注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 383 匿名さん

    ユニバーサルスタジオ、速く行きたいです(^W^:^W^)

  2. 384 検討中の奥さま

    ほぼヤマダウッドで契約しようと思っているのですが土地の関係で家が建てられるのが来年の4月になります。契約時のキャンペーンもあったりしますが 短期間でどんどん標準仕様が良くなっていくのが気がかりで まだ契約していません。
    仕様の変更(例えば窓がリクシルのガス入りも選べるようになった。お風呂の選択が増えたなど)は公に公開していませんよね?

    外壁も良くなる?など噂を聞きますが、どなたか最近変わった、加わった標準仕様をご存じですか?

    あとは差額なしでグレードアップしてくれた等のサービスもあればお伺いしたいです。


  3. 385 匿名

    確かに、その時々でサービスが違う事はよくある事です。ヤマダウッドは正解だと思います。例えば水周りを全てリクシルや、ハウステックにすると食洗機を付けてくれたり、ルーバーか玄関戸にワイヤレスかYKKさんはないのですが、玄関戸を采風ドアにしてくれる可能性はあると思います。タマホームよりヤマダウッドの方がこれから伸びていく可能性大だと思います。バックに1兆円企業が付いているのと、所詮福岡の工務店が大きくなっただけの会社とうつわが違いますよ。

  4. 386 いつか買いたいさん

    モンキーマジックですかね。値引きはころころ変わりますか?

  5. 390 購入経験者さん

    タマホームよりは全然安くてグレードも良いですよ!
    優秀な方が引き抜かれてるそうです。
    営業さんに相談したら良いですよ!

  6. 391 契約済みさん

    >>385
    食洗機はキャンペーン関係なく標準ですよ。

    384さん 標準設備で変わったところはリクシル窓がガス入りになった事、フローリングがモデルチェンジした事くらいしか知りませんが どうやら6月から洗面台がオシャレなものが加わるみたいですよ。
    私なら4月からの着工ならば年明けまで待って新春キャンペーン狙いで契約します。標準設備は設備メーカーもどんどん新商品を打ち出していくのでそれに伴って仕様が変わっていくのは仕方ないですから。

    希望としてはタンクレストイレが標準か、せめて2階のトイレは標準にしてくれればいいのに そこは玉と変わらずセコく金持っていくなと思います。

  7. 392 購入検討中さん

    今なら100万ポイントキャンペーンあるので
    ポイント使えばタンクレスと2階トイレに追加金無しでできます。

    4月からベランダの防水がスカイプロムに変更になったようです。

  8. 400 匿名さん

    >>394
    私も東海地区ですが、各社から社員を引き抜きしまくっていて、それでも足りないから、開店が遅れている店舗があると聞いてます。
    妬みでしょう。

  9. 401 物件比較中さん

    ずいぶん削除されてますが、何があったのでしょうか!?

  10. 402 契約済みさん

    脱衣室に換気扇は標準装備なんですかね?

  11. 403 入居済み[男性 40代]

    >>402さん
    確認しましたが、うちの家には付いていませんでした。
    先日、入居後の3か月点検で営業さんが点検に来られて仕様が変わって覚えるのが大変と言われてたので、今の仕様では標準なのでしょうか?冬~春のお風呂に入る時は24時間換気を切って入らないと寒いですよ。

  12. 404 購入検討中さん

    403さん
    換気は1種換気ですか?

  13. 405 購入検討中さん

    ヤマダウッドは30坪程度の新築で総額いくらくらいでしょうか?

  14. 406 匿名

    >>405

    ちゃんと見積もり出してもらって下さい。
    地域によっても坪単価違いますし、38坪以下でも
    割増ありますから。

  15. 407 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>406
    この前まで基本工事費の坪単価をホームページに掲載してありましたが、再確認したら掲載しなくなりましたね…

  16. 408 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>404
    私がもらった仕様紹介にはMAXのES-8000シリーズが着くとなってます。
    全熱交換型の第一種換気システムですね。

  17. 409 購入検討中さん

    第1種換気システムなのに切らないといけないくらい寒いのでしょうか?

    見積りとりましたが、31坪で2000万位です。
    その他諸費用で1000万近くになります。
    そんなにいくもんですかね?

  18. 410 入居済み

    >>409さん
    寒いか寒くないかは、個人差でした。すみません。風呂上がりは、ポカポカ状態が基本なので。

    31坪で2000万円ですか。
    31坪でしたら、建物本体が1000万円弱として、②〜④はほぼ固定費と消費税なので、①のこだわり工事引いたら1500万円には収まるはず。

    ⑤の融資諸費用が100万円、フラット35なら200万円。
    ⑤その他が100万円と⑦で地盤改良で100万円。
    という感じになるはず。
    とすれば、①のこだわり工事で200万円なら2000万円になります。

    ちなみに私は32坪で引越し代含んで2000万円弱になってます。
    見積書の①②③④の詳細は332のスレを参照。


  19. 411 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>409

    31坪で2,000万弱…
    無くはない数字かと思いますが…

    本体工事28.8×31=約900
    坪数割増、太陽光、他のこだわり工事に200前後
    附帯工事 150
    必用費用 250
    これらの消費税 120
    融資費用 100~200
    その他予算取り 300前後

    2,000は超えてもおかしくないと思います。

  20. 412 入居済み

    410です 捕捉として、見積書の①②③④+消費税はヤマダ・ウッドハウスで施工したら掛かる金額で、
    ⑤⑥⑦については、ヤマダ・ウッドハウスじゃなく他のHMにしても同程度掛かる金額です。

    2,000万円/31坪で坪単価64万円ではなく、1,500万円/31坪で坪単価48万円と考えるのが妥当と感じます。
    (こだわり工事は、個人差なので除きます)

    概算のご予算として土地代のほかに注文建築するには2,000万円位掛かる。
    と考えていたほうが、良いと思います。

  21. 413 購入検討中さん

    ありがとうございます。
    こだわり工事無しで地盤改良、調査等100万だけですそんなにするんですね。
    基本ローン無しで考えてました。
    皆さんありがとうございます。

    ヤマダウッドで建てられた方意見お願いします。

  22. 414 入居済み

    私の時(1年前)より、標準設備が良くなっているので値上がりしてるのでしょうか?

    地盤改良と地盤調査費は概算100万円はどこでも同じくらいです。地盤調査で改良の必要がなければ、調査費の7万円くらいで済みます。

    ざっくりで構わないので、見積書の①②③④⑤⑥⑦の費用を書いて頂けると判断材料になりますので、お願いします。

  23. 415 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>413
    411です。私はウッドハウスで変更合意まで進んでます。
    411で書いたその他予算取りの300は、外構、照明エアコン、カーテン、地盤改良費用を含んでいます。
    その他予算取りの部分は、やり方次第で減らすことができるところもあると思います。
    こだわり工事の部分は、100万ポイントで賄うこともできるので、私の書いた金額からトータルで200ぐらいは減らせられるかもしれません。

    タマ、レオ、アイフルは、値引き前のウッドハウスとほぼ同額でした。
    これより抑えたければ、飯田(アーネストワン)、アイダ、アサカワから見積りをもらった方が良いと思います。
    とはいっても、坪単価にしたら10万の差でした。
    外壁のグレード差等を考慮して、今後30年のメンテナンス費用を含めると、私はウッドハウスが一番安いと見積りました。

  24. 416 契約済みさん

    >>403
    24時間換気は脱衣室には付いてないのですか?

  25. 417 入居済み

    >>416さん
    脱衣室というのは、洗面所のことですよね。付いていませんよ。

  26. 418 匿名さん

    ヤマダウッドは工期が短すぎて心配。
    2.5ヶ月で引き渡しは短すぎでは?
    立て始めたその日に上棟式とか施工ミスありそうとか考えちゃいます。
    それに、使っている施工業者も行儀よくない。
    平気で留守の近所の家に車で入ってUターンしたり、隣の家の塀に腰かけてタバコをすったり、携帯電話かけたりと、不法侵入しまくり。
    近隣トラブルの種にしかならないと思います。

  27. 419 匿名

    >>418
    ヤマダウッドハウスだけの
    お抱えの大工では無いですよ

    他のハウスメーカーと掛け持ちしてるので
    ヤマダウッドハウスだからではなく、
    その大工さんの問題です。

    別に2ヶ月半の何が不安ですか?

    きちんと
    仕事してますよ。
    不安だったら
    わざわざそこにしないで工期の長いところを
    選べばいいだけです。
    何か問題でも?

  28. 420 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>418
    十数社お話しを聞きましたが、どこも工期は長くて3ヶ月でしたよ。
    地元の工務店でも、プレカットだから短くなったと言ってました。

    職人の行儀の話しは、タマ、レオの板でも出てますし、当たりハズレの問題と思いますが…
    その辺を気にするのなら、住林とか一条とか三井にしたら良いと思いますよ。
    私は広告宣伝費回収のための3割増の施工費は払えないし、だからといって、アサカワの板に書いてあったような基礎の施工ミスが起きてもイヤなので、ありきたりのことは目をつぶることにして、手が出せるウッドハウスにまとまりましたね。

    私からしたら、営業活動費を垂れ流してる大手メーカーの方が問題アリだと思いますよ。契約件数を増やしたかったら、できるコストカットはしてもらい、庶民でも契約が検討できる程度の価格に引き下げてもらいたいですね。

  29. 421 入居済み

    >>418さん
    工期が短いは良い悪いがありますが、短すぎるってことはないと思います。

    棟上げの日の次の日に屋根まで行ったのはビックリでしたが、雨雲が迫っていたので急いで頑張りました。と言ってくれたのは嬉しかったです。

    施工ミスはあります。
    どこのHMでも施工ミスはあります。完璧はないと思います。愛嬌として許せる範囲内か再施工して貰うかは、内覧会の時にミスを見つけて直すまで引き渡しをしなければ良いと思います。

    入居後、見つかれば定期点検の時に言えば、その場で直したり、後日にというアフターフォローは有ります。

    入居後は知らないよ!という某HMではありませんですので、安心出来ると思います。

    大工さんの問題は、皆さんが書いている通りですし、これから暑くなるので、冷たい物でも差し入れした時にチクリと言えば良いと思います。
    それでも直らなければ、現場監督さんや営業さん等に。

    棟上げして家の形になってくると、早く出来て住みたいなぁという気持ちになってきますよ。

  30. 422 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>421
    建物の大きさにもよるかと思いますが、木造在来工法だと棟上げ当日で、屋根の野地板張るぐらいまで行くのが普通だと思ってました。
    丁寧な地元工務店だと、棟上げ当日で野地板張った上に足場からすっぽりとブルーシートを掛けます…と説明するところもありました。

  31. 423 匿名さん

    418です。
    早すぎて不安というのは、施工が早ければ施主が自分の家の出来を確認できる時間も短くなることです。
    引き渡し後では、壁の裏や外壁の裏とかの中身は確認できないので、建ててる最中しか見れません。
    他のホームメーカーや工務店は軒並み4ヶ月くらいかかっていたので、随分早いなと思ったのです。
    このスレのレスが、金の話や安さの話ばかりだったので、実際の施工についてや扱う工務店はどうなのかという話を振りたかっただけです。
    工務店の態度で、近隣トラブルとなることもあると思うので、決して軽んじる話ではないと思っています。
    喧嘩を売るつもりはありませんでしたが、気分を害されたようなので申し訳ありませんでした。

  32. 424 入居済み

    >>423さん
    出来上がるの楽しみですね。

    現場監督さんに一言伝えておけば、ゲートの鍵No.を教えてくれますので、日曜日でも覗きに行けますよ。

    施主の印字してある柱があるので、内装する前に行くと良いです。
    あと、iOSのアプリ(名前忘れた)で建築中の画像を見れるサービスもあります。
    現場監督さんと仲良くなってくると、棟上げ風景や都度の施工写真は撮ってますので、気になることや保存しておきたければ、メールで送ってくれます。

    特に太陽光パネルの施工風景は、自治体の補助金制度が有るのなら、貰っておいたら良いです。

  33. 425 検討中の奥さま

    はじめまして。
    ただいま新築を検討中で住友不動産とヤマダウッドハウスと悩んでおります。
    住友不動産もヤマダウッドハウスも土台はカラマツや檜なのですが他のところはホワイトウッドと聞きました。
    どちらがおすすめでしょうか?

  34. 426 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>425
    ウッドハウスの土台は檜のみです。
    耐シロアリを考えるとカラマツより檜の方が強いと思いました。
    木材自体の硬度ではホワイトウッドは低い方になるかと思います。

    http://www.handsman.co.jp/myweb/D01-1.html
    この辺のページを参考にされては如何でしょうか。

    耐腐朽性や硬度等、構造材の強さを考えると、以前標準だったベイヒバの方が良かったと思います。

  35. 427 検討中の奥さま

    426様ありがとうございます。
    値段のことなどを考えると檜のヤマダウッドハウスの方がいいのかなと思ってきました。
    ただ値段がタマホームと同じくらい安いので不安なのですがタマホームと具体的にどこが違うのでしょうか??

  36. 428 匿名

    >>425
    土台がホワイトウッドなんて聞いたことないですよ。アーネストですら米栂使ってますよ。

  37. 429 検討中の奥さま

    428様
    お返事ありがとうございます。
    土台は檜等みたいですが土台や基礎以外はホワイトウッドと聞いたので不安になってしまって

  38. 430 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>427
    Nac(レオハウス)が編み出した事業手法をタマホームが学び、タマホームの重役がウッドハウスに流れたので、この3社のやり方は似ても仕方ないでしょうね。
    作業の効率化を図り工期を短期間化し、営業スタッフ数も減らすなど人件費をできる限りカットするやり方で低価格化を図っていると言われてます。
    大手HMは一定数の販売件数を確保するために、営業スタッフを多めに採用しモデルハウスの維持費もかかっているので、営業経費がかかってしまうためその分建設代金が高くなると言われてます。巷のウワサでは請負金額の3割と言われてます。
    人手の数がそもそも違うので、タマの板にも良く出ていますが、打ち合わせが雑になるとか、夜遅くまで工事をしてるので周辺に迷惑をかけたとか、工事が雑だったといった不満が出やすいようです。ですが、この板ではウッドハウスの不満は出て無いですね。
    インテリア等に拘りたくて、コーディネーターと密な打ち合わせをしたければ、大手メーカーの方が良いかもしれません。(ちなみにウチは近日コーディネーターさんと打ち合わせ予定です)
    タマもメタル接合に変えたようなので、ウッドハウスとタマの差は分かりにくくなりましたね。断熱材の差(ウッドハウスは吹き付け断熱も標準)とサッシの断熱仕様の差(ウッドハウスはアルゴンガス入り)、ハウステック・日立製品が安く仕入れているので、ハウステック製の水回り商品のグレードが良い、と言ったところでしようか。

  39. 431 匿名

    タマより、ヤマダウッドの方全然良いと思います。まー、玉木一族の馬鹿せがれや、馬鹿を承知で任せといている馬鹿親父。周りはオーイエスしかいえない、馬鹿役員ども。何が1兆円企業を目指しますだわ。根拠のない数字のアドバルーンを上げ何の戦略もなく、海外事業に失敗しては一族以外の役員のせいにして、その分すぐに値上げ。お前も責任取れよ。だから、皆んな影で玉木一族の悪口しかいわない。会社の経営理念、よりよいものをより安く提供する事により社会に貢献するから、より高く提供する事により玉木一族に貢献するに変えないとね。泣いていますぜ。会社の経営理念が。まあー、6月から店長歩合もなくなるので、動く転機かな。バカタマホームと決別するのも。

  40. 432 購入検討中さん

    ヤマダウッドハウスで45坪くらいだといくらくらいでしょうか?
    希望はキッチンパナソニックリビングステーション、洗面台パナソニックラシス、風呂にジェットバス、リビングに床暖房、シューズクローク有、和室有り、太陽光5キロ

  41. 433 購入検討中さん

    建物2600+もろもろで3000万くらいではないでしょうか。注意としては坪単価+施工面積なので吹き抜けやリビングも坪換算する必要ありです。

  42. 434 購入検討中さん

    >>433
    間違えました
    坪単価×施工面積です
    実坪単価は50〜55万くらいかと思います

  43. 435 購入検討中さん

    他のハウスメーカーだと吹き抜けやベランダは坪単価の半分やオプション価格なところが多いので、おしゃれな家をつくろうとすると値段的にはそんなに安くはないという印象です

  44. 436 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>432
    水回りの選択肢の中にはパナソニック製品は一切入って無いですね。
    確認した方が良いと思います。

  45. 437 入居済み

    >>432さん
    3,000万円以上すると思います。
    水回りのパナ製品は、別注扱いになるので、設計からになることと、少量や個別仕入となると取引条件等も絡んできますから。まぁ、ヤマダ電機とパナソニックの関係は良好と思いますので、標準のキッチンからいくらアップかは、営業さんに相談してみては?

    あと、ジェットバスがご希望ですが、個人的な感想として、メンテが大変ですので、オススメしません。故障したときは100万単位の修理代は覚悟して下さい。5年後保証が切れた頃に故障するのがオチです。

    リビング床暖房は大きさにもよりますが100万up位、シューズクローク、和室は45坪あれば余裕で作れますし、太陽光5kwhは、150万up(キャンペーン無)、この4点でしたら2,500万円弱くらいでしょうか。

    どのHMも得意不得意があります。ご希望が叶うところが見つかれば良いですね。

  46. 438 建て替え検討中 [男性 40代]

    ヤマダグループ内に日立があるので、ウッドハウスとしてはハウステック製品を売りたいと思っているようです。電器店としてはパナソニックと関係が良かったとしても、変更できるかは確認しなければ判らないと思います。
    ちなみに、エコキュートとIH調理器具は日立製が指定とのことでした。

    水回り関係の標準品のほとんどがホームメーカー向け商品のため、カタログで調べても載っていません。大量卸を前提で一括生産をした商品なので、標準品の原価はかなり安いようです。ですので、標準品から変更すると差額は創造以上に高くなってました。私が確認した一例として、標準日立製エコキュートを日立製水道直圧モデルへの変更差額が14万円程度の追加とのことでしたので、標準品がいかに安いかがわかるかと思います。
    標準品でいけるのであれば、かなり安くまとまりますが、グレードアップすると簡単に数十万円は予算が増えるので、請負契約前にある程度の希望は伝え、予算に組み入れておいた方が良いと思います。

  47. 439 匿名さん

    タマ、レオ、ヤマダは三羽カラスです。
    現在レオに居る人が考えた、タマの大安心の家が
    非常によくできた商品です。
    あれがなければ、今のタマはないでしょう。
    大手を含め多くの住宅営業が
    「俺もあれを売れるなら年間20棟以上売ってやるよ」
    と言うほどです。

    ヤマダの評価はこれからですね。

    ホワイトウッドは、苦し紛れの決断だったはずです。
    ヤマダは短期間にシェアを取ることを狙ってます。
    国産材を短期に多量に確保するのはあまりに困難で
    足かせになる事が目に見えてるからです。

    三社で競い合って、全体がレベルアップするのが施主には良いですね。

  48. 440 契約済みさん

    ダウンライトの設置費用ってわかりますか?

  49. 442 匿名さん

    >>439
    >ホワイトウッドは、苦し紛れの決断だったはずです。

    どこの会社がどこの部材に使うことを決断したのですか?

  50. 443 入居済み

    >>440さん
    ダウンライトの種類にもよりますが、私の場合は、4000円(アイリスオオヤマ)と照明配線代が3700円とスイッチが2400円でした。

  51. 444 購入検討中さん

    こんばんは。
    ヤマダウッドさんはガスもお願いできるんですか?やはりオール電化無理なんですか?

  52. 445 購入検討中さん

    >>438
    初めまして。
    標準日立製エコキュートを日立製水道直圧モデルへの変更、とありますが何が違うんですか?標準品だと物足りない要因があるんですか?無知ですいません。

  53. 446 契約済みさん

    >>443
    高いですね…

  54. 447 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>445
    一般的なエコキュートは、タンクに多量のお湯を貯めておくために減圧弁が付いているので、シャワーの水圧が下がることと、原則飲用不可なのでエコジョーズに変更しようと思い確認したところ、プラス差額になるとのことなのでいろいろ調べてみたら、シャワーや洗面への給湯が水道直圧モデルがあるとのことで、差額を聞いてみた次第です。
    水道直圧式のエコキュートは、蛇口から出るお湯についてはお湯のタンク内に水道水が通る水道管(熱交換器)を通し、タンク内のお湯の熱を利用して水道水を加熱するようです。エコキュートの追い焚きも同様の仕組みで加熱するようです。

  55. 448 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>444
    ガス仕様もできますよ。
    但し…
    エコキュートをエコジョーズに変更するとプラス差額です。
    ガスレンジは差額無しです。

    ウチの場合は、電気の自由化で電気代の値上がりを見込み、給湯器はエコキュートですが、ガス管を入れておきたかったので、レンジはガスにしました。

  56. 449 購入検討中さん

    ヤマダウッドの設備仕様ってどの辺がよいのですか?

  57. 450 匿名

    ウチは水道直圧式は差額7万円でしたよ。

  58. 451 ヤマダ太郎

    出来てからの新参会社で
    提案力もOPの価格も仕様変更すら知らない人が沢山いる。
    せっかく材料とか設備についてはそこそこのを使って要るにも関わらず営業だけでなく関わる人が知らな過ぎって
    住宅メーカーに勤めそれで生業を立ててるくせに客の終の棲家に対して興味なさすぎる。
    たぶん大丈夫の言葉にどれだけ泣かされどれだけ騙されたんだろうか。
    たぶんていう言葉使うなよ。曖昧に適当にその場を押し切らないでよ。客の人生かかってる家なんだからさぁ。
    一期一会。この人にとって最初で最後のチャンスだという認識を高く持ってほしい。
    たぶん大丈夫と言われて
    上棟してみれば太陽光に後から建った家の影。
    research不足。悔いがたくさん残る家った。
    担当がいい加減過ぎる。
    もういい加減にしてほしい。顧客一人一人に親身に丁寧にやって欲しいと切実に思う

  59. 452 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>450

    担当さんが間違えたのかな?
    価格.comで調べると450さんが言う程度の差額なので、標準品の原価がそれほど安いのかと思ってました。
    ただ…
    エコキュートの耐用性は10年位と出てたし、今後も電気代が値上がりそうなので、標準品が壊れたらエコジョーズに変更することにしたので、標準品で充分と言う考えにまとまりました。

    >>451

    建ててみたけど不満だけが残ったパターンですかね?
    心中お察ししますが、他で建てても同じ結果だったと思いますよ。
    私の場合、アサカワは工事が不安だったし、アイフルは構造が弱そうだったし、レオはどことなく頼りなかったし、タマはあり得ない一言を言うし、住林は怒鳴られるし、ヘーベルは予算合わせのために施主の希望抜きの間取りを持ってきて、乳児がいる家庭内で夜中まで居座り…
    そんなのを2年程度経験して勉強しましたね。

    ある程度施主が知識を持たないと、担当者に乗せられて失敗するのがオチ…

    家電品やクルマを買う感覚で家を建てたのでしたら、勉強不足だったと思い、諦めるしかないですね。

  60. 453 入居済み

    >>451さん
    あらら、担当者が悪過ぎましたね。心境を察します。これ以上悪くならない様にアドバイス出来れば。

    現在、引き渡し前でしたら太陽光に関しては、配線やパワコンの追加設置等で影になる部分と分離する様にすれば、良いかと。
    4.0kwhか2.7kwhだけは確保出来る様にして貰って下さい。

    私のところも隣が三階建てでしたので、屋根を高くするかしないと太陽光パネルの一部に夕方影が入り出力が落ちると、営業から言われました。
    ウチの屋根を高くすると裏の家のパネルや日照の影響も出てくるので、建物の移動とパワコン増設にしました。パネルは5.4kwhなので2.7のパワコン二台が通常でしたが4.0と2.7にして貰い、影にならないパネルを4.0に集中して配線して貰いました。

    その様な知識は、あまり無かったので流石電機屋のHMと営業さんの知識と思いました

    451さんは何kwh載せられたのですか?
    ~たぶん~で騙されたと思うのなら、今の発電量を記録して影になる時間帯からの発電量の落ち込みを計算して、配線の仕直しを申し出てみるのも良いと思います。

    少しでも、良い方向に行ける様に遠くから祈ってますよ。

  61. 454 入居済み

    >>449さん
    比較的に安価で標準設置のグレードが良いところと思います。

    何社かモデルルーム行かれてから、ヤマダ・ウッドハウスのモデルルームに行かれたら比較出来ますよ。

    私がこちらに決めたのは、電気系が強いのと外壁と勝手口の収納ボックスと調湿天井です。

    アイフル、タマ、レオ、一条、地元工務店で検討して、上記の理由で決めました。

  62. 455 ヤマダ太郎

    >>453

    この件に関して
    担当に連絡しましたが
    上記の様に多分大丈夫と言う回答のみでした。

    アドバイスの様な案を営業に連絡しましたが回答ありませんでした。


    再度連絡してみます。


    打開策を
    ご丁寧にありがとうございました。

  63. 456 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>451
    部分的な日影なら、電気的なパネルの組み合わせ変えるだけで改善しませんか?
    通常、5~7枚のパネルを組み合わせて系統を組んでいきますが、系統内のパネルの陽当たりがバラつくと電圧不足で発電すらしなくなると聞いてます。

    但し…後から建った家の日影が原因だとしたら、建設時に想定できないことなので、保証外になり工事費は自己負担でしょうね。

  64. 457 足長坊主

    >>451 
    ヤマダ太郎殿

    やはり、住宅営業は担当者次第という事じゃな。心がけが大事なのじゃ。

    君がいると、どんなことでも
    乗り切れるような気持ちになってる

    どんな悲しいことも
    僕が笑顔へと変えてあげる

    誰かのために何かをしたいと思えるのが
    愛ということを知った

    笑顔も、涙に濡れてる夜も
    いつもいつでもそばにいるよ

    ・・・と、こんな担当者にあたると良いのじゃがの。

  65. 458 ヤマダ太郎

    451ですが、
    担当に連絡しても更に
    返事が無いため
    現場監督に直接聞く予定です。

    皆様の貴重なご意見で
    改善出来れば
    幸いです。
    後から建った家が原因でも
    そうなる
    予測は先に十分してました。
    その意見も十分申し出てました。
    その多分に騙されましたが
    パワコン、配線で改善出来れば良いと思います。
    入居済みの方に質問です。
    発電量が見える様な、パネルは付属で付いてますか?
    また、
    何かで発電量は確認できるのでしょうか?

  66. 459 入居済み

    >>ヤマダ太郎様
    その様な質問でしたらまだ、内覧会していませんね。まだ間に合います。営業がダメなら現場監督さんに、それでもダメなら各店か支店には、太陽光アドバイザーという資格を持った方がいるはず。店長さん等に相談してみて下さい。

    脱線してすみません。
    今の発電量を見る方法は、パワコンに表示してあるデジタル表示を見ればいいです。写真添付しておきます。同様なパワコンが付くと思います。

    1枚しか添付出来ないのか。見えるかな?

    1. その様な質問でしたらまだ、内覧会していま...
  67. 460 入居済み

    微妙。スレ汚してすみませんm(__)m

    1. 微妙。スレ汚してすみませんm(__)m
  68. 461 ヤマダ太郎

    >>459
    入居済み様

    まだまだ建築中です。
    まだ外壁が終わって
    コーキングの段階です。

    早々に現場監督さんに連絡してみます。

    それでダメなら店長さん、または本社さんに電話をしてみます。


    本当にありがとうございました。

    ちなみに
    10kw載せました。

  69. 462 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>461
    未だ住んでいないし、実際の発電量も見ないで、外から見た日影だけで判断してはダメですよ。
    太陽光の発電は、日射の角度の影響もあるため、真南向きで屋根が6寸勾配の場合が一番良いと言われてますが、それでもフル発電するのは10時から14時の4時間程度ですよ。だからといって、直射がない日の出時刻でも微量の発電はあります。なので、全く発電しないということはありません。
    太陽の位置により日影が変化するので、10時、12時、14時の日射がどうなっているか、写真を撮っておいた方が良いです。よほど接近してない限り全く日が当たらないということはないはずです。
    私の経験談ですが、約15年前に3.6kwの太陽光パネルを載せた家に住んでいましたが、寄せ屋根だったので、南面に2.4kw、西面に1.2kwと分けてましたが、推測量なりに発電してました。
    屋根は出来ているようなので、時間別の日射状況を確認してから、担当さんに対応方法を確認してみてください。

  70. 463 契約済中断中

    ハピアフロアは標準なんでしょうか?
    地域に寄って違う?
    以前は標準?

  71. 464 購入検討中さん

    表札やポストなどの外構ってオプションでしょうか?高いですか?

  72. 465 入居済み

    >>464さん
    外構はオプションです。
    値段はピンキリです。表札とポストにインターフォンが付いたのを機能門柱と言います。

    インターフォンは、ヤマダ・ウッドハウスで建設したら標準でカメラ付きのそこそこのが貰えます。リクシルやYKKAPでしたら大体の機能門柱に適用しています。

    値段ですが、定価5万円から15万円の4割引きが相場ですが、工事代が3万から20万円と様々。

    外構業者を選ぶ時も何社か相見積して選ばないと高い買い物になりますよ。

    ヤマダ・ウッドハウスでもマージン10%くらいで探してくれます。相見積はないので、そこそこの外構だったら200万円くらいで、家の設計図面の表紙に載っている、門柱に土間コンクリートに植木くらいしてくれるのでは?

    それに駐車場に屋根(カーポート)はプラス30万から50万円でしょうか?

    物置も台風が来ても飛んで行かないようにアンカー工事すると物置代プラス3万から5万円はします。

    外構工事は、高いですよ〜。ご利用は計画的に。



  73. 466 ヤマダ太郎

    入居済み様

    こんばんは

    質問ですが
    内覧会と言うものは
    させられるのですか?
    した場合のメリット、デメリットは有りますか?

  74. 467 建て替え検討中 [男性 40代]

    >463

    トイレ、洗面は標準です。
    昨日、仕様打ち合わせで決めてきたところです。

    >466

    内覧会… 普通はしません。但し…完成宅見学会に使わせて…、と頼まれてると引き渡し前に使われる場合があります。
    459さんが言っているのは、引き渡し前の立ち会い検査のことだと思います。注文どおりに作ってあるか、施主立ち会いで行う検査です。

  75. 468 入居済み

    >>466さん
    お尋ねの内覧会は、他の人(ヤマダ・ウッドハウスを検討している人)の内覧の意味でしょうか?ではなくて、

    私が先日書いた内覧会というのは、建築が終わって引き渡しの前に建物・設備・仕様が間違っていませんね、OKですね?という確認の意味内覧です。そこで修正があれば手直しし、その後、住宅ローンの融資実行がされて、鍵の引渡しとなります。

    鍵の引渡しの前後で所有権がヤマダ・ウッドハウスの所有から貴殿の所有となり、お待ちかねの売電もその日以降になります。言い換えれば、パネルを載せて発電しているのに電力会社へ垂れ流し期間が終了します。

    ですので、引渡しの前の内覧会は、必ずあります。

    メリットは、『いちゃもん』付ける最後の機会(ウソw)
    デメリットは、言い忘れたら後悔の嵐(ウソw)
    言い忘れても入居後3ヶ月点検に営業が6ヶ月点検に現場監督さんが『どないでっか?』(すみません、酒入ってるので)と来て住まいについて点検や24時間換気のフィルターの掃除の仕方など教えてくれます。

    お尋ねの意味の内覧会は、以前噂で、オーナーズクラブに入ってヤマダ・ウッドハウス応援隊に所属して、検討しているご家族に家を見せたらいくらかの謝礼で、その人が契約したら5万円のギフト券が貰える噂を聞きましたが、どうなったか知りません。こんなに応援しているのにね♪

  76. 469 建て替え検討中 [男性 40代]

    外構についてですが、どこのメーカーでも別料金です。
    業者を紹介されるので、マージンがとられるのが一般的のようです。どこのHMでも同じのようです。
    だからといって、ホームセンターのものと直接比較してはいけないそうです。同じメーカー、似たような物でも、ホームセンター向けと一般向けがあるらしく、製品が違うと外構屋の知人が言ってました。

  77. 470 購入検討中さん

    464です。皆さん回答ありがとうございます!外構高いんですね〜なんも考えてませんでした。

    他に、これは便利!かっこいい!みたいなオプションあれば教えて頂きたくお願いいたします。

  78. 471 入居済み

    >>469さん
    なるほど、だからホームセンターのは安い見積りなんだ。けど、工事を伴うので、工事代は少しマージンが載るから結局高い。

  79. 472 購入検討中さん

    >>447さん
    ありがとうございます。
    温水はできたらタンクからでなく、直接引きたいですね。
    検討してみます。

  80. 473 購入検討中さん

    >>448さん
    ありがとうございます。
    ガスも使用できるんですね。
    ヤマダウッドハウスさん、良さそうですね。
    第一候補で検討していきます。
    ありがとうございます。

  81. 474 購入検討中さん

    いま第一候補で検討してるんですが、外構含まず、最終的にどのくらいの価格になりましたか?38坪くらいを考えています。
    あと尺モジュールとメーターモジュールどちらで建てられましたか?
    宜しくお願い致します。

  82. 475 匿名

    ついでに外構のコンクリートって平米単価いくらぐらいですか?

  83. 476 契約済みさん

    >>474
    38坪でオプションなしで1800万弱ですね、それとメーターモジュールと尺モジュールは個人的な意見ですが45坪以上で吹き抜けなどがある家ならメーターの方がいいかも、38坪であれば尺の方がきれいな間取りが出来ると思います。人それぞれの価値観なので自分でよく考えて納得したうえで決めた方がいいですね!

  84. 477 入居済み

    >>474さん
    私は32坪でした。外構抜きで、登記等も外せば1750万円でしょうか。
    こだわり設備(オプション)として、太陽光5.4kwh(5kwh付キャンペーン)とインナーバルコニー、和室の二枚引き戸、2階トイレ、尺モジュールくらいです。

    今のような100万ポイントはありませんでした。

    38坪でしたら前のスレに書いてあったりしますので、見に行って下さい。332や410付近参照

  85. 478 入居済み

    >>475さん
    土間コンクリートは、5000円/m2から5万円/m2くらいまで、様々です。

    何が違うかは、1番違うのは厚みと下処理です。
    例えば、5m×6mの駐車場、30m2に土間コンクリートを打つとします。
    厚さ5cmで打つと5×6×0.05=1.5m3(1.5立米)
    厚さ10cmでしたら?3立米。これだけでも材料費が違います。

    アスファルトやコンクリートの継ぎ目から雑草が
    伸びている光景を見られた方もいるはず。あれは施工が悪いのではなく、アスファルトやコンクリートの厚みが足りないことと、下処理(防草シート)をケチっているためです。

    ちゃんと施工するところは、まず整地をし、防草シートを張り、砂利を敷いて、ワイヤーメッシュで固定して、生コン。水溜りにならない様に傾斜をつけ、左官職人が仕上げます。
    これくらいすれば、10年くらいは手入れなくても雑草とはおさらばです。最低、3万円/m2はするでしょう。

    某大手のホームセンターで、6000円/m2でやっていますが、厚さを聞いたら5cmから7cm、削った残土は残され、下処理無し。7cm位でしたら雑草の王様のスギナに完敗。

    まぁ、土間コンクリートにする場合は、良い業者を見つけて下さい。ご利用は計画的に。

  86. 479 ヤマダ太郎
  87. 480 購入検討中さん

    >>476さん
    返信ありがとうございます。
    1800万円弱は、1800万円前半ですか?それとも、1700万円台ですか?
    吹き抜け等はないんで、尺モジュールにしたいと思います。

  88. 481 購入検討中さん

    >>477さん
    返信ありがとうございます。
    うちは太陽光以外の、同様のオプション付けようと思っています。
    前スレ見てみます。

  89. 482 契約済みさん

    >>480
    私が契約したときよりも値上がりしているようなので細かくはわかりませんが、フェリディアなら1800万こえるかも、エルフェリディアなら1700万をきるかも位です!

  90. 483 購入検討中さん

    >>482さん
    そうなんですね。わかりました。
    ありがとうございます。

  91. 484 匿名さん

    質問です?外壁は一色、二色、三色どれが一番品があって高級そうに見えますか?ちなみにサイディングで18mmを使う予定です?

  92. 485 入居済み

    >>484さん
    高級そうかどうかは、個人の価値観の違いなので回答出来ません。

    インテリアの方との打ち合わせの際は、ネットに落ちているご自分のイメージに合う外観を印刷して持参するとアドバイス貰えますますよ。

  93. 486 匿名さん

    >>485
    ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  94. 487 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>484
    外壁材メーカーが実例集を配布してますので、各社のホームページから請求するのも方法ですよ。
    ウチの場合は、追加費用を抑えながらも30年間ノーメンテが期待できるKMEWを選びました。
    ウッドハウスの場合は、親水セラミックコート品15㎜、16㎜品が標準なので、シーリング材のグレードアップ差額数万円で10年毎の塗り替えコスト(一回あたり100万程度2回分)をカットできますよ。
    ニチハもシーラレスが選べるようですが、グレードアップ差額が数十万円になると言ってました。

  95. 488 購入検討中さん

    本日、38坪の見積もりをいただき契約を考えています。
    そこで、実際に建てられた方は契約前と後だと大きな金額差はありましたか?もちろん、仕様変更で差額がでるとは思いますが。
    宜しくお願い致します。

  96. 489 匿名さん

    >>487
    返信ありがとうございます。シーリング材のグレードアップと言うのはスーパーKMEWシールのことでしょうか?よろしくお願いいたします!

  97. 490 入居済み

    >>488さん
    建物ではそんなに大きな金額の変更は無かったです。契約金額からの追加は、ダウンライトとコンセントの増設や浴室サザナのオプション、クローゼットのハンガー掛ける棒と棚板くらいですので、追加費用は10万円以下でした。

    補足として、営業さんやデザイナーさんからオプションの誘惑はありますが、殆ど拒否しました。

    建物以外では、私の不勉強だったのですが、登記費用やつなぎ融資の利息、事務手数料、抵当権移転と抹消等に想定外の費用が掛かりました。
    あと、外構の費用があんなに掛かるとは!

    488さんも新居のための予算があると思います。土地建物以外に500万円は必要と想定しておけば私の様な苦労はしないと思います。

    私は最初、アイフルホームで進めていましたが、初めの見積り価格からキッチンを食洗機付きに変更したり親子ドアや1622浴室、外壁など変更したら200万円近く上がり、営業さんにあとどれくらい?と聞いたらあと100万円かな?と言われたので、全て標準装備でアイフルホームの初めの見積り価格と同額のヤマダ・ウッドハウスにしました。

    ヤマダ・ウッドハウスの見積り価格が高いかな?と思われましたら、他HMで同じ装備で(同じ土俵)見積りを取り比較して、他のHMが安ければ勉強して貰いましょう。

    気に入ったマイホームが出来ます様に。くれぐれもご利用は計画的に。


  98. 491 匿名さん

    >>488
    どこまでを見積りに入れているかですね!それと営業との打ち合わせで追加料金がかかるときはその都度言ってくれと言っておいた方がいいですね!あっちも仕事なので色々とオプションをつけてもらった方がいいですからね。

  99. 492 購入検討中さん

    >>490さん
    解答ありがとうございます。
    一応、建築面積38坪でほぼ予算内に収まりましたので決めようかなと考えていますが、あとで金額が上がるのはなるべく避けるようにしていきます。
    強い意志で断ります笑
    因みに外構はヤマダウッドでやりましたか?
    一応、手数料的なのは全て計算通りになっています。外構や家具家電のお金も残してあるので大丈夫そうです。
    見積もり価格はそんなに高いと感じませんでした。近場の工務店の方がいい値段でした。仕様はしょぼいのに。。

    計画的に自分達らしいマイホームを建てたいと思います。
    ありがとうございます。

  100. 493 購入検討中さん

    >>491さん
    解答ありがとうございます。
    そうですね。契約したら担当の方にお話したいと思います。
    強い意志で断ります笑

  101. 494 価格リサーチ中さん

    見積もりを頂いて、予算には近かったのですが少しオーバーしてしまいました。
    その場合、値引きはしてくれるのでしょうか?

  102. 495 契約済みさん

    >>487
    30年間ノーメンテのケイミューの外壁って
    ?光セラ?ですか?

  103. 496 入居済み

    >>494さん
    値引きは基本無いと思います。
    今は100万ポイントでなんとか出来るみたいですが、私の場合でしたら2Fのトイレは引いてくれそうですが、和室の二枚引戸やインナーバルコニー増設は、無理かと。予算オーバーだったら止めたら?(除くという意味)という話だと思います。
    他HMでしたら契約取りたい営業が営業利益削って値引きしてくれるかもですが、ヤマダ・ウッドハウスはまだそこまではやっていないでしょう。値引きして契約取ってから、追加のオプションで取り返されるのがオチですけど。どこもそうですが、契約後の中止は、損害が大きいので良く考えて契約して下さい。

    あと前スレでもありますが、見積の段階で予算オーバーでしたら、先が思いやられます。
    見積書には、登記費用や融資諸費用の概算見積に記入していますが、書いていない、目に見えないお金があります。
    税金水道関係、自治会関係、地デジアンテナ付けたら、N社も攻めて来ますよ。

  104. 497 マンコミュファンさん

    >>487 建て替え検討中 [男性 40代]さん

    私も今色合わせの最中なのですが、外壁悩んでいます。数万円で30年間てなにをいってるんですか? 15年保証ってやつは見ましたけど、、

  105. 498 入居済み

    >>492さん
    いえ、外構はヤマダ・ウッドハウスには頼んでいません。
    理由は、見積は頂いたのですが、正直高い(その時は既に予算オーバーでした)と思ったからです。

    境界フェンス20mと機能門柱と5m×6mの土間コンと門柱(道路)から玄関のアポローチ+植木(2本)で200万円でした。

    ネットを見ていたら、もっとお安く出来る外構屋がありましたので、ヤマダ・ウッドハウスには頼みませんでした。

    ですが、今思えば、値段だけではなく、色々な意味で200万円くらいだったら、住宅ローンを増額して頼んでも良かったと思います。理由は前スレ、200番くらい(2月3月)に書いていますが、鍵の引渡し後でないと他の外構屋は見積すら来れない。鍵の引渡し前は所有権がヤマダ側にあるので、他の業者は入れてくれない(責任問題になるし)ので入居が遅れる。

    大手の外構屋(エクス○ショップ等)は高ビーだし、お安いと評判だった外構屋は、見積は来たがオプション(追加費用)を入れられ安くないので止めました。色々、6社見積して工事が終わったのが、鍵の引渡し後2ヶ月後でした。

    家が建って早く住みたいなぁという人は、少しは高くてもマージン取られても頼んだほうが良いのではと思います。

  106. 499 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>489
    487です。
    シーリングのグレードアップは、スーパーKMEWシールのことです。
    当家の場合、38.5坪の家で約8万の追加でした。屋根の形状の兼ね合いで、外壁の面積が増えていますので、もう少し安くなるかもしれません。

    >>495
    標準の外壁材は、親水セラミックコート15㎜、16㎜品です。

  107. 500 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>497
    こちらのページを参考にしてください。
    http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/feature/maintenance.html

    セラミックコート品+スーパーKMEWシールで色保証は15年としてますが、メンテナンススケジュールでは、20年前後の塗り替え、シーリング打ち直しは不用となってます。

  108. 501 建て替え検討中 [男性 40代]

    スレ主の建て替え検討中です。
    皆様のおかげで500スレ達成しました。
    ありがとうございます。

    知人の紹介で、訳の判らないところからのスタートでしたが、この板の情報も参考になり、価格も含め、納得度の高いお話しで進んでます。
    私のところは、残るはクロス選び程度になりました。

  109. 502 入居済み

    500おめでとうございます(^^)//
    私も契約時や着工前にこんな掲示板があったら、もっと良い家が建っていたと思います。
    私も分からないことや時代遅れ(一年前でも)感がありますが、アドバイス出来ればと思います。

    デザインの打ち合わせでは、決めることが沢山ありますが、楽しんで下さい。
    着工は梅雨明けくらいでしょうか。楽しみですね。

  110. 503 口コミ知りたいさん

    私の時はニチハのfugeも選べました

  111. 504 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>503
    私が書き込んだ487のニチハのシーラレスとは、fugeのことです。
    ニチハのキャンペーンで、差額無しでできた時期もあったようですが、私の時は差額が30~50万円くらい見て…と言われました。
    KMEWの方が安価で30年ノーメンテが期待できるので、外壁はKMEW一人勝ちと言ってました。見た目の綺麗さでfugeを選びたい人は、キャンペーンのタイミングを上手く使いましょう!!

  112. 505 匿名さん

    >>499
    返信ありがとうございます!私もスーパーKMEWシールにします

  113. 506 価格リサーチ中さん

    >>496さん
    やはり値引きはないのですね。オプションをあまりつけることなく予算内で納めたいと思いますがなかなか厳しそうですね。。
    お金に関してもう少し詳しく調べて後悔ないようにしたいと思います。色々教えていただきありがとうございました。

  114. 507 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>506
    100万ポイントの話とかは確認しましたか?
    値引きは大手メーカーほどは無いですが、多少はありましたよ。
    但し…煮詰めていくと、それなりに追加費用が出ますので、予算カツカツで請負契約するのは危険です。予算が限られているのなら、請負契約する前である程度、希望の仕様を載せてもらって、見積を出してもらった方が良いと思います。出足のところから100~200くらいは増えるつもりいた方が無難だと思います。
    値引きがない訳ではないので、上手く出したり引っ込めたりしながら、金額調整をしてみてください。

  115. 508 購入検討中さん

    >>498さん
    やはり、外構はやや高めなんですね。
    ヤマダウッドに頼むと早いんですねー。
    確かに悩みますね。
    一応、ヤマダウッドさんにも外構の見積もりをもらって色々考えてみたいと思います。
    ありがとうございます。

  116. 509 価格リサーチ中さん

    >>507さん
    返信ありがとうございます。
    100万ポイントは何があるかは一応確認しました。
    ポイント使っても100万ほどはオーバーしてしまうのですね。。それを考えると二階のトイレ分が厳しい感じです。二階トイレをつけないわけにはいかなそうですし。前レスにもありましたがトイレって頑張ればサービスしてもらえるのでしょうか?

  117. 510 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>509
    私の時は話の流れで、運良くしてもらえました。
    交渉次第です。

  118. 511 価格リサーチ中さん

    >>510さん
    そうなんですね。うらやましい限りです!
    うちも無理を承知で交渉してみようと思います。
    ありがとうございました。

  119. 512 購入検討中さん

    Ua値とC値ってどれくらいですか?

  120. 513 匿名さん

    外壁なんですが、旭トステムでオプションでプラチナコートみたいなので追加20万かかるやつにしようと思うのですが、よろしいでしょうか?

  121. 514 入居済み住民さん

    私は昨年購入しました。

    ですので、今のグレードアップした標準装備やキャンペーンは羨ましいですね。

    外壁はシーリングレスのサイディングにしたかったのですが、差額が高かったため諦めてシーリング剤を標準から高性能シーリングに変更しました。差額は20万円位でした。

    耐久性が高いとの事で今でも黒ずみがなく満足しています。

    近所で引き渡しが同じタイミングで違うメーカーさんの家がありますが、もう既にシーリング部分が黒ずんでいますよ。

    高性能シーリングは効果ありますよ。
    予算があれば検討した方がいいと思います。

  122. 515 eマンションさん

    >>514 入居済み住民さん

    さすがに一年で黒ずみとか早過ぎですね。
    効果は半信半疑ですが、参考にさせて頂きたいと思います。レスありがとうございます。

  123. 516 匿名さん

    物件は長く住むことを前提に選ばないと、後で本当に後悔してしまいそうです。
    このあたりは、よく条件を見て判断しないと不利益になってしまうような気がします。
    後は、業者さんがどのような構造で作っているのか、ということによっても、消耗度がかなり違うような気がします。

  124. 517 匿名さん

    太田のモデルハウスも建築されてから2年位経ったのでしょうか?

    シーリング部分が黒ずんでますね。

    モデルハウスは商品の見本だから、オプションでも高いシーリング剤を使って見せた方が良いような気がします。

    なんだかものが悪く見えてデザインは悪くないのに勿体ないですよ。

  125. 518 入居済み

    >>517さん
    そうとも思いますが、ヤマダ・ウッドハウスのモデルハウスは、豪華絢爛ではなく、標準設備でもそこそこな家ですよというのが、コンセプトだと思います。
    ただ劣化の見栄えは悪いかもですが、裏を返せば、標準だったらこうなって、オプションですが、この様にとオプションを売り込む良い材料になっているかもですよ。

    実際のモデルハウスから現実の家のギャップの差は少ないほうが、クレームにならないと思います。
    いつもピカピカなSXLのモデルハウスは、実際の家の桁一つ違うので、参考になりませんでした。

  126. 519 入居済み

    >>512さん

    >Ua値とC値ってどれくらいですか?

    それってどこを見れば載っているのですか?建築確認済み書類とにらめっこしましたが、判りませんでした。

  127. 520 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>513
    朝日トステムのはセルフッ素コートと言いますね。
    KMEWの親水セラコートと同等品になります。
    ウッドハウスの場合は、KMEWの親水セラコート15、16㎜品は追加費用無しです。

    朝日トステムの物が三辺合いじゃくりでしたら、シーリングを減らせるので、後々のメンテナンス費用を抑えることができますが、シーリングを使うとなると、KMEWスーパーシール以外は10年に一回程度でシーリングの打ち直しが必用になります。良くある2階建てのシーリング打ち直しは、足場を組む必用があり、足場代だけで30万円くらいはかかると聞いてます。
    ニチハのfugeは四辺合いじゃくりなので、シーリングレスにできるようですが、窓周囲もすべてシーリングレスにすると、50万円以上の追加費用が発生すると聞いたので、さすがに高すぎると思い、私はKMEWで纏めました。


    30年間のメンテナンス費用として、2回シーリングの打ち直しに足場代が50万円かかるとして考えると、fugeもそれほど高く無いのかもしれませんが、KMEWスーパーシールは10万円以下で外壁のメンテナンス費用がほぼ0円と考えると、多少のシーリングの汚れが付いたとしても、防水性が維持できるのであれば、KMEWスーパーシールで充分だと思いました。

  128. 521 購入検討中さん

    ニチハのシーリングレスは100万ポイントから選択すれば追加費用必要ないのでおすすめのオプションだと思います。
    あと、30坪台の家を建てる方は制振ダンパーの追加も坪3000円アップでキャンペーンはじまりましたのでおすすめです。
    間もなく契約することになりそうですが、制振ダンパーはサービスで追加してもらえそうです。
    金額的に安くも高くもないHMですが、仕様がショボいことも無く過剰なオーバースペックでもないので普通の長持ちする家を求めている方には最適なHMの候補だとおもいます。

  129. 522 eマンションさん

    >>521 購入検討中さん

    旭トステムの外壁のオプションで追加費20万のものにしようと思うのですが、これした場合後々のメンテナンス費用は30年間要らないですよね?

  130. 523 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>521
    ニチハのfugeが100万ポイントの対象だとありがたいですね。
    ウチの場合は、100万ポイント対象外ですし、制震ダンパーも定価扱いなので、羨ましい限りです。
    おっしゃるとおり、仕様はほどほどの内容、過剰なオーバースペック無し、価格も内容も手のだしやすいHMですね。私もそこが決め所でした。

  131. 524 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>522
    外壁材はガーディナルですか?
    窓枠との接合部にカンシキくんを入れてもらいましたか?
    ガーディナルは四辺合いじゃくり工法の外壁材で、シーリングレスになります。
    カンシキくんは窓枠の周りで使うシーリング材の代わりになる物のようです。
    これらを使わないと、シーリング材を使うことになるので、KMEWスーパーシールを使わないと、10年に一回程度でシーリングの打ち直しが必用になると思います。

  132. 525 入居予定さん

    タマ

  133. 526 匿名さん

    >>525 入居予定さん

    スティックボーダーPです。
    多分オプションは耐久シーリングだと思うのですが、、

  134. 527 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>526
    AT-WALL 窯業系外装材総合カタログ(webカタログ)99ページにメンテナンススケジュールが載っます。

    AT-WALLの高耐久シーリングでは、20~25年でシーリングの打ち直しが必用となってますね。


    カタログデータ上では、KMEWスーパーシールの方は30年耐久するとなっているので、KMEWの方が上のようです。

  135. 528 購入検討中さん

    ニチハの話題がありませんが、ニチハはあまり良くないのですか?

    購入検討中でサイディングはニチハにしようか迷ってます。耐久シーリングが話題になっていますので、ニチハのプラチナシールにしようと思っています。


    他のメーカーの方が良いですか?

  136. 529 購入検討中さん

    サイディングはデザインで選べば良いかと思います。
    どこのメーカーもほぼ耐久性など一緒です。
    シーラーレスを希望ならメーカーは限定されます。
    今ならニチハのシーラーレスがメンテナンス費用や見た目など考えた場合、
    かなりおすすめ出来るかと。

  137. 530 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>528
    ニチハの話題は出てますよ。
    Fugeは四辺合いじゃくりで仕上がりが綺麗、追加費用が30~50万円
    100万ポイントの対象のよう…

    ニチハもKMEWに遅れながらも高耐久シールを出し、メンテナンスサイクルを伸ばすような努力をしてますが、KMEWでいう親水セラコート+スーパーシールと同等のプラチナコート+プラチナシールのシーリングの打ち直しは15年前後となっているので、同等品にてカタログ上の耐久性比較をすると、KMEW、旭トステム、ニチハの順になるかと思います。

    私の場合は、30年間のトータルコストで比較した中で、外壁はできる限りコストを抑える部分として考えたので、追加費用とメンテナンス費用が最も安くなるKMEWになりました。
    ウッドハウスでできるかできないか確認してないので、勝手な個人的な意見ですが、もしも、仕上がりの綺麗さで外壁を選ぶなら、タイル張りかジョリパットのような高耐久性の塗り壁を選びたいですね。
    いくらシーリングレスと言ってもサイディングは継ぎ目があるので、凝視しなくても継ぎ目は見えてしまうので…

  138. 531 購入検討中さん

     ヤマダウッドさんで外壁タイルをお願いした方はいらっしゃいますか?
     オプションでいくらくらいでしたか?

     タイルはメンテナンスフリーと考えていいのでしょうか?

  139. 532 購入検討中さん

    本日契約してきました。
    引き渡しが来年の一月になるそうです。
    いまから、楽しみです。

    本日担当の方から、ニチハのフュージェが選べる様になったと聞きました。
    キャンペーンのケミューの18mmにするか、ニチハのフュージェ16mmプラチナコート・シーリングレスにする、皆さんならどちらにされますか?

  140. 533 検討初心者

    ヤマダウッドハウスはウレタン断熱が標準みたいですがサッシがアルミ樹脂複合とのことなので断熱が心配です。寒い地域なので。樹脂サッシにグレードアップすると大体いくら位高くなりますか?100万ポイントから選べますか?

  141. 534 名無しさん

    >>532 購入検討中さん
    シーリングレスが、標準ならばシーリングレスがいいでしょう。

  142. 535 名無しさん

    >>533 検討初心者さん

    地域により、標準仕様が違います。
    長野のモデルハウスで聞いた時は、APW330が標準だと言ってました。
    その分、地域により坪単価も違うというお話でした。

  143. 536 匿名

    レオと迷ってます。見積りも建坪45で2,400万くらいで両社同じくらいです。みなさんの意見をお願いします。

  144. 537 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>531
    ウッドハウスではないですが、タイル総張りは+100万円程度と聞きました。タイル張りは基本的にはメンテフリーのようですが、タイルの張り方が甘く、タイルの裏側に雨水が染み込むと、修繕費がかなり高額になると聞いてます。

  145. 538 匿名さん

    >>536
    私もレオと迷いましたが最終的にヤマダウッドに決めました。決め手は営業の知識と太陽光の値段でした。契約すると営業の知識は結構大切ですからね。

  146. 539 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>536
    私もレオと悩みましたね。
    その結果は、ウッドハウスになりました。

    尺モジュールで建てるなら、ウッドハウスになりますね。
    レオは尺もメーターもオール4寸なので、廊下や階段がタイトになります。

    私が選ぶ時に考えたことは、
    断熱性能をとるなら…レオ、構造の耐久性をとるなら…ウッドハウス、でした。
    レオのZEH仕様の断熱は、かなりの重装備ですよね。ですが、柱がオウシュウアカマツだったので、木材の堅さはあるようですが、防蟻性や防腐性が劣るようなことを聞いて悩みましたね。
    ウッドハウスは、土台、柱が桧なので、防蟻性や防腐性は高いので、構造の安心感はあるのかな…と思いました。

    ウチの場合はⅤ地域ということもあり、断熱性能を気にしないのなら、水回り商品もハウステックを選べば、そこそこの仕様の物が付くので、トータルのバランスが取れてるのはウッドハウスかと思い、ウッドハウスで契約しました。

  147. 540 名無しさん

    ヤマダウッドハウス見積もり外溝、地盤改良込みで45坪2700万でした。
    妥当でしょうか?

  148. 541 入居済み

    >>532さん
    おめでとうございます。楽しみですね。
    これから色々と決めることが沢山ありますが、楽しんで下さい。

    私も今年の1月完成で、先週に市役所の方が固定資産税の調査に来られて、秘密の小部屋まで根掘り葉掘りご覧になっていました。建物の固定資産税は、1月1日時点の完成・入居で判断されますので、ギリギリセーフで今年分の納税はしなくて良いそうです。土地はありますが、昨年度は更地で10万弱でしたが、建物建設予定の免除措置で750円まで減額されました。

    ちなみに建物の固定資産税は、建坪と豪華さ(洋室より和室が対象みたい)が基準だそうで、当自治体の120m2以下で2,000万円弱の庶民並みの家は、年85,000円位だそうです。で今年分セーフ(ココ大事)

    皆さんも完成してからのお金は軽視しがち(実は自分も)です。ご利用は計画的に。

  149. 542 入居済み

    >>540さん
    ざっくりですね。
    地盤改良が100万、外構が200万、登記融資関係が100万として2,300万円で45坪、税込み坪単価51.1万なら妥当です。

    私の頃(1年前)より進化という値上げをしています。色々魅力的な提案がなされますので、疑問に思えば、具体例を示して頂ければ、皆さんが答えてくれますよ。

  150. 543 入居済み

    >>536さん
    価格が同じなら、設備や強度などを比較にされたら良いと思います。
    レオは、土地の不動産屋からの紹介で設計図と見積書を頂き、金額面で魅力的でしたが、図面・見積書の作成日付が(土地購入の以前)随分前の日付で、自分用の図面・見積書でないと思い、お断りしました。(業界では良くあることらしいです)

    前スレにもありますが、レオの断熱性能はスペックを見る限り良いみたいです。

    ヤマダ・ウッドハウスですが、現在、住んでみてまだ真夏を体験していませんが、24時間換気も作動していることもあり、昼間に外出から帰宅して、外との温度差は、外が32度の日に玄関26度、リビング(吹き抜け有)25度ですので、断熱&温度循環はそこそこだと思いますよ。

  151. 544 入居済み

    >>533さん
    ヤマダ・ウッドハウスのサッシは半樹脂が標準です。
    私は一条工務店とも検討していたときに、あそこは樹脂3重サッシ。ヤマダの営業さんに樹脂3重サッシへの増額を聞いたところ、標準窓5個と縦滑り窓10枚で145万増額だったかな?

    私の地域は、冬は最低気温は氷点下にはなりますが、樹脂サッシの効果は、冬の最高気温が氷点下クラスの東北や長野でないと効果は感じられないと聞き止めました。その営業さんは長野にいた。(やべ、バレる。いや、もうバレてる!)

    一条工務店の樹脂サッシの体験装置も、アルミサッシ・半樹脂サッシ・樹脂3重サッシで、温度設定が、たしか+3度とー18度ですよね。
    アトラクションという意味で体験しても楽しいかも。

    まだ、真冬も新居で過ごしていないので、体感はしていませんが、ご予算と相談して、気に入った装備をされたほうが良いと思いますよ。

  152. 545 匿名

    新築資金100万円プレゼントきましたね。オプション100ポイントといっても原価だと70万円位だと思う。いきなり100万円値引きだと嬉しいですね。検討してみようかな。

  153. 546 匿名さん

    >>541
    固定資産税の事で質問です。建て替えなのですが12月末に完成予定なんですが12月に住んだ方がいいのか?1月から住んだ方がいいのか?どちらがお得なんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  154. 547 購入検討中さん

     固定資産税はたしか1月1日時点で所有しているものに課税されていると思います。

     年内の取得ですと翌年から課税されると思います。

     年明けの1月2日以降の取得であれば、 再来年からの課税になると思います。

  155. 548 匿名さん

    1月1日の時点で上物なくて土地だけ(建物の登記していない)だと土地への固定資産税が高くなりませんか?

  156. 549 購入検討中さん

     土地だけですと更地での評価になると思いますので、細かい計算は省きますが、住宅用地用の特例と比べ、6倍ほど税額が高くなると思います。

     どっちもどっちという感じですね。

     因みに住宅の取得の判断は建物登記をした日で判断されるようです。
     引っ越した日や住み始めた日は関係ないみたいですね。

  157. 550 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>546
    ウチも建て替えで11月引き渡しで動いてますが、どちらも同じだと思ってます。
    引き渡し時に、古い建物の滅失登記と新しい建物の保存登記を同時にやると聞いているので、548さんが言うようなことはないでしょう。
    仮に引き渡しを年越しにすれば、住宅ローン控除が一年先伸ばしになり、固定資産税が旧建物の資産価値で計算されて安くなっても、年末控除が少ないので、単年の税金支払い額は変わらないだろうし、減価償却期間が一年先伸ばしになるだけなので、新しい建物にかかるトータルの税金負担額も税率変更がない限り同じになると思います。

  158. 551 入居済み

    >>546さん
    皆さんが書かれている通りだと思います。建て替えであれば、同じと思います。住宅ローン控除を得たほうが良いので、年内のほうが、良いと思います。

  159. 552 匿名さん

    この掲示板もたまには役に立つ事もあるんだなぁ〜

  160. 553 入居予定さん

    とてもいい会社です!
    商品も社員さんも最高❗
    とてもブラックとは思えません❗

  161. 554 買い換え検討中

    私は長野県で検討中です。

    東信なのですが店長さんが素晴らしいです!
    みなさんヤマダに決めた方がいいです!とにかく素晴らしい!

  162. 555 購入検討中さん

    さすがヤマダブランド。

    こんな会社はいままでないです。

    はやく契約したほうがいいですよ。(^-^;

    でかいおっさん以外と。

  163. 556 購入検討中さん

    役員さん素晴らしい。
    営業部長 工事部長素晴らしい。
    役員さんたちが本当に素晴らしい。

  164. 557 匿名さん

    今度のキャンペーンは100万円値引き、2階トイレと制震ダンパーまたはカップボードが標準になり、標準仕様がグレードアップしてるけど、基本工事費の坪単価いくらになったのですか?
    いつの間にか、ホームページに表示されなくなりました。

  165. 558 契約済中断中

    >>557
    標準仕様がグレードアップしたのはどこで知ったのですか?
    それのことか分かりませんが、
    2階トイレが標準、吹付け断熱オプション、ティンバーメタルではなく在来工法のプランのエルフェリディアを勧められたのですが、そちらは税込¥282500でした。
    ちなみにそれまでは尺寸差額が入っていなかったのが、今回は入ってます。
    入ってなかったのはサービスだったのかもしれませんが。

  166. 559 契約済中断中

    いろいろ間違えました。
    税抜き¥282500でしたが、38坪以下なのでその金額みたいです。
    定かではないですが坪単価¥277000と言っていたような気がします。

  167. 560 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>558
    このページに載ってますね。
    http://yamadawoodhouse.jp/seishin-power.html
    ウチで契約した時のサービス品が標準扱いになりましたね。

    尺モジュール差額は以前から取られてます。坪あたり6,000円ぐらいだったと思いました。

  168. 561 入居済み

    色々、魅力的な標準設備が増えてきて良いですなぁ。
    それに、ポイントではなく、値引き!
    それがあったら、あれもこれも諦めてしまったオプションが付けれたかもですが•••

    太陽光5kwh付きも相当な値引きと思って契約したので、後悔してません。

    私が期待するのは、どこのHMで建てられたのですか?と聞かれた時に、ヤマダ・ウッドハウスです。と言ってもまだ誰一人、ああ、あそこね。と言ってくれません。

    CMも良いけど、建築数を増やして、認知度を上げて下さい。契約No二桁の人より

  169. 563 契約済中断中

    >>557
    ちなみにここに載ってます。
    http://yamadawoodhouse.jp/about/knowhow/qa.html

  170. 564 購入検討中さん

    万博記念公園のモデルハウスをそのまま建てるとしたら内装は標準でどれぐらいの価格になるでしょうか?
    予想でも概算でも結構ですので教えてください。

  171. 565 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>564
    ホームページの写真からの推測ですが、延べ床面積が80坪ぐらいありそうなので、4,000万円程度では無いかと思います。
    似た形の他の展示場で聞いたら、5,000万円切るぐらいと言ってました。

    ついでに…

    展示場と同じ物を建築するのは止めた方が良いと、私の担当さんは言ってました。
    展示場はあくまでも展示場で、LDKのあたりとかは構造強度的にかなり無理をしていると言ってました(もちろん、基準法はクリアしているようですが…)。本来ならば壁が欲しいところを柱だけにして、硝子板や飾り棚で見た目を良くするなど…できなくはないけど、あくまでも一例だと思った方が良いと言ってました。

  172. 566 入居済み住民さん

     展示場のような家は見るだけのものと考えた方が良いですよ。

     うちは40坪程度ですが、毎日の生活で定期的に掃除する事すら大変です。

     それでも十分な設備に広さで快適です。


     リビングは吹き抜けにしたり、リビング階段があると光熱費がかなり掛かります。
     展示場は良いとこを取り入れる手段と考えた方が良いと思います。

  173. 567 購入検討中さん

    4〜5千万円ですか(((o(*゚▽゚*)o)))
    土地も100坪はいるんでしょうね。
    田んぼなら150坪ありますが田んぼの真ん中にぽつんと1軒だけってのも嫌ですしねー

  174. 568 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>567
    土地が100坪有ったら、相当ゆったりな家になりますね。
    総2階の延べ床80坪だとすると、建坪は40坪になるので、土地の形にもよりますが、60坪あれば普通に建つと思います。

  175. 570 購入検討中さん

    いま時点でヤマダウッドとクレバリーホームで悩んでます。
    ヤマダウッドの方がゼッチ仕様、長期優良住宅、耐震等級3という点で気持ちが傾いてます。
    クレバリーホームはタイル頼みであとは特筆する事もありません。
    価格的にもヤマダウッドが200万程度安いです。
    冷静に考えたらヤマダウッドでしょうか?

  176. 571 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>570
    間取りや予算の相談まで進んでいるのですかね?
    私が確認した範囲では、ウッドハウスでもZEHや長期優良は追加費用がかかりますし、モデルハウスのように大空間の構造にすると、耐震等級3は取れなくなります。
    ですので、このあたりのことだけでは、両者の差は無いように思いますね。
    クレバリーの場合、通し柱を増やして構造強度を上げているようですが、差があるのかわかりません。柱の樹種はオウシュウアカマツのようなので、耐腐朽性はウッドハウスの桧の方が良いようです。断熱もグラスウール断熱なので、厚さにもよりますが気密の維持や経年劣化を考えると、ウッドハウスの吹き付け断熱の方が良いと思ってます。
    クレバリーはフランチャイズだから、後々のアフターケアも不安が残りそうですし…
    間取りや予算の相談が進み、いろいろなオプションを付けた結果、総タイル張りの差額として、200万円の差額だとすると、少し割高な印象だし…
    ウッドハウスもタイル張りはやれたと思いましたから、タイル張りにした時の金額を聞いてから決めるのはいかがですかね。

  177. 572 匿名さん

    今外壁で悩んでいます。ケイミューのサイディング16mmと18mmでは見た目は違うものでしょうか?追加料金無しで選べるので是非とも18mmを使いたいのですがやはり16mmの方が色やデザインが豊富です。皆さんならどうしますか?

  178. 573 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>572
    実物を屋外で見ると、陰影の違いがわかりますね。
    逆にすべてを18㎜品にするとクドくなりませんか?

    ウチは16㎜品で彫りの深めの物で陰影感を出しましたが…

    18㎜と16㎜、混合できませんか?

  179. 574 物件比較中さん

    >>571
    クレバリーホームはゼッチや耐震等級の話を出すと嫌がるのが分かりますので不得意なのではと思ってます。
    断熱や気密性能の話をしてもヨソはやり過ぎですみたいな事を言うだけで、うちもこうすれば同じ様にできます的な話はないので費用がかさみすぎるのか、根本的に出来ないかだと判断してます。

  180. 575 購入検討中さん

    [個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  181. 577 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>574
    クレバリーに限らず、フランチャイズ系のグループは、基本的には補助金関係は嫌うようですね。所詮、下請け工務店が全てをやっているので、限界があるようです。逆にSEのグループのように、パッシブデザイン等の勉強会を開催して、補助金を上手く利用しているグループもありますが…

    とは言っても、ウッドハウスもZEHはあまり好んでない様子でした。
    根本的に、ZEH基準作成の幹事がセキスイハウスなので、大手メーカーに有利に計算式ができていると言ってました。
    なので、実際に木造の方が補助金の採用率が低く(S林でも50%程度?)、確実に補助金が利用できてないのが実状のようで、ウチのウッドハウスでの場合も、あまり勧められませんでした。

    ZEH補助金を欲しいのなら、大手メーカーか、レオを考えた方が良いと思いますね。
    レオのZEH仕様はオール樹脂サッシに吹き付け断熱+遮熱シート…
    これぐらいの断熱装備は欲しいかと思いますね。

  182. 578 匿名さん

    >>576
    ということを知っている同業他社か当人の出身他社のリークとすれば、その他社の方が悪質であって、その会社の方が契約したくないと思うのが一般的だと思います。

  183. 586 物件比較中さん

    [No.579~本レスまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  184. 587 口コミ知りたいさん

    現在、富士住建とヤマダウッドハウスで悩んでます。予算2400〜2500万くらいで土地はありますが、解体が必要です。
    太陽光は2.5〜3キロ程度乗せたいと思ってます。2社から同じような間取りで見積もりを貰いましたが200万ほど富士住建が高いです。比較をしたいのですが、富士住建はフル装備ということで見積もりには細かく記載されていません。
    どのように比較して進めていくのが一番ベストだと思われますか?まだ知識が浅いので皆さまのご意見をお聞かせください(>_<)

  185. 588 契約済みさん

    >>587
    うちも最初はフル装備に惹かれて富士住建検討しましたが、過剰すぎるフル装備(お風呂が大き過ぎる、全室エアコンは今すぐは使わない、スマホでトイレ操作意味不明...)に感じて候補から外しました。
    その点ヤマダは標準でもそれなりにいい設備入ってますし、多少オプション付けて希望通りにでき満足です。
    うちは完全自由設計、ヒノキ材、アルゴンガス入り窓、標準設備が充実している、点に惹かれて契約しました。

  186. 589 匿名さん

    6月末に契約したものですけど、ヤマダさん親切でとても満足してます。
    土地難題かかえてましたけど、なんとかなりました。
    引き渡しが楽しみです。

  187. 590 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>587
    ウチの例ですが、ウッドハウスで施工面積約40坪弱、太陽光6kw、小屋裏収納等のこだわり工事約500万円弱、地盤改良、解体工事込みで2,500万円です。外構は別です。
    今なら100万円値引きも有るとは言え、富士住建はかなりきつくないですか?

    ウチは富士住建は比較対象外なので良くわかりませんが、他社との比較の中で、構造や基礎の強度や耐久性、窓や外壁の断熱性能、メンテナンスコストを比較して、必用過不足のないメーカーを選んだ中で一番安かったのが、ウチの場合はウッドハウスになりました。
    水回り等の商品の良さを売りにしているところもありますが、15年程度で入れ換えを必用とするところなので、そこに無理に費やすと、後々のメンテナンス時に余分な費用を掛けることになり、メンテナンス貧乏になると言われてます。
    だったら、水回りはそこそこにして、家本来の性能である、構造材、外壁、窓にコストを掛け、後々のメンテナンスコストを含め、一番安く上がる会社を選ぶのが良いかと思いますね。

  188. 591 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>588
    ウチも同じく、ヒノキ材、アルゴンガス入り窓、吹き付け断熱、ハウステックの標準設備が充実している点に惹かれてましたね。
    ヒノキよりも、以前標準だったベイヒバの方が耐久性は優れていると言われているので、ベイヒバの方が良いと個人的には思ってますが…

    タマと似てきましたが、吹き付け断熱とアルゴンガス入り窓が標準の分だけ、タマに勝ってると思ってます。

    ウチは間もなく着工です。

  189. 592 匿名さん

    私も富士住建と悩みました。悩みましたというか富士住建に初めて行ったその次の日には頼んでもいないのに建て替える家を見に来てプランを作ったので今度の休みの日に来て下さいみたいな感じでした。しかし現実的38坪程度の家に1.5坪のお風呂、トクラス最上級のアイランドキッチンは私には必要ないものでした。1日で数十分のお風呂にあのスペース、毎日お客さんが来るわけでもないのにあのキッチンという物でしかありませんでした。太陽光も思ってたより容量が少なかったので少しでも住宅ローンの足しになるならと太陽光の価格に強くお風呂、キッチン以外は標準装備も充実しているヤマダウッドに決めました。しかし個人の価値観の違いがあるので一概に悪いというわけではありません。家といえばお風呂、キッチンという人にはいいと思います。ちなみに私は太陽光が富士住建の3.5倍、キッチン、お風呂以外は富士住建以上の標準装備で見積りはヤマダウッドの方が低価格でした。素敵なお家が建つことを願っています。

  190. 593 匿名さん

    >>591
    着工うらやましいですね。
    ちなみに坪単価いくらぐらでしたか?

  191. 594 匿名さん

    >>587
    富士住建とヤマダウッドの大きな違いはキッチンとお風呂だと思います。ヤマダウッドて同じキッチンとお風呂にしていくらになるか見積りを取ることをオススメします。全体的な標準装備はヤマダウッドが上だと思いますから。

  192. 595 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>593
    591です。
    概算は590に書いたとおりです。
    単純計算でいくと坪単価63万円ぐらいですかね。
    こだわり工事は、太陽光、窓の追加や玄関ドアのグレードアップ、小屋裏収納、和室造作の追加等々、かなり拘った内容です。
    こだわり工事と解体費用を抜けば、約40坪で2,000万円になるので、オール標準だったら、坪50万円ぐらいになります。

    私は知人の紹介を受けて、昨年の8月からウッドハウスを検討してました。
    情報が全くなかったので、このスレッドを立ち上げましたが…

    ここまでこれたのも、色々情報を書き込んでいただいた皆様のおかげですね。解体が始まったので、あとは突っ走るのみです。

  193. 596 入居済み住民さん

     入居済みの家を完成見学のように見せてもらってる方はいますか?

     うちも参考になるのなら協力してもいいと思っています。
     

    ・・・少し謝礼とかあると嬉しいですけどね。

  194. 597 入居済みさん

    >>596さん
    まだ、そのシステムはまだです。
    HPのオーナーズクラブのバナーや鍵の引き渡し時に説明があったウッドハウス応援隊というのが、言われている見学会に該当すると思います。
    謝礼等は前スレに書きました。見学が1万でその人が契約で5万だったかな?ただの噂です。円ではなく、ヤマダ商品券ですよ。

    そのシステムが立ち上がらないのは、施工軒数がまだ少ないからだと思います。

    596さんのお宅は、どこら辺が良く、自慢できる(見て欲しい)ところを書いて下さい。きっと、参考になると思います。
    基本情報もお願いします。建坪、契約金額(ざっくりで良い)間取り、こだわり設備、引き渡し時の金額。

    入居後、気が付いた点など。仕様と違うやんとか(3ヶ月点検時に直してくれましたとか)等

  195. 598 口コミ知りたいさん

    587です。
    皆さん、ご意見ありがとうございます。確かに富士住建のお風呂は広すぎでランニングコストを考えるとちょっと無いかなーと思います。ただお風呂のテレビはちょっと気になりますが^_^;
    気持ち的にはヤマダウッドハウスに傾いてます。
    先日ヤマダウッドハウスから出てきた計画書だと、施工面積39坪弱(延床36坪弱)で基本価格1500万弱➕オプション(太陽光4キロ程度、2階化粧台増設、省令準耐火仕様、カウンター増設など)、付帯工事、必要費用で1900万ちょっとというものでした。
    延床面積が36坪弱だと4人家族では狭いような気がしますが間取り次第ですか?あとヤマダウッドハウスの場合は月のキャンペーン等があるので契約時期も考えたほうが宜しいですか?

  196. 599 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>598
    >延床面積が36坪弱だと4人家族では狭いような気がしますが

    ウチも4人家族で延べ床面積は36坪程度ですが…
    人口密度がある地方都市なので、贅沢と周りから言われてます。

    なので、地域性と考え方次第だと思いますが…
    予算的に余裕があれば大きくすれば良いし、予算が取りきれないのなら、面積を減らすか、面積に入らない小屋裏収納等で上手く面積を稼ぐのが良いかと思いますね。

    契約時期については、タイミングを上手く見た方が良いと思います。
    今は、抽選で100万円値引き権を謳ってるので、それを上手く使うか、それなりの値引きを引き出す交渉をするのが良いと思いますね。

  197. 600 入居済みさん

    >>598さん
    延べ床面積ですが、36坪(118m2)でしたら、ちょうど良い具合ではないでしょうか?収納が足らないのであれば、庭に物置を置いても良いですし、固定資産税は120m2超からは減額されません。
    契約時期ですが、焦らずゆっくりと決めれば良いと思います。598さんが、いつから入居したいか、最低4月くらいには入居したいかがあれば、逆算すると8月のお盆前には契約、8月末あたりには間取り修正、建築確認申請が出来るようにしておけば、多少のズレが出ても、4月入居出来ます。3月の引越し代金は、高いですが。

    よく考えてご家族と相談して決めて下さい。

  198. 601 名無しさん

    ヤマダウッドハウスは朝日ウッドテックは標準ではないですよね?
    使ったかたいますか!?

  199. 602 物件比較中さん

    ヤマダウッドの営業さんはガツガツ来ないですか?
    図面作成してもらって見積りあげてもらったのですが
    その後なんのアプローチもありません!!?
    冷やかしだと思われてるのでしょうかー?

  200. 603 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>602
    お店と時期にもよるのでしょうが…

    ガツガツ来るどころか、人手不足で齷齪してるので、相手しきれないことがあるようです。

  201. 604 購入検討中さん

    ヤマダウッドで建てられた方はサービス等していただいたりしましたか?
    値引き等。
    うちは、いまは標準になりましたが二階トイレサービスして頂いたのですが、皆さんはどんな感じなのか気になります。
    宜しくお願い致します。

  202. 605 入居済みさん

    >>604さん
    お尋ねのサービスは、見積書や契約書に載っているサービスですか?
    載っていない(人的サービスや社内稟議で優遇)サービスですか?

  203. 606 購入検討中さん

    >>605さん
    返信ありがとうございます。
    両方載せて頂けると勉強になるので、両方お願い致します。

  204. 607 入居済み

    私の場合は、契約が昨年の7月でしたので、現在の100万円値引きや100万ポイントなどは、一切ありませんでした。

    まず、契約書に載っていたサービスは、太陽光5.0kwh分のサービスでした。各店10名先着でしたが、定かかは知りません。大きいのはそれくらいで、間取りなどの修正しているところで、個別見積もりを頂くのですが、請負契約金額から上昇したくないので、担当さんに、営業努力でお願いします。とお願いすると、格子サッシやトイレカウンター等、サービスしてくれました。

    書面に載らないサービスですか、現場監督さんと仲良くなって、カーテンレールや照明の取付を手伝って貰いました。カーテンと照明では実費を差し引けば、50万円くらいのコスト削減はできたと思います。
    毎月各お店でヤマダのレシートで家電を貰えるキャンペーン、欲しかった家電にはハズレたのですが、内覧の時にプレゼントして下さいました。担当さんがこっそり稟議書を書いてくれてました。

    私のサービスが皆さんにもサービスされるとは思いませんが、担当さんや現場監督さんとは、仲良くなっておけば、良いことが起きるかもです。

  205. 608 購入検討中さん

    >>607さん
    ありがとうございます。
    そうなんですね。うちは100万ポイントがあるので、そこがかなり大きいかもですね。

    50万円はでかいですね!
    自分も担当さんや、監督さんと仲良くなる様に頑張ります!

  206. 609 入居済み住民さん

    この会社は良い家建てますよ!

    昨年から住み始めましたが、非常に快適です。
    ちょっとした不具合も予定を立て直ぐに対処してくれます。

    間取りなど細かい部分などの提案能力は、、、ちょっと劣りますが。
    ただ、任せきりにしないで自分も積極的に色々調べ、関わった方がいいです。

    間取りもプラン集だけでなく、他メーカーのプランも参考にしたり、キッチン、トイレ等の設備に関してもメーカーのカタログでオプションも考慮したり、、、

    うちは結果、オプションが多くなり金額が上がりましたが(汗)
    でも、、、住み始めてからオプション取り入れるのは無理だし、実際住んでみてやっぱりオプション入れて正解でした。


    最近はキャンペーンが魅力的で何だか損した気分でもありますし、これから建てられる方が非常に羨ましいですね。

  207. 610 契約済みさん

    >>609
    色々と参考になります。ありがとうございます!
    今仮契約が済み、間取り作成中なのですがオプションはどのようなものをつけたのでしょうか?参考に教えて頂きたいです。

  208. 611 匿名

    >>609
    オプションは定価ですか?

  209. 612 入居済み住民さん

    オプションは大きいとこで太陽光10キロ、小屋裏収納、トイレグレードアップ、床無垢材仕様、脱衣所の洗面台グレードアップ、キッチンのはビルトイン浄水器です。

    細かい部分は更にいくつもあります。

    自分のこだわりたい場所はとことん悩んでいいと思います。

    後悔してる事は窓シャッターを電動にすれば良かったのと、外壁はシーリングレスにすれば良かった事ですね。

  210. 613 入居済み住民さん

    オプションの価格はカタログにある金額の7掛けか8掛けで仕入れてるみたいで、カタログとほぼ同じか手間代もプラスでカタログよりも結構高いものもありました。

    価格設定ははっきり言ってなんとでもなるような気がします。
    この設備を安くした分、違うオプションの金額で調整したり。

  211. 614 契約済みさん

    >>612
    シーリングレスや窓についても検討させて頂きます。うちは予算がないので、あまりオプションつけられなそうなのでうらやましい限りです。でもこだわりの箇所は他のとこを削って理想の家にしたいと思います。返信ありがとうございました。

  212. 615 匿名さん

    質問です。18mmのサイディングで白黒の二色をつかおうと思うのですが同じ形状(種類)の白黒を使った方がいいのか?それともあえて違う形状(種類)の物を組み合わせた方がいいのか?ベースが木調でアクセントが石調とかおかしいんですかね?

  213. 616 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>615
    KMEWのページにシミュレーションができるページがあるので、そこで試してみるのが良いと思います。
    担当さんに頼むと、計画している間取りでKMEWにお願いしてくれるようです。

  214. 617 匿名

    >>613
    それボラれてる。

  215. 618 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>611,613
    ウチもオプションについては色々打ち合わせ、担当さんに迷惑を掛けましたが…
    色々調べてくれる担当さんで、たくさんのことを教えていただきました。

    工事費込みで定価の6掛け程度の呈示が多かったように思ってますが、比較的普及してないものは8掛け程度の値段でしたし、オリジナルオーダーメイドになると想定外の金額が出てきました。
    オプションを追加することで発生する、手間の量で左右されるようです。

    ですので、オプション工事については、担当さんに聞いた方が早いと思います。

  216. 619 匿名さん

    クレーム値引きや他社との競争で値引きした分、後で取り返す考えなんだと思います。

    歩合ばかり考えている営業マンにありがちですね。

    この会社はタマ出身者が多いみたいですが、間違ってもタマと同じように展示場を増やし過ぎたり、同じ経営体制はやめて下さいね。

    意味がないですからね

  217. 620 建て替え検討中 [男性 40代]

    ウチの場合、後々クレームにしたくないので、選択肢を全部出して、価格調査を全部してもらいました。
    例えばですが、標準のエコキュートをエコジョーズとエコフィールに変更した場合の差額、それぞれを似たような給湯能力のもので見積もりを取ってもらいました。
    人手不足で忙しい中、嫌な顔せず、良くやってくれたと思ってます。

    担当さん次第でいろいろあるようですが、私の営業担当さんはウッドハウスを盛り上げようと頑張っている人でした。
    なので、私自身、実績が解らない会社でしたが、営業担当さんの意気込みを買ってウッドハウスと契約しました。

    ちなみにウチの営業担当さんはタマ出身ではないです。

    タマ出身者の悪評で、ウッドハウスの評価が下がるのが悔しいですが、ウチを担当していただいている営業、工事担当さん共に、忙しいなりに頑張ってくれてます。
    工事担当さん自身も、ウッドハウスの良いところとして、そこまで営利優先ではなく、顧客との対話を大切にしているので、仕事がやり易いと言ってたし、そういうゆとりのある打ち合わせを私もしてもらえているので、ウッドハウスを選んで良かったと個人的には感じています。

  218. 621 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>617
    ウチも似たような金額を呈示されているので、どの辺がボラれてるのか、教えていただけませんか?

  219. 622 匿名さん

    今年初めのキャンペーンがきっかけでウッドハウスに通うようになりました。
    他のハウスメーカーと比較検討しましたが、結局は別のハウスメーカーにしました。
    でお正月のキャンペーンとあわせ現金値引きもかなりしてくれましたが、それでも想定額より高かったので
    他と契約しました。同レベルの内容で150万位安くできたので満足しています。床面43坪です。
    躯体性能(施工レベルは知りませんが)は、まあまあかなと思ったけど、それ以外は良くも悪くも
    タマやレオと同じやり方だなと思ってやめました。
    (去年、タマとレオにも見積もりもらったけど、営業と馬が合わなくてイメージがよくない)

    あまりこだわりがなくて大きな家ならいいかもしれませんが、こだわるとオプションが割高なのでコスパ悪くなります。
    諸経費その他費用も建物が小さいと割高になります。まあどこも同じだけど。
    あと、建築に詳しい方は営業と話してるとイライラするかもしれません。あくまでハウスメーカーの営業なので。
    こだわりがありコスパにも厳しく、かつ建築関係に一通り詳しい方は別のハウスメーカーや工務店のほうが
    安く建つと思います。
    詳しくなくて安心を買うなら大手よりは安いの悪くなと思います。

  220. 623 入居済み

    高いな?と思うオプションは、断れば良いと思います。それが、とても必要な物でしたら(インナーバルコニー等)その物について値引き交渉すれば、良いと思います。
    私は、建築関係者ではないので、少しでも判る旧友に家を建てるんだけど、相談に乗って欲しいと連絡すると、あまり仲良く無かった人でしたが、相談に乗ってくれました。他社の見積もりを見せたり、ヤマダ・ウッドハウスの請負契約書を見せたり、随分、勉強になりました。
    建築関係者の方々は、素人の人達をナメる方々が多いそうです。こんなことは知らないだろう、そんなことは業界の常識だ!等。

    例えば、長さはミリメートル、メートルで表します。一般人はセンチメートルを多用しますが、ナメられる元だそうです。旧友が教えてくれました。

    この掲示板(マンコミュ)でも建築関係者と思われる方々は、そんなことも知らないのか、素人考えを持ち込むなとか、偉そうに書いています。建築関係者同士の叩き合いも本質からズレて、言葉使いの揚げ足取りになっている傾向が多いです。

    この見積もりは変だな?この施工はおかしいな?と思った時は、建築関係の旧友を探し出し、ヘルプを頼めば、自分の知識が役に立つならと引き受けてくれます。
    いない方は、有料になりますが第三者の目で検査してくれる業者がありますので探し出し下さい。
    例え10万円払っても手抜きされて、後悔するよりマシです。

    建築中に旧友に立ち会って貰った時は、大工さんに仕事を褒めながら、建築専門用語連発で、話してから、大工さんや現場監督さんから良いお友達をお持ちですね(滝汗)
    と変化しました。今でも相談して良かったと思います。旧友とも仲良くなれましたし。

  221. 624 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>622
    間取りの取り方なのか、こだわり工事の組み方なのか、担当となった人の能力なのか、条件によってまちまちなのですかね。
    ウチの場合は、出足のオプションホドホドの見積もりの時点からウッドハウスが他社より安く、安かった分で追加オプションを組むことができたし、追加オプションの組み方も親切に対応してもらえたので、しっかりと予算内に納めることができました。確かに、ウチは太陽光を安くしてもらえたなど、ウッドハウスの得意分野を上手く活かせたところもあるかもしれませんが…

    担当さんとの当たりハズレが大きいのかもしれませんね。

    私もウッドハウスのやり方はタマとソックリだと思っていますが、タマとは見積もり額がサービスしてもらった分程度違っていたので、その時、その時のキャンペーンを上手く使うことがポイントなのではないかと思います。

    そういった意味では、家作りはタイミング次第で、ご縁みたいなもののように思いますよ。

    622さんはウッドハウスとご縁がなかったようですが、代わりに良いビルダーが見つかって良かったですね。

  222. 625 契約済みさん

    みなさんキッチンやお風呂などはどれにしましたか?キッチンは本当はトクラスのベリーがよかったのですが差額がかなりあり標準内のリクシルかハウステックで悩んでいます。風呂はTOTOかハウステックで悩んでいます。

  223. 626 入居済み

    >>625さん
    キッチンは、リクシル。お風呂はTOTOサザナにしました。
    サザナは気に入ってます。ホッからり床、良いです。ただ、収納棚が少ないので、オプション追加は残念でした。
    キッチンは、住宅設備のショールームで説明を聞いて消去法でリクシルにしました。

  224. 627 名無しさん

    >>625 契約済みさん

    トクラスは、標準はbbですが、人大シンクと換気扇は他社を圧倒してるんじゃないでしょうか?
    風呂はtotoの床が間違いなくいいですね。

  225. 628 契約済みさん

    >>626
    お風呂やっぱりサザナの床がいいですよね。これで浴槽がFRPでなく人工大理石だったら迷う事なくTOTOにしたのですが TOTOのほっからり床をとるかハウステックの人工大理石浴槽をとるか迷いに迷うところです。

  226. 629 入居予定さん

    >>628
    自分もTOTOとハウステックで迷いました!TOTOはシャワーヘッド、手摺がプラスチック、浴槽が人大ではない、風呂釜のフタが断熱フタでない(間違ってたらすみません(⌒-⌒; ))ので、標準で人大、メッキ、断熱フタであるハウステックに決めました!あと自分は面倒くさがりなので、洗濯用残り湯給水システムってのをオプションにはなりますが付けました。ホースを出したり閉まったりするのが意外と面倒くさくて笑。

  227. 630 入居予定さん

    >>625
    自分はキッチンはトクラスかハウステックで迷いましたが、トクラスは間違いなく人大の質が違います。トクラス(旧YAMAHA)は人大にかなり力を入れているそうです。換気扇も他と比べると構造が違うのでいいと思います。ただヤマダウッドハウスさんはハウステックだと標準品でもワンランク上の物が多いので迷い所ですね!リクシルはデザインはいいと思うのですが機能的にどうだろうと思ったので自分は外しました!

  228. 631 契約済みさん

    >>630
    ヤマダで契約する前に富○住建でこれでもかってくらいトクラスの良さは説明されて、トクラスショールームにも行ってやっぱり人大ならトクラス!!って思ってたんです。でも欲が出てしまいトクラスならベリーのハイバックがいいんですよね(高っ)。トクラス(bb)選んだら やっぱりベリーが良かったなぁとずっと思ってしまいそうで…

  229. 632 契約済みさん

    >>629
    ご意見ありがとうございます。まったく同じ理由で悩んでます。主人はお風呂といったらTOTOだろ と、私はハウステックの人大浴槽とメタルシャワーヘッドに惹かてます。ラメが入っててキラキラの浴槽いいですよね~

  230. 633 入居予定さん

    >>631
    その気持ち分かります!!なので、ベリーがいいと考えているのならその方がいいと思いますよ^ - ^やっぱファーストインプレッションは大事だと思いますし!高いけどこの先ずっと使うものなので、そこを計算しながら決めた方がいいと思います。折角の注文住宅ですからね。自分ももうすぐ引き渡しで今更あーすればよかったとか出て来ちゃいましたので(⌒-⌒; )今は住宅ローンの金利も過去最低なので、出来る事はやった方がいいと思います!もちろん無理のない様にですが笑

  231. 634 匿名さん

    意外と人気のありそうなLIXILはダメなのですね。

     ショールームに行った時にバスもキッチンもトイレも悪くなかったけどなぁ。

  232. 635 入居予定さん

    >>632
    色々悩んでしまいますよね(⌒-⌒; )正直このクラスの物であればTOTOもハウステックもさほど大差ないと自分は感じたので、標準で人大、メタルが付いてるハウステックがお得だなと思い決断しました!ハイクラスの物になるとメーカーのこだわりが変わってくるかなと感じました。

  233. 636 入居予定さん

    >>634
    リクシルがダメって訳ではないと思いますよ。機能性にこだわるのか、デザイン性で決めるのかじゃないですかね。自分はトクラスにしましたが、デザイン性で選ぶならリクシルが良いなぁと思いましたし。ウッドハウスはハウステック推しだと思うので、標準でそれなりに良いものになると思いますし。なににこだわるのかで決めるしかないですよね(⌒-⌒; )

  234. 637 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>625
    お風呂、キッチンで盛り上がってますね。

    ウチは両方ともハウステックです。
    以前からハウステックは他社よりグレードが高いと書き込んでましたが…

    具体的には、浴室は、人大浴槽、大型ミラー、シャワー水栓グレードアップ、シャワーハンガー可動式、小物入れ、照明2灯が他社との違いのようです。
    キッチンは、ワークトップ、シンク共に人大、食洗機標準、隙間収納スペース、カップボードを追加すると、そっちもグレードアップ品とのことでした。

    この6月に商品の入れ換えがあったようなので、内容が変わったかもしれません。

  235. 638 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>634
    お風呂については、ウチも、ハウステック、TOTO、リクシルで検討しましたね。デザイン的にはリクシルを気に入りました。ですが、標準仕様の違いが大きかったので、ハウステックになりました。

    私も今のリクシルは悪くないと思ってます。ですが、一昔前、リクシルに併合する前の各社はあまり評価が高くなかったし、それを引っ張っているのか、他HM、工務店との話でもリクシルを勧めてくるのはローコスト系のみでした。

  236. 639 匿名さん

    家も迷いなくトイレ以外ハウステックにしました。ハウステックを三点以上選ぶとさらに特典が何点かあって家はキッチンの換気扇を一番いいやつを選びました。

  237. 640 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>639
    ウチも同じく、トイレ以外ハウステックです。
    追加特典の話は出ませんでしたが、尺モジュールなのに洗面台が900サイズにアップグレードされているので、その辺が追加特典なのかもしれないですね。
    いずれにしてもウッドハウスで建てるなら、ハウステックを検討するのが、お得ですね。

  238. 641 入居済み

    選べるってことは、良いことです。ヤマダ・ウッドハウスの標準が豊富ということですね。

    ヤマダ・ウッドハウスから標準設備のカタログが入ったクリアファイルを借して頂いて、ネットで型番を調べていたことを思い出しました。

    百聞は一見に如かずです。住宅設備のショールームで見て触って、メーカーの方の話を聞いて下さい(良いことしか言いませんが)

    予算と相談ですが、気に入った物のほうが良いと思います。無難なリクシルのキッチンになった理由は、上部収納と浄水器フィルターのランニングコストと旧サンウェーブだったから。

    前スレでお風呂はTOTOだろ!との意見のように、キッチンはサンウェーブだろ。と古い考えです。ちなみにトイレもTOTOだろ派です。(個人的な意見です)

    お好きな物、気に入った物を予算と相談して決めれば良いと思います。注文建築の醍醐味を楽しんで下さい。

  239. 642 匿名

    やはりヤマダ傘下のハウステックだから多少オプションを付けてくれるということなのでしょうか。

  240. 643 匿名さん

    >>594
    全体的な標準装備は明らかに富士住建の方が上だとおもうのですが。キッチン、お風呂はもちろんのこと、トイレのグレード、2階のトイレ、洗面化粧台2つ、玄関扉、どれをとっても富士住建の方が上だと思います。あと加えれば太陽光、エアコン、カーテンも標準装備です。
    水回りのメンテナンスも、富士住建のオリジナルの火災保険を使えば経年劣化でも、無償で交換できるはずです。

  241. 644 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>642
    そのとおりのようです。

    グループ内なので、仕入れ価格が抑えられる分で、オプションの追加ができていると説明がありましたよ。

  242. 645 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>643
    富士住建の標準装備品…
    豪華ですね。

    1.5坪タイプの浴室に洗面化粧台が2つ…

    限られた土地でやりくりしてる都市部では、どちらも無駄な標準装備になります。


    経年劣化の交換も費用負担してくれるオリジナル保険…
    うらやましいですね。

    一般的な保険と比べて、保険料の割り増しはどのくらいですかね?
    ウチはそこも考えちゃいます。

  243. 646 契約済みさん

    富士住建の坪単価ヤマダより高いから必然的に
    豪華標準装備になるんじゃないのかなって思います

  244. 647 匿名さん

    まあ、多少の設備の差はともかく、提案力、対応力は残念ながらヤマダウッドハウスさんは質は悪いですね。
    店長さんクラスでも、何度も同じミスをして、お客様に嫌な思いをさせていますからね。

    注文とったら、はい終わりっていう仕事をしていますね。

  245. 648 匿名

    >>643 匿名さん

    富士住建とウッドハウスで悩んでるものです。標準装備は確かに富士住建の方が良い物が入ってるように感じますね。
    私の悩みの種は広すぎるお風呂とたぶん使わない床暖房が標準装備であり、無くせないことでした。
    広すぎるお風呂はやはり毎日の事なので、ランニングコストが掛かりますし、床暖房も使わないのなら無くして他の装備をグレードアップしたり出来るのであれば良かったのですが…。
    ほぼ同じ間取りで、太陽光が2倍以上乗って、2階の洗面化粧台、エアコンもすぐに必要な2部屋に入れて、照明、カーテンも込み、外壁はFugeのプラチナシーリングにし約150万ほどウッドハウスの方が安い計画書が出てきました(営業さんがだいぶ頑張ってくれた様です)
    やはりキャンペーンや値引きなどがあるからこその、この金額だと思います。
    断熱材はグラスウールもウレタン吹き付けの違いもありますしウッドハウスに心は傾いてます。
    富士住建の火災保険は無償ではなくて1万で直せるというものでは無かったでしょうか?

  246. 649 匿名です。

    ウッドハウスの装備を富士住建と同様なくらいにグレードアップしたら金額は富士住建を超えますかね?
    もちろんフジの標準であるカーテン、照明、などを付けてです。

  247. 650 匿名さん

    >>649
    大量仕入れでやっているので間違いなく越えるでしょう、逆に越えなかったらおかしいです。あの装備が必要ならば迷わす富士住建にした方がいいです。

  248. 651 主婦さん

    ヤマダで引渡し待ちですが、富士住建とヤマダで同じような間取りができたのなら富士住建を選びます。我が家はシューズクロークもパントリーもほしくて富士住建に間取りを作ってもらったらリビングが10帖ほどしかとれず(2×4だったからかも) やっぱりあのお風呂とキッチンは必用以上の豪華さと大きさでした。

  249. 652 匿名

    >>651 主婦さん

    富士住建の方が2坪ほど大きくなります。ちなみに主婦さんのお家の建坪(延床)はどれくらいでしょうか?

  250. 653 購入検討中さん

    水周り系のお話がでていましたので。
    一階二階のトイレはなにされましたか?
    一回トイレは100万ポイントでグレードアップ予定です。
    担当さんに、リクシルの新商品が付くと言われました。一回はそれにして、二階はどうしようか考えています。
    宜しくお願いします。

  251. 654 入居済み

    >>653さん
    私は二つともTOTOです。型番は忘れましたがモデルルームにあったのが、標準と言われたのでしました。
    タンクレスタイプは、手洗いを付けないと行けないので、水道の蛇口を増やすと13mm栓を20mm栓にする兼ね合いもありましたので、止めました。

    ところで、豪華な浴室が話題となっておりますが、昨今の水不足の問題を解消するには、個人の努力も必要です。
    節電、節水は社会生活する上で大切なことです。

  252. 655 入居スミ♀

    入居スミましたが
    住みごごちは快適です。

    坪単価総費用込み込みで598000円
    オプション300万含む

  253. 656 購入検討中さん

    >>654さん
    返信ありがとうございます。

    水道蛇口の件知らなかったので、勉強になりました。うちも良く考えてみたいと思います。

  254. 657 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>655
    総費用込み込みということですと、カーテン、照明、外構まで込みですか?
    ウッドハウスとの請け負い額でいくと、坪単価はおいくらぐらいですか?

  255. 658 入居済み

    >>656さん
    水道の径について、
    一戸建て世帯の規格で、直径か半径か忘れましたが、13mmか20mmで自治体の水道局と契約することになります。

    水圧云々の好き好きは別として、
    お宅の土地の端まで20mmのが来ていると13mmに変更するのは、無料ですが、13mmので20mmにしたい場合は、数万円から十数万円掛かります。

    一般的に、13mmの蛇口の限界は6個以内と言われています。
    一階トイレ、一階浴室、一階洗面所、一階キッチン、二階トイレが、基本。それに家庭菜園や庭木、洗車用に屋外水洗で、合計6個。

    あとは食洗機は、大したことありませんが、ベランダに水洗、トイレの手洗いなどを増やしていくと、13mmでは水圧が低くて、残念なことになるので、HMは20mmにして下さいと言われます。水道加入金や基本料金も変わってきます。ご利用は計画的に。

  256. 659 主婦さん

    >>652
    ヤマダ総二階の延床面積約38坪です。
    土地が狭いのでこれでいっぱいいっぱいです。
    富士住建さんの間取りだと総二階ではなく一階部分で約19坪でした。和室は4.5帖で充分だったのですが、居室は6帖以上と言われ、キッチンもトクラスのコの字を選んでいたので余計リビングが狭くなったんでしょうね…

    ヤマダは後からどんどん追加がでるので結果富士住建のほうが安くできたのかもと思ってしまいます。

  257. 660 口コミ知りたいさん

    ヤマダウッドハウスで太陽光をつける場合1kwあたりいくらが妥当な金額でしょうか?通常価格、キャンペーン価格をわかる方いましたら教えてください(>_<)

  258. 661 入居済み

    >>660さん
    私の時は、1kwhあたり30万円でした。

  259. 662 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>660
    サンテックパワーの太陽光パネルだと、30万円/kwぐらいが相場ですね。
    昨年末に旧型パネル使用で、5.4kwのセットを98万円というキャンペーンをしてましたが…
    ヤマダ電機がサンテックの代理店のようなので、モデルチェンジ時期になれば、キャンペーンをやると思いますよ。

  260. 663 匿名さん

    ヤマダと契約したけど後からお金かかりすぎでしょ。
    クロスとかグレードアップとかしてたら大変な金額になってあきれました。

  261. 664 契約済みさん

    >>663
    それがローコストメーカーのやり方ですね

  262. 665 名無しさん

    >>663 匿名さん

    ヤマダだとクロスのグレードあげても平米500円アップですよ。
    大変な金額アップにはなりませんけどねー
    標準設備が意外といいので契約時とそれほど金額変わりませんでしたよ。

  263. 666 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>663
    他のローコストHMも同じでしたよ。
    他で勉強させてもらったので、ウッドハウスさんとの契約前に全部盛り込んだので、ウチの場合は大した金額アップにはなりませんでした。
    契約前に標準仕様を確認し、判っているグレードアップしたい物は契約前に全部盛り込んだ方が良いですよ。
    逆にグレードダウンしても値引きしてくれないHMがありますので、契約前に仕様を確認し、差額の取り扱いを確認するのは鉄則だと思ってます。

  264. 667 匿名さん

    営業担当が入ったばかりの新人で全く値引きとかしてくれないし、もうグレードアップは諦めます。
    店長クラスの営業担当についてもらって契約するべきでした。
    とても後悔してます。

  265. 668 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>667
    心中お察しします。
    過去スレにもありましたが、契約インセンティブ欲しさに、適当な打ち合わせで契約を迫ったり、無理なローン計画を平気で出してきたりする営業さんがいますので、契約前にいろいろ注文をつけ、ついた担当さんを品定めするべきだと個人的には思ってます。
    私の場合は、出足にお付き合いしたヒツジさんのところで、上記のような経験をしたので、以後、事細かに聞く癖がつきましたね。
    (希望の間取りを無視して金額的に無理矢理合わせた図面を持ち込み、契約の承諾を得るために夜中の12時まで居座られました(泣))
    今の時代、インターネットで調べれば色々な情報が集まるので、それをネタに担当さんに質問すると、担当さんの能力がすぐにわかります。
    (ヒツジさんの他に、お客を平気で恫喝する自社林所有HMや毎月バスツアーに誘ってくれる箱拉麺が売りのHM、無知な新卒だらけのしんちゃんHM、自社グループ水回り商品をつかいながらも大して安くないフランチャイズなどなど、色々経験しましたね)
    家という、一生に一度の買い物なので、賢くやらないと、絶対に騙されると思ってかかった方が良いですね。向こうもお客を品定めしながらやってると思うぐらいがちょうど良いと思ってます。

    言うまでもなく…
    ウチの場合は、ウッドハウスの担当さんが一番信頼がおけたから、契約しましたね。

    くれぐれも、家電品を買うのと同じ感覚で取りかかるのはやめましょう。

  266. 669 入居スミ♀

    >>663
    そーですか?大したこと無いですけど。
    天井、クロスを全てグレードアップしましたが、
    15万程度でしたけど。

  267. 670 入居スミ♀

    >>667
    途中で変えれますけど。

  268. 671 匿名さん

    >>668
    >ヒツジさん
    お客を平気で恫喝する自社林所有HM
    毎月バスツアーに誘ってくれる箱拉麺が売りのHM
    無知な新卒だらけのしんちゃんHM
    自社グループ水回り商品をつかいながらも大して安くないフランチャイズ

    うまいこと書きますなぁ
    感心します

  269. 672 契約済みさん

    私は9月に農用地除外申請(農振除外)をして、農地転用してからなので建ち始めるのは来年7月前後になるそうです。時間がまだあるとはいえ、契約してからヤマダウッドハウスから全く連絡がありません。今どんな手続きをしてるとか、進行状況やこれから建てるにあたって準備など週一とまではいかなくとも月初め月終わりぐらいは連絡して欲しいんですが、皆さんも似たようなものなんでしょうか…釣った魚にエサをやらないスタイルなんでしょうか?イマイチ家を建てるという熱が下がってしまうんですが

  270. 673 匿名さん

    急激な拡大で全く人が足りてないのでしょう

  271. 674 仕様決め中

    約40坪2100万です。キャンペーンでソーラー10kwとキーレス玄関が無料でした。寒冷地仕様で樹脂サッシです。外構は入ってません。

    間取りが決まり、仕様決めの段階ですが一階リビングの折り上げ天井とハウステックのお風呂コレンテワイドを検討中です。実際取り入れた方費用はどれくらいでしたか?また他にも便利なオプションがあれば教えてください。

  272. 675 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>672
    ウチも余裕のある日程だったので、連絡が空くときは普通にありましたよ。

    ウチの場合は、諸事情で今年9月着工予定で昨年末に契約しました。
    通常は契約から着工まで半年程度で進めるらしく、契約した時に「プラン打ち合わせは3月ぐらいからで間に合いますから」と言われながらも実際の打ち合わせは2月から始まったので、2ヵ月ほど連絡が空きましたよ。

    打ち合わせはどちらかと言うと短期決戦型でした。
    ある程度、希望に対して案を出してくれますが、悩み出すと宿題になりましたね。自分のこだわりをいろいろ投げ掛けながら進めたい人には、打ち合わせが浅いと感じる方がいると思うので、こだわりを叶えたい方は、早めに標準仕様の一覧をもらい、ネットで調べるなり、ショールームで実物を見ておくなどして、目星をつけておいた方が良いと思います。

    農地が絡むと審査に時間がかかったりして、連絡のしようがないときがあるようなので、担当さんに嫌がられない程度に、ショールームの同行など、暇潰しの相手をお願いしてみてはいかがですか?

  273. 676 入居済み

    >>672さん
    この業界の慣習でしょうね。これは、ヤマダ・ウッドハウスに限ったことではなく、他のHMにも往々にあり、契約者と担当営業のトラブルの一つです。

    契約者は、夢のマイホームを作りたいのがゴールで、契約は、そのHMで作りたいと決めたスタートですが、
    HMの営業の殆どの方は、毎月の数字に追われ、達成出来ていない人は、上司から罵声を浴び先ずは契約、また、来月の数字に追われる日々を送っていると、想像がつきます。ですので、HM側、特に営業は、契約がゴールなんです。

    皆さんも、HM巡りをしている中で、契約、先ずは契約と飴(値引きや営業努力の値引き)をチラつかせて、迫られたことはありませんか?
    そういう人には、契約がゴールなので、契約したら、仕事の優先順位は後回しです。

    皆さんは、そんな人に当たらないために、人定めをしましょう。話していたら、大体判りますし、そんな人に間取りやデザインの提案は出来ませんし、数字に追われいる人は、行き詰まり退社します。
    契約する頃に、上司に挨拶させて下さいと申し出ることも一つの策と思います。

    契約後の進捗の報告、連絡が滞ったら、名刺に書いてあるメルアドに宛先は担当、Ccに上司を付けて、件名の横に【要返信】と書けば、3日以内に上司からも返信が来ますよ。

    私がヤマダ・ウッドハウスと契約した理由の一つに、担当営業さんのポリシーとして、スタート・ゴールの話をしてくれたことを思い出しました。

    皆さんも家の話だけでなく、色んな話をして色んな話を聞いて下さい。皆、人間ですので、情が湧きます。担当に忘れてたらあかんなと思わせましょう。


  274. 677 入居済み

    >>674さん
    良いキャンペーンですね。新規モデルルームのオープン記念の限定キャンペーンですね。私もそのタイプです。5kwhでしたが・・・

    折り上げ天井かっちょいいですね。ワイド浴槽も良いですね。うちは1620だからワイド浴槽は厳しかったかな。
    私のオプションで気に入ってるのは、インナーバルコニーと和室の二枚引き戸です。

    あとは標準で選べますが、玄関の親子ドア。これは、良いなぁと選んだリクシルのウッド調のドアが、ご近所の20軒中、7軒が同じタイプと判り、急遽その親子ドアに変えました。

    私の時は、標準でクローゼットも調湿天井でしたが、今は、トイレと洗面所のみ標準らしいのです。クローゼットや押し入れにも調湿天井材に変更すれば、良いと思います。値段は判りません。

  275. 678 仕様決め中

    <<677さん
    ありがとうございます。
    インナーバルコニー便利そうですね
    2枚引き戸も開放感があり良さそうです。

    うちも使うかは分かりませんが豪華に見えたので親子ドア採用してみました。収納の調湿建材はついてました!
    いまは標準から外れてしまったんですね
    仕様がコロコロ変わるので担当さん大変そうです。

  276. 679 契約済みさん

    標準の畳を選んだのですが縁無しにしたら
    オプションになりました。
    縁有りなら無料でした…
    どんな畳にしました?

  277. 680 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>679
    うろ覚えなので、間違ってたらゴメンナサイ。
    標準は、一畳敷き縁ありだったと思います。
    半畳敷を考えたのですが、ほぼ倍額だったので、ウチは畳スペースをすべて一畳敷、縁ありにしましたね。

  278. 681 入居済み

    >>679さん
    うちも畳は失敗しました。標準は、畳風(い草ではない)の縁ありです。

  279. 682 入居済み住民さん

    >>679
    オプションで縁無しに変更しました。
    一枚あたりいくら、という金額設定でしたので、縁無し半畳だと結構な額になってしまい、最終的には一畳サイズの縁無しを選びました。オプション金額は半分近く抑えられ、見た目もきれいで気に入っています。
    金額は今正確にわかりませんが、6畳で10万もしなかったと思います。

    和紙畳なので、い草より丈夫で長持ちするらしいですよ。

  280. 683 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>682
    やはり、和紙畳なのですね。
    仕様打ち合わせの時に、ダイケンの和紙畳らしき話を聞いたのですが、あまり気にしなかったので、スルーしてました。
    表の色は、銀白色か若草色の2色からの選択でした。

  281. 685 匿名さん

    どんどん最終金額が上がっていって禿げそうです。
    カーテン、エアコン、シーリングとかまだまだかかるw

  282. 686 匿名さん

    いくらか知らんが
    畳なんざネットで買えばええがな

  283. 687 住宅検討中さん

    営業さんからいただいた図面をみましたが、耐震等級1と書かれてありました・・・あれだけ地震には大丈夫と言っていたのに。
    しかし、耐震等級1の注文住宅なんてあるのでしょうか?

  284. 688 契約済みさん

    >>687
    ん?耐震等級3の間違いじゃ?

  285. 689 匿名さん

    お話を聞きに行った際、こんな資料がありました。
    後発のヤマダウッドハウスだからこそ、とても良いんじゃないでしょうか?

    1. お話を聞きに行った際、こんな資料がありま...
  286. 690 匿名さん

    反射で見辛くてすみません。

    1. 反射で見辛くてすみません。
  287. 691 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>687
    ウチの図面も耐震等級は1になってますよ。
    審査だったか、等級判定みたいなものにかけないと、とりあえず耐震等級1と記載されちゃうと言ってました。

    ちゃんと耐震等級取りたいのなら、長期優良にすれば、審査にかけなければならないので、正しい耐震等級が出ると思いますよ。

  288. 692 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>689
    こういった一覧表があると、比較しやすいですね。
    なかなか良いですね。

  289. 693 入居済み

    >>689さん
    こんな社内資料を頂けるなんて凄いですね。
    他社との比較検討していた時に見せて頂いた記憶はありますが、まぁ、社内資料的なものは、自社が良く見える様に書いていますし、建物の構造は、四角から凸凹になればなるほど、強度は落ちていきます。
    木造最強と言われている一条工務店が比較表に入っていないのは残念だな。同価格帯では無いけどね。

  290. 694 匿名さん

    一覧表、とてもいいですよね!

  291. 695 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>693
    私もメーカー比較サイトで価格帯が違うと聞いていたので、一条さんは見に行きませんでしたが…

    ホームページを見る限りでは、I-HEAD構法はかなり強そうですが、タブル断熱構法だと、ウッドハウスの方が強そうですが…
    大手さんだといくつかの構法をもっているので、それぞれで比較するべきだと思いますね。

    I-HEAD構法は小屋内にも構造合板を入れ、面体を作り上げているので、強いでしょうね。2階の床の構造合板も32ミリ厚ですし…

    でも、そこまでいるのかな?

  292. 696 検討中S♂

    はじめまして。
    ヤマダで検討中の者です。

    先日、展示場でモデルハウスに伺った時、
    営業の方に「ニチハのFu-geはできますか?」
    と伺ったら、
    「あれも良いと評判だったんですが、木造の家というのは建てた後、
    どうしても多少なりゆがんだりすることがあり、隙間の無いFu-geは
    それがもろに外壁の歪みや隙間を生むということで、
    最近苦情が出てきていて、今はそれは勧めていません」
    と、言われました。

    この営業さん良い人なのかなと思いました。

    浅はかですかね?

  293. 697 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>696
    Fu-geは継ぎ目が目立たない、仕上げが綺麗…
    と唱ってますからね…

    気になる人からすると、継ぎ目の微妙なズレからくる柄の不揃いが気になって、クレームが出てもおかしくないと思いますね。

    個人的には、木造云々の問題ではなく、サイディングの限界だと思っていますが…

    石目調の大きめの柄ならまだ誤魔化せますが、塗り壁調の細かい柄だと継ぎ目がクッキリ出てる家を何軒も見たので、サイディングを選ぶ以上は、継ぎ目は有るものと割りきった方が良いと感じてますね。
    外壁にお金を掛ける余裕があるのなら、タイル張りか塗り壁を検討した方が良いと思いますよ。
    サイディングはあくまでもコストカットのためのアイテムで、仕上げを気にしてはいけないアイテムだと思います。
    なので、fu-geを選ぶのなら、キャンペーンで追加費用が発生しない時を待った方が良いですよ。
    ちなみにウチは、KMEWの板とスーパーシールを選び、外壁には多大な追加費用を掛けませんでした。

  294. 698 購入経験者さん

    うちもシーリング材を高価なものにするだけにしました。

    ハッキリ言ってシーリング材の見た目が今でも黒ずみが無く、そこだけ高価なものにして良かったと思っています。

    タイルはかなり高価だし、目地があるタイルだと結局メンテが必要と聞いていますし、家屋の重量がかなりの重さになるそうです。それがどんなデメリットになるかは分かりませんが、、、。

    塗り壁も年数が経過している建物を見ると、ひび割れや窓枠から滴り落ちている汚れが目立ったりしています。

    経過サイディングだけがメンテや見た目があまり良くないとは言えないように思いますけどね。

  295. 699 購入検討中さん

    こことアルネットホームで悩んでます。
    間取りの作りや外観デザインはアルネットホームのが断然いいのですが、ヤマダは断熱材吹き付けが標準、旦那が檜に惹かれていて価格が安く悩んでいます。
    でもフラワーボックスや妻飾りが安かったり、デザイン重視だとアルネットです。
    シャッターか防犯ガラスか選べます。
    ヤマダはシャッターのみです。
    どちらも値段頑張ってくれて予算内で50万くらいアルネットが高いくらいです。
    ヤマダは色々サービスしてくれてます。
    何を一番重視したらいいですか?
    2年やってきて中々決まらなく、段々疲れてワケわからなくなってきました。

  296. 700 購入検討中さん

    先日ここに相談しましたが、同じ親会社のヤマダエスバイエルのあの件について聞いたんですが、途端に態度が豹変しました。なにか悪いことを聞いちゃったんでしょうか。よくわからないですね。

  297. 701 入居済み

    >>699さん
    2年間も経験されていたら、HMの良いところ悪いところを十分見られてきたと思います。
    お二人ののマイホームですので、気に入るのが重要と思います。あとはコスパでしょうか?

    まだ、契約されていないみたいですが、これから掛かる費用もあらかじめ概算しておくと良いですよ。デザインを重視されるのであれば、外構もこだわれたら良いと思いますが、こだわった外構は、百万単位で上がっていきますので気をつけて。

  298. 702 入居済み

    >>700さん
    ヤマダエスバイエルは、グループ会社であって、親会社ではありません。
    あの件とは、どんな内容かは判りませんが、私も担当さんにエスバイエルの株価が低迷しているので、大丈夫ですかね?と聞いたことがありましたが、別会社なので関係ありませんと言われました。

    どんなことを聞かれたのですか?

  299. 703 匿名さん

    エスバイエルのあの件は、ネットで出ている壁の中が腐っているような画像の件ですか?

  300. 704 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>699
    ウチも最終決定までに1年半ほどかけたので、そういう時期はありましたよ。

    で、何を一番重視したら良いか…
    それぞれのお考えや趣味があるでしょうから、ご自身でお決めください。
    ウチもそうでしたが、決められなくなったり理由は、情報量が増えすぎて取捨選択ができなくなったからでした。あれも欲しい、これも欲しいとなり、優先順位が付けれなくなっていませんか?
    その優先順位は人それぞれなので、あくまでもその人の考えや趣味なので、大して参考にならないので、あなた方で優先順位を整理した方が早いと思いますよ。

  301. 705 購入検討中さん

    >>702
    あなたは「同じ親会社」の意味がわからないんですか?
    誰がヤマダエスバイエルがウッドハウスの親会社だと言ったのでしょう?
    勝手に変な解釈して、こうした反応が即座にあること自体怖いです。
    もういいです。検討対象から外します。

  302. 706 購入検討中さん

    699です。
    ありがとうございます。
    疲れてしまって、投げやりになっていました。
    旦那が、もう今よりいいアパートに引っ越せばいいんじゃない、建て売りでいいんじゃないと言い出してしまっています。
    優先順位ですね!
    二人で話し合ってみます。
    ありがとうございました!

  303. 707 匿名さん

    ヤマダウッドは営業所が増えていますが、あまり売れていないように感じます。

    理由は他のハウスメーカーでの地域別売上ランキングで全く名前がないです。

    これから更なる低所得時代に突入するでしょうから、今よりもっと低価格、高品質にしないと生き残れないと思います。

    最近、値段が上がったみたいですけどね

    他のハウスメーカーも安くても良いもの作ってますよ。

  304. 708 入居済み

    >>706さん
    私も契約途中で建売を見に行ったことあります。ですが、所詮、建売です。前までアパート暮らしをして来ましたし、転勤で何回も引っ越ししました。新しいアパートも建売物件もその間取りに自分達が合わせる暮らしをします。
    今までやって来たのだから出来ると思います。
    建売やマンションで気に入れば、それもヨシです。ですが、設備のランクは劣化版が多く、注文住宅で選んだ設備にはかないません。

    私は注文住宅を知ってから(建てようと思ってから)今まで住みやすかったアパートの間取りやアレンジや希望を組み入れて、設計をしてくれます。
    ヤマダ・ウッドハウスさんでは、設計した図面から3D処理して、iOSのアプリで閲覧出来るサービスもあります。営業さんに聞いてみて下さい。

    2年も検討されているのなら、ご自身のこだわりや希望もあるはず。実現に一歩近づくと思います。

    あと、2年前にマイホームを建てようと思われた時の気持ち(初心)を思い出されると、良いと思います。

    家は安い買い物ではありません。良く考えて、良く相談して、後悔の無いようにして下さい。

  305. 709 入居済み

    >>705さん
    不愉快にさせて申し訳無いです。検討するかしないかは、貴方の自由です。

  306. 710 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>709
    とんだとばっちりを受けてしまいましたね。
    私も709さんと同じように聞いてますし、同じように受け止めてますね。
    会社の成り立ちも基本的な工法もまったく違うし、会社間の交流はないと聞いてるので、別会社ととらえてますね。
    703さんが書いてある内容なら、ひと昔前、外壁を直貼りしてた頃にツーバイでよくあるったトラブルで、他のツーバイメーカーでも出てましたよね。
    この事を気にするのなら、ツーバイに準じた工法を採用してる三井、ミサワが大丈夫か気にするべきかと思いますね。
    まあ、それ以前に、超ローコストでなければ壁通気工法を採用してるので、703さんが書かれてるようなトラブルはかなり減ってますが…

  307. 711 建て替え検討中 [男性 40代]

    スレ主です。

    ウッドハウスで工事が始まり、基礎がほぼ完成したので工事の様子を報告します。
    今のところ、気になるところは無いですね。HPの情報のとおりです。
    天気を気にしながら、時間帯を見計らってくれたりしているので、丁寧な印象ですよ。
    写真を3枚載せます。
    先ずはベタコン打ち込み前
    配筋ピッチは200ミリです。

    1. スレ主です。ウッドハウスで工事が始まり、...
  308. 712 建て替え検討中 [男性 40代]

    711に続いて

    立ち上げ部分の流し込み直前
    鉄筋のズレはありませんでした。

    1. 711に続いて立ち上げ部分の流し込み直前...
  309. 713 建て替え検討中 [男性 40代]

    711、712に続いて3枚目

    型枠外して、先行配管を進めているところ
    ささくれは有るものの、ひび割れ、ジャンカはありませんでした。
    基礎は綺麗です。

    先行で入れた配管スリーブの処理も丁寧です。

    1. 711、712に続いて3枚目型枠外して、...
  310. 714 群馬で検討中

    初の書き込みとなります。
    建てられた方、検討中のかたで、実際の現金値引きはおいくらぐらいでしたか?

    私が出してもらっている現状の値引きは、100万円キャンペーン含め、140万と設備が数点です。

    担当営業さんの力により、だいぶ変わってくるものなのでしょうか?


    よろしくお願いいたします。

  311. 715 契約済みさん

    ヤマダウッドで建てた方で新築見学会をおこなった方
    はヤマダウッドから何か特典ありましたか?

  312. 716 契約しました

    スレ主さん、画像ありがとうございます。
    実績が少ないヤマダウッドハウスですが、ブログや皆さんの画像がとても参考になります。

  313. 717 入居済み

    >>714さん
    私が契約した時は、現金値引きやポイント還元などは一切ありませんでした。
    新規店舗のキャンペーンで、太陽光5kwh付きのみでした。1kwh単価を30万円と思えば150万円引きとなります。

    あとは、値引きというより商品を無料で付けて貰ったりしました。詳しくは、前レス読んで下さい。

    太陽光は5.4kwhですが、毎月の買取金額は、15,000円以上20,000円以内で推移し、追加費用の12万円+税は、1年目で償却出来そうです。

  314. 718 匿名さん

    太陽光を10kw以上乗せた場合、全量買取り、余剰買取りどちらが特ですかね?

  315. 719 検討中S♂

    696です。

    先日、696の内容と同じ営業の方とお話ししていて、
    ヤマダが内断熱であること、自分としてはいろいろ調べて外断熱の方が良いのかなと
    思っていることなどを伝えると、
    「寒冷地と違って、関西は夏場かなり気温が上がるため結露が出やすくなるので、
    外断熱はやらない方がよい」と言われました。

    当方、宝塚・川西などで土地を検討しており、その地域の気候なども含めて、
    ヤマダの断熱方法のメリット・デメリットを解説して頂ける方、
    いらっしゃいませんでしょうか。

  316. 720 入居済み

    >>719さん
    断熱材はあまり詳しくありません。

    宝塚、川西あたりの気候について、
    阪急宝塚線の内側であるならば、大阪のように夏は暑く、湿度は高いと思います。
    宝塚であれば、中山寺より北の山手のほうと、川西でも日生中央に近づけは、山からの風が入り湿度は低くなります。
    最高気温は大阪や神戸と同じで最低気温が2〜3度低くなります。

    結露に関しては、24時間換気を回しておけば、普通であれば、結露しにくいと聞いています。

  317. 721 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>719
    個人的な意見も含まれてしまうかもしれませんが…
    私も木造軸組耐力面材併用の住宅に外張り断熱は不要と考えてます。
    鉄骨軸組だと鉄骨の熱伝導率が高く、構造材の部分も含めて断熱材を入れなければならないと思うので、外張り断熱が適していると思いますが、木材自体が熱伝導率が低いし、ウッドハウスが採用しているノダハイベストウッドの通気性も阻害してしまうので、外張り断熱は過剰装備になってしまうのではないかと思います。
    ウッドハウスの標準仕様は、アクリア14K(充填断熱)かモコフォーム(吹付断熱)の選択となってます。
    外気の冬場の最低が極端なマイナスにならないのなら、標準仕様で充分だと思います。
    暑さを気にするのなら、ハウスラップが一般的な透湿シートなので、遮熱シート(タイベックスシルバーのようなアルミ蒸着シート)に変えるぐらいで良いのではないかと思います。
    ウチはモコフォームでお願いしました。

  318. 722 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>718 匿名さん

    10kw未満は余剰、10kw以上は全量と決まってますよ。

  319. 723 通りすがり

    >>722
    今は10kw以上でも余剰できますよ。
    メリットがあるので、私も11kwで余剰にすることにしました。

  320. 724 検討中S♂

    >>>720さん
    気候情報ありがとうございます。

    24時間換気を回しておけば結露しにくいというのは、生活空間内が、ということですよね?
    構造躯体内部の結露に、24時間換気は関係ないですよね?


    >>>721さん
    ご意見ありがとうございます。

    当方も、調べる中で「外断熱はコンクリート造のビルなど熱伝導率の高い建物のために考えられた工法である」
    といった記述を見たりしていると、「木造住宅は外断熱であるべき」という確信を持てずにいます。
    ただ、家が長持ちするのは外断熱だという記述を見る事も多く、迷っています。
    「外気の冬場の最低が極端なマイナスに」というのは、どれくらいの温度を想定すればいいですか?
    -5℃くらいは標準の範囲内ですか?

  321. 725 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>723 通りすがりさん

    制度が変わったのですね。誤った情報で失礼しました。
    今後の電気料金の変動にもよりますが、私も余剰売りの方がメリットがあると思いますね。
    但し、10kw越えると課税対象になるから、中途半端な容量にするのなら、9.8kwぐらいで納めておいた方が良いかと思います。

  322. 726 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>724 検討中S♂さん

    個人的な意見になりますが、ー5℃ぐらいまでを想定してます。
    宝塚は地域区分が6となっているので、標準仕様で良いかと思います。
    私も地域区分6の地域ですが、この地域なら木造住宅は内断熱で充分という考えなので、最近の木造軸組耐力面材併用の構造でしたら、気密性が確保される吹き付け断熱がベストではないかと思っています。
    断熱材の厚さも影響するので、厚さの違いによる断熱性の違いなども確認してはいかがかと思います。

  323. 727 通りがかりさん

    もし太陽光1kW20万でしたら安いですか?

  324. 728 入居済み

    >>724さん
    断熱も構造も詳しくなくすみません。内部構造への結露ですか、考えたことも無かったです。

    冬場の気温・気候ですが、宝塚市でも千種(小林駅)あたりは雪が降っていなくても、中山寺北部の山沿いは雪が降っています。気温は2~3度違います。川西市でも同じように川西能勢口駅あたりは平気でも山を越える度に気候・気温は下がります。
    日生中央あたりまで行くと、寒い日は最低気温はー5度くらいはいくでしょう。


    関東でいえば、川西能勢口が所沢で日生中央が秩父でしょうか?湯河原と箱根かな?いや、立川と青梅。すみません、ただの酔っ払いでした。

  325. 729 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>727 通りがかりさん

    商品入れ換え時のキャンペーン価格ですね。
    一年前にサンテックの商品入れ換え時に合わせて、ウッドハウスでは5kwを98万円で出してましたね。

  326. 730 戸建て検討中さん

    >>725 建て替え検討中 [男性 40代]さん

    しかし買取り期間10年と20年の差が出てきますので私はシュミレーションの結果断然10kw以上をおすすめします。

  327. 731 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>730 戸建て検討中さん

    725の意見は10kw以上でも余剰でやった場合を想定してます。
    余剰の場合の固定期間は10年ですよね?

  328. 732 検討中S♂

    >>>726建て替え検討中さん

    貴重なご意見ありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。


    >>>728入居済みさん

    ありがとうございます。
    またそのあたりは自分でも調べてみようと思います。
    またよろしくお願いします。

  329. 733 戸建て検討中さん

    >>731 建て替え検討中 [男性 40代]さん

    10kw以上であれば売電価格はやすくなりますが20年固定です。

  330. 734 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>733 戸建て検討中さん

    いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
    こちらのページで確認も取れました。
    http://standard-project.net/solar/baiden/

    ケースバイケースなので何とも言えませんが、
    http://standard-project.net/solar/tax/
    で書いてあるように、固定資産税と所得税のかかり方によっては20年固定のメリットが受けられないケースもありそうですね。

  331. 735 発電所開始まち

    おかしいな…私の管轄役所に確認したら太陽光で固定資産税が発生するのは
    ①屋根と一体型の太陽光を設置した場合
    ②10k以上で全量にした場合
    で、屋根に乗せて12kの太陽光を余剰で行う予定の自分の場合は固定資産税かからないって説明受けましたが。
    当然年間収入20万以上にはなるので確定申告は必要になると思いますが税込設置費用を17年間減価償却出来るから考慮するとほとんど課税されないと思うんですが。
    私の解釈は間違ってますかね?

  332. 736 購入検討中さん

    705です。

    710さんは、ずいぶん詳しいんですね。業界の方ですか。

    ブラック企業大賞を受賞したヤマダ電機が、コジマやケーズデンキに対して言い掛かりのような訴訟を起こし、ヤマダエスバイエルが欠陥住宅の被害者を名誉毀損で訴えているので、ヤマダウッドハウスと揉めたら同じような目に遭うのではないかと思って聞きました。工法の問題ではありません。「同じ親会社」とは、ヤマダエスバイエルを買収し、ヤマダウッドハウスを設立したヤマダ電機の経営トップが、同じように判断しているのではないかという意味です。

    http://matinoakari.net/news/item_51824.html
    http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141014/Litera_547.html
    http://blogs.yahoo.co.jp/goinkyo_suzuki

  333. 737 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>736 購入検討中さん

    710です。
    スレ主でもありますし、711から713の投稿のように単なる施主です。
    介護関係の有資格者ですが、住宅も扱うのでそこそこの知識は持っているかと思ってます。

    リンクを貼られてます青木興業の件は知ってました。
    ウッドハウスを知る前に、地元ツーバイ系のビルダーを検討している時に、同様な壁内腐敗問題を知ったので、いろいろ調べた中の一件として、見させてもらいました。
    ツーバイ系の他社でも同様のトラブルはかなりあり、おかげでツーバイを選択肢から外させていただきました。
    私個人的には、ツーバイの特徴的なトラブルであって、ヤマダだからの問題ではないと思っています。

    私は築30年の木造在来工法の住宅を解体して、ウッドハウスハウスで建築中ですが、立て替えの理由は雨漏りによる構造体の腐敗を懸念して…でした。
    で、解体してみて、やはり構造体が腐敗していました。
    木材を使っている以上、水には弱いので在来工法でも雨漏りは大敵だと思います。今のところ、この板でそのようなレスはありませんので、訴訟になるようなことはないと思って着工してます。
    青木興業のようなことはあっては困りますが、ウッドハウスの施工物件であるのなら、この板でレスを書き込んで欲しいと思ってますし、この板が活用されることによって、ウッドハウスが適正な建築をしてくれることを期待しています。

  334. 738 購入検討中

    705です。

    やっぱり業界の方ですね。有資格者と言いながら介護の仕事をしているとは言わない。すり替えはやめましょう。

    何か勘違いしてませんか。「おかげで」の意味がわかりません。私は欠陥住宅の被害者ではありませんよ。

    ヤマダ電機やヤマダエスバイエルの対応を知って、ヤマダウッドハウスも同じような対応をするのではないかと思っただけです。工法は関係ないと言ってるのに、なぜ話を蒸し返すのでしょう。

    ヤマダウッドハウスの建物は地元の工務店が建てるんだから、出来の良し悪しはそこの職人の問題ですよね。だからこそ万一の場合の対応が心配になりました。

  335. 739 匿名さん

    >>729 建て替え検討中 [男性 40代]さん

    1年前という事は今はその値段ではないのでしょうか?

    太陽光は平均で1kWあたりどれくらいが相場なのでしょうか?分かる範囲で教えて頂けたら助かります。

  336. 740 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>739 匿名さん

    一年前…というのは、たまたまその時が商品入れ換え時で格安になっていた…ということです。
    私も細かくブラッシュアップしてないので、間違っていたら申し訳ないのですが…
    サンテックの場合は通常は30万円/kw、国内マイナーメーカーの場合は30~35万円/kw、国内有名メーカーの場合は35~40万円/kwの金額を呈示されてました。

  337. 741 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>738 購入検討中さん

    737です。

    誤解されているようなので正確に書きますと、介護支援専門員の資格で要介護者の相談業務に従事してます。
    2級福祉住環境コーディネーターも持っているので、住宅知識を持っているだけです。

    私はちゃんと工事すれば、揉めることはないと思っているだけなので、各々、信頼できるメーカーを選べば良いだけだと思っています。このような板を見てもらって、各々にみあったメーカーを選ぶ材料にしていただければありがたいです。
    もしも、ウチの工事で揉めるようなことがあったらこの板に投稿しますね。

  338. 742 入居済み

    >>739さん
    横からすみません。
    1年目の5kwhで98万円のキャンペーンは、たしか1枚255wパネルだったかと思います。
    私が建てた時は270wのパネルですが、今の新製品のパネルは285wです。
    いつか270wパネルが時代遅れの旧製品になった時は、在庫処分でキャンペーンをするのではないでしょうか?
    相場はスレ主さんか、書いている位だと思います。
    ネットでは怪しい業者がもっと安く出てたりもしますが、マナーが悪かったり廃梱包材の処分費が別途取られたりしますので、結局安く無かったりします。

  339. 743 口コミ知りたいさん

    >>740 さん
    >>742さん
    情報ありがとうございます。もしかしたら商品入れ替えの時期にキャンペーンがあるかもということですね〜。まだ近々に立てるという予定が無いので様子を見る事にします。ありがとうございました。

  340. 744 匿名さん

    現在ウッドハウスで見積もりを貰っている方、契約済みの方、既に住まわれている方にお聞きしたいのですが、上の質問にも有りましたが、値引きはいくら位してもらいましたか?
    現金、ポイント、設備無料、設備割引などすべて合算してトータルでどのくらいでしょうか?
    宜しくお願いします。

  341. 745 匿名さん

    >>735 発電所開始まちさん

    私も10kw以上で余剰なんですがあなた様と同じように聞きました。誰か詳しい人はいませんか?

  342. 746 匿名さん

    公式サイトを見ると、保証やサポートが充実しているメーカーさんみたいですね。

    時にはキャンペーンを実施している事もありますし、力の入っているところだと感じました。
    どのような評価がされているのか、詳しく知りたいですね。

  343. 747 入居済み

    744〜746の匿名さんへ
    同じ方なのか、違う方なのかこちらでは、判りません。
    質問の意味は判りますが、出来れば情報を引き出すだけでなく、当方は、①HPで見ている段階、②HM回りをしている段階、③ヤマダ・ウッドハウスのモデルハウスに行った段階、位は書いて頂けると助かります。アドバイスの内容が変わります。

    744に対しては、200台くらいの前レスを読んで頂ければ、何回も同じ様な質問が出ていますので、読みに行って下さい。

    貴方が何処まで進んでいて悩んでいると具体的に書いて貰えれば、皆さんが回答してくれると思います。

  344. 748 通りがかりさん

    いろいろ見積りをとり検討して、悩んだあげくウッドハウスに決めました。営業の方に知識不足だなーと感じ部分もありましたが精一杯対応してくれてたので最後の最後家ができたときに一緒に喜びました。定期的連絡もくれます。人生で一度あるかないかの大きな買い物なのでここに決めて良かったと思います。家電も安く買えましたしね。ありがとうございました

  345. 749 検討中S♂

    >>>748通りがかりさん

    家電が安く買えるというのは僕も営業の方から聞いたのですが、
    実際、どれくらい値引きしてくれるものなんですか?
    商品にもよるかと思いますが、、、、、

  346. 750 入居済み

    >>748さん
    夢のマイホーム完成おめでとうございます。
    住み始めて良いところ、思ったよりそうで無かったところ出てきますが、意見交換していけば、より良く生活していけると思います。

    >>749さん
    私の時は、法人営業部の方を紹介してくれました。
    エアコン2台と40インチの4kテレビと500L冷蔵庫をメーカー指定し見積りをお願いしましたら、店頭価格より10%引き位でしたので、止めました。ポイントは付きます。

  347. 751 名無しさん

    >>749 検討中S♂さん

    実際の値引き自体あまりしてくれない印象でした。なので、価格ドットコム等を駆使して値引き交渉したりダメな時はコ○マ等と競わせたりしました!担当にもよると思いますが、積極的に値引きしてくれるかと聞かれれば?って感じだと思います。色々調べてから購入した方が損をしなくて済むと思います。

  348. 752 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>751 名無しさん

    担当にもよる、とコメントされてますが…
    ウチはこれからヤマダ電機に行くことになっていて、その時には店長が対応してくれることになると聞いてます。
    名無しさんの時は、誰が対応してくれましたか?

  349. 753 名無しさん

    >>752 建て替え検討中 [男性 40代]さん

    自分はウッドハウスからカードを頂いて、提示すれば
    大丈夫との事でしたので毎回違う人と交渉していました!店長に話付けて貰ったのは最初だけです。

  350. 754 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>753 名無しさん

    回答、ありがとうございます。
    コンシェルジュカードですよね。
    ウチもそれを貰えることになってます。

    担当が変わると、値引き額がまちまちなると申し訳ないから…
    ということで、購入希望品のリストを出しておいて、と言われてます。
    初回の店長に対応してもらえる時に、ある程度の値引き交渉をするつもりでいくのがよいのですかね。

  351. 755 名無しさん

    >>754 建て替え検討中 [男性 40代]さん

    自分の時はその様に言われなかったので(⌒-⌒; )いい買い物が出来ると良いですね!後は家電も時期によって価格や値引きの幅が違うみたいなので、タイミング良く買えるといいですね!

  352. 756 検討中S♂

    >>>750さん 751さん

    ありがとうございます。
    割引もその程度なら検討する価値も無さそうですね。。。
    正直そこが一番のメリットだと思っていたので、
    それがいまいちならヤマダは検討から除外ですかね。。。。

  353. 757 名無しさん

    >>756 検討中S♂さん

    家電に関しては正直交渉次第でどうにかなると思います!実際自分がそうでした。
    ウッドハウス自体については他のローコストメーカーで考えるであれば、ウッドハウスは秀でてると感じました!ワンランク以上のハウスメーカーも検討しているのであれば、そちらを検討した方が良いかもしれません。

  354. 758 契約しました

    ヤマダ電機での家電購入は、こちらのブログに価格ドットコムの最安値より少し安いくらいって書いてありますね.。
    http://house.bcde.jp/2016/08/14/%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%80%e9%9b%bb%e...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸