注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 21:39:17

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 489 匿名さん

    上場していなきゃ開示で分からない。 同じ土俵じゃない。まー、これから建てるせしゅには関係ないけど。
    木造2×、、工法が好きなら一条含め同種のHMを選定すれば?そういう事すら決めないでHM廻りしていたらいつまで経っても家は建たない。

  2. 490 匿名さん

    4号建築物で甘んじられるなら一條で頼めばいい。わざわざ積水とか鉄骨メーカースレで吠えても場違い。

  3. 491 シャーウッドさん

    僕はどうすれば・・・

    1億円以上払っても、所詮は4号建物か・・・
    http://www.sankei.com/economy/news/160822/ecn1608220020-n1.html

  4. 492 匿名さん

    多分、シャーウッド工法というSE工法でしょ?構造計算書必修だから4号じゃないんでないかい?契約書とか貰った書類に書いてない?プロでもシャーウッド施主でもないから営業とかに聞いてみ。

  5. 493 匿名さん

    まあ積水でも鉄骨はドンドン減っていってるんだけどね。
    この調子だと10年後には4号建築物のシャーウッドが逆転するかもね。

  6. 494 匿名さん

    >492
    4号は4号だよ。
    構造計算なら大手は普通に行う、一条ですらしとるがな。タマは知らないけどw
    義務がないだけね。

  7. 495 匿名さん

    都内ですが、311以降近所で数件建て替えたのを見ましたが積水の鉄骨5、積水の木造2、ヘーベル3、 RC1、聞いたこと無い工務店2。印象として狭い範囲だけど建て替えは積水が多いそして木造以外で建て替える感じ。

  8. 496 匿名さん

    同じく都内ですけど、地域によるのかも。3.11以降では、積水ゼロ、へーベル5、パナ2、一条2、三菱地所1、三井1、地元複数の工務店4、建売2階と3階の木造多数、かな。注文住宅ではへーベルがダントツに多い感じで、積水を全く見ないのも不思議。

  9. 497 匿名さん

    >>488 匿名さん

    なんで10年前?
    これしかなかったの?

  10. 498 戸建て検討中さん

    ビエナかマキシオで三階建て、
    述べ45坪で建てたいと思ってるんですが、
    坪100万ぐらいで行けるものなんでしょうか?

    正直5000万までは覚悟しているんですが。

  11. 499 匿名さん

    >>498
    へーベルでも同じ質問してたね。
    積水の方が提案力、内装レベルは上だよ。
    この業界では有名。

  12. 500 匿名さん

    >>498 戸建て検討中さん
    ヘーベルもだけど坪単価100万じゃ建たないですよ。延べ床減らせば総予算で建つけど。

  13. 501 匿名さん

    マキシオは確かに高いですが坪100万もあれば大丈夫ですよ。
    まあ初期の提示額は坪100万超えると思いますがヘーベルと競合させれば値引きを頑張ってくれると思います。
    値引きはヘーベルの方が多いと思います。
    もちろん贅沢な仕様は難しいと思いますが。

  14. 502 戸建て検討中さん

    >499-501
    お話を総合するとマキシオなら可能性がありそうなのかなと。
    ビエナかなり欲しいんですが、冷静に判断します。正直ヘーベルはデザインが…笑

    ありがとうございます。

  15. 503 匿名さん

    >>501
    値引きなんて、営業が最初の提示金額にテキトーに盛ってるだけ。
    お宅だけ特別、なんてあり得ない。
    ちゃんと高粗利は取ってるよ。
    へーベルも積水も、というかどこのHMも。

    いくら盛るかは営業次第。お客によって変える。
    売れてる営業ほど高粗利取ってるよ。
    お客はすごくマケてくれた~!いい営業だった~!なんて喜ぶけど。(笑)

    だから、値引き金額なんて気にしない方がいい。
    ただ、各社競合させるのはいいと思う。
    肝心なのは向こうの言いなりにならない事だね。

  16. 504 匿名さん

    競合させるなら、当て馬として一条も入れといたほうがいいぞ。
    ここは値引き一切なしで一発で物凄く安い金額を出してくるから、見積もりを持っておいて損はない。
    鉄骨じゃないけど3階建てもあるしね。

  17. 505 匿名さん

    >>488 匿名さん
    過去の栄光だな

    今は全く売れてない

  18. 506 匿名

    >>505 匿名さん

    だから、ここで頑張ってるんだよ。
    わかってやれよ。

  19. 507 匿名さん

    ネットにかじりついてないで営業しろよw

  20. 508 匿名さん

    20000棟売ってた時代と従業員数はさほど変わらない

    そりゃぼったくらないと会社は死活問題だよな
    こんなところでサボってないで働けよ

    それとも週末にカモをフルボッコにするから大丈夫なのか?

  21. 509 匿名さん

    積水スレは、荒れすぎてるから他のスレで頑張ってきます。

  22. 510 匿名さん

    ネットが普及した現在はイメージ戦略の宣伝だけで情弱をカモれる時代は終わりました。
    ですから積水ハウスの戸建ては何か大きな変革をしないとこのまま縮小していく一方でしょう。
    現在は比較的カモが多い集合住宅に力を入れて何とか保っている様ですが集合住宅も供給過多で何れ飽和状態になるでしょうね。

  23. 511 匿名さん

    積水はいいんだけど、いまいち野暮ったいんだよ。
    CMにしてもカタログにしても。
    きっと幹部に頑固ジジイがいるんだよ。「うちはコレでやってきた」みたいな。
    昔、アクタスとコラボした商品(生活を遊ぶ家)なんか良かったけどな~。

  24. 512 匿名さん

    また変なのが沸いてきたな

    結局トータルバランスは積水ハウスが一番良いな!

  25. 513 匿名さん

    トータルバランスがいいのに売れない謎。
    ここまで右肩下がりになっているということは、客が求める価値と積水が提供する価値が合致しなくなってきているんだよ。

  26. 514 戸建て検討中さん

    単純に高級路線に移行したからじゃないですか?

    IRを見るかぎり、2014から利益率重視に転じてますし。坪単価も確実に上がってます笑

  27. 515 匿名さん

    利益率は某工務店より低そうだけど・・・

    高級路線に振る前にリストラしたほうがいいんじゃないの?

  28. 516 匿名さん

    積水、高級路線でいいと思う。
    世の中、貧乏人ばかりでなないし。

  29. 517 検討者さん

    積水が開発している分譲地は住民の質がいいもんな。それに比べ、ローコスト住宅の分譲地のはイマイチだもんな。

  30. 518 戸建て検討中さん

    >>515 匿名さん
    某工務店は原価削減かなり徹底してますからね。まさにオフショア開発と言うべきかと。

  31. 519 匿名さん

    金に糸目を付けないお客が多いのは確か。
    素性がいい。
    あとは、へーベル、三井、せいぜい住林くらいか。

    貧乏人は買えない位の価格帯にすればいいと思う。


  32. 520 匿名さん

    金に糸目を付けない客はハウスメーカーなんかで建てないでしょ?
    平均3000万台程度の家なんだし。

    低所得層は既に買えないので問題ない。

  33. 521 匿名さん

    >>520
    いやいや、たまに積水クラスは単世帯で億超えいる。
    取りあえず名の通ったところならいいだろう的なお任せタイプ。
    営業ウハウハ。

  34. 522 匿名さん

    どんな業種でも言える事だが、予算がないのにあれもこれも要望されても出来ないことは出来ない。また予讃がないと受ける側のやる気にも影響する。

  35. 523 匿名さん

    積水の戸建住宅の平均価格は2,847万円に過ぎない。
    販売戸数が13,612戸で売上高が3,875億円だからな。

  36. 524 匿名さん

    >>522
    その通り。
    予算を言ったら、その金額で出来ると思っている。
    予算オーバーで建てられなかったら、逆切れする客。
    で、こういうスレで恨み辛み。
    営業だってボランティアじゃないんだからさ。
    真剣に考えてるお客にとっては、迷惑だし、邪魔。

  37. 525 匿名さん

    もう、平均単価は○条と変わらないね。
    高級でもなんでもない。

  38. 526 匿名さん

    そもそも、計画していた見積り額から下がることなんてめったにないんじゃないの??

    見積り額で建てれると思ってるやつがだめだね

  39. 527 匿名さん

    積水ハウスの営業も大変なんですね。
    給料しっかり貰ってるんだから、頑張らないと…。

  40. 528 匿名さん

    >>526 匿名さん
    大手の場合はそうですね。工務店やローコストなんかは、つなぎ融資の絡みがあるせいか最初に多めに見積もってそれ以内におさめるのが普通ですが

  41. 529 匿名さん

    >524
    >526
    こんなところで愚痴ってるのは若い営業さんかな?
    お客がちゃんとした予算を提示することは当然だが、その予算内に収めて提案して見積りつくるのが一人前の営業でしょ?
    予算が全然足りない客ははじめからやんわり断ればいい。

  42. 530 匿名さん

    何が何でも坪100とかの基準があるのですか?

    坪100で付いていた太陽光、床暖房、エネファーム、全部とったから下がったかと思ったら、ゾンビのようにまだまだ坪100(笑)一体どんな家なら下げてもらえる訳?

  43. 531 匿名さん

    >>529
    れっきとしたお客ですが。
    建てないお客ほど、バス見で偉そうにしてる。
    あれ、迷惑だった。

    >>530
    大手は坪100が相場。
    いい加減に諦めれば。

  44. 532 匿名さん

    >>529
    我が家は最初の予算4500万。(土地別)
    最終的には5400万払った。
    モノが良ければ出すよ。
    お客の予算なんて、そんなものさ。

  45. 533 匿名さん

    >529
    >お客がちゃんとした予算を提示することは当然だが、その予算内に収めて提案して見積りつくるのが一人前の営業でしょ?
    この人、勘違いしてるね。(笑)
    金のないヤツは工務店へ行きなさい。

  46. 534 匿名さん

    当初見積りは概算でしょ、打合せ進めると変わるし、また付帯工事費等はやってみないと分からない典型。

  47. 535 匿名さん

    仕事がない暇な営業さんが大量に湧いてきたねw
    そんなスタンスだから客離れ起こしてるのにね。

  48. 536 匿名さん

    >>532 匿名さん
    >モノが良ければ出すよ。
    モノはしょぼいですが?

  49. 537 匿名さん

    >>536
    外壁をダインに、キッチンはクリナップSSクラフトマンシップ。
    あと、外構やら家具(アルフレックス)やらで何百万かUPしたね。
    予算と言っても、雑誌か何かで積水だったらこの位の値段かな~と
    こっちが勝手に決めた金額。
    諸経費だって本体の3割位するしね。

  50. 538 匿名さん

    >>535
    私はオーナー、ヒマな専業主婦ですが。(笑)

  51. 539 匿名さん

    >>530
    積水が諦めきれずに、工務店から戻って来たの?

  52. 540 戸建て検討中さん

    坪100じゃ全然収まらないよ、正直。

    特にビエナだと120行っちゃうんじゃないかと。
    でもヘーベル、三井ホーム、住友林業でもあまり変わらないのよね…汗
    これでちゃちい家になったら、マジで泣ける…

  53. 541 匿名さん

    >>540
    そうそう、積水、へーベル、住林あたりなら込み込み坪100万からだね。
    ギリギリ値切って最低の内装で。

  54. 542 戸建て検討中さん

    >>541
    やっぱり内装は最低限になるのか…
    45坪5000万円以内は余裕と思ったけど。

    ヘーベルだと6000行くかもと言われ、青ざめています笑


  55. 543 匿名さん

    540 ビエナは三階建てですよね。100なんて無理でしょう。

    541 コミコミ100ですか?二階建て本体のみ、ショボい内装で100と聞いた。

    542 へーベルの方が安いみたいですよ。内装はショボいらしいけど、へーベルの方がマシかも。

  56. 544 匿名さん

    40坪ちょっとで

    太陽光も10kw以上搭載して

    エネファームも採用

    キッチンもクリナップのSSよりも100万円以上高いオーダーキッチン入れたけど

    坪100万円以下だったよ

  57. 545 ヘーベリアン

    >>543
    住林だったら、コミコミ坪100で建つよ。(本体+諸経費)
    延床30で3000万。
    でもこれ最低ラインね。3000万~3500万ってとこかな。
    住林は最後にグッと引いてくる。
    つまり高く見せて実は安物って事。

    一般的には積水よりへーベルの方が高い。
    うちがそうだったから。
    200万位違ったかな。

  58. 546 戸建て検討中さん

    ちなみに、シャーウッドだったら
    45坪二世帯三階建てで本体3800万の概算だった。
    おそらく、込み込み4800ぐらいと見てますが。

  59. 547 匿名さん

    皆様、すみません、質問ですがコミコミはどこまでコミコミですか?

    本体、付帯費、印紙代、登記料、太陽光、床暖房、エネファーム、火災保険、外構、解体、地盤改良、などあると思いますが?

  60. 548 匿名さん

    >>537
    諸経費が3割⁉︎本体が3000万円だとしたら、諸経費で900万円だぞ。
    あり得ないでしょ。

  61. 549 口コミ知りたいさん

    >>548 匿名さん
    外構じゃね
    金かければ600万円くらいかかるよ

  62. 550 匿名さん

    >>547
    そう、それすべての金額が諸経費。

    >>548
    総額としてはそんなもんだよ、どこでも。
    本体7割、諸経費(本体以外の金額)3割。

  63. 551 戸建て検討中さん

    積水ってクリナップSSが標準なのかー

    全然標準で行けそうな感じじゃないか。

  64. 552 匿名さん

    45坪イズロイエ、キッチンはクリナップSS、太陽光5.5kw、外構、諸経費入れても坪100以下だよ。

  65. 553 匿名さん

    坪数が多くなれば単価は下がるからね。45坪みたいに広めの戸建なら100万きるだろうね

  66. 554 匿名さん

    今、驚いています。552さんは45坪もある大きなお家だからでしょうか?

    少し前にここでご相談させていただいたのですが、太陽光、床暖房付き本体と付帯工事で35坪3500でした。印紙代、登記料、太陽光、床暖房、エネファーム、火災保険、外構、解体、地盤改良、などは別です。

    その後、太陽光と床暖房、エネファームは抜いて、最低のグレードで見積もりを出してもらいました。その時に数百万円の値引きを付けて出した金額は3100でした。最低のグレードはどんな仕様か分かりませんが、太陽光など抜いた上に値引き数百有り、クローゼットもないショボい建物と付帯工事のみで3100はおかしくないですか?

    このような見積もりを出してきた営業マンに不信感を抱いてしまいました。何もない最低のグレードの仕様では高額と思いますが積水ではこれが普通でしょうか?

    退職されてしまった以前の担当の営業マンの方はもっと親身に相談に乗ってくれましたし、それこそ数百万円も金額が違いましたので、どうしても比較してしまいます。

    ここでご相談したら皆様に貧乏人扱いされました。予算的に足りないわけではないので、何を言われても全く気にしていないですがどうにも理解できません。

  67. 555 匿名さん

    高くも安くもなく普通だと思いますよ。マイナス金利導入以降のローン金利の低下、建材の高騰、空き家対策により調整区域で家が建てれない、色んな要素が重なってかなり値上がりしてるので、大手だとどこもそのくらいになると思います

  68. 556 匿名さん

    不信感を持っているなら他で建てればいいだけかと。
    うん確かにおかしいね、と賛同を得たところであなたにとって何のプラスにもならない。

  69. 557 匿名さん

    他社では坪100でもこんなにショボい仕様ではないですね。あまりのショボさに驚きます。

  70. 558 匿名さん

    >>554 匿名さん
    552です。
    うちは地盤改良は表層改良のみでしたので安かったです。
    キッチンや玄関、床材はグレードを上げましたが、お風呂は標準、1階トイレはタンクレスですが2階はタンク付きと標準仕様も多いです。
    間接照明や収納は多く取りました。
    カーテンは積水より外注の方が安くて気に入るものがあったので外注にしました。
    やはり営業によると思います。
    うちは紹介割や月末だったので価格交渉しやすい面もありました。
    あと概算が高く見積もられていたので着工前の最終見積りで150は下がりました。

  71. 559 匿名さん

    >>545 ヘーベリアンさん

    うちは逆でしたが、出来ないことが少なかった積水にしました。

  72. 560 信玄見参

    >>554
    「安物買いの銭失い」って知ってるかの?

    金は使うためにあるんじゃがの。

  73. 561 匿名さん

    35坪で、最終的な値段で建物本体と付帯工事で3100は普通かもしれません。が、他社大手では少なくとも外壁はサイディングではないですし、その他の仕様も少しはオプションも入れた金額の筈。

    値段は同じで、片や天下の積水とはいえサイディングでその値段はないでしょう。その上、客に不信感を抱かせてはおしまいですね。

  74. 562 匿名さん

    積水の外壁はこの会社独自で厚さもそこらの16~18㍉とかより厚いよ。

  75. 563 匿名さん

    そこらの16~18㍉の家?ウチの近所の建売18㍉。

  76. 564 匿名さん

    >>554
    >>予算的に足りないわけではないので
    坪単価は坪数が少ない家程高くなります。
    45坪と35坪では同じ仕様でも35坪の方が若干高くなるのは
    当たり前。営業から説明受けてないの?
    予算があるなら、何故ウダウダやってるのか理解できません。

    >>退職されてしまった以前の担当の営業マンの方
    その営業で最終の金額まで行ってないでしょう?
    釣られただけだよ。おめでたいね。

  77. 565 匿名さん

    554さん、しつこすぎる。
    もう積水は諦めたら。
    35坪だったらそんなもんだよ。

    住不でも言われてたけど、頭冷やした方がいい。マジで。

  78. 566 匿名さん

    >>557
    >>561
    一条クラスと積水を比べないでくれ。
    基礎から構造からぜんぜん違うだろ。
    もっとも554さんは一条が妥当だと思うけど。(笑)

  79. 567 匿名さん

    >>558
    >>あと概算が高く見積もられていたので着工前の最終見積りで150は下がりました。
    HMの場合、最終見積りで下がるのは当たり前。
    値引きと称して、お客を喜ばせ、契約印をもらう行為。
    最初に盛られただけだよ。

    554さんがまた夢見ちゃうから、営業によって安くなったなんて言わない方がいいよ。
    皆、最後は値引いた金額で出してくるんだから。

  80. 568 匿名さん

    営業さん、必死なのは分かるけどキモい。

  81. 569 匿名さん

    最終見積もりで多少価格が下がっても、
    契約書に印鑑押した後は、
    追加追加で最終見積もりより支払いがは遥かに高くなるのが普通だよ。

  82. 570 匿名さん

    なんか皆さん必死で見苦しいですね。
    ど〜だって良いと思うけど。
    もっと検討者の参考になるようなスレにしたら?

  83. 571 匿名さん

    >>570
    あの人は検討者じゃないから。
    振り回されてる積水の営業が可哀想。
    とっとと捨てた方がいい、積水の客じゃない。

  84. 572 匿名さん

    積水の営業って誰?
    ここに張り付いている人のこと?
    あの人からもう断ったって書いてあるけど。

  85. 573 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  86. 574 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  87. 575 匿名さん

    積水の施主でもない方、以前他社の営業マンだった方がここに張り付いて、スレの趣旨に反して何の参考にもならない書き込みばかりしている方がいます。

    金がないから止めろとか、積水は諦めろ、一条が妥当、とか一体何様でしょうか。どこのスレにも出没して荒らしているのは、ご自分が会社を退職して金がなくて家も建てられないからですね。

    住友不動産で嫌がらせをされて退職した腹いせに、大手ハウスメーカーのスレで嫌がらせ三昧ですか。実際に金がなくて建てられないのはご自分でしょう。

    業界の内幕を暴露するのは結構ですが、スレに反する書き込みは良い加減止めませんか。入居者や検討者に対して失礼です。もう良い加減に、このような方は出禁にした方が良いです。

  88. 576 匿名さん

    >>575
    >>金がないから止めろとか、積水は諦めろ、一条が妥当
    皆さん親身に言ってるだけですが...。
    それに私は元HM社員ではありません。

    ちなみに我が家は込みこみ5300万ですが、頭金4000万です。
    近所の友人は4300万、頭金4000万。
    おばの家は4500万キャッシュです。

    積水で建てる人は、このようにかなり余裕がありますよ。
    途中、何百万か上がってもビクともしません。払えます。

    失礼ですが、あなたの予算では逆立ちしても積水では無理ですね。

  89. 577 足長坊主

    >>576
    「途中、何百万か上がってもビクともしません」との事じゃが、わしの経験上、お金のあるお客様ほどケチじゃ。

  90. 578 匿名さん

    >>577
    そう、普段はドケチ(笑)だから、金が貯まる。
    でも、出す時は出す。こういうのは家系かな。

  91. 579 戸建て検討中さん

    うわっ、マジですか…

    ウチは予算5000万で、頭金は1500万しかないのに。土地は既にあるんですが。
    世帯年収1500万あるのでまあ大丈夫かなと…汗

  92. 580 匿名さん

    >>579
    576です。
    ぜんぜんOKでしょう、それ位年収があれば。
    うちの年収はその半分。(笑)
    ほとんど親からの贈与です。

  93. 581 匿名さん

    うちは4000万円以上の35年ローン組んだよ。

    毎月12.5万円の返済

    +20年位で返済出来るように、毎年繰り上げ返済100万円ずつ頑張ってます。

    別に普通のサラリーマンでも積水ハウスは買えますよ。

  94. 582 匿名さん

    積水じゃないが、うちは土地込みで7000万円のローンを組んだよ。
    世帯年収1700万円で親からの援助はなし。

  95. 583 匿名さん

    >>575
    >>業界の内幕を暴露
    過去スレ読んだけど、誰も暴露なんてしてないよ。
    施主の体験談レベルの内容。
    実際建ててみると、段々分かってくるからね。

    もしこのスレに積水の営業がいるなら、聞いてみたい。
    粗利いくら取ってるの?とか。

  96. 584 匿名さん

    580です。
    知り合いに最近8000万ローン組んだのがいます。
    年収1500万。
    積水の賃貸建てた。(相続税対策)

  97. 585 匿名さん

    年収1200万円だけど、土地と建物にかかった6000万円全額ローン。
    ローンの金利が1%以下だから、頭金で使う予定だった2000万円を年利3%で運用してる。

  98. 586 匿名さん

    >>583
    積水のIR資料を見れば分かるが、2015年度の戸建事業の粗利率は25.2%。
    しかも、売上高は下がっているのに、粗利率は年々上昇している。

    売上が減っても利益を確保しようとしているんだろうね。

  99. 587 匿名さん

    皆さん高収入で羨ましい。
    世間では「勝ち組」とか「成功者」って言うんでしょうね~。

  100. 588 匿名さん

    >>586
    施主からみれば、アフターなどの事を考え、建てたHMは生き残ってほしい。
    >>売上高は下がっているのに、粗利率は年々上昇
    これから建てる人には申し訳ないが、存続の為には必要だろうね。

    >>575
    どうも自分が建てた頃より、ここ数年積水など最大手メーカーも
    一棟当たりの単価が上がってるようですね。
    粗利もそれなりに取っているのでしょう。

    やっぱり、積水で単世帯の場合、込みこみ3500~4000万は覚悟かなと。
    35坪でしたら、削って削って3500位がギリギリかな、と。
    (解体費、地盤改良費などは含まず、外構は最低レベルで)
    どうしても積水で建てたいのであれば、もう少し予算を上げたらいかがですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

 

積水ハウスの実例