この会社のリフォームとか、お掃除とか、利用する住人がいないのもわかるというものですよ。

  159. 2833 匿名さん

    電気料金なんて毎月の月次報告見てチェックするのが当たり前ですよ。

    一体全体?どこの管理会社ですか?

  160. 2834 匿名さん

    どの管理会社だって黙ってるんじゃないですか?
    特に大手ほど。

    特定の管理会社の問題ではなく、業界での管理会社のあり方の問題でしょう。
    電気は使えば使うほど一括受電会社は儲けが大きくなります。
    調達先(電力会社や新電力)から仕入れ、マンションに売る商売ですからね。

    そして基本、管理会社と一括受電会社はグルですから、
    使わせれば使わせるほど利益が取れるということになります。
    積極的に浪費させることはしないでしょうけど、
    浪費を見て見ぬふりをしたって何の不思議もありません。

    彼らにマンション管理をしているという気概なんてないでしょ、
    あるのはいかにむしり取るか、むしり取って査定を上げるか、これだけですよ。

  161. 2835 匿名さん

    >2832
    管理人が故意に電気料金を増やして高圧一括受電を導入させようとしていたということですか?それとも過失ですか?

    設定を変更するのに別途料金がいるのですか?うちのマンションではそのような設定は聞いたことがないのですが一般的にはどうなんでしょう?

  162. 2836 匿名さん

    2833さん
    毎月の月次報告書に書いてあるのは、管理人が読み取った電気のメーターの数字なので、前月の月次報告書の数字とくらべて、引き算しないと、1ヶ月の電気使用量が判らないしくみです。
    普通に、東京電力からのお知らせを見せれば問題ないのに、
    理事にすら、毎月の東京電力からのお知らせは見せてくれません。
    それは、電気使用量が増えたことを指摘した後もかわりありません。

    電気使用量が増えた時期の理事には、一次情報が見えないようにしてあったのです。
    東京電力からのお知らせをみれば、そこには、1日あたりの電気使用量が前年同月比38%増加しています! と書かれていたのに。

    約1年間、前年同月比○○%増加という文字がかかれていたお知らせを受け取っていたのに、
    管理人は、まったくそれに気づいていませんでしたと 回答していました。

    どうも、照明の電気使用量や電気代は、低圧契約だったと思っていたのか、低圧電気の1ヶ月の電気代を30で割って1日あたりの電気使用量を出して、そこから照明を1時間短縮したら、、、、という計算をしていたような書込みがありました。
    (私に、共用部の照明は、低圧電気だと思いこませる偽装だったのかもしれません。)
    うちのマンションだと低圧電気は、水道のポンプや駐車場のモーターなどです。エレベーターはありません。

    一方の従量電灯Cは、共用部の照明や管理人室で使用される電気です。

    管理会社は、管理人室にクーラーを設置したからだとか、外部廊下に工事や掃除用のコンセントを設置したからだと、電気代が増えた理由を回答していました。

    しかし、本当の原因は、照明時間を冬時間に設定したあと、数年放置していたこと。
    夜間の共用部照明の間引き消灯(半分消していたもよう)をやめたこと。

    だったと解明されたのに、それを回答するのに1年以上かかりました。
    さらに元に戻すのに、工事費の見積書を提出しました。

  163. 2837 匿名さん

    2835さん
    管理人が故意に電気料金を増やしていたかどうかはわかりません。

    分電盤の工事前は、タイマーの時計板にピンを差し込むタイプで、分電盤の点検業者しか、照明時刻を変更できない機械でした。
    分電盤を新しいものにしたら、テンキー入力だけで、照明時間を変更できるようになったので、
    管理人が「簡単に変更できるから私がやっておきます。」と「善意で変更する」と申し出たらしいです。
    で、設定変更を管理人にかわったことが、管理会社に伝わらなかったので、管理会社から、点灯時刻を変更するよう指示がなかったので、その後2夏を過ぎて、12月に変更した冬時間のままだったということらしいです。

    分電盤の工事の半年後に高圧一括受電の説明会があり、共用部の電気代の半額を管理組合に入れるというメリットを説明されました。

  164. 2838 匿名さん

    高圧一括受電の導入にせよ、LED化工事の導入にせよ、共用部の電気代が無駄に高いほど、
    メリットがあります。

    高圧一括受電では、管理組合にキックバックされる金額を多くみせることが可能です。

    LED化工事では、工事費を回収できる年数が短くなります。
    そうすると、その年数を超えれば、電気代が安くなった分、管理費が減るわけですから、
    管理組合としても、工事の導入を総会で議決するのが容易になります。


    でも、電気料金を夜トクとかの電気料金の契約コースの変更で、安くしてしまったら、
    高圧一括受電しなくても共用部の電気代が安くなってしまい半額がキックバックされるメリットが減ります。LED化の工事費回収期間が長くなってしまって、工事のメリットが否定されてしまいます。

  165. 2839 匿名さん

     一括受電サービスは、その当時の電気料金削減策として、一番優れていた制度なのでしょう。  その後、制度変更があった場合、優れていた制度や方法が、新しいサービスに劣ることは良くあります。
     近隣マンションでも、説明会等で一括受電を説明し、1年半ほどかけて全員同意を取りましたが、電力小売り自由化が発表され、一転、導入しないことになりました。 電気料金がただ安くなるだけでなく、デメリットも把握し、長期的に考えなくてはいけません。

  166. 2840 匿名さん

    >2837
    この問題は管理会社の杜撰な対応が悪いのであって高圧一括受電の話とは関係なさそうですね。管理人を変えて貰うように管理会社に苦情を言えばいいのではないでしょうか?

    これまでタイマー設定は誰がやっていたのか。誰の指示で変えたのか。その作業は業務委託契約に含まれているのか。調べれば分かると思いますが。

  167. 2841 匿名さん

    2840さん
    高圧一括受電と全く関係ないわけではありませんよ。
    この電気代が増えたあとに、高圧一括受電を管理会社が持ってきたのが、問題なんですよ。

    電気代が増える前と増えたあとでは、管理会社へのメリットが違いますからね。

    逆にいうと高圧一括受電をしないでも、電気代が減って、管理組合会計が改善するなら、
    高圧一括受電なんて面倒くさいことは必要ないんです。

    現在は、いろいろな電気小売りサービスが登場して、
    携帯電話とセットで電気を安く買えるとか、
    ガスとセットでガス会社から電気を買うと安くなるとか、、、

    いろいろなサービスを一人一人が利用できなくなるデメリットを高圧一括受電会社は説明しませんからね。
    そういう高圧一括受電会社をつれてくる管理会社もどうかと思います。

    もうお金儲けをいろいろと画策して、信用を失い、管理するマンションを失うのでは、本末転倒だと思いますね。お金儲けようとして、顧客を失って、かえって貧すると思います。

  168. 2842 匿名さん

    一括受電の申込書が全戸終了しましたら契約書の締結をしますので
    ぜひ、〇〇さんにも契約書作成のメンバーとして.....。
    契約書ってあとから結ぶものですか?

    ねえ、長谷工アネシスさんと総合ハウジングサービスさん
    廃案になって残念でしたね

  169. 2843 匿名さん

    電気料金の削減効果によって管理会社への入りは変わりませんよ
    導入1部屋についていくらいくらです

    タイマー変更については管理会社の善管注意義務違反ですので
    損害賠償請求すれば取いいですよ
    委託されているわけですから、過失が大きくあります
    何にも無しにはできません

    そして、この話は一括受電は関係ないですね

    導入したかどうか知りませんが
    ここから低圧高負荷にしてたらかなりぼったくられたところでしたね
    一括受電会社のプランを低圧高負荷にしているところは軒並み損していると思いますよ

  170. 2844 匿名さん

     一括受電は、面倒なので、管理会社からは話もなし。 電力自由化の新電力契約は、管理会社のメリット満載なので、理事会でも審議なしに理事長をだまし判を押させ契約、工事に来たら、現場確認不足で工事ができず出直し、財閥系系悪徳管理会社と関西電力は、事実上グルのとんでもない会社。 盛んに宣伝している、関電ガスなど、管理会社にとってメリットなしなので、管理組合ではうわさも聞かない。

  171. 2845 匿名さん

    >2844
    電力自由化の新電力契約は、管理会社のメリット満載ってどういうことですか?

  172. 2846 匿名さん

     詳しくは悪事を実行した、住友不動産建物サービスの、マンション管理士の社員上級フロントに聞いてください。
     掲示板の関連スレに尋ねると、会社が回答してくれます。

  173. 2847 匿名さん

     この悪事は、J;COMも約2年前に実行しようとしましたが、阻止しました。 関西電力にはやられましたので、追々関西電力も追及していきたいと思います。

  174. 2848 匿名さん

    >2841

    誤 電気代が増える前と増えたあとでは、管理会社へのメリットが違いますからね。
    正 電気代が増える前と増えたあとでは、管理組合へのメリットが違いますからね。

    管理組合にたくさんお金がはいると、ぬか喜びさせる効果があります。

  175. 2849 匿名さん

    >2846 >2847
    全くわかりません。どういうことですか?

  176. 2850 匿名さん

    電気はたくさん使えば使うほど一括受電会社が儲かるに決まってるじゃないです。


    一括受電会社の粗利

        = 電力会社の安価な高圧料金 - 一括受電会社がマンションに転売する利益を上乗せした料金

    です。

    使用量が多ければ多いほど儲かります。当たり前。

  177. 2851 匿名さん

    失礼、引く方引かれる方が逆でした。



    電気はたくさん使えば使うほど一括受電会社が儲かるに決まってるじゃないです。


    一括受電会社の粗利

        = 一括受電会社がマンションに転売する利益を上乗せした料金 - 電力会社の安価な高圧料金

    です。

    使用量が多ければ多いほど儲かります。当たり前。

  178. 2852 匿名さん

    オリックスの撤退は、今後高圧一括受電事業者に対する融資や投資が厳しくなり、資金繰りにも影響が出る可能性を示している。そして、資本力のない同事業者の倒産も絵空事ではなくなってきたといえる。

     仮に倒産が起これば、マンション内の変圧器は事業者の所有物であるために、債権者によって差押えされることになる。そうなればマンションの電力供給は債権者の手に委ねられることになり、債権者の意向によっては電力供給がストップすることもあり得る。それを避けるためには管理組合が変圧器を買い取り、自主管理しなければならず、巨額な資金と膨大な人手が必要になる。また、そのような事態となったマンションは資産価値が大幅に低下して、買い手もつかなくなる。

    http://biz-journal.jp/i/2017/06/post_19540_entry.html

  179. 2853 匿名さん

    オリックス電力は売却されるみたいだけど、報道通りに関電(又は東電)が買収したらどうなるの?
    少なくとも供給に対する懸念は少なくなるという理解でいいんですかね?

    また、一括受電に全戸同意を要するのは、主に電力会社側が小口契約の解除が面倒だから…といった理由だったと理解していました。仮に電力会社が自社で一括受電を進めていくとしたら、全戸同意がなくても許容するケース(自社の一括受電サービスに限り)も出てくるのですかね??

  180. 2854 匿名さん

    https://www.nikkan.co.jp/releases/view/894
    にちほエコ、マンション高圧一括受電事業から撤退
    (2016/1/6)にちほエコ株式会社 2016年1月6日 11時30分

    にちほエコが撤退を表明したのが、2016年1月6日 うちのマンションが高圧一括受電の説明会をへて、総会で特別議決したのが、2015年。

    >2016年4月1日から、一般家庭を含む全ての消費者が「電力会社」や「料金メニュー」を自由に選択できるようになります。

    はっきりいって、電力小売り自由化が始まる1年前には、判っていたはすでしょう。
    知らなかったら勉強不足。知っていたなら、詐欺師。

    みなさんのマンションへ高圧一括受電の説明があったのは、いつですか?
    うちのマンションへの説明は、最悪のタイミングだったと思う。
    で、今度廃案にするんだけれど、高圧一括受電を2年前に提案した会社は、1年後に電気小売り自由化が、2年後にガス小売り自由化が始まることを知らなかったはずはない。知っていて、説明したことを、これまで、1回も謝罪していなんですよね。

    ちょっとは、ダメダメなものを提案してごめんなさいするべきだと思う。

  181. 2855 匿名さん

    知らなかったというより、電力自由化で別のサービスプランを提示していたでしょ?
    他の業者の事だから知らないは通じない。
    確信犯ですよ。

    でも、私は最初から業者を信じていませんが。

  182. 2856 匿名さん

    >>2853 匿名さん

    報道なんてリークでしょ。買わせるために出したようなもの。中央電力に資本入れてるから買いやすいとでもおもったのでは?

    法的な扱いも変わるし、利幅も減るし、電力会社が進んでやりたいものではない。

    電力契約なんかで消費者と繋がったところで何の意味も無いってことは各社わかったと思うよ。

  183. 2857 匿名さん

    >>2853
    電力供給の心配って、

    要するに一括受電会社が潰れて
    もし潰れた会社の事業を引き継ぐ会社が現れなかった場合、
    一括受電設備を差し押さえられて、
    マンションで買い取らないといけない、足許見られて不利、
    その後も各戸からの徴収は管理組合がやらないといけなくなる、
    そういうことです。
    だから母体が大きく健全な方が潰れにくいとは言えますね。

    でも潰れてもおいしい事業なら引き受け手は現れると思いますけど。
    実際(会社にとって)おいしいし。
    潰れるという話は、当面は、
    独立系なのに会社の規模が小さく、
    赤字状態で自由化に突入してしまったところです。
    だからオリックスは母体が大きいので、
    お荷物になる前に手放そうとはしましたけど潰れる心配はほぼ無いでしょう。

    将来的には、建て替えるたびに解約されて行く可能性が高く、
    事業として成り立たなくなっていく可能性はありますが、
    当面は大丈夫でしょう。

    オリックス電力の売却先として電力会社が挙がっていますが、
    もし欲しがるとすれば、他の地域への電力販売をしたいからでしょう。
    でも電力会社が買ったからと言って、
    条件が一括受電前に戻るということはありません。

  184. 2858 匿名さん

    投稿しててふと思いましたけど、

    建て替え時って、一括受電やっちゃってるとどうなるのかな?
    契約を確認しといた方がいいですね。

    携帯みたいに、満期があって更新するとまた長期の縛りとかあると厄介です。
    縛り期間満了後はいつでも解約可能とならとりあえずじはいいですけど。

    でも、もしそうであったとしても、
    受電設備が老朽化すると更新する必要が出てきます。
    その時何と言って来るかという問題は残ります。

    なんせいかがわしい管理会社が絡んでますから、
    理屈をこねて、同じ条件でまた長期の縛りの契約を誘導するかもしれません。
    そしてたぶん、全戸の同意がなければ一括受電会社を変えることはできないでしょう。
    押し切られるかもしれませんね。

    すると建て替えなんかも時期によって一括受電の損得が大きく絡んできますし、
    管理会社が口をはさむ余地が大きくなります。

    いいことないですね(管理会社にはいいことだらけ)、一括受電って。

  185. 2859 匿名さん

    期間が終了したら、高圧一括受電の契約を辞められるような幻想を抱くのはバカ。

    高圧一括受電が、たった一人の書類提出で導入できないように、
    高圧一括受電もたった一人の継続希望で、契約を終了できません。

    100戸のマンションの場合、いやけがさして出ていく家が1戸、管理会社の系列不動産会社に売って出ていったら、そのマンションの高圧一括受電の契約は、不動産会社が高圧一括受電の契約を辞めるといわない限り、継続になります。

    だから、電気契約を自由にできない、自分でマンションを所有していても実質、
    電気を自由にされたら、所有者は、固定資産税を払い、高い電気代を払い、
    マンションに住まわせてもらっている借家人以下になると思う。

    そんなマンション、越後湯沢のリゾートマンションみたいに、
    蟻地獄マンションになりそう。無価値のものを売っぱらうためにお金がかかりそう。

  186. 2860 匿名さん

    高圧一括受電業者に聞きましたが管理組合から解約を申し出た場合は全戸の同意がなくても解約出来ると言ってました。

    ただ解約した事例はないのではないかと疑ってます。高圧変電設備の撤去、低圧に戻す為の引き込みは最低限必要です。共用部の変更になるので総会決議は必要ですね。

    それらの工事費用は管理組合負担なのかも不明確です。

  187. 2861 匿名さん

    >2860
    正しいです。
    高額な違約金を支払うという前提条件つきですがね。

    そして、そのあとの現状復帰は業者には関係無い話になります。
    頑張ってねと・・・・。

  188. 2862 匿名さん

    管理組合が解約できるとしても、一マンション一引き込みですから、全戸の同意書がないとできないんじゃないですか?

  189. 2863 匿名さん

    高圧一括受電会社と管理組合との契約は終了できますが、

    一マンション一引き込みという地域電力会社とのしばりはどうなりますか?

    高圧一括受電会社がいっているのは、契約は終了できるということですが、

    それはイコール、東京電力(例)との契約に戻れるのとイコールなんでしょうか?

    すくなくとも、全戸の東京電力との契約書を出さないと、だめなような気がします。

    あと、高圧一括受電会社が倒産した場合、東京電力も高圧一括受電をしていますが、
    契約を引き継ぐ会社によっては、東京電力管内にもかかわらず、関西電力から高圧一括受電しないといけなくなったりしないのでしょうか?

  190. 2864 匿名さん

    高い違約金をて、いろいろな苦難を乗り越えて高圧一括受電を解約したマンションはいまだ1つもないというのは、
    一回契約したら、戻れない地獄と一緒なんじゃないかな。。。。

    契約は慎重に。
    何しろ高圧一括受電は、電気事業法契約した消費者がまもられなくなる世界ですから。

    たった週百円のために、その安全を売り払うなんて、やなこった。

  191. 2865 匿名さん

    問題を整理しましょう。

    一括受電の契約は、業者とマンション管理組合の契約になります。
    区分所有者の契約ではありません。
    契約解除時は、組合総会の決議で問題ない。
    組合の決議で、契約解除のトリガーを弾ける。
    組合の決議は、多数決で決議されているので、多少の反対者がいても強硬で契約を解除できます。


    契約締結時は、区分所有者と地方電力会社との契約をまず解除しなければなりません。
    ここのトリガーを弾けるのが、各区分所有者である為、独りでも反対者がいて、そのトリガーを弾かないと契約には至りません。

  192. 2866 匿名さん

    >2862
    「一マンション一引き込み」????
    業者に洗脳されて、騙されているんじゃないの?
    正確には「1敷地1引き込み」です。
    但し、この1敷地は、各専有部を示しています。
    アパートやマンションは、現実的ではないので、例外的に共同引き込みをしています。

    電事法上では、専有部1件でも引き込んで貰えるが、実務上現実的ではないだけ。
    共用部だけ高圧のところは、一マンションに高圧用と各専有部用に、2引き込みをしていますね。

    あなたに法律を錯誤させて一括受電の契約を承諾させるという、業者の作戦ですよ。
    ご自分だけが騙されるのはいいのですが、、正確な情報を記載して頂けると幸いです。

  193. 2867 匿名さん

    現状復帰にどれくらいかかるのかと問いただしても高圧一括受電業者は一切回答しません。恐らく導入時と同額くらになるので回答出来るはずです。極めて悪質ですよね。

    契約したら個人の意思では解約出来ないんですよ。これだけで契約を拒む明確な理由になりますよね。

  194. 2868 匿名さん

    2866さん
    正確には1敷地1引き込み。
    それを理由に、地域電力会社は、全員の解約がないと、高圧一括受電を認めません。

    では、逆に、高圧一括受電会社と管理組合が高圧一括受電の契約を解約できたとして、
    その後は、いったいどうなるんですか?

    高圧一括受電の契約をしていない今なら、電話一本ですぐに東京電力と契約して電気を使えるのに

    高圧一括受電が解約されたあと、どうなるんですか?

    マンションの専有部について、1敷地1引き込みをたてに、すぐに東京電力と契約できないなら、
    いまよりすごく不便ですよね。

    すくなくとも、うちのマンションでは、20年たつと、変電設備を管理組合が無償譲渡されると
    説明されました。
    管理組合の理事さんは、無料無料と喜んでいましたが、それって、
    修理費とか、買い替え費用を押し付けられただけじゃんと思いました。

    とにかく、高圧一括受電は、片道切符だと思っています。
    ちなみに我が家が東京電力との契約を解除しないので、高圧一括受電は導入できないで2年たっています。

    電気小売りがはじまって1年、高圧一括受電より小売自由化のほうがメリットが大きいし、
    幸い、まだ、私さんのせいで、高圧一括受電を導入できないので、今度廃案にしようとしています。

  195. 2869 匿名さん

    だから、契約解除は!できると書いているでしょ?

  196. 2870 匿名さん

    >2868
    正確には1敷地1引き込み。
    それを理由に、地域電力会社は、全員の解約がないと、高圧一括受電を認めません。
    ⇒間違い。業者の言い分を鵜呑みにしたのでしょうから、気の毒ですが、現実を把握してください。

    地域電力会社が認めないのは、約款の為。
    「1敷地1引き込み」とはマンション全戸に各々引き込みする事。
    技術的に難しいから約款で電気室をマンションから借りて、そこまで共同引き込み(一引き込み)をしているだけです。

    受電業者としては、電気室から地域電力会社を追い出さないと、自分達の受電設備(変圧器)を設置できないからその様に主張しているだけです。

    一括受電会社が自前で土地を購入し、キュービクルを設置すれば一括受電と地域電力会社は共存できます。
    効率的ではないだけ。

    事実を言うと契約してくれないから、建前上そのように業者が説明しているのですよ。

  197. 2871 匿名さん

    2870さん

    そうなんですか?


    一括受電会社が自前で土地を購入し、キュービクルを設置すれば一括受電と地域電力会社は共存できます。
    効率的ではないだけ。


    でも、うちのマンションは、東京電力との契約を我が家が継続するために、
    1軒でも残っているために、高圧一括受電会社が高圧一括受電を導入できていませんから、

    業者の言い分が間違いで本当は一括受電できるんだったら、
    となりの家を買収して、電気室立てて、高圧一括受電を我が家以外とやればいだけでしょう。
    なんでやらないのかしら。

    東京電力との借款で、できないだけだと思うし、だから、
    我が家の反対1軒だけで、高圧一括受電が阻止できるんだと思うんですけれど。

  198. 2872 匿名さん

     経済産業省の予算で市場調査会社が行った実態調査の報告書に事実ではないことが書かれている?

    マンション高圧一括受電サービスに係る実態調査 - 経済産業省
    http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf

     高圧一括受電サービスの提供を受けているマンションの居住者が戸別に電気事業者を選択できるようになることは、一般電気事業者の約款で規定される“1需要場所1引込み”という電力供給の基本原則を事実上見直すことを意味する。


     代表格の一括受電業者の利用規約に事実でないことが書かれている?

    マンション一括受電サービス利用規約 - 中央電力
    https://www.denryoku.co.jp/pdf/kiyaku.pdf

    (3)前提
     本サービスは、本物件の全電力需要に対して提供させていただくものであり、一建物一引込みという電気事業の原則に照らし、一部の入居者の方が本サービスによることなく電気事業者から電気の供給を受けることは、制度上できません。

  199. 2873 匿名さん

    >2872さん

    前者は、怪しい報告書 No.1ですね。
    殆どが、ほら、、、推計とか書かれている意味不明の報告書です。
    一括受電業者が寄り合った委員会で作成した資料ならば、この様なものです。

    日本人は、公務員に弱い所をついた業ですね。

    後者は、もろ一括受電業者の言い分。
    鵜呑みにしないで、一つ一つ根拠を確認しましたか?
    (大抵は、確認するまでもなく、相手にしません。それが、賢明ですし。)

    しっかりとご自分で法律を調べた方がよろしいですよ。
    既に相手の土俵に持ち込まれていますよ。

  200. 2874 匿名さん

     経産省が実態調査の仕様書で想定したことは、

    (仕様書)
    http://www.enecho.meti.go.jp/appli/advertisement/1410/141006b/pdf/3.pd...

    ・小売全面自由化後の対応
     (小売全面自由化後に、マンション高圧一括受電サービスの提供を受けている需要家が戸別に電力会社を選ぶケースを想定して、需要家と管理組合との関係、メーターの交換の必要など)


    だったが、その答えが、経産省の制度(経産省が認可する、電力会社の電気供給約款)があるためにできない、というのは、納得できない。
    経産省ができないことを想定したというのだろうか?

  201. 2875 匿名さん

    >2874
    納得できないも何も、一括受電業者達が自分達に都合のいいように制度を解釈しただけ。
    マンション住民に仕方なく納得させるためにね。

    あなたが出した仕様書に書いてあるでしょ?実態が把握できないって↓

    電気事業法上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらないため、これまで実態が把握できていない。

  202. 2876 匿名さん

    仮に長期契約が終わって解約しようと管理組合が決断したとしてしても変電設備は撤去しなくてはならないし低圧を引き込み直さないといけないし、そこまでして解約しようなんて人はいないですよね。

    全戸の同意書を回収してあと理事長の印鑑を押すっていうときに解約条件やらなんやら細かい説明がされるんじゃないですか?そこまできたら引くに引けない。

  203. 2877 匿名さん

    だから、契約締結は勧めないですよ。
    汚いと感じるでしょうが、それが業者のやり方です。

  204. 2878 匿名さん

    高圧一括受電業者は、
    自分等の事業が電気事業法上、経済産業大臣による事業の許可等を受けた事業じゃないってことは、
    秘密だよね。 だから、電気小売り事業者になって、ごまかそうとしている。

    法律の隙間をついたグレーな事業。
    法律の保護を失うってことは、あんまり熱心には、説明されない。

    3年に一度の停電だって、真夏の一番つらい時期にやったとしても業者には、なんら文句言えないんだよ。だって、契約だから。
    もちろん、真夏に一番暑い時期に停電するのは、いやだから、まともな、東電は、そんな時期に、停電するような工事はやらない。うちのマンションの電気室の変圧器の工事が、高圧一括受電が導入できない(私さんが反対している)というタイミングであったが、停電してもつらくない時期、平日の昼間に工事が行われた。平日の昼間でもうしわけありませんって言われたが、働いている人は自宅にいないし、残っているのは、年金生活者のジジババだから、無料工事なら、数時間、テレビがみれなくても、文句でなかった。

    工事に不適切な時期は、高圧一括受電業者としては、業者を安く使える。

    一番暑い、電気使う時期に、停電して高圧一括受電の工事をやれば、費用が安くて、高圧一括受電業者は儲かる。

    契約だから、真夏の真っ昼間に停電の工事をしちゃいけないって書いていなければ、停電されても文句いえない。
    逆に工事に適した時期に工事をするのに上乗せ料金取られても文句いえない。
    飛行機だって、ホテルだって、ハイシーズンは料金が高くなるの常識でしょう。

    電気事業法の保護を受けている消費者じゃないから。ただの契約相手になるんだよ。


    こんなリスクのために毎月数百円管理組合にお金が入るのを吉とする。
    おつきあいする義務は私には、ないね。

    専有部の契約には、総会の議決は効力が及ばないって国会でも答弁されているでしょ。

  205. 2879 匿名さん

    だから、契約しなければ良い。
    強要はしません。

  206. 2880 匿名さん

    なんのなんの強要してきますよ。
    犯罪ですよね。
    事前に通告しておくのが良いのでしょうか?

  207. 2881 匿名さん

    気の長い方は強要行為があっても申込書を提出せずに無視すればいいと思います。私は気が長くないので次回の総会で反対派同士協力して理事会を糾弾しようと思ってます。

    とりあえず高圧一括受電業者の住民説明会における悪質な説明をぶちまけます。それでも理事会が非を認めないようなら司法で解決するしかないですね。

  208. 2882 匿名さん

    総会決議後に反対者が物申しても栓の無い事です。
    マンションコミュニティを壊してまでやる必要はないと思いますけどね。。。

    管理組合が、業者をみる目がないのでしょ?
    ほっといても業者が自滅しますから、冷静になれば?

  209. 2883 匿名さん

    総会決議後に、申し込み書を提出しないって、
    そういう順番にやるのが違法なやりかただって言っているんだ。

    本来は、全員の申し込み書を集めてから、共用部の高圧一括受電を議決するのが筋。

    反対者が議決に文句つけるっていうのが、嘘つき なんですよ。

    議決議決というが、総会の議決は、専有部の契約には効力が及ばないって、国会の答弁を読み直せ。

  210. 2884 匿名さん

    そもそも、安くするというなら、各家庭が一番安くなる業者を選んで、全体で、専有部の電気代を安くすることができる。

    高圧一括受電で、安くなった電気代を自動的に管理組合会計にいれるという議決をしているんだから。

    電気小売りで安くなった分を、管理費会計にいれるのを反対する人はいないと思うよ。

    だったら管理費を安くなった分あげることにみな賛成したわけだ。

    もしくは、各家庭で、安くなった電気代を積み立てておいて、何かの時に集めればいいだけでしょう。

    それをたくさん電気代をつかっている家庭に、たくさん管理費を払わせるような仕組みにするのが平等なのかと思います。

  211. 2885 匿名さん

    賃貸オーナーは管理費会計の電気料金による協力はゼロすよ。
    入居者募集中の場合は電料金ゼロなので協力費ゼロです。
    基本料金は徴収されるんですかね?

    賃貸入居者は電力自由化の恩恵を受けることができません。
    オーナーの代わりに管理費会計に協力させられます。
    ならば、家賃の値引きが必要でしょう。
    相場より安い物件となります。

    中古マンション売却時は悲惨ですね。
    値引き交渉は当然ある物件となります。
    なにしろ訳あり物件ですから。

  212. 2886 匿名さん

    宅地建物取り引き業法で、高圧一括受電は、
    売買や貸借時に知らせるのが望ましいというふうに国に指導されているよ。

    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
    よくある御質問とそれに対する考え方について (宅地建物取引業法上の重要事項説明と電気・ガスの供給施設の整備状況)
    平成28年4月 経済産業省電力・ガス取引監視等委員会

    ただし、高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定 の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際 しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国 土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

  213. 2887 匿名さん

    入居者が自由に電力小売事業者を選択できないって
    絶対、マンション売る時に不利だよね。

    だから、高圧一括受電しましたってマンションを中古市場で検索しても、高圧一括受電のこの字も出てこない。入居者に家賃を値切られたら、かえって損しちゃうんじゃないの?

    これも私、高圧一括受電の書類を提出しない理由として、理事会に回答しました。

    マンション売値が下がったり、貸したりするのに不利になったら、元も子もないが、絶対高圧一括受電業者はこの宅地建物取引業法のことについては、言及しないから。

  214. 2888 匿名さん

    高圧一括受電の変電設備でどれくらいするのでしょう?高圧一括受電業者が倒産した場合、管理組合が買い取らなくてはならない可能性があるとのことですが数百万?数千万円?でしょうか?

  215. 2889 匿名さん

    山の高台を見晴らしが良い家

    街灯もなく真っ暗な住宅街を閑静な住宅街と
    打ち出す不動産業者でさえ一括受電には触れない

    そんなもんだ

  216. 2890 匿名さん

    >>2888
    要するに中古品ですから。
    容量や使用年数によるとしか。

    ただ、もしそうなっちゃったら足許は見られるでしょうねえ。

    まあ、代わりの一括受電業者が入れば買い取りはしなくていいと思いますけど。
    でも競争させていい条件提示をしたところを選ばないとね、
    前の業者との条件はチャラですから。

  217. 2891 匿名さん

    >>2887
    損だと思いますよ。

    貸すにしろ売るにしろ。

    管理会社(うちは東コミ)は散々マンション価値を高めるとかわめいてましたけど、
    正反対でしょう。

    相手に、
    「自由化の恩恵は受かられません、電力会社と同等です。」
    と言わねばなりません。
    客はつきにくくなりますね。

    一方、管理費が安くなるかと言えば、プール金が増えるだけで安くなる話は無し。

    結局最後は談合による大規模修繕で全額持っていかれスッカラカンになるのですから。
    工事内容がその分良くなるかと言えば怪しいものです。
    たぶん同じじゃないでしょうか。

    だから丸損です。

  218. 2892 匿名さん

    >>2884

    >それをたくさん電気代をつかっている家庭に、たくさん管理費を払わせるような仕組みにするのが平等なのかと思います。

    全くおっしゃる通り。

    各戸と共用部個別の使用量はそれぞれ請求する訳ですから分からないはずはありません。

    あとは割引して請求すればいいだけです。各戸と管理組合(共用部)に。
    そんなの人手でエクセルでやったって大した手間ではありません。

    ではなぜそれをせずに共用部から引くのか?

    それは、プール金を増し、大規模修繕時に全額持っていくつもりだからです。
    あるいは無駄だったり割高だったりの、
    管理会社が誘導する行事や工事で全部持っていくつもりだからです。

    他に理由はないと思います。

  219. 2893 匿名さん

    >>2890

    2890投稿者ですけど、よく考えたら、代わりに入る一括受電業者は簡単には選べませんね。

    一応マンション側には一定の債権を倒産業者に主張できると思いますけど、
    大した債権は主張できないでしょう(契約履行位なもの)。

    代わりの業者は、債権者(融資元)がどこかの一括受電業者に事業譲渡という形で売れるなら売るかもしれません。
    その時その業者を拒否できるかと言えば難しいものがありますね。

  220. 2894 匿名さん

    「業務が継続できなくなった時は管理組合と相談出来る」って管理組合との契約書に書いてありました。
    つまり、条件がどうなるか、引き受け手を選べるか、つまり今までと同等かそれ以上なんて保証はどこにもありませんって事。
    勿論、メーターや変電設備の長期リース契約(事実上の買い取り)は生き続けますよ。

  221. 2895 匿名さん

    電気代を安く自分達は買って何も知らない管理組合を騙し利益を得る
    一括受電は良い商売

  222. 2896 匿名さん

    自分のマンションだけやってたら、そりゃ手間じゃないでしょうけど

  223. 2897 匿名さん

    >>2894

    >「業務が継続できなくなった時は管理組合と相談出来る」って管理組合との契約書に書いてありました。

    そうですか。
    うちにもそういう文言が説明され、それも問いただしました。
    その時説明によれば、電力購入と入居者からの料金の差=粗利が縮小して採算が悪化したら、
    組合に相談できる、というものでした。

    そちらの「業務が継続できなくなった時」ってどういう時でしょう?
    たぶん同じじゃないでしょうか?
    その時は恐らく値上げ要請や割引率カット要請があるでしょう。
    そしてもしそういうことがあれば、一括受電を飲むような管理組合や理事長は
    簡単にウンと言ってしまうでしょう。

    もちろんこんな条件おかしいに決まってます。
    だからこう返し(突っ込み?)ました。

    そのようなことを言うのであれば、
    採算内容を日頃から逐次公表し、採算が改善しても採算が悪化しても、
    双方が相談できるようにすべきである。
    こんな一括受電業者にとって一方的に有利な文言、常識に反している。
    電力購入先をPPS(当時そういう言葉がありました)に切り替え採算が好転しても
    管理組合には告知せず利益は総取りで採算が悪化した場合だけ相談できるんですか?
    って。

    まあ、回答は無し、梨のつぶてでしたけど。

    その他の質問に対しても全部梨のつぶて、
    そんな風では賛成なんかできる訳がありません。
    反対を継続していたらそのうち廃案になりました。

  224. 2898 匿名さん

    >>2894

    設備をリースにしているのかどうしているのかはケースバイケースでしょうけど、

    リースしているにしても普通は業者がリース契約しています。
    業者が倒産すればリース会社が業者に対し債権を主張します。
    まあ差し押さえる権限が強いのはリース会社でしょう。

    大手の管理会社はたいていグループ金融機関がありますから、そこからでしょうね。
    オリックスならもろにそういう業者です。
    でも大手ならそういう事態に陥る可能性は小さいですけど。


    ちなみに期間満了後受電設備を安く買えるみたいに持ち掛けて来るところは、
    リース満了後にリース会社から二足三文で買い取るということです。

    もちろん、
    それで
    ・一括受電会社のリース会社への支払いは終了。
    ・法定メンテ代もマンション持ち。
    ・細かいことを言えば固定資産税もマンション持ち。

    急速に採算は向上します。
    一括受電会社にとっては濡れ手に粟状態になります。

    でもさ、
    買い取らないとこう言って来るでしょう。
    「老朽化したから設備更新する必要があります、15年契約で再契約しませんか?」
    っで、反対しても押し切られてまた契約でしょうね。
    更新した設備は中古市場で換金するか、グループ内で使いまわすと思います。

  225. 2899 匿名さん

    法定メンテ費用で思い出しました。


    元々共用部を高圧受電していたのに一括受電にしちゃったマンションは、
    すぐ調べた方がいいですよ。

    元々の共用部の高圧受電設備はマンションのものです。
    もちろん法定メンテ費用をマンションが負担していました。

    そして普通は、一括受電でその設備は撤去されます。
    もし撤去されていれば、法定メンテ費用は不要となる筈です。
    調べるべきは、
    マンション管理会社が間に入って支払っていた場合、取り続けられていないかどうか?
    です。

    また万が一この設備を使って一括受電をサービスをしていた場合(可能性は小さい)、
    その分の条件はどうなっているか?は税日調べておきたい点ですね。
    もちろん契約書の隅を見たら書いてあって、どうにもならないということはあり得ますが。

    勝手にマンションの設備を利用(客のふんどしで)して料金とっていることもありますね。
    要するに受電設備はマンションのもの、法定メンテ費用もマンション持ちなのに、
    支払先を電力会社から一括受電会社に替えただけの図式。
    これがどう説明されていたか?です。

    内容次第では交渉の余地が発生します。

  226. 2900 匿名さん

    >>2899さん
    元々の共用部の高圧受電設備はマンションのものです。 ←ケースバイケースでしょうが、うちの場合、電気室の設備からメータまでは地域電力会社のものです、マンションの持ち物は電気室の建屋だけですよ。
    で、その電気室の賃料を無償とし、バーターで共用部の電気代が高圧料金になってます。

    マンション標準管理規約を下敷きにしてる場合。

    (敷地及び共用部分等の第三者の使用)
    第16条 管理組合は、次に掲げる敷地及び共用部分等の一部を、それぞれ
    ×××当該各号に掲げる者に使用させることができる。
    一 管理事務室、管理用倉庫、機械室その他対象物件の管理の執行上必要
    な施設 管理事務(マンションの管理の適正化の推進に関する法律(以
    下「適正化法」という。)第2条第六号の「管理事務」をいう。)を受託し、又は請け負った者
    二 電気室 ○○電力株式会社
    三 ガスガバナー ○○ガス株式会社

    ×××の部分に無償でって文言が入ってたらバーターになってると思います。

  227. 2901 匿名さん

    >>2900

    >元々の共用部の高圧受電設備はマンションのものです。 ←ケースバイケースでしょうが、うちの場合、電気室の設>備からメータまでは地域電力会社のものです、マンションの持ち物は電気室の建屋だけですよ。


    それは間違ってます。

    高圧受電設備を電力会社が持って、その上安価な高圧の料金でサービスすることはあり得ません。
    電力会社に聞いて下さい。

    そのような説明をもしマンション管理会社がしたなら証拠をとっておき、
    交渉材料になるかどうか調べるべきです。

    うちのマンションでも
    相互介している人が大勢いました。もしかしたら管理会社がウソの説明をした可能性があります。
    導入は阻止しましたので詳しいことは調べてませんけどね。

  228. 2902 匿名さん

    そもそも高圧受電の単価が安いのは、
    高圧を低圧に降圧(たいてい6600V→100/200V)する受電設備の設置と維持、
    そして料金は一括、戸別集金を電力会社がしなくていいからです。
    それを電力会社がした上に料金まで安くするなどあり得ないことです。

    もし高圧受電設備を電力会社所有と誤解しているとすると、
    今までマンションが負担していた法定メンテ費用はどうなったのか?
    なんて気にも留めないかもしれませんね。
    取られ続けててもです。

    仮に撤去したならもはや払う理由はありません。
    撤去しないで使っていたとしたら、
    それはマンション所有の設備でマンション相手に商売をしているということです。

    当然賃貸料を協議して取るべきです。
    もし一括y受電料金込というなら、そういう説明がどこかで出てきていないとおかしい。
    もし出てきていなかったのなら、それが交渉材料になります。

  229. 2903 匿名さん

    たぶんこの辺が、一括受電を導入させた業者が一番気にしているところのような気がします。

    とにかくまともな説明なしに賛成させていますからねえ。

    とにかく記憶も証拠も風化するのを待っているんじゃないでしょうか?

  230. 2904 匿名さん

    うちも共用部は既に高圧なんですが変電設備は管理組合の資産ということですね。高圧一括受電業者は共用部とは別に専用部用の変電設備を入れようとしてます。

    技術的にはその必要はないと思うのでがなぜ変電設備を分ける必要があるのでしょう?最新の設備を入れたいから?共用部が既に高圧なのを隠しておきたいから?

  231. 2905 匿名さん

    >>2904

    そうですか。
    別々にするのは捨てるのがもったいないからでしょ。

    でもよく考えて下さい。
    今、共用部をどのように運用して管理組合が費用を負担しているのか?

    共用部用の受電設備を管理組合が所有し、
    法定メンテを費用を管理組合が負担して実施し、
    固定資産税も管理組合が負担し、
    電力会社から高圧料金の安価なプランで管理組合が受電し、
    電力会社に管理組合が料金を支払っています。

    これを一括受電にするとどうなるか?
    専用部は電力会社のものですから一括受電会社が新しく受電設備を入れます。
    それは当然そうなります。

    しかし、共用部は、恐らく、
    法定メンテを費用を管理組合が負担して実施し、
    固定資産税も管理組合が負担し、
    もちろん使えば傷みますが、
    しかしそっくりそのまま業者が只で使うことになるでしょう。

    リース料も不要だし、
    故障すればマンションの費用で直すことになります。
    もちろん安価な高圧料金で業者は電力会社から購するでしょう。


    共用部から割り引くみたいな条件が多いと思いますが、
    これが電灯料金基準だったら目も当てられませんね。

  232. 2906 匿名さん

    >>2901さん
    ご指摘ありがとうございます。
    聞いてみたら、借室電気室の中で共用部の設備は自家用で高圧料金。
    占有部の設備は電力会社のもので低圧料金。
    設備は電気室の中で混在してるみたいですね。
    >>2905 さん
    恐ろしいですね。読み通りなら、とことん一括屋に有利な契約ですねえ。

  233. 2907 匿名さん

    >>2906

    素晴らしい。
    どこが?

    それはちゃんと聞いたことです。
    聞けば分かるんです。
    どこに聞いたか分かりませんけど、管理人?管理会社?電力会社?
    まずは何でも聞けばいいんです。

    でも非常に多くの人が知らないものを知らないまま、明確にせずに、
    損だ得だと話を咲かせている。割引の%がどうのとか。残念でなりません。

    うちのマンションでも、大勢居ましたよ。
    高圧受電設備は電力会社のもので、
    電力会社が無料で管理していると勘違いしている人たちが。

    マンションの高圧設備を残して、
    マンションが法定メンテ費用を負担し、
    故障したらマンションが修理し、
    もし寿命が来たらマンションの費用で更新し、
    固定資産(償却資産)税を負担し、
    その設備を一括受電会社に無償で使用させてマンションにサービスする、

    「それがこの案件の条件です。」

    と話を持って来たマンション管理会社はきちんとそういう説明をすべきです。

    しかしそういう説明はたぶん説明会ではしないでしょう。
    配布した説明書に紛れ込ませてあるんじゃないでしょうか?
    マンションの負担はそのまま継続とかそういう条件の説明も無しに。

    そういう説明をきちんとすれば、住人もまた違った反応をしたかもしれません。
    しかし、マンションからどれだけむしり取るかで評価と給料が決まり、出世していく人達が、
    そんなことをする筈はありませんよね。
    従業員が顧客の個人情報を侵害して訴えられても、会社は「どこが悪い」と開き直る業界ですから。

    こういう話はまずは正確な事実の把握からですよ。
    契約条件です。
    提供条件や計算式。

  234. 2908 匿名さん

    もし一括受電を導入してしまったところでも、
    契約内容やそれまでの説明を精査すれば、
    契約破棄は難しくても、交渉はできるかもしれません。

    例えば>>2904さんのようなケースで導入してしまったところは、

    どうゆう条件で共用部高圧受電設備を貸与するのか調べましょう。

    何も定めてなかったり、一方的に図を書いてこうする、としかなかった場合は、
    交渉できると思いますよ。
    社会通念上、無償で貸与するのを条件にする場合、
    これを説明せずに済ませておいて
    「この図は無償と解釈される」
    みたいな主張は認められないと思います。

    これも契約書と、配布された資料を読めば分かります。

  235. 2909 匿名さん

    >>2908さん
    聞いたのは地域電力会社です。
    最初に聞いたのは反対してた住民の方です。
    「すばらしい」←こんなことは言った覚えはありませんが……
    悲しいかな、そこまで調べる気力や体力が無くなった老人ばかりの既築マンションが狙われるんですねえ……
    貴方のような意識の高い住人ばかりだとあんな奴らがのさばる事は無いんですが。
    管理組合(折伏済)を盲信し委任状書いて丸投げってパターンが現実でしたわ。
    自分でも出来るだけ調べますが不備もありますので、またなにか役立つ情報があればご教示ください。

  236. 2910 匿名さん

    >>2909

    その後どうですか?

    共用部高圧受電設備の法定メンテを委託し、これにいくら払っているか、
    これも気が向いたら調べた方がいいですよ。
    これは管理組合(理事会)に聞けばわかります。
    管理組合(理事会)が知らなかったら、管理会社に聞いてもらえば分かります。
    必ずどこかに委託して払っているはずですから。

    それとこの高圧受電設備の償却資産税(固定資産税の一種です)をいくら払っているか?
    小規模なら払っていない可能性もありますけど、
    ちゃんと払う必要がない規模であるという説明も欲しいですね。

  237. 2911 匿名さん

     事実上、後出しジャンケンに負けた皆様、お気の毒です。 特に中小規模のマンションの方には、慰めの言葉もありません。

  238. 2912 匿名さん

    うちは中小規模のマンション(100戸以下)です。
    電気室を東京電力に貸していて、変圧器がはいっています。
    この変圧器は東京電力のものなので、1年前、東京電力が無償で交換しました。

    共用部は低圧電力、従量電灯B で、年間の電気代は100万円弱です。

    ここに、管理会社が高圧一括受電をもってきて、年間40万円、共用部の電気代を割引して、
    管理組合会計にいれるという話でしたが、特別議決はできましたが、私が最後まで反対して、高圧一括受電は導入いまだ出来ていません。
    今度、廃案提出されます。

    これってこんなうちみたいな中小マンションに高圧一括受電を持ってくるのは、
    後だしジャンケンで、おかしいことだったんでしょうか?

  239. 2913 匿名さん

     大口電力の自由化は、かなり前からされていて、近隣マンションも苦労して説明を重ね、全員同意を得ました。
     ところが、小口電力自由化が最近されたので、一括受電は一転、採用しないことになりました。
     管理会社は 東急コミュニテイーです。 以前より、積極的な提案や、誠実な業務には感心しています。
     今回の一括受電の見送りも、各種情報の分析等も行っているものと思われ、井桁の付いた財閥系悪徳管理会社とは、大違いです。

  240. 2914 匿名さん

    マンション1棟契約「電気割安」…実は割高でトラブルも
    杉浦幹治
    2017年7月15日13時31分
    http://www.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html

     マンション1棟分でまるごと電気の契約を結べば、1戸あたりの電気料金が安くなるとうたう「高圧一括受電サービス」で、実際には住民の負担が割高になっていたというトラブルが起きている。近年需要が拡大しているサービスだが、電気料金の算定が複雑で、住民個人が「本当に割安なのか」を検証するのが難しい。専門家は「とくに新築マンションは注意が必要」と呼びかけている。
    (中略)
     このマンションを販売した三菱地所は、「この規模であれば当然、共用部は高圧契約に準じた料金だと思っていた」と弁明。NTTファシリティーズとの契約内容の精査を怠っていたとしたうえで、管理組合に、割高だった分の一定額を支払う意向を伝えた。

    全体の記事はリンク先からどうぞ。

  241. 2915 匿名さん

    >>2910さん
    5人で”解約する義務は無い”で押し通して放置、そのうち小売りのCMが流れ出して賛同者が増えました。
    そして総会で一転、無事廃案になりました。V
    業者はのらりくらりとごまかして管理組合との契約書は最後まで理事長以外には開示しませんでした。
    法定メンテは地域電力会社の子会社に丸投げです。
    ただ、それが適正価格かどうかは私には判断できません。
    他の住人も全く関心無いみたいです。
    とりあえず、胡散臭いのだけは追い払ったから一休みってとこです。

  242. 2916 匿名さん

    >2914さん
    情報ありがとうございます。

    やはりね↓。囲い込みの確信犯なくせにね。
    解約については「契約上、全戸の同意がなければ応じられない」

    これ↓も、その場限りの火消しだね。
    管理組合に、割高「だった」分の一定額を支払う意向を伝えた。
    過去の割高だった分の一定額だけだったら、損したままですよね。

    一括受電が損である事は分かり切った事だったが、ご愁傷様ですとしか言えませんね。

  243. 2917 匿名さん

    地域電力会社に対して○%の割引という契約なはずなのになんで割高になるのか分かりませんね。

    単純に管理組合が契約内容をちゃんと確認しなかっただけでしょ。

  244. 2918 匿名さん

    >>2913
    特定の管理会社がとてもいいなんてことはあり得ません。

    そもそも

    >一括受電は一転、採用しないことになりました。

    これがおかしいでしょ。
    低圧の自由化は何年も前から決まっていたことです。
    それを東コミが隠していたんじゃないですか?

    うちも東コミですけど、
    一括受電の強硬決議は主導するし、
    質問にもろくろく答えないし、
    もちろん低圧の自由化の説明もありませんでした。
    マンション所有の共用部高圧受電設備の管理責任や管理費負担の説明も
    少なくとも総会ではありませんでした。
    資料には誰がどう負担するかはっきりしない形で書いてありました。

    それで反対していたら、やがて電力の自由化が周知となり廃案になりました。

    そもそも低圧電力自由化を業界人が知らないのはおかしいし、
    グループ会社が自由化とほぼ同時に「東急でんき」という自由化プランを開始しています。
    売り込むときには散々東急グループを強調していて知らないとは言わせない。

    他にも色々ですよ。
    組合に、
    色々な工事で見積書を公開するよう申し入れても公表された試しがない、
    消防訓練で近隣マンションとビンゴ大会までやる、その賞品は東急ハンズ、
    国交省から夏祭りみたいなものは好ましくないとの通達が出てもクリスマスパーティを強行する、
    その出席戸数及び出席人数を公表しろと言っても人数の公表は無し。
    全部住民から強制徴収したお金で賄っているのにです。

    裏で東コミが操っているとしか思えません。

    つまりマンションからむしり取ることしか考えてないということです。


    そういえば、担当者が言うことを聞かない理事長のプライバシーを暴露したのも当コミ、
    会社は謝るどころかみんな見れるのにどこが悪い、と裁判で堂々と開き直る始末。
    ひょっとしたら、常態化していて1人だけ処分できなかったんじゃないか?とか疑ってしまいます。


    特定の管理会社を他社と比較して褒め上げるって、
    それステマと同じですよ。実際ステマかもしれませんけど。
    それともこれも常態化している?
    掲示板監視係と対策係が配置されているとか?とにかく何でもやる連中ですからねえ(苦笑

  245. 2919 匿名さん

    >>2914

    こういうの沢山あると思いますよ。
    そして指摘しないと決して対応して来ません。
    しかし大半のマンションが無関心、クレームはごく一部、業者の思うつぼでしょう。

    この掲示板でもいくら

    計算式

    と言っても興味を示す方はほとんど居らっしゃらない。
    そもそも一括受電導入でマンション価値に大きなダメージがあると思いますけど、
    その上これでは目も当てられませんね。

    それから最近の投稿で言えば、
    既存の共用部高圧受電設備の負担と責任、この誤解。


    こういったことをマンション管理会社任せにしておくとむしり取られるばかりですね。

  246. 2920 匿名さん

    もう一括受電を導入しちゃったところでも、
    申し入れたらどうでしょう。

    業者の計算式、電力会社の計算式、
    戸別(匿名で良い)使用電力量、共用部電力量、
    電力会社との契約の場合の料金、実際の料金を開示させれば、
    一目瞭然、簡単にいくら安くなったか比較できます。
    契約書に無いからと言ってできないということはありません。要求しましょう。

    もし断られたら、掲示板などで申し入れたら断られたと情報共有すればいいでしょう。
    もちろん応じてもらえたらそれも掲示板で情報共有すればいいと思います。

    尚、電力会社の計算式ですが、
    うちのマンションに売り込まれた一括受電サービスは、
    業者が電力会社のプランをウォッチングし、
    専用部はそれと同じ料金にし、
    共用部から割り引くというものでした。
    (共用部設備はマンション所有で法定メンテも故障の対応も全部マンション持ちなのに...)
    このような契約なら業者は計算の元となる電力会社の計算式を持っているはずですね。
    また電力会社のどのプランの計算式か?ということと併せて聞きましょう。

  247. 2921 匿名さん

    よく分からないけど、一括受電が有利だってまとめている文書がありますよ。
    https://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/89TR_trend.pdf

    それにしても、共用プランから専有部プランに変更する事は可能でしょうか?

  248. 2922 匿名さん

    >>2921

    「調査した結果有利だった」という報告ではないですね。

    いわゆる謳い文句の受け売りです。

    まるで業界を忖度してやってるようじゃないですか、献金でももらえるのかな?(苦笑

    こういう謳い文句が信用ならないのは、>>2914の通りです。
    仮に割高でなくても、貸す時売る時マンション価値に悪影響があると思えてなりません。


    導入率が示されていますが、時期は2016年6月までです。
    低圧電力の自由化が2016年4月からですから、
    既築物件に関しては、しばらくはもう決まってしまった分がこの先も入って来るでしょうけど、
    たぶん漸減していくでしょう

    新築は興味深いですね、業者も一括受電にはしたいでしょうけど、
    人気が下がれば値付けを落とす必要が出てきます。
    この先どうなって行くか?は個人的には高見の見物です。

  249. 2923 匿名さん

     一括受電は、スケールメリットによります。 タワーや大規模マンションでは、一戸当たりの費用が少なくなり、導入するメリットはあると思います。 ただ、最近小口電力の自由化に伴い、拙速や強引に導入したマンションでは、事実上、後出しジャンケンに合ったようなものですから、不満が噴出したものと思います。
     引用の文書でも、東日本大震災後の電気料金の改定と、大口電力の自由化を考慮すれば、新築や大規模のマンションでは、デメリットを伏せて導入すれば、良いことだらけですので、一括受電サービスの業者や、デメリットによる負担を管理組合に転嫁できると思った販売会社、管理会社は、強引に一括受電を勧めたことは想像できます。
     一括受電を選択してしまった管理組合の皆様には、制度や維持にかかる費用等を再度検証し、メリットを生かす方法を、今となっては考えないと、導入した意味がありません。 サービス業者や管理会社によっては相談等に応じるところがあるかもしれませんが、かえって、相談すると更に騙されかねませんので、セカンドオピニオンや一括受電に批判的な方のご意見を求められるよう、お勧めします。

  250. 2924 匿名さん

    新築については謎が多いですね。
    まあ私が不勉強なだけかもしれませんが。

    とにかく情報がない。

    新築の一括受電で知りたいのは、

    ・受電設備は誰のもの?
    ・共用部と専用部の受電設備は分かれているか一体か?
    ・最初から一括受電は業者ごと決まってる?
    ・共用部と専用部の受電設備が一体の場合、後から分離する設備設置場所の余裕は?

    あたりですね。

    既築の場合は、
    共用部については、共用部高圧受電設備の一切合切の費用と責任を管理組合が負って、
    一括受電会社がこれを只で使ってマンションにサービスするようですが、

    新築だと、
    ひょっとしたら、共用部専用部一体の受電設備をマンションが保有し
    (つまりマンション購入費込みで、法定メンテ費用も税金もマンション持ち)
    これを業者が只で使ってマンションにサービスするかもしれない。
    これだと物凄く電気が安くないと割に合いません。

    あれやこれや知りたいですねえ。

    でも経産省の資料にすらそういったものはありません。
    上っ面の何件とかそういう統計が大半です。

    つまりティピカルな導入形態みたいなものが紹介されていません。
    これでまともな行政ができるとは思えないんですけどねえ。
    残念です。

  251. 2925 匿名さん

    そもそも高圧一括受電は、経済産業省も国も法律の想定外の契約だから、
    電気事業法に含まれていないって答弁しているんですよ。

    その一点だけでも、管理会社がおすすめしてくるのが、怪しいし、
    問題があったように思います。

  252. 2926 匿名さん

     お役人の言うことなら、何でも聞く連中が、役人の関係しない一括受電なら、お役人に叱られないので、何らかのメリットがあるから、強引に導入を勧めたのでしょうか? よくワル知恵が回る連中ですね。
     でも、井桁の付いた財閥系悪徳管理会社は、中規模マンションには、何も言ってきません。 鞘取りができないからでしょうね。

  253. 2927 匿名さん

    法律がない場所で、居住者から電気事業法の保護を奪い取って
    契約書をたて、金を儲けまくる
    万一儲からなくてもお金を毟りとるのが高圧一括受電だと思います。

    高齢者の中には、管理会社の関連会社だから、高圧一括受電になることで、今の管理会社と
    ずっとおつきあいできると、スイートな方々がいるが、
    高圧一括受電の契約は、儲からなければ叩き売られるものなんですよ。

    業界最大手のオリックス電気が関西電力に高圧一括受電契約を売っぱらおうとしているのに。

    さらに、新規契約を中止しているところもあるのに、何やっているんだろうかと思います。

  254. 2928 匿名さん

    無事、総会で、高圧一括受電は、廃案になりました。

    すでに、二年前に総会で特別議決したのですが、最後の一人が同意書をださず。
    高圧一括受電会社が導入できないと判断したので、導入できませんという理由を説明されました。

    総会で特別議決したのに、同意書を出さないたった一人のせいで、導入できませんでした。

    という説明を管理会社が行い、廃案となりました。

    すごい説明ですね。
    いかに高圧一括受電に問題があるか、一切いわない。
    同意書を出さなかった一人が悪者です。

    まあ、高圧一括受電会社にとっては、私は、悪者ですね。せっかくの儲け話がフイになってしまったのですから。

  255. 2929 匿名さん

    >2928さん
    おめでとうございます。

    でも悪者扱いにされたって、、
    それは事前の調整不足で、管理組合に非がありますね。

    スムーズに一括受電をする為には、予め、一括受電の全戸同意をとってから、総会決議を実施するという手順を踏めば良いだけ。

    能力が無い奴が言う救いようのない言い訳だと、私は言ってあげましたよ(笑)

  256. 2930 匿名さん

    2929さん

    うちの場合は、反対するであろう人については、その人の弱点をつついて、承諾書を出させていました。
    たとえば、こっそり小型犬を飼っている家や、猫を飼っている家。個人的には、高齢者がペット飼っていても、迷惑かけないなら、問題ないと思うんですよね。

    そういう人は、そういうところをつつかれました。

    あと正論から、3年に一度の停電を理由にした在宅ワーカーの方については、あらかじめ
    桜を仕込んで、つるし上げにしていました。

    今回、管理会社が、ひどい答弁をしていましたが、これって、全部記録に残るんですよね。

    こういった酷い答弁をした管理会社って事実がそのまま残るのをどう考えて、こんな作文したのかな、、と、1ヶ月前に受け取った、予定原稿にあほらしくて、訂正いれる気にもなりませんでした。
    これで、アホな高齢者は文章通りに騙されているのかな、、と。

  257. 2931 匿名さん

    管理会社は決議取得しただけでバックがあるはずですから、総会決議だけでさせようとします。

    管理会社のD京アス○ージから、○リックス電力の提案でしたが、数年前から毎年毎年同じ事を提案して、総会で否決されていたのに何度も出すので、否定派が出席できない一昨年の総会で可決されたんです。
    結局、否定派が認めませんでしたので、導入はされませんでしたが、否定派を抑えずに決議したところで意味が無いのに、なぜだろうと不思議に思っていました。

    業界に詳しい人に聞いたら、手数料のやりとりは各社それぞれであるものの、そのやり方ならば総会決議と導入時にそれぞではないかと言っていました。

    管理会社に総会席上で聞いたところ、完全に認めたというところまでは答えませんでしたが、手数料のためだけに、総会決議だけを取りたかっただけのようで、住民も無駄な時間を使わされたことに怒っています。

    結局、割高な管理会社だと、一括受電よりも管理会社変えた方がメリット大きいという話をいただき、検討中です。

  258. 2932 匿名さん

    >2931
    つまりは、管理会社は一括受電会社から、、下記の契機で利益を得ていたという事ですね。
    ・総会決議
    ・一括受電導入時

    言い換えると、マンション管理組合を商売道具にしていたという事となります。
    マンション管理の依頼主に対して、依頼事項とは関係ない事に業務を費やして、利益相反行為をする。

    それって、仰る通り、信義則違反で契約解除を検討した方がよろしいですね。

  259. 2933 匿名さん

     一括受電だけでなく、いろんな経費で、何もしない鞘取りや不正支出があるかもしれません。 会計に詳しい方や会計にたけたマンション管理士等に相談しましょう。 不思議なことに、鞘取り抜群の、井桁の付いた財閥系悪徳管理会社は、何もしませんでした。 鞘取りが少ないか、全員同意など言い出すと面倒なことになりますから。

  260. 2934 匿名さん

    総会決議だけで管理会社にお金がはいるのですか?うちの理事会は不自然に強行採決してたけど、高圧一括受電業者と管理会社と理事会が癒着していた可能性がある訳ですね。

  261. 2935 匿名さん

    >2932
    管理会社が総会決議と一括受電導入時にキックバックがあって、熱心にすすめるということですが、
    管理会社と高圧一括受電会社が同じ建築会社系の同族会社でも、そういうキックバック目的に
    総会の議決を行うのでしょうか?

    私の接した高圧一括受電の方は、マンション建築会社のセールスマン出身で、
    リストラで、高圧一括受電会社に出向している感じでした。

    つまり建築会社が、余った社員を養うネタに高圧一括受電の新会社をやっているけれど、
    新築の高圧一括受電は、マンション買いたい人で、高圧一括受電をデメリットだと思わない人だけ相手にしているからいいけれど、
    既存のマンションに高圧一括受電を導入するのは、新築マンションとは違うから、苦戦しているイメージです。

  262. 2936 匿名さん

    どちらかというと、管理会社はキックバック目的というよりも
    同族会社の仕事をつくってあげるために、高圧一括受電導入に熱心なイメージです。

    つまり、電力小売り自由化で安くなった分が、管理会社と高圧一括受電会社のお給料になるわけです。

    だったら、そんな面倒な会社は抜いて、直接、居住者のお財布にお金がはいって、必要な時に管理組合にお金が出るシステムになったほうがいいと思いますよ。

  263. 2937 匿名さん

    それ
    平成28年4月   経済産業省電力・ガス取引監視等委員会
    なんですよね。

    うちのマンション、高圧一括受電の導入説明と総会の議決やったの27年の春なんです。

    そして、今年の総会で高圧一括受電廃案になったのに、これについてはノーコメント。
    あくまで、わがままな一人が同意書をださなかったから、廃案になりますって説明で、
    管理会社として、こういう大事な情報を出さないのはどうなのかと思います。

  264. 2938 匿名さん

    >>831
    匿名さん 2016-04-17 18:02:46のコメント

    宅建業法の重要事項説明と、電力自由化の関係についてのQ&A、監視等委員会がまとめ
    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf

  265. 2939 匿名さん

    【再掲載】>>831

    最近さぁ、一括受電が「電力小売り自由化の対象外」で有名になってきたよね。
    マンションを賃貸に出す時に、明らかに一括受電をデメリットとして賃借人に重要事項説明をしなければならなくなるよ。
    マンションを資産運用として考えている人にとっては、一括受電はマイナス要素だと思います。
    電気代削減しても、それ以上に家賃を値切られるよ。これを資産価値の棄損と言います。
    一括受電を検討している人は、こんな側面も考えられたらいかがでしょうか?

    宅建業法の重要事項説明と、電力自由化の関係についてのQ&A、監視等委員会がまとめ
    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf

    【寄せられた御質問】
    今般の電気事業法改正と宅建業法との整合性はどうなるのか。

    【考え方】
    国土交通省に確認したところ、以下の回答を得ております。
    宅建業法上、宅地建物取引業者は、不動産売買・賃貸借契約の締結に際し、宅地建物取引士をして、重要事項として「電気及びガスの供給(中略)のための施設の整備の状況(これらの施設が整備されていない場合においては、その整備の見通し及びその整備についての特別の負担に関する事項)」に関する事項を記載した書面を交付して説明をさせなければならない旨規定されています(宅建業法第35条第1項第4号)。
    高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

  266. 2940 匿名さん

    >>2934 匿名さん

    理事会はお金もらってないと思うけど、管理会社が持ってきた一括受電会社が一社だったら癒着でしょうね。

    >>2935

    手数料はそれぞれだけど、同じ系列だろうが手数料は請求するのが普通。一括受電だと1世帯あたり計算で、数千円くらいかな。

  267. 2941 匿名さん

    3000円100戸だと、30万円か。
    もちろん、管理会社のポッケに入って、管理組合には、1円も入らないんだろうね。

  268. 2942 匿名さん

    二年前、高圧一括受電を導入したあと、私が、同意書をださなかったら、管理会社の担当者が担当替えでいなくなりました。

    高圧一括受電を導入できなくて、腹を切らされたのかしら?

  269. 2943 匿名さん

    >>2942 匿名さん

    それくらいでは何のお咎めは無いでしょう。
    単に辞めた事を隠しているのかも知れません。

  270. 2944 匿名さん

    >>2941 匿名さん

    当然入らないです。

  271. 2945 匿名さん

    >>2942

    二年前に決議って、自由化の前年じゃないですか。
    どうせまともな自由化の説明もしなかったんでしょ?
    そういう不誠実さがばれ不信感が蓄積したから代えただけでしょ。
    吊るし上げとかあるかもしれないし。

    新しく来た人は、前のマンションで同じことして不信感が蓄積してるかもしれませんよ(苦笑
    もし導入に成功していたら、不信感は数倍じゃないですか(爆笑

    会社がかき混ぜて薄めただけでしょう。

  272. 2946 匿名さん

    >>2934
    >>2935

    癒着ですよ。
    但し形態は二通りでしょう。

    資本関係が無いか希薄な先を連れて来た場合はキックバックがあるでしょう。
    資本関係が濃い場合は、キックバックの有無は不明ですね。

    でもマンション側の異様な不利さは同じです。

    うちは廃案になりましたけど、管理会社が連れて来たのは資本関係が無い先でしたね。
    しかも代理店経由でその先に一括受電会社があり電力の支払い窓口は管理会社。
    こんなに当事者が入り込んで安いはずが無い。

    その代理店は電気工事屋みたいで、その少し前にLED工事をしたところでした。
    そもそも必要性に疑問がありましたが。
    たぶん管理会社へのキックバックがあったと思います。

  273. 2947 匿名さん

    LEDすごい勧めますよね。
    でも共用部の電気代を2割も増やしてからLED化の話はするなと思います。

    うちのマンションは、夜中の共有部の照明を半分消灯して、電気代を削減していました。
    ところが、分電盤の交換工事をした直後から、その夜間の間引き消灯を辞めてしまったためと
    1年中照明を冬用の点灯時間(夏よりも長く点灯している)にしたために
    従量電灯Cの電気代が前年比最大4割も増えました。

    でも、管理会社は、それをスルー。理事会へは、管理人が電気メーターを読み取った数字のみを報告していたので、理事には、今月の電気使用量も電気代も、前年比の増減も判らず。
    結局、東京電力からの伝票を3年分ほど、点検したら、分電盤工事から、明らかに電気使用量と電気代が増えていたんで、それを指摘したら
    「今気づきました。電気代をチェックするのは、管理会社の仕事ではありません。」
    「電気代のチェックをするのは、管理人の仕事ではありません。」
    と、けんもほろろな対応。
    じゃ理事長がチェックするということになったのですが、オリジナルの伝票を見せてくれません。

    さんざん、いろいろな工事を勧めたあとで、やっぱり間引き消灯を辞めていたので、電気使用料が増えていました。テヘっですよ。

    その上、書類を調べたら、いったいどういう経緯で、間引き消灯を辞めたのかわかりません。
    ←工事をやろうと勧めて監督したのは、管理会社だろうに。

    結局、増えた電気代を元に、LEDかとか、電子ブレーカーとか、高圧一括受電がいかにお得か、いうんですよね。

    LED化しようとしても、マンション内には、多数にLED化できない非常電灯があることは一言も言わないし、すでに、多数の電灯が、蛍光灯化されているので、LED化のメリットは少ない。
    さらに、照明以外の電気代は、LED化では減らないんですよね。

    最初、管理会社は、電気使用用が増えたのは、管理人室にクーラー入れたからって答弁していて、
    本当に、嘘付きだな、、と思いました。

  274. 2948 匿名さん

    >>2946 匿名さん

    そんな商売してる電気工事屋なら、自社施工ではなさそうですね。
    LEDも割高だった可能性が捨てきれません。

    資本関係がある場合でも、キックバックが無いと会社が大手をふって紹介はしませんよ。

  275. 2949 匿名さん

    マンション1棟契約「電気割安」…実は割高でトラブルもという、高圧一括受電は実は割高という記事

    高圧一括受電を行うと経費削減になるというのがマンション管理士界隈の提案内容として結構流行っていたそうで、そんな折の下記の様なスクープ。これによって、それを飯のタネにしていた人達はやりにくくなりましたね。

    http://www.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html

    実はマンション管理士も、世相によって一括受電を勧めたり、非難したりする節操のない輩がいます。検索すればすぐ分かるでしょうけど。。
    いずれにせよ、管理会社に任せると安心だ、管理士に任せると安心だと思うのは稚拙でしたね。
    マンション住民自身がある程度、情報を集め、精査し、そして判断する過程が必要だと思っています。

    このブログには、情報集めという点で、業者よりの情報でないユーザー側からの情報を入れてくれる為、大変ありがたく拝見しています。

    ありがとうございます。

  276. 2950 匿名さん

    マンション管理士の方がキックバックにはシビアというか、それないと食っていけないから必死だよ。
    現状を何でもいいから否定することからスタートするしかないからね。

  277. 2951 匿名さん

    マンション管理士なんて管理会社べったりでしょ。
    マンション管理士の団体のサイトを見ると、大半で管理会社が広告を出してます。
    マンション管理士にとってお客とは、マンションではなくマンション管理会社かもしれませんよ。

  278. 2952 匿名さん

    管理会社にリプレイス紹介してお金もらった方がいいですもんね。

  279. 2953 匿名さん

    新築の共用部の価格が割高になっていた記事の全文を読みましたがやはり解約には全戸の同意が必要とのことです。

    NTTファシリティーズは強気な態度を取ってるとのことですが、たぶん倒産するでしょうね。

    https://2ch.live/cache/view/poverty/1500109897

  280. 2954 匿名さん

    NTTファシリティーズは潰れませんよ。
    法人主力ですから。
    でも法人はマンションからむしる様な訳には行きません。
    担当者が厳しいチェックを入れるし、他社と競合させられます。
    相見積もり無しなんてマンションだけです。

    だから、一括受電は割のいいアルバイトということですね。詐欺同然の。濡れ手に粟。

    自由化以降は、電力卸でまた儲けるでしょう。
    発電所を持たないか発電能力が十分でない電力自由化事業者に卸して。

    NTTファシリティがどういう説明をしたかという資料が残っていれば、
    訴訟で勝てる可能性はありますけど、そこまでするほどの価値があるか?微妙です。

  281. 2955 匿名さん

    NTTファシリティーズは潰れなくても信用が無くなりますね。それにしても会社にはたくさんの電気技術者が
    いるにもかかわらず、たんなる計算ミスでは済まされないですね。会社は詐欺と言われても仕方が無いですね。

  282. 2956 匿名さん

    マンションからは信用を失うかもしれませんね。
    所詮割のいいアルバイトとしか思ってないでしょうから。

    そもそも信用というのがおかしいんですよ。
    その言い分だと、中身を見ずに相手を信用するってことですからねえ。
    法人は絶対そんなことしません。
    ちょろい相手なんでしょうね、マンションなんて。

    私も法人じゃありませんけど、条件や計算式などを見ない限り、どんな相手も信用しませんが。

  283. 2957 匿名さん

    マンション管理会社を町の小売り店舗と同じように考えている方が多いのもむしりとられる原因ですね。

    町の小売店は評判を落とすと客が来なくなります。
    客はいろいろな店と比較して気に入ったところから買います。

    そして、客が来なくなったら困るから、
    マンション管理会社もそんなことはするはずがない、
    っと無根拠に思い込んでしまっているのです。

    しかしマンションは、マンション管理会社だけが窓口です。
    その必要は無いのですが、ほとんどそうなります。
    だから安心して、不都合を隠して割高なものを売り込んで来ます。
    そして大半がそのまま通ってしまいます。

    時々あとで問題が見つかりますが、それで管理会社変更まで行くかどうか?
    苦情を言って終わりとか多いんじゃないですか?
    でもって、あちらはこちらが背を向けたとたんに「アッカンベー」だというのに。

  284. 2958 匿名さん

    NTTファシリティの影でこの物件は、三菱地所が一括受電でない場合の共用-受電設備構築費負担が0になっているはず(両者の契約がどうなっているかわかりませんが)。

  285. 2959 匿名さん

    一括受電を管理組合自身が運営(検針・電気主任技術者依頼)できれば、一番安い。しかしながら、受変電設備の修繕積立てをどう判断するかである。

  286. 2960 匿名さん

    >>2959
    問題は集金ですよ。
    使用量を集め、それぞれの戸に請求、収納、滞納の処置、
    こういったものを管理組合で直接やるのは無理。
    結局業者。
    格安に受ける業者が見つかればいいけど結構難しいでしょう。

    メーターを設置し、巡回してメーター読み取ってエクセルに入力して料金を計算し、
    請求書をプリンターで発行して請求し、振込を確認し...


    修繕積立はむしろ簡単ですよ。共用部高圧受電設備と同じですよ。
    法定メンテも同じです。

  287. 2961 匿名さん

    >>2958
    新築は謎が多い。

    所有者なら調べれば簡単にわかると思うけど、
    ネット上にほとんど情報が出てこないんだよね。
    それだけ無関心なんだね。

    既築でも、共用部高圧受電設備は電力会社の持ち物で、
    維持費の一切合切は電力会社持ちと勘違いしている人も多いです(うちのマンション)。


    分からないのは、

    共用部と専用部で受電設備が分かれているのかどうか?
    誰の持ち物なのか?

    です。契約時に説明が無いとは思えないんですけど。

  288. 2962 匿名さん

    一括受電マンションでない場合
    共用部が約50kWを超えれば、受変電設備が必要です。この場合、共用部の受電変電設備は、マンション側の持ち物であり、保安(電気主任技術者)
    もマンション側の義務。
    一括受電マンションの場合
    すべてをまとめて一括受電会社が受変電設備を設けます。一括受電会社の持ち物ですので、保安は、もちろんのこと、受変電設備の2次側の電力量計も持ち物であり、検針をして入居者に請求しています。

  289. 2963 匿名さん

    一括受電を管理組合が運営しているところもあります。受水槽の仕組みを取り入れ検針・請求・収納・滞納の処置を管理会社に、ついでにお願いしている物件がありました。

  290. 2964 匿名さん

    委託業務の中で管理会社が検針や請求処理をやってくれてかつ電気代の割引率が小売より圧倒的に高ければ高圧一括受電も考えますけどね。共用部が高圧なんだからやれば出来るでしょ。

  291. 2965 匿名さん

    >2958

    それって、一戸建てとかで、建築会社が特定のプロパン会社からガスを買う約束で、ガス設備をガス会社持ちで建築させて、建築費を安くするとか、クーラー無料にするとかだよね。

    賃貸用物件だと、大家は、建築費が安くなって、その分の回収は、ガス会社が、
    借りた人間に割高なガスを売って回収する。

    賃貸料が安くても、ガスが割高とか、ってあとで文句出る物件になる。

  292. 2966 匿名さん

    新築の高圧一括受電は、建築費を安くあげて、電気代で、回収するビジネスモデル。
    プリンター商法と一緒だと理解している。

  293. 2967 匿名さん

    電気小売り自由化なら、一番安い電力を自分の使用状況に合わせて、1戸1戸が好きな会社と契約できる。
    例えば、昼間は激安とか、夜間を激安。

    スマートメーターっていうのは、そいういうもの。
    で、スマートメーターでデータを送信するには、携帯電話会社の通信網をつかうから、電気の小売りに
    SOFT BANKとか、AUとか、NTTが絡んでくる。携帯会社から電気を買うと、電気と携帯のシェアを一緒にゲットできるから、
    電気代からというよりも、携帯電話代からの割引があって、非常にお得になる。

    そういうのを一切利用できないのが、高圧一括受電。
    説明会で一応説明があったが、1年たって、 テレビでCMがばんばん流れてしまったが、そういうのが一切利用できないと知って
    情弱な高齢者もさすがに、おかしいと気がついたんじゃないかな。

    たしかに、共用部とかで、割安になるケースはあるが、じゃあ、電気小売りで安くすることはどうか
    他に電気使用量を減らす方法はないかとか、
    いろいろ調べないで、LED化とか、いちばん管理会社が儲かる方法を提案するのが、
    管理会社なんだな、、とつくづく感じました。

  294. 2968 匿名さん

    新築の一括受電設備が特定の業者のものだとすると、
    契約時には説明を受けてハンコついてるはずですよね。
    その時計算式も示されたんじゃないのかなあ?
    でもまともに比較しなかったんじゃないかな

    xx不動産が安いと言ってるんだから、安いんだろ?
    NTTがやってるんだから大丈夫だろ?

    とか思っちゃうんだろうな。

  295. 2969 匿名さん

    >>2966

    単なる勘ですけど、

    プリンタ商法ではプリンタは実際安いじゃないですか。
    でも一括受電マンションって安いんでしょうか?
    プレミアム感を醸して一括受電でないマンションより割高にしてそうな気がしますけどねえ。

    共用部高圧受電設備を一括受電業者の受電設備に含めて省略すると、建設費は少し安く済みます。
    その分が価格に反映されてるか?と言えば怪しいと感じます。

  296. 2970 匿名さん

    スマートメーターは、通信回線で30分データが測定でき、遠方操作で送電停止したりリミッター(東京、他5地区)を変更できる機能。自由化の場合、地域電力会社(10社)の持ち物【一括受電は、一括受電会社の持ち物】であり、新電力会社が、操作できるものではない。

  297. 2971 匿名さん

    >>2970

    だからxx、
    の部分が無いので何が言いたいのか分かりませんが、

    そうですね、新電力は託送で電力を売りますから、
    電力会社に託送料金を払って自由化プランを提供していますね。

    利用者から見ると、利用料金に入ってはいると思いますけど見えない部分ですね。
    どうでもいい話でもありますが。

  298. 2972 匿名さん

    新電力会社は操作できないけれど、
    電気の価格で、消費者の行動をコントロールすることはできるだろうな。

  299. 2973 匿名さん

    安かったら消費者はそっちへ流れる、当たり前。
    これをコントロールって呼ぶのかどうかは分からんけどね。

  300. 2974 匿名さん

    管理会社に対して高圧一括受電業者からキックバックがあるとよく耳にしますが、実際にはどういう形で管理会社にお金が流れるのですか?

    実態のない取引を行って費用を支払うとさすがに違法だと思うのですが、コンサル料とか仲介手数料でしょうか?管理組合側の見積にそういった記載はあるのでしょうか?

  301. 2975 匿名さん

    >>2974 匿名さん
    既存の物件で、一括受電に切り替えする場合は、ほとんど管理会社へキックバックされています。理由づけがありますので、法律的には、グレーです。

  302. 2976 匿名さん

    >>2974 匿名さん
    元々、無償で一括受電に切り替えますので、この件で管理組合への見積書などは、存在しません。

  303. 2977 匿名さん

    日本の管理会社は、ほとんどの場合、業者にキックバックさせている。それでないと成立しないくらい管理料が安いからです。管理組合へ売り込みをかけ、長期修繕費をつかわせるため、談合し、外壁改修工事をする。これまた、キックバック。
    この繰り返し。管理会社をかえて安くなったと喜んでいる人たちは可哀想です。

  304. 2978 匿名さん

    管理料が安い?
    年間1戸あたり、5万円くらい払っていますね。1ヶ月4000円で、掃除して貰えるわけですから、そういう意味では安いかな、我が家のマンションは。
    しかし、売り込んでくる工事は高いし、出入りの工事を監督するというだけで、1割以上のお金をぼったくっているし、
    管理人は、管理組合が直接契約している植木屋さんをいじめるし。
    なんだかな、、と思います。

    管理人のお給料とか、いくらぐらいなんでしょうか?

  305. 2979 匿名さん

    >>2977 匿名さん

    自分達で動かないからですよ。
    それに、工事業者に直接頼もうが、そこが何社も多重に下請けさせてたら、管理会社より高いなんてことはままあるので、頼らないことです。

  306. 2980 匿名さん

    理事会が暴走したり管理会社や高圧一括受電業者が好き勝手やってる背景に監事が管理組合の業務執行を適正に監査していないことがあるのではないかと思います。

    うちのマンションは500戸以上のマンションなのですが監事が1人しかいません。これは適正な人数でしょうか?監事の数を増やすことは出来るのでしょうか?

  307. 2981 匿名さん

    >>2978 匿名さん
    管理人さんがもらっている給料は、各都道府県の最低賃金がほとんどです。

  308. 2982 匿名さん

    >>2980 匿名さん

    >>2980 匿名さん
    適正かどうかは、人数ではないと思います。監事の数は、決めればいいし、また、外部委託も可能な時代です。要は、適正なチェック機能があるかどうかです。多くのマンションでは、年に1回の管理会社が作る書類に監事がハンコを押す。つじつまがあっていれば、不正は、わからないかもしれません。数字だけの外部委託がいいともいいきれません。マンションの維持管理も含め外部委託すべきです。本来であれば、マンション管理士がその役割のはずですが、多くのマンション管理士は、まだ、管理会社のひも状態だから、、
    常時、マンションを見てて監事能力のある管理人さんを派遣(管理組合が発注)してもらうのが一番いいかもしれません。

  309. 2983 匿名さん

    >2981
    ああ、だから、マンションの内装工事を管理会社管理という名目(こういう工事をするという紙切れ1枚をはるだけ)にすることで、
    管理会社に下請けからキックバックさせているんですね。


    あまりに、高額な工事をされて、はああって感じです。

    だからみな管理会社を利用して、内装工事しないで、直接リフォーム会社に発注してしまうんだよね。

    結果、安い工事費で下請けに入った会社が、おいしいリフォームの仕事をとれず、辞めていくという悪循環。

    さらにうちの管理人は、高圧一括受電導入にすごく熱心。あれは、お金のためだったんだな。
    もともと、すごく、自分は、ゴミ小屋の掃除だけじゃなくて、マンション管理するんだみたいな意識高い系のおじさんだったんだよね。
    そのくせ、LED化とか、ちゃんと、数字にもとづいた根拠のある説明はできなかった。

  310. 2984 匿名さん

    >>2983 匿名さん
    管理会社にとって、新築での一括受電と既存のこれから一括受電を検討或いは一括受電切り替え物件は、収入の面でまったく違います。

  311. 2985 匿名さん

    2984さん
    管理会社にとって、新築と既存マンションの高圧一括受電は、どう収入面で違うんでしょうか?

  312. 2986 匿名さん

    2984さん
    管理会社にとって、新築と既存マンションの高圧一括受電は、どう収入面で違うんでしょうか?

    既存マンションを高圧一括受電にしたほうがもうかるんでしょうか?
    手間に比べて、成功率が低いから、苦労ばかりで、成果がないということでしょうか?

    まあ、成果がないことで、高圧一括受電会社に出向した社員が辞めてくれるなら、社員のリストラ処分場として、
    親会社にとっては、赤字でも社員をリストラしてくれるなら、存在意義があるのでしょうか?

  313. 2987 匿名さん

    >>2985 匿名さん
    既存切り替え時の管理会社へ一括受電会社からのキックバック!新築時は、管理会社ではなく、デベロッパーが共用部が50kWを超えていた場合の負担を一括受電に負わせる。デベロッパーは、とくをする。

  314. 2988 匿名さん

    >2974さん
    >管理会社に対して高圧一括受電業者からキックバックがあるとよく耳にしますが、実際にはどういう形で管理会社にお金が流れるのですか?
    >実態のない取引を行って費用を支払うとさすがに違法だと思うのですが、コンサル料とか仲介手数料でしょうか?管理組合側の見積にそういった記載はあるのでしょうか?

    明細書の中に、「諸経費」という項目があります。
    異常に割合が高いと感じるはずですが、、、

    諸経費の内訳を、管理会社に開示を迫ったら面白いです。
    で、、その諸経費はどこに支払う金かというと、、、○○会社です。
    お察し下さい。

  315. 2989 匿名さん

    >2988
    なるほどそれはいいことを聞きました。しかし高圧一括受電を議決したら管理会社にお金を支払うというのはおかしな話ですよね。なんの取引もしてないのに。

  316. 2990 匿名さん

    >2898
    あっ、ごめんね。
    一般的なキックバックの話でした。
    他の案件で検証してみて下さい。

    一括受電の問題ではなくて、管理会社にカモられている話と捉えていました。

    多分、一括受電会社の収支にはきっと「諸経費」という項目があるかもしれませんね。
    もっとも、これは管理組合が確認する手立てはありませんが。。。

  317. 2991 匿名さん

    うちのマンションは、高圧一括受電で管理組合が受け取るお金の10年分が、ちょうど、移動式駐車場の更新に必要なお金とほぼ一緒でした。

    つまり1/3くらいの居住者が利用している移動式駐車場を無料で更新できるって、ことで、駐車場利用者に、高圧一括受電で問題解決ってすすめて、賛成して貰うという筋書きらしいです。宅建の件で、高圧一括受電だとマンションの価値が毀損されるのは秘密だし、
    うちみたいなエレベーターない小規模マンションだと、高圧一括受電会社が万一赤字にあったら、どうなるかは秘密みたいですよ。

    でもさ、それだと、せっかく安くなった電気代は全部駐車場の工事費ですいあげられるし、
    そもそも、高圧一括受電でお得になる金額の1/3は、高圧一括受電を提案する直前にやった分電盤工事で、共用部の電気使用量が増えた分だから、ちっともお得じゃないんですよね。

  318. 2992 匿名さん

    オリックス電力は関西電力と大阪ガスの争奪戦になるようです。ということは高圧一括受電業者が潰れたら地域電力会社やガス会社に吸収されていくということになりますね。

    http://www.sankei.com/smp/west/news/170804/wst1708040040-s1.html

  319. 2993 匿名さん

    安くなるのは共用部
    得するのは管理会社

    月々数百円の代わりに、真夏の数時間停電とか
    デメリットだらけの実態を知らない住人だけ

  320. 2994 匿名さん

    >>2992 匿名さん

    オリックス側のリークだから、買い手は何にも言ってない。
    それに、通常の顧客ではないから、サービスとしては劣後したものにせざるをえません。、

  321. 2995 匿名さん

    一括受電の事、知らない為の被害、あったみたいですね。
    宅建法で、不動産の契約時の重要事項としての説明義務を課す等の法整備が未だ整備されていないのでしょうか?

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176448725

  322. 2996 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  323. 2997 匿名さん

    宅地建物取引業法と高圧一括受電について


    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf


    https://www.zentaku.or.jp/wp-content/themes/zentaku/pdf/useful/product...

    上記通知の主旨を踏まえ、全宅連版の重要事項説明書記載にあたっては、以降の点に ご留意ください。
    電力の小売全面自由化に伴う重要事項説明書記載の留意点
    〇電力供給及びガス供給に関する情報提供について(国土動第158号、平成28年3月31日) (抜粋)
    平成26年6月18日に、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号) が公布され、平成28年4月1日から施行される。これにより、電力小売全面自由化 となり、一般家庭を含む全ての需要家が電力会社や料金メニューを自由に選択する ことが可能になる。ただし、集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括 して電力供給契約が締結されている場合等においては、個々の入居者による電力供 給契約の締結が制限される場合がある。
    (中略) 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまで
    の間に、宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、 電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせ なければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報 提供することが望ましい。
    電力供給に関する事項について
    売買、交換又は貸借の対象となる集合住宅等について、買主又は借主が電力小売 事業者を選択できず特定の電力小売事業者と供給契約を締結しなければならない場 合、買主又は借主に対し当該電力小売事業者名及び連絡先

  324. 2998 匿名さん

    情報提供することが「望ましい」だから、罰則も強制もないみたいですよ。
    でも実際、高圧一括受電の物件を売買したり、賃貸したりする時に、高圧一括受電の契約先や、連絡先を説明しなかったら、大問題だと思いますけれどね。

    重大事項を説明していないからって、契約をキャンセルされても仕方ないレベルだろうし、絶対知らせなかったらトラブルになると思う。

  325. 2999 匿名さん

    高圧一括受電に賛成した高齢者のみなさんが、宅建法の重要説明事故として、電気小売り自由化の恩恵を受けられない物件になることで、
    自分のマンションを貸したり、売ったりする時に、価値が毀損される可能性をどこまでご存知なんだろうか。

  326. 3000 匿名さん

    >2999
    あくまでも私見で述べさせて頂きますが、貴方と同じ様に懸念しています。

    資産価値が棄損される事は実証しにくい事ですが、
    民事訴訟で損害賠償請求をされた場合、>2997さんが記載された様なお上のガイドラインが公開されているので、告訴される売主側(つまり、現一括受電を採択されているマンション住民の方々)は勝訴する可能性が限りなく低くなると予想されます。
    今までの電気代削減が馬鹿らしくなるほどの損害賠償をされるでしょう。
    ひいては、皆さんが仰る通り、売却しずらくなり、実質の資産価値が落ちる方向にいくと予想されます。

    国が制定した電気事業法を逃れた為、当然、法律は保護されなくなります。
    悲しい結果となると思いますが、、、いかがでしょうか?心配しすぎでしょうか?

    私の予想が間違っているか否かは、皆さんの判断にお任せします。
    そのうち、自ずと何を主張されても惨状は見えてくると思いますので。。。

  327. 3001 元理事長

    >民事訴訟で損害賠償請求をされた場合
    損害額の算定はどのようにするの?

  328. 3002 匿名さん

    損害額?
    未だ判例は出ていないから、民事で訴訟をする側は損害したと思う所を列挙するでしょう。
    相談する弁護士の裁量で異なってきますよ。

    まずは、契約の取り消しを求めるだろうね。

    後は、引っ越しにかかった諸費用。
    販売されたのならば、登記費用。
    銀行からの借り入れ費用。
    そして慰謝料。懲罰的になるかどうかは分かりません。

    不動産屋を訴訟するか、売主、貸主を訴訟するかは、民事なので、訴える側の心証次第といったところだね。

    訴訟のリスクがあるか、ないかはご自分で判断するしかありません。
    最終的には自己責任です。

  329. 3003 匿名さん

    こちらのスレのおかげで、一括受電に対する心証はかなり悪くなりましたけどね(笑)。
    いや、最悪と言っても言い過ぎではないと思います。

    もっとも、事実を暴露されただけなので、自業自得といえばそれまでですね。
    しかし、知識がないまま管理会社に誘導されて一括受電を選択された方々は気の毒です。

    せめて、一括受電に不満のないまま、一生そのマンションにて快適に過ごされる事をお祈り申し上げます。

  330. 3004 匿名さん

    下記の記事の様に、なんか今になって一括受電の事業が難しいとオリックスさんが判断されたようですが、電力自由化は10年以上前からの既定路線。

    儲けるだけ儲けて、最後は残りかすを事業ごと売り払って、ババを他の会社にひかせるという様にしか見えなかったです。
    衝撃って、業者からみたら衝撃でもなんでもない。
    最初からトカゲの尻尾切りをする予定だったのによく言うわって感じですね。
    業者って営利団体で、必ずしも消費者の味方でなりって事が良く分かりますた。
    はさみと○○は、使いようですよね。


    電力自由化、一部マンションで電力供給停止の懸念浮上…オリックス、受電事業撤退の衝撃

    売却を決めた理由については、「オリックスは単独では事業拡大が難しいと判断した」(5月26日付朝日新聞デジタル)、「競争が激しく、想定していた収益に届かないため売却の方針を決めた」(5月27日付日本経済新聞)と報じられている。オリックスとしては今後、同事業の拡大が難しく、想定していた収益を確保することが見通せないために撤退するとみられる。
     オリックスは当時の宮内義彦会長が政府の規制改革会議議長を歴任するなど、規制改革の波に乗って各種事業を展開し、同事業もその一環であった。05年の50キロワット以上の高圧部分の電力自由化でマンション高圧一括受電事業が可能となり、オリックスも10年にオリックス電力を子会社として設立して参入し、一気に業界大手にまで事業を拡大した。
     しかし、16年4月からの電力完全自由化(発電・小売の自由化)によって、同事業の展開は困難が予想される。消費者は自由に電力会社を選べるようになったが、マンション高圧一括受電を行っているマンションの住民は、それができないため、マンション側が高圧一括受電を導入することが難しくなるためだ。たとえば、すでにマンション住民が電力会社を選択している場合、高圧一括受電の導入に反対するため、導入の前提となる全戸の同意を得ることは難しくなるからだ。

    引用:
    http://biz-journal.jp/2017/06/post_19540.html

  331. 3005 マンション比較中さん

    >>3000
    >告訴される売主側

    なぜ告訴されるのでしょうか?刑事事件になるとは思えません。
    民事事件にはなるとは思いますが。

    >>3002
    >不動産屋を訴訟するか、売主、貸主を訴訟するかは、

    訴訟するというのは、民事事件として提訴するということですね。
    ただ、仲介しただけの不動産やを訴える根拠はどこにあるのか理解できませんが。

  332. 3006 匿名さん

    子会社のライオンズマンションはたくさん入れさせられたのでしょう。
    関係あるかどうかはわかりませんが、管理戸数は日本ハウズイングに抜かれて日本一から陥落していますけど。
    それよりも、年間の管理戸数の増加が著しく少ないです。
    デベ系ですから、実質かなりの解約が発生しているようです。

    一括受電を導入したかどうかはわかりませんが、手数料欲しさに無理矢理営業をしてきた管理会社の信用は失われているのでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸