住宅コロセウム「ベランダ喫煙は、規約にないものは迷惑行為では無い!その壱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙は、規約にないものは迷惑行為では無い!その壱

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-20 23:02:51

題名に賛同する方は、ここで井戸端会議をどうぞ。

[スレ作成日時]2015-08-16 12:41:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙は、規約にないものは迷惑行為では無い!その壱

  1. 613 匿名

    >>609
    はぁ?
    誰かが強制的に煙草の煙を吸わせているのですか?
    窓を閉めるなり、息を止めるなりして、勝手に幸福を追求して下さい。

    >むしろ、非喫煙者の基本的人権を侵害するものと説明されている。
    結果、健康増進法が施行され、公共施設や職場の管理者には受動喫煙を防止するための努力義務が課されました。
    管理者は受動喫煙の防止に務め、喫煙者は管理者が定めた決まりに従って喫煙する。
    これが、日本国民の果たすべき義務です。
    調子に乗って過剰な要求するのはやめましょう。

  2. 614 匿名

    >>611
    眠たい事言ってないで、今すぐ喫煙禁止法案成立に向けた取り組みでも開始しては如何でしょう?
    我が日本国が世界中の先進資本主義国からバカにされる事のないように、、、

    勝手に頑張って下さい。

  3. 615 匿名

    >どこが?
    わかりませんか?
    それは、あなたの法律知識が乏しいからです。

  4. 616 匿名さん

    >>むしろ、非喫煙者の基本的人権を侵害するものと説明されている。

    こう突っ込まれると、以下の様なチンパンジーのIQ以下の反論。

    >>窓を閉めるなり、息を止めるなりして、勝手に幸福を追求して下さい。
    >>勝手に頑張って下さい。

    これがこのスレのタイトルの主張通り特命の特徴。

  5. 617 匿名さん

    パーセンテージも示せないで以下の主張は、明らかにチンパンジー以下のIQだな。

    >>わかりませんか?
    >>それは、あなたの法律知識が乏しいからです。

  6. 618 匿名さん

    >>613

    >>窓を閉めるなり、息を止めるなりして、勝手に幸福を追求して下さい。

    窒息して**! とでも言うのか?
    明らかにバカだな。

  7. 619 匿名さん

    このベランダ喫煙擁護者の基本的人権とやらは

    1) 喫煙権(ベランダを含む)
    2) 合法ドラッグ服用権
    3) パチンコ遊戯権
    4) 夜中に大音響で音楽を楽しむ権利
    5) エンジン音のやたらうるさいバイクや改造車に乗る権利

    こんなのばかりなんだろうな?

    オモロイやっちゃ。

    迷惑なものは規約にあろうがなかろうが、禁止されていようがいまいが、迷惑だよ。

  8. 620 匿名さん

    ベランダ喫煙は規約等で禁止されていなくとも不法行為になるって判決でちゃったからね。喫煙者があせりまくるのは理解できますが、不法行為となるベランダ喫煙は止めましょうね。

    判決原文や判決の報道記事を確認したければ、

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/3147/

    に、どうぞ。

  9. 621 匿名

    >>620
    で、中身は大失態のやっちゃった裁判
    ・健康被害の訴えは全面的に否定
    ・不法性は再三の申し入れを無視して吸い続けた事
    ・費用負担 原告9割:被告1割
    ・精神的損害を慰謝するには5万円が妥当
    ・ある程度の煙は受忍する義務がある

    むしろ、喫煙する権利が尊重された判決といえる裁判でした。

  10. 622 匿名さん

    >>621

    >>むしろ、喫煙する権利が尊重された判決といえる裁判でした。

    『喫煙する権利』だって、、バ・カ だな。

  11. 623 匿名さん

    >>621
    喫煙は嘘つきのはじまり。嘘はいけません。

    >健康被害の訴えは全面的に否定

    被告が,原告の申し入れにもかかわらず,ベランダでの喫煙を継続したことにより,原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。

    >不法性は再三の申し入れを無視して吸い続けた事

    したがって,マンションの「専有部分」及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

    専有部分でも不法行為になりえる。使用規則が禁じていいなくても不法行為なるんだって

    >費用負担 原告9割:被告1割

    弁護士費用は原則敗訴しても被告負担にならないところが被告が負担。被告は敗訴しているから、自分の弁護士費用と、敗訴したものの訴額150万円と賠償額5万円の差額の145万円の2割から3割を成功報酬として弁護士に支払う。(敗訴しても勝訴しても被告はかなりの費用がかかる。)

    ・精神的損害を慰謝するには5万円が妥当

    原告側はベランダ喫煙を永久に止めれられればOK。被告は同じマンションには当然居づらい。所有マンションならば処分、賃貸ならば退去を余儀なくされる可能性がある。

    ・ある程度の煙は受忍する義務がある

    マンションの専有部分の自室内部で喫煙をしていた場合でも,開口部や換気扇等から階上にタバコの煙が上がることを完全に防止することはできず,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,原告にある程度は受忍すべき義務があるものの、著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。

    ベランダ喫煙が真っ向から否定された裁判でした。

    原判決等や報道記事はこちらから

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/3147/

  12. 624 匿名さん

    こんな判決信じられないような。信じられない喫煙者の気持ちもわかる。

    でも、この判決って画期的だよ。既に自室内の喫煙でも不法行為になると断言しているのだから。

    この判決文をロビーに張り出せば、ベランダ喫煙者はイチコロだろうな。

    換気扇の下での喫煙もだめだしね。

    「どこで吸えば…」ベランダ喫煙に「不法」判例も

    http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150203/lif15020315000001-n2.html

     ベランダがだめなら、室内で換気扇の下で吸おうと思うかもしれない。しかし、岡本弁護士は「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋(専有部分)で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。

  13. 625 匿名さん

    喫煙者は共同住宅にすまない方がいいね。住むなら喫煙者用マンションか賃貸、まあ日雇い労働者が集まるような場所だと許される場合が多いだろうね。

    喫煙者はそれなりの場所に住むしかない時代のようですね。

  14. 626 匿名

    お花畑ばっかり
    隣人に著しい不利益を与えていると知っている場合を除き、自由に喫煙できる事が明確になった裁判なのに…

  15. 627 匿名さん

    >>626
    解釈にニコ中の正常性バイアスがかかり過ぎだよ。

    普通は、換気扇の下での喫煙もだめとなった厳しい判決なんだよね。

    「どこで吸えば…」ベランダ喫煙に「不法」判例も

    http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150203/lif15020315000001-n2.html

     ベランダがだめなら、室内で換気扇の下で吸おうと思うかもしれない。しかし、岡本弁護士は「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋(専有部分)で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。

  16. 628 匿名

    >>623
    >被告が,原告の申し入れにもかかわらず,ベランダでの喫煙を継続したことにより,原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。
    裁判所の判断の中の認定事実として、健康被害は全面的に否定されてるよ。

    >他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。
    つまり、善意の第三者に対しては、不法行為は構成しえないと言う事です。

    >敗訴しても勝訴しても被告はかなりの費用がかかる。
    そんなの、裁判所の知った事ではありません。
    裁判所いわく、事故でいうところの過失割合が、原告9割:被告1割 と言う事です。

    >・原告側はベランダ喫煙を永久に止めれられればOK。
    何それ?裁判所は吸ってはいけないなんて言ってませんよ?
    著しい不利益を与えてなければ吸ったって問題ないよ。
    そんなことより、喫煙に対する精神的ダメージが、たった5万円程度の損害でしかないと判断された部分が大失態なんだが…

    >ベランダ喫煙が真っ向から否定された裁判でした。
    互いの住居が近接しているマンションに居住しているという特殊性から,そもそも,原告においても,近隣のタバコの煙が流入することについて,ある程度は受忍すべき義務があるといえる。
    そもそも、近隣(路上や店舗、居室やベランダ)から流入する煙は受忍しなくちゃいけないんだって

  17. 629 匿名

    >>627
    ベランダ喫煙が不法行為を構成するための法的要件は理解してる?

  18. 630 匿名さん

    >>628

    >裁判所の判断の中の認定事実として、健康被害は全面的に否定されてるよ。

    否定されていません。

    「タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。」

    健康に悪影響を及ぼすことがあることは立証の必要がないとされています。

    「ベランダでの喫煙を継続したことにより,原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。」と精神的損害が生じたことを認めています。精神が健康と関係ないと考えるのは、精神を病んでいる喫煙者でしょう。

    >善意の第三者に対しては、不法行為は構成しえないと言う事です。
    どこにそんなことが書いてありますか?

    「争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について」で、「マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。」と自己所有の自室ですら不法行為になる、「当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。」禁止規定がなくても不法行為になると断じています。

    >裁判所の知った事ではありません。
    訴えられる可能性がある喫煙者は知っておくことです。裁判は訴える側も訴えられる側にも良いことは何もありません。訴えられる前に不法行為となる喫煙は止めましょう。

    >裁判所は吸ってはいけないなんて言ってませんよ?
    とことんアホですね。「ベランダ喫煙は不法行為になる」ということは、吸っていはいけませんと言うことですが?

    >近隣(路上や店舗、居室やベランダ)から流入する煙は
    「喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。」とあるようにタバコの煙は有害です。

    マンションの専有部分の自室内部で喫煙をしていた場合でも,開口部や換気扇等から階上にタバコの煙が上がることを完全に防止することはできず,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,原告にある程度は受忍すべき義務があるものの、著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。 ということですから、

    「どこで吸えば…」ベランダ喫煙に「不法」判例も

    http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150203/lif15020315000001-n2.html

     ベランダがだめなら、室内で換気扇の下で吸おうと思うかもしれない。しかし、岡本弁護士は「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋(専有部分)で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。

    となるわけです。

    素人の解釈は不幸を招きます。嘘と思うならば、弁護士に相談されたら良いでしょうね。

    原判決は

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/3147/

    こちらにリンクがありますよ。



  19. 631 匿名さん

    >>629
    判決の要点理解している?

  20. 632 匿名さん

    判決の要点は、この記事の見出しに要約されていますよね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/3147/
    から引用


    1. 判決の要点は、この記事の見出しに要約され...
  21. 633 仁王立ちさん

    本日も、ベランダ中央で仁王立ちとなり
    左手を腰にあて、タバコを堪能しました。

    規約を改正すれば!

  22. 634 匿名

    >>632
    >判決の要点は、この記事の見出しに要約されていますよね。
    そうですね。
    著しい不利益を与えたら不法行為と要約されていますね。
    多少の不利益では不法行為は構成されない事が読み取れます。

  23. 635 匿名さん

    >>633
    アホ丸出しですね。

  24. 636 匿名さん

    >>634
    ベランダ喫煙は他の居住者に著しい不利益を与えるから不法行為ってことですよね?

  25. 637 匿名さん

    喫煙の害で正常性バイアスというか異常バイアスがかかってますね。

  26. 638 匿名さん

    喫煙者は今後も否定され続けるのでしょう。発狂するしかないですね。

  27. 639 匿名

    >>630
    >否定されていません。
    否定しています。

    >どこにそんなことが書いてありますか?
    自分で貼ってるじゃん。↓
    他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得る
    著しい不利益を与えていると知らなけれは、喫煙が不法行為を構成することはあり得ないって!

    >訴えられる可能性がある喫煙者は知っておくことです。
    論点が変わったね。
    つまり、裁判所いわく、事故で言うところの過失割合は、原告9:被告1と言う事です。

    >とことんアホですね。「ベランダ喫煙は不法行為になる」ということは、吸っていはいけませんと言うことですが?
    ベランダで喫煙したら不法行為なんていってません。
    著しい不利益を、故意に与え続けたら不法行為になり得ると言ってるだけです。

    >「喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。」とあるようにタバコの煙は有害です。
    その上で裁判官は、あえて『そもそも受忍義務がある』との文言を判決文に付け加えています。

    >著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。 ということですから、
    著しい不利益を与えていると知った場合のみ是正すれば、不法性を問われる事はありません。

  28. 640 匿名さん

    >>639 匿名さん

    喫煙は不法行為になりますから止めましょう。

  29. 641 匿名さん

    タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

    誰でも良くないと知っているものまだ吸うか?いい加減に気付いて、止めろよ。

  30. 642 匿名

    >>641
    だって、ベランダには自分しかいないんだから、誰かに迷惑が及んでるとは思わない。
    いずれにしても、受動喫煙問題の理屈でベランダ喫煙を非難するのは明らかな過剰反応。
    大袈裟というか、図々しいというか、ただの嫌煙が何を調子に乗ってるんだか、、、

  31. 643 匿名さん

    >>642 匿名さん

    お前、煙が近隣に漂ったり、上に昇ることを知らないのか?周りの家には綺麗な空気を楽しむ権利があるって理解できないか?

    余程想像力がなくて自己中だな。

  32. 644 匿名さん

    >>642 匿名さん
    ベランダ喫煙は不法行為って判決出ちゃったから、ベランダ喫煙は止めましょう。換気扇の下での喫煙も迷惑になりますから止めましょうね。

  33. 645 匿名さん

    有毒ガスを楽しみたい方は有毒ガス処理施設のある場所でどうぞ。

  34. 646 匿名さん

    [同じ内容の投稿を複数確認したため、削除しました。管理担当]

  35. 647 匿名

    はいはい
    勝手に訴訟でもなんでもしなさいな
    頻度や濃度、期間に関わらず、暴露しただけで健康被害を被るのなら、警察に被害届けでも出したら?
    一律に不法行為が確定するほど、健康被害が明らかなら、暴行の罪に問うことだって可能なはずだよ。
    どうでもいい事が受け流せないって、本当に難儀な人達ですね、、、

  36. 648 匿名さん

    >>647
    どうでも良くないから訴えられた思いますよ。

    喫煙者は汚くても臭くても不健康でも気にしないでしょうが、子育て家庭や病人がいる家庭には大きな問題です。や・く・ざまがいに臭うだちすることを自慢する気 ちがいに、声を出して止めてくださいと言えない人も多いのです。

    恥を知りましょう。

  37. 649 匿名さん

    >>647
    自室でひっそり空気清浄器つけて喫煙すれば誰も文句言わないでしょう。そんな簡単なこともできませんか?よっぽど貧乏なのですね。

  38. 650 匿名

    吸っても構わない、というのが前提だから。
    それを勘違いして身勝手な事ばっかり言ってるからトラブルになるんですよ。

  39. 651 匿名さん

    ベランダ喫煙は不法行為になります。現在の常識です。

    喫煙は閉じられた空間でお願いします。

  40. 652 匿名さん

    >>650
    >吸っても構わない、というのが前提だから。

    何年前の前提ですか?喫煙は汚い臭い有害、他人に迷惑をかけるというのが前提でしょう。周りに周囲がいるという前提で遠慮しなくっちゃ。ますます吸える場所がなくなりますよ。


  41. 653 匿名さん

    >652
    >周りに周囲がいる
    --> 周囲に人がいる

  42. 654 匿名

    喫煙者本人に直接言って下さい。
    あなた方の理屈でいけば、ちょっと血の気の多い人なら、即喧嘩になっちゃうでしょうね。
    気の弱い方が泣き寝入りするか、それこそ訴訟で泥沼化するかのいずれかです。
    誰しもご近所トラブルなんて起こしたくはないから、筋道を立てて大人の話し合いをするのですが、あなた方では冷静な話し合いなんて不可能でしょう。

  43. 655 匿名さん

    >>654
    >喫煙者本人に直接言って下さい。
    あなたがベランダ喫煙していなければ投稿することないでしょう。

    ここには、
    >>633
    >本日も、ベランダ中央で仁王立ちとなり
    >左手を腰にあて、タバコを堪能しました。
    と、迷惑ベランダ喫煙を毎日喧嘩腰で自慢しているバカがいます。

    そういう連中向けの話です。

    ベランダ喫煙をしない少しはまともな喫煙者には関係ありません。

    でも、
    「喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。」ですから、喫煙は止められた方が良いですよ。誰にも何も良いことがありませんからね。

  44. 656 匿名

    >>655
    だから、ベランダで喫煙してる人がいたら、そのスタンスを貫くのでしょう?
    繰り返しますが、規約で禁止にしていないのであれば、ベランダ喫煙は可能です。
    どこぞの地裁の裁判例など、当事者以外に何ら影響を及ぼすものではありません。
    あくまで嫌煙者達の理屈を貫くのであれば、非があるのは明らかに嫌煙者の側です。
    どちらがトラブルメーカーなのか、よく考えて判断・行動しましょう。

  45. 657 匿名さん

    [同じ内容の投稿を複数確認したため、削除しました。管理担当]

  46. 658 匿名さん

    迷惑になるベランダ喫煙を止めても喫煙者は困らないだろう。迷惑になることは止めろ。

  47. 659 スレ発起人

    >>627

    ニコチン依存症に『正常性バイアス』なんてのは使わない。
    これは精神的な問題から来るのだけど、ニコチン依存症の場合は、脳のドーパミンへニコチンの禁断症状が出ると煙草をくわえようとする依存症からではないか?

    それにニコチン依存症は、肺気腫の他にあらゆる循環器の疾患、そして認知症を加速させると言われる。

    だから、正常性バイアスなんてのは論外。

  48. 660 匿名さん

    特命はグチャグチャな反論を展開しているのは、毎度のことか、、、

    >>656

    >>繰り返しますが、規約で禁止にしていないのであれば、ベランダ喫煙は可能です。

    それがこの恥さらしスレッド名な主張の訳だ。
    良く、このスレにはまったな。

    >>どちらがトラブルメーカーなのか、よく考えて判断・行動しましょう。

    これ、バ・ッ・カ か?
    非喫煙者が最初に副流煙を吐き出しているというのか?

  49. 661 匿名

    >>658
    >迷惑になるベランダ喫煙を止めても喫煙者は困らないだろう。迷惑になることは止めろ。
    非は100%相手方にあるんだと思うなら、本人に直接苦情言えよ。

  50. 662 匿名

    >タバコの煙が室内に入ってくるのを防止するため,ベランダをビニールシートで覆い,毛布を掛け,さらに,扇風機3台,空気清浄器2台を設置して,室内のタバコの煙を外へ出すなどして,できる限りの措置を講じていた。
    窓閉めろよ…

  51. 663 匿名

    >>657
    すごく重要な部分が抜けてるんだけど、意図的に抜いてるのですか?
    >イ 原告は,被告がベランダでの喫煙を継続したことにより,原告は多大なストレスを感じ,帯状疱疹を発症し,また,不眠や動悸,うつ状態になる等して精神的に追い込まれたと主張し,診断書(甲1ないし3)を提出する。しかし,受動喫煙によるストレスが直ちに帯状疱疹を発症させるものとはいえず,被告が,不眠や動悸を訴えてうつ状態と診断されたのは,被告のベランダでの喫煙がやんだ平成23年9月19日よりも後であり,したがって,これらが被告のベランダでの喫煙により生じたものとまでは認められない。

    多大なストレスを感じ,帯状疱疹を発症
    →受動喫煙によるストレスが直ちに帯状疱疹を発症させるものとはいえず…否認
    (ベランダ喫煙の影響だとしたら、発症するのが早すぎるって!)

    不眠や動悸,うつ状態になる等して精神的に追いが込まれた
    →うつ状態と診断されたのは,被告のベランダでの喫煙がやんだ平成23年9月19日よりも後であり…否認
    (ベランダ喫煙の影響だとしたら、発症するのが遅すぎるって!)

    結果
    これらが被告のベランダでの喫煙により生じたものとまでは認められない。だって

  52. 664 匿名さん

    自分の主張のスレを立ち上げられなかった癖して、立ち上げたここのスレには来ないと明言し、実際はこのスレで酷くゴネる特命。

    JTのバイト疑いがあるかも。

    >>661
    >>非は100%相手方にあるんだと思うなら、本人に直接苦情言えよ。
    副流煙を発しているのが喫煙者であるのをわかっているんだろ。
    何が喫煙をする権利なのか?

    >>662
    >>窓閉めろよ…

    室内喫煙で窓を閉めるのはどっちの側か?
    で、あればベランダ喫煙出来ないだろ!

  53. 665 匿名さん

    >>663 匿名さん

    すごく重要な部分、ちゃんとありますが

    >被告が,不眠や動悸を訴えてうつ状態と診断されたのは,被告のベランダでの喫煙がやんだ平成23年9月19日よりも後であり,

    診断を受けた日が問題だっただけですが?

    >被告が,原告の申し入れにもかかわらず,ベランダでの喫煙を継続したことにより,原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。

    何度も同じデタラメ書くのは止めましょう。

    迷惑喫煙も止めましょう。迷惑行為をしないなんて子供でも分かります。

  54. 666 匿名さん

    喫煙依存症でアホになった典型ですね。どこでも喫煙するために勝手な主張をし、自分の迷惑行為を正当化する。

    ポイ捨てのお陰で仕事が出来るとかと全く同じ発想。

  55. 667 匿名

    >>665
    >診断を受けた日が問題だっただけですが?
    はぁ?
    診断書を見た上で(当然日付も確認した上で)、『被告のベランダでの喫煙により生じたものとまでは認められない』と判断してるのですが?

    >被告が,原告の申し入れにもかかわらず,ベランダでの喫煙を継続したことにより,原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。
    ↑辛い思いをさせたから、 慰謝料を払いなさといってだけで、受動喫煙による健康被害を認めた訳ではありません。
    認定事実として否認してるのに認めるわけないじゃん。

    >何度も同じデタラメ書くのは止めましょう
    重要な部分を故意に削除してまで、何度も同じデタラメ書くのは止めましょう。

  56. 668 匿名さん

    >>667
    喫煙は嘘つきの始まり。嘘は止めましょう。

    弁護士さんのWebページ
    http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm
    にある判決文では次の通り。

    3 争点(2)(原告の損害)について

     上記1に認定したとおり,原告は,タバコの煙について嫌悪感を有し,重ねて被告にベランダでの喫煙をやめるよう申し入れているところ,被告が,原告の申し入れにもかかわらず,ベランダでの喫煙を継続したことにより,原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。
    ------

    健康被害が生じたことを認めています。それも「容易に」と

    ベランダでの喫煙を継続したことにより,
    原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    >診断書を見た上で(当然日付も確認した上で)

    診断書(甲1ないし3)を提出する。しかし,受動喫煙によるストレスが直ちに帯状疱疹を発症させるものとはいえず,被告が,不眠や動悸を訴えてうつ状態と診断されたのは,被告のベランダでの喫煙がやんだ平成23年9月19日よりも後であり,したがって,これらが被告のベランダでの喫煙により生じたものとまでは認められない。

    被告が,不眠や動悸を訴えてうつ状態と診断されたのは,被告の
    ベランダでの喫煙がやんだ平成23年9月19日よりも後であり,
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    診断がベランダ喫煙を止めた後だからこの部分は認めないだけです。

    >辛い思いをさせたから、 慰謝料を払いなさといってだけで

    そんなこと判決文のどこにも書いてありませんが?妄想ですよね。

    >受動喫煙による健康被害を認めた

    は、次の争点の説明で十分ですが

    2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について

    (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

    -----
    その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    恐れのあることは,公知の事実である。
    -----

    受動喫煙の害は説明不要だそうですよ。

    -----
     したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。
    ------

    マンションの専有部分
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    における喫煙であっても,
    喫煙が不法行為を構成することがあり得る

    自室内の喫煙でも不法行為になることがあるとのことです・

    だから、

    http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150203/lif15020315000001-n2.html
    「不法行為」と認定した判決

     ベランダでの喫煙をめぐっては、階下に住む60代男性のベランダ喫煙による煙で体調が悪くなったとして70代女性が訴えを起こし、名古屋地裁が24年12月、男性に賠償金5万円の支払いを命じている。判決では、受動喫煙が健康に悪影響を及ぼす恐れがあることは「公知の事実」とし、ベランダでの喫煙を他の居住者に著しい不利益を与える「不法行為」とした。この判決は確定している。

     ベランダがだめなら、室内で換気扇の下で吸おうと思うかもしれない。しかし、岡本弁護士は「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋(専有部分)で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。

    と、されています。

    あなたの個人の曲がったデタラメは何度書いてもデタラメです。

  57. 669 匿名さん

    >>659
    スレタイが、「分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性」そのものです。ベランダ喫煙不法行為判決を無視してますからね。

    規約にあろうがなかろうが、迷惑は迷惑。迷惑になることをすべて規約で禁止できないことは自明です。

  58. 670 匿名さん

    迷惑になることがわかっていてそれをするって、今時の日本人ではないですね。自分がちょっと我慢すれば皆が幸せになれるとわかっておれば、そういうようにするのが日本人だと思います。

  59. 671 匿名

    >>668
    あのね、作文したってダメだから…
    >ベランダでの喫煙を継続したことにより,
    >原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。
    であるなら、
    『診断されたのは,被告のベランダでの喫煙がやんだ平成23年9月19日よりも後であるが、被告の喫煙が原因で鬱状態を発症した事は容易に認められる』
    となるはずでしょう?
    でも裁判所は、原告のベランダ喫煙が原因で鬱状態になったとの訴えに対して『これらが被告のベランダでの喫煙により生じたものとまでは認められない。 』と言ってるんです。
    『原告の鬱状態と被告の喫煙は無関係』と判断してるんです。

    >原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。
    とは、離婚や名誉棄損や犯罪遺族のように、相手方の行為によって心が傷ついた事を言ってるのであって、『精神を病んだ』と言ってるのではありません。

    裁判所は、原告の受動喫煙による健康被害の訴えを、全面的に否認しています。

  60. 672 匿名

    >>668
    >その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす
    >↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    >恐れのあることは,公知の事実である。
    だからこそ、健康被害を否定したのに、原告の精神的損害を認めたんですよ。
    「その周辺で煙を吸い込む者の~公知の事実である。」から、健康被害なんて実際に存在してないんだけど、原告が健康被害を懸念して、精神的苦痛を強いられた事は容易に認められる。

    >したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。
    したがって、ベランダでの喫煙は不法行為にあたる。なんて言ってないでしょう?
    >マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るであって,
    >他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,
    というのが、裁判所が判断した不法行為の成立要件です。
    つまり、著しい不利益(=健康被害を懸念した原告が、精神的苦痛を強いられた)を与えている事を知りながら、それを無視して喫煙を続けたから、不法行為となったんです。

    裁判所は、ベランダでの喫煙が不法行為に当たるなどとは一切言ってません。

  61. 673 匿名さん

    >>672 匿名さん

    確定判決出てますよ。禁止規定も不要って。

    おまけに、自室内でも換気扇下などは不法行為になる可能性があるようです。

    喫煙は紳士的に弱者のことも考えて迷惑にならないようにしましょう。大人のあなたなら大丈夫ですよね。

  62. 674 匿名さん

    >>672 匿名さん

    >だからこそ、健康被害を否定したのに

    裁判所が健康被害は公知の事実として、なぜ同じ判決で否定するの?タバコ以外の体に悪い物を吸ってませんか?

  63. 675 匿名さん

    >>672 匿名さん

    >だからこそ、健康被害を否定したのに

    裁判所が健康被害は公知の事実として、なぜ同じ判決で否定するの?タバコ以外の体に悪い物を吸ってませんか?

    合法ドラッグは合法とか屁理屈こいて吸ってるんだろうな。

  64. 676 匿名

    >>674
    >>675
    >裁判所が健康被害は公知の事実として、なぜ同じ判決で否定するの?
    煙草の有害性は勿論のこと、喫煙者本人やその周辺で(職場や同居人の影響で)煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあることは、当然ながら公知の事実です。
    しかし、裁判で対象となってるのは、階下のベランダから流れてくる煙ですからね。
    臭いを感じる程度のものであって、身体に悪影響を及ぼすようなものではないと判断したからでしょうね。

  65. 677 匿名さん

    >>676 匿名さん

    でどうして不法行為になるの?

  66. 678 匿名さん

    >>676 匿名さん
    否定するなら、わざわざ喫煙による健康被害が公知の事実と指摘する必要ないでしょう?意味分かりませんが?

  67. 679 匿名さん

    >>677 匿名さん

    不法行為判決が出ている通りです。

    ネットで検索すれば換気扇の下でも不法行為になりかねないとすぐわかりますよ。

    不法行為になることは止めましょう。

  68. 680 匿名さん

    >>676 匿名さん

    そういう判断はされてないようですが?

  69. 681 匿名さん

    >>680 匿名さん

    むしろ自室内でも不法行為になり得ると言う弁護士さんがおられますね。

    喫煙者はどこで吸えばいいのか

    ■換気扇の下ですら「認められない」との意見も
     受動喫煙被害に詳しい岡本光樹弁護士は、「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。

    http://www.iza.ne.jp/smp/topics/events/events-6111-m.html

  70. 682 匿名

    『非学者論に負けず』でお話になりません。
    判決文を理解するだけの法律知識が無いようなので解説してあげても無駄なようです。

    ・ベランダ喫煙による健康被害は全面的に否認
    ・精神的損害の慰謝には5万円をもって相当(150万円の請求に対して)
    ・裁判費用の負担は、被告1:原告9
    ・原告には近隣から流入するけむりを受忍する義務がある
    ・判決文にはベランダでの喫煙を不法とした趣旨の記述はない
    という裁判だった事くらいは理解できたかな?

    規約に禁止の文言が無いのであれば、べランダでの喫煙は可能です。
    近隣住人に『著しい不利益』を与え無い限り、制限を加えられる事もありません。

  71. 683 匿名

    >>677
    >でどうして不法行為になるの?
    異常なまでの嫌煙者である事を承知上で、嫌がらせのように吸い続けたから。

  72. 684 匿名

    >>678
    不利益の程度によっては不法行為になり得ることを説明するため。

  73. 685 匿名さん

    >>682

    >>『非学者論に負けず』でお話になりません。
    >>判決文を理解するだけの法律知識が無いようなので解説してあげても無駄なようです。

    そうやって、議論を終わらせるあんたこそ非学論者。

    一体、何回同じ事を繰り返すのか?
    判決文を理解出来ないのはあんたそのものだろ。

  74. 686 匿名さん

    >>683

    >>異常なまでの嫌煙者である事を承知上で、嫌がらせのように吸い続けたから。

    路上禁煙拡大、公共の場所での禁煙の浸透、と言った時代に『異常なまでの嫌煙者』って言葉を一般民衆が受けいられるだろうか?

    どこでも喫煙出来る時代は終わり、禁煙場所が増えるのはあんたが言う『異常なまでの嫌煙者』の主張が認められたからだ。

  75. 687 匿名さん

    ここの迷惑ベランダ喫煙スレ主さんは、まず

    発達障害の一種のアスペルガー症候群で興味・関心が著しく偏り、他人の心情を理解するのが困難

    でしょう。規約になければ迷惑にならないなんて小学校低学年生でも言いませんからね。

    お互い気持ち良く暮らすには、他人の気持ちを思いやることが必要です。






  76. 688 匿名さん

    こういうことのようですね

    ------
    「どこで吸えば…」ベランダ喫煙に「不法」判例も
    http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150203/lif15020315000001-n3.html

    吸うのなら「注意を払う義務」

     魚の臭いや子供の声を苦痛に感じる人がいたとしても、実際に精神的あるいは肉体的な被害を与えていない限りは社会的に許容される。一方、受動喫煙が肺がんや心筋梗塞(こうそく)などの健康被害を引き起こすことは、世界保健機関(WHO)が2004年、科学的根拠をもって示している。日本は2005年にWHOの「たばこ規制枠組条約」を批准しており、公共の場所での禁煙は国として取り組むべき課題でもある。

     では、喫煙者はどこで吸えばいいのか。唐木名誉教授は「他人に迷惑をかけない場所なら吸っても構わない。ただし、たばこの煙によって嫌な思いをする人がいないか、喫煙者は常に注意を払う義務がある」。

     つまり、外に煙が漏れないようにして室内で吸うか、屋外では喫煙が認められる場所で、かつ煙が流れる先に人がいないかを確認してから吸うしかないといえる。喫煙者にはつらいが、そういう時代であることを認識する必要があるということだろう。

  77. 689 匿名

    >>685
    >判決文を理解出来ないのはあんたそのものだろ。
    あなたも含めて本当にアホばっかり…
    訴えの内容なのか、法的根拠なのか、補足説明なのか、裁判所の判断なのか、
    判決文の内容が理解できてないから、都合のいい部分だけを引っ張ってきては『どやっ!』って…
    「~公知の事実である。どやっ!」
    「~精神的損害が生じたことは容易に認められる。どやっ!」

    ぶっちゃけ、法律の勉強なんてした事ないんでしょう?
    なんでここまで堂々と知ったかぶりができるんだか…

  78. 690 匿名さん

    >>689
    かわいそうだが、時既に遅し。

    >>688の通り。

  79. 691 匿名さん

    >>687

    ここのスレは非喫煙者のこちらが提供したものです。

    >>685の様に特命らしき人物が、長年『ベランダ喫煙止めろよ!』でゴネまくるので、このスレタイそのものがその人物の主張したい事であり、わざと立ち上げてガス抜きさせるためでありました。

    30年位前は、非喫煙者が喫煙者に対して文句を言うのを嫌煙者とけなされていましたが、現在では 非喫煙者=嫌煙者 と全く同じでしょうし。

  80. 692 匿名さん

    訂正

    >>685の様に特命らしき人物が、

    ではなく

    >>689の様に特命らしき人物が、

  81. 693 匿名

    >>687
    >ここの迷惑ベランダ喫煙スレ主さんは、まず
    ここのスレ主は鉄道オタクの嫌煙ジジイです。
    >規約になければ迷惑にならないなんて小学校低学年生でも言いませんからね。
    誰もそんな事は言ってません。
    迷惑に感じる人もいれば、何とも感じない人もいます。
    『ベランダ喫煙禁止』の選択肢もある中で、あえて禁止を謳ってないのは、専用使用権に自由度を残したからに他なりません。
    ベランダ喫煙は迷惑行為ではないと判断したのは、あなたを含むあなたの管理組合ですよ?
    >お互い気持ち良く暮らすには、他人の気持ちを思いやることが必要です。
    故意に迷惑をかけようと思って吸ってる人なんていないでしょう。
    迷惑が及ぶ行為であると気づいてないだけですよ。
    相手を思いやる気持ちがあるなら、そっとしておいてあげてはいかがですか?

  82. 694 匿名

    >>690
    >>688の通り
    >公共の場所での禁煙は国として取り組むべき課題でもある。
    個人のベランダには何ら関係のない取り組みです。

    >では、喫煙者はどこで吸えばいいのか。
    今、ベランダを確認してみました。
    >屋外では喫煙が認められる場所で、
    私のマンションは喫煙が可能(禁止に規定はない)です。
    >かつ煙が流れる先に人がいないかを確認してから吸うしかないといえる。
    ベランダは駐車場側に面しているため、人の姿は確認できません。

    残念ながら、私の自宅マンションは、唐木名誉教授のいう『吸ってもいい場所』に該当するようです。

  83. 695 匿名さん

    >>693 の特命はこんなスレに来ないと言っていながら来ていたことからウソばかり言っていることがバレた。

  84. 696 匿名さん

    >>694

    >>個人のベランダには何ら関係のない取り組みです。
    アホ丸出し。

    >>私のマンションは喫煙が可能(禁止に規定はない)です。
    だから迷惑行為には該当しないと勘違いアホ。

    >>残念ながら、私の自宅マンションは、唐木名誉教授のいう『吸ってもいい場所』に該当するようです。
    ゴネまくってこういう解釈をする世間知らず。

  85. 697 匿名さん

    >>693

    >>故意に迷惑をかけようと思って吸ってる人なんていないでしょう。

    何か、大麻を吸っている人の言い訳に聞こえた。

    >>相手を思いやる気持ちがあるなら、そっとしておいてあげてはいかがですか?
    原因がどこにあるのか、全くわかっていない喫煙者。

  86. 698 匿名さん

    >私のマンションは喫煙が可能(禁止に規定はない)です。

    迷惑行為は禁止になってないかい?禁止になってなくても迷惑行為は迷惑行為、迷惑はかけないというのが共同住宅の前提だが?

    すぐ屁理屈言いたがる奴がいるが、

    by 匿名さん 2017-02-21 20:31:27 投稿する 削除依頼
    こういうことのようですね

    ------
    「どこで吸えば…」ベランダ喫煙に「不法」判例も
    http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150203/lif15020315000001-n3.html

    吸うのなら「注意を払う義務」

     魚の臭いや子供の声を苦痛に感じる人がいたとしても、実際に精神的あるいは肉体的な被害を与えていない限りは社会的に許容される。一方、受動喫煙が肺がんや心筋梗塞(こうそく)などの健康被害を引き起こすことは、世界保健機関(WHO)が2004年、科学的根拠をもって示している。日本は2005年にWHOの「たばこ規制枠組条約」を批准しており、公共の場所での禁煙は国として取り組むべき課題でもある。

     では、喫煙者はどこで吸えばいいのか。唐木名誉教授は「他人に迷惑をかけない場所なら吸っても構わない。ただし、たばこの煙によって嫌な思いをする人がいないか、喫煙者は常に注意を払う義務がある」。

     つまり、外に煙が漏れないようにして室内で吸うか、屋外では喫煙が認められる場所で、かつ煙が流れる先に人がいないかを確認してから吸うしかないといえる。喫煙者にはつらいが、そういう時代であることを認識する必要があるということだろう。

    これが基準。

  87. 699 匿名

    >>698
    もちろん迷惑行為は禁止されていますが、教授が推奨する喫煙場所の条件に、ベランダは合致すると言ってるんですが?
    実際に、隣人がベランダで吸ってたとしても、別に迷惑とは感じないだろうし。

  88. 700 匿名さん

    規約と迷惑行為はまったくの別物です。そもそも規約にないものは迷惑行為でないと言う議論自体が誤っていますね。

    ベランダ喫煙は分煙にならないから迷惑喫煙になります。止めましょう。

  89. 701 匿名

    >ベランダ喫煙は分煙にならないから迷惑喫煙になります。止めましょう。
    それも一つの判断ですが、あなたの個人的な見解にすぎません。
    喫煙者は分煙の一環としてベランダを喫煙場所に選んでいる訳ですから、両者の言い分は水掛け論です。

    そもそも受忍義務がある訳ですし、我儘を通してトラブルの種をまくよりも、
    ご近所さんを思いやるつもりで、そっとしてあげるのが大人の対応ではありませんか?

    まあ、規約の改正を前提に、総会で白黒ハッキリつけるのが最善の策だと思いますけどね。

  90. 702 匿名さん

    >>701 匿名さん

    分煙にならないオープン空間では当然分煙にならないことは自明ですが?屁理屈でしかありません。

  91. 703 匿名さん

    >>701 匿名さん
    自室内で空気清浄機回して吸えば分煙ですね。

    誰にでも簡単に出来ることですよね。

    他人に思いやりがあれば簡単に出来ることからやりましょう。

  92. 704 匿名

    >自室内で空気清浄機回して吸えば分煙ですね。
    >誰にでも簡単に出来ることですよね。
    >他人に思いやりがあれば簡単に出来ることからやりましょう。
    本人に直接言って下さい。
    私は煙草は吸いませんが、煙草の臭いを感じる程度の事で迷惑だなんて思いません。
    それより、そんな些細なことでいちいちクレームをつけてる面倒くさい人の方が、よっぽど迷惑住人だと思っています。

    規約では禁止にされてないんでしょう?
    だったらあなたのマンションは喫煙可能マンションです。
    あなたが勝手に喫煙する権利を放棄しているだけの事です。

    最低限のルールくらいは守った方がいいですよ。

  93. 705 匿名さん

    >>704
    あなたも本人の一人では?

    規約は関係なく不法行為は不法行為になります。

    トラブルを恐れて仁王立ちで喫煙するような無法者に注意できない気の弱い人がほとんどです。でも、その方たちも被害者です。迷惑になることは止めましょうよ。

    どこかおかしいですか?

  94. 706 匿名さん

    禁止されていなくても不法行為って判決が出ていますよ。屁理屈は止めましょう。

  95. 707 匿名

    >分煙にならないオープン空間では当然分煙にならないことは自明ですが?
    嫌煙クレーマーの持論なんていらないから。
    人のいる居室から出て、人のいないベランダで吸うんだから、当然ベランダ喫煙は分煙です。

    あなたのベランダは不特定多数の人が出入りする『公共施設』かも知れませんが、通常のベランダは専用使用権者が排他的に使用する空間です。
    規約で禁止と定めない限り、何ら制限を加えられるものではありません。

  96. 708 匿名さん

    >>707

    嫌煙でなくても、ベランダで喫煙すれば、周囲に煙が行くって、誰でも理解できますが?

    規約で禁止しなくてもベランダ喫煙は不法行為なるって判決が出てきますから、それがルールですよ。

    不法行為になるようなことは止めましょう。

  97. 709 匿名さん

    自室内でも場合によっては不法行為になりますから、共同住宅での喫煙は注意しましょう。嫌ならば戸建てに移りましょうね。

    喫煙者はどこで吸えばいいのか

    http://www.iza.ne.jp/smp/topics/events/events-6111-m.html

    ■換気扇の下ですら「認められない」との意見も
     受動喫煙被害に詳しい岡本光樹弁護士は、「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。

  98. 710 匿名

    >>705
    >あなたも本人の一人では?
    どちらでもいいですよ。
    >規約は関係なく不法行為は不法行為になります。
    その通りですが、規約があれば問答無用で排除する事が可能です。
    しかし不法性に関して言えば、著しい不利益を与えている事を承知で吸い続けた場合に限り、喫煙が不法行為になる可能性があるというだけであって、喫煙行為自体には何の不法性もありません。
    >トラブルを恐れて仁王立ちで喫煙するような無法者に注意できない気の弱い人がほとんどです。でも、その方たちも被害者です。
    そのとおりでしょうね。
    だから、『言えるものなら言ってみろ』との思いを込めて、『本人に直接言って下さい。 』とレスしました。
    >迷惑になることは止めましょうよ。
    喫煙者本人に直接言わないと何の意味もありませんよ?
    >どこかおかしいですか?
    喫煙が合法で、ベランダが喫煙可能であれば、喫煙者が現れることくらい想定すべきです。
    しかし、言わなければ止めてくれないだろうし、言いたくても言えるもではありません。

    なぜ、穏便に解決するには、規約で禁止にする以外方法はないと理解できないのですか?

  99. 711 匿名

    >嫌煙でなくても、ベランダで喫煙すれば、周囲に煙が行くって、誰でも理解できますが?
    嫌煙でなければ気にしませんよ。
    >規約で禁止しなくてもベランダ喫煙は不法行為なるって判決が出てきますから、それがルールですよ。
    『当事者次第ではなる可能性もある』だけの事です。
    >不法行為になるようなことは止めましょう。
    当然です。

  100. 712 匿名さん

    >>711
    喫煙者は2割、残り8割は非喫煙者です。

    「喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。」


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/3147/
    にあるとおりです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸