福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

  1. 5509 匿名さん

    もうすぐ暴落だよ
    nyダウと米国の不動産の暴騰はまさしくリーマンショック前夜です。
    これは私のアドバイスですが、投資は自己責任ですから宜しく。
    世界情勢からして量的緩和はいましばらく様子見でしょうから、
    一応暴落は先送りされるでしょうが、
    私は徐々に株や不動産を整理して現金化している。

  2. 5510 マンション検討中さん

    >>5504 匿名さん

    先見の明があってすごいね

  3. 5511 匿名さん

    >>5508 匿名さん
    渡り鳥人生をやってます。
    次のどの物件がいいかなと探すのが楽しいです。
    住んでるマンションは投資物件としか考えてないので
    建物や街に愛着は有りません。
    5509さんのおっしゃる暴落は怖いんですけどね。
    現金化だけするか、次に行くか、運命の分かれ道。

  4. 5512 匿名さん

    >>5511 匿名さん
    今は次にはいかない。今は株も不動産も急騰気味ですので
    少ない損切で小遣を稼ぐ程度で中期長期の株はそれに見合
    った株は毎日現金化している。
    リーマンショックはFRBの金融操作で玉の打ち方間違いで起こった。
    今は締めを小出しにはしている。
    雇用統計は改善されてもコロナの収束が見えてこない。
    デルタ株より進化したコロナ株は報道規制されている。
    これが表面化した時は企業倒産(特に金融)が相次ぎ様相が一変する。
    今年いっぱいはできるものは現金化して攻めか守りを考えたほうがいい。
    今は倒産しそうな企業の株はできるだけ損を少なくして売却している。
    今の市況に恐怖心を持っている。しかし3か月くらいは短期で儲かる。
    私の考えは攻めて大損をするのが怖くて引いている。
    株の師匠はその反対で投資を続けている、
    来年は明暗が分かれるですょう。どちらを取るかでしょう。
    投資信託も同じです。

  5. 5513 匿名さん

    最悪でも、所有物件を売却してフローを確保してしまえば、年金支給まで喰い繋げられる。
    普通に適度に贅沢して暮らすのなら、定年時に2000万なんて不要ですからね。

  6. 5514 匿名さん

    >>5513 匿名さん
    所有物件を売却してまで暮らす必要はない。
    預金の一部を投資しあえすれば500万で月20万は稼げる。
    500万の預金利息はどれほどですか。株は博打ではありません
    5000万を投資すれば月200万です。
    マンションを所有して賃料をあてにする生活よりは安全です。

  7. 5515 マンション検討中さん

    >>5514 匿名さん

    >>5514 匿名さん
    >>5514 匿名さん

    500万で月に20万?
    年に20万だろ、

    利回りは年利だぞ

    どこにそんな商品がある

  8. 5516 匿名さん

    株の売買を上手にやれば【 運用資金500万で、利ざや[20万/日]さえも可能 】です。
    【 20/500万 = 回収率 4.00% デス 】

    新聞やネットを見れば、株価が【 前日比 104.10% 以上の銘柄 】なんて、沢山あることを知る筈。

    1日で20万儲ける は可能ですが、連勝するには運と知識・情報が必要。毎日1時間程度で。
    1年で元手の運用資金500万を回収し、資産倍増する事も出来ます。

    日々、上げ下げする個々の株の変動幅の範囲に【 4% 程度 】は、スッポリ入ってしまう。

    要は、その変動幅の範囲内で、安く買って高値で売るだけの事です。
    マンションの住替えも、ほぼ同じ発想で捉えれば楽しいですよ。

  9. 5517 匿名さん

    投資信託も知識があれば多数の商品の中からその時期に
    適したファンドを選択して1000万くらい仕込んでおく
    と情勢の変化で売り時を見計らって売却すると1年くら
    いで1300万になって金が返ってくる。
    もちろん税金は利益に対して22%納入します。
    手数料は購入時に支払い済です。マンションを1000万
    で購入して賃貸に出すには相当の手間と費用が掛かる。
    300万円の利益は難しい。
    このスレは不動産屋さんが多いですのでお金持ちでしょうから
    一億円投資したら1年後には3000万円の利益になります。
    どちらが効率は良いでしょうか、
    知識があればトレードされるともっと儲かります。

  10. 5518 匿名さん

    >>5515 マンション検討中さん
    半年前に脱炭素銘柄で将来を有望だと思い暴落銘柄を購入してしまった。
    損切をする時期を見計らっているうちにその会社の実力が認められる
    羽目になりました。ここ1週間で相当な利益が出ています。
    自分の目は節穴ではなかったと自慢しています。
    証券マンもきずかない銘柄です。株は基礎知識に基づいた勘です。
    博打ではありません。株で儲けて不動産を購入しましょう。

  11. 5519 匿名さん

    >>5511 匿名さん
    私も渡り鳥です。楽しいです。

  12. 5520 匿名さん

    >>5515 マンション検討中さん 5時間前
    利回りで生活するにはどれほどの資金が必要か計算したことがありますか。現役時代私は老後の生活費をコツコツ蓄えるのでなく信託と倒産のリスクを避けて株式に投資してきました。
    現役を退いてから株式にトレードしてより多くの利益を出しました。
    皆さん健康で寿命もグングン延びています。
    不動産投資で現金を生み出すには少ししんどいです。

  13. 5521 検討板ユーザーさん

    スレッドの趣旨ズレすぎでしょ

  14. 5522 匿名さん

    一般に、戸建てで賃貸運用ってのは、聞いたことが無い。
    一方で、マンションは賃貸運用や転売も一般的に行なわれている。

    マンション と 資産運用 ・・・ 資産運用 と 株 ・・・ マンション と 株
    資産運用を軸に、マンションと株は繋がった。二つは、関連し共通点多く、親和性が高い。

    株で儲けてマンを買う、マン運用で株を買う、その両方ハイブリットで資産を増やす。

  15. 5523 匿名さん

    >>5522 匿名さん
    その通りです。財閥はその手法で誕生した。
    やがて預金は預かり料を取られる時代になりそうな気配です。
    年金で生活費が不足すれば当然預金を取り崩す、
    徐々に預金は目減りする。
    日頃から投資の方法を勉強していると少なくとも目減りは防げる。
    世界の富豪はとりあえず当面の生活費は手元においてその他は出稼ぎ
    に出すそうです。
    今は出稼ぎ先から帰省させる時期だそうです。
    あと数か月で攻めるか守るかを決めるそうです。
    日本株は売られて不況になると投資家は見ています。
    今は株も不動産も売り時期です。
    小遣銭を稼ぐ小さなトレーダーの意見です。
    今月の一銘柄に120万円投資して24万円(税納済)稼いだ。
    今日は110万投資の銘柄がストップ高になる気配です。
    不動産と株を語る会にしたいです。
    大濠公園の周辺のにお住いの億万長者様のご意見を聞きたいものです。
    かわいい子供には旅をさせましょう。( ´艸`)

  16. 5524 匿名さん

    近代の歴史的な出来事も、公文書記録の公開や,当事者の新証言によって、
    全ての事象・史実に表と裏がある事が、広く知られる事となった。真実と虚構、実体験と作話、
    政治家の表と裏の顔、儲け話の陰に語られる事が少ない巨額の損失体験。

    実住の住戸の住替えにおいては、
    「不動産の売り時」はつまり「住替え先の新居の買い時に非ず」と、なります。

    投資の方法を猛勉強して、日々時間と労力を費やして、その挙句に膨大な資産を失う事もある。

  17. 5525 eマンションさん

    住替えは「不動産の売り時」には、所有する市街地の高額の人気物件を売る。

    その上で、郊外の静かな新興住宅地に建った、お手頃価格で広い最新スペック満載の新築マンションの、売残りを買う。

    将来、新興住宅地も一帯の開発が進み物件価値も上昇する。

    市街地の物件が実住で無く運用物件なら、気軽に売却が可。

    首都圏物件を売却処分して、福岡の市街中心部に住替えるのも、おいしい住替えですね。

  18. 5526 購入経験者さん

    >>5525 eマンションさん
    リモートワークが普及すると福岡市や札幌市に移住する方々が増えそうですね!!

  19. 5527 検討板ユーザーさん

    グランドメゾンってやっぱり他のマンションに比べたら資産価値は高めなのですか?

  20. 5528 マンション検討中さん

    >>5527 検討板ユーザーさん

    不動産で10年で倍になる事は無いですね。
    グランドメゾンは新築時高いし多少売る時も人気だか購入時高すぎるので買う人も限られる。

  21. 5529 検討板ユーザーさん

    お金持ちや稼いでる人はこんな掲示板見ない

  22. 5530 検討板ユーザーさん

    どこ買うかより、いつ買うかかな。
    10年前買った人は、大概買った値より高く売れる。

  23. 5531 匿名さん

    そんなことは皆、百も承知だよ。だいぶ前からね。

  24. 5532 匿名さん

    >>5529 検討板ユーザーさん
    では貴方は貧乏で稼げない人間に認定します。
    僻みっぽい人間ですね。人生はスマートに行きましょう。

  25. 5533 検討板ユーザーさん

    >>5532 匿名さん

    まあ、お前もな

  26. 5534 匿名さん

    >>5523 匿名さん


    マンションは消耗資産なので成長する資産である株式と同列で考えるのは無理があります。

    このスレに寄せてるようで全然寄せていないズレている内容だと思います。このスレで武勇伝を語るなら「マンション」で資産が維持できた、もしくは増えた話なのでは?

  27. 5535 匿名さん

    成長?

  28. 5536 匿名

    マンションを消耗資産と考えている方にわざわざ資産の増やし方をお教えする必要はないですね。

  29. 5537 eマンションさん

    >>5534 匿名さん
    同列で考える って何を指して仰ってるの?

    その意味が、投稿を見返しても、よく分からないです。

  30. 5538 マンション検討中さん

    ↑スレの趣旨から脱線してて
    説明たらたらの長文乱立 
    簡潔に書かないと
    読む気がしない

  31. 5539 匿名さん

    >>5524 匿名さん
    >「不動産の売り時」はつまり「住替え先の新居の買い時に非ず」と

    新築は青田買いになるため、買い替えは売る時と買う時にタイムラグがあるわけですよ。
    タワマンの新築だと2年以上もズレていることがある。
    不動産が上がり続けている場合は問題ないが、
    もしバブル崩壊とかで下がった場合には、売るも買うも損することになる。

  32. 5540 匿名さん

    >>5539 匿名さん
    誤読した上に、意図的なキリトリ引用はNGだよ。

    「新築マンションの、売残りを買う」と明記していますよね。
    「青田買い」や「タイムラグ」等の不確定要因のネガ的影響を受けない「完成物件」が購入対象です。

    >住替えは「不動産の売り時」には、所有する市街地の高額の人気物件を売る。

    >その上で、郊外の静かな新興住宅地に建った、お手頃価格で広い最新スペック満載の新築マンションの、売残りを買う。

  33. 5541 匿名さん

    >>5539 匿名さん
    確かにタイムラグが問題です。
    マンションを購入するには最低生涯2戸を無担保で必要です。
    1戸は住居にもう1戸は投資用です。

  34. 5542 通りがかりさん

    >>5540 匿名さん
    参考になりました、中央区の手狭な所を売って10年後には価値が倍になる照葉ですね

  35. 5543 検討板ユーザーさん

    良い場所は買う時から高いし、価格の上昇率は何処も似たり寄ったりだから懐具合で決めれば良いのでは?
    ただ、その時点での相場を把握しておけば、割安な物もたまにあるので、即買いできるキャッシュは必要かな。

  36. 5544 匿名さん

    >>5537 eマンションさん

    マンションは経年劣化する。それが消耗。資産価値は立地に依存する場合が多い。
    対して企業は、売り上げを上げていくことが目的。企業の成長。その結果株価が上昇する。

    どちらも資産ではあるが資産の質が違う。
    株の方が良いと講釈されても、そりゃそうだろと。

    このスレタイで資産を比べるなら不動産同士じゃないといけないんじゃないの?という意味。

  37. 5545 匿名さん

    私は玄界灘のアイランドで暮らす事は無い。沖縄本島・離島なら再び移住しても良いが。

    路面電車を含む鉄軌道や、ゆいレール等の髙架軌道(モノレール)が、生活圏内に無く、
    故に使用出来ない地域では、少なくとも実住用の新築物件を探すことも致しません。
    中古は全くの対象外です。

  38. 5546 匿名さん

    >>5540 匿名さん
    すみませんね。完成物件を買うのは頭に無かったので。
    売残りは他人が買いたくなかった部屋のわけで、次に転売する時も
    買い叩かれる心配があります。

  39. 5547 匿名さん

    言葉足らずでしたかねぇ。
    「売残り」は、「未成約戸」を指すが、広義では「解約」によって未成約戸(売残り)と同様 に、
    「空室」「販売中の住戸」を、言い表します。既出の青田買い・タイムラグも一要因となる「解約」は一定数、どの新築物件でも在ります。契約後に家族構成が・勤務先が・勤務地が・給与所得(支払い可能額)が変わった等々。

    一部の例外を除き、高額になりがちな「最上階」・「同角部屋」は、販売開始後の売行きは、
    中層階等の他住戸に先行し、最上階の1フロアは早々に完売となるケースは多い。

    青田買いでは、タイミング悪く買えなかった最上階住戸でも、解約は少なからず発生します。
    ぬかりなく必ず、候補の新築物件の販売代理他に、最上階のキャンセル情報の提供を依頼します。

  40. 5548 匿名さん

    >>5546 匿名さん
    (中略)・・・
    ぬかりなく必ず、候補の新築物件の販売代理他に、最上階のキャンセル情報の提供を依頼します。

    そんな経緯で販売代理から連絡がある場合、殆どは、競合する購入検討者がまだ居ない事が多い。
    販売代理は、早々に売ってしまいたい。ので、価格交渉も有利に進む。

    なんせ、売主か販売代理は、分譲価格の10%程のキャンセル料を得ていますからね。
    追加で10%OFF、合計20%OFFなんて、充分に可能なディール(取引き)となる。
    キャンセル住戸購入・未成約戸の購入は、まさに三方良しです。

    ご存じのとおり、最上階はある程度の所得層には、変わらず人気が高い。好眺望で住替え時も有利。
    (眺望フィーは、最低でも直下階の+5~15%です)

  41. 5549 匿名さん

    一言で「完成物件の売残り」などと、一括りには出来ない、深い世界ですね。
    売主・販売側の懐事情や思惑も、販売開始の頃からは大きく変化してる。
    竣工後、彼らの現実的な・切実な問題として、リアルに現れる「売残り」。
    買う側にとっては、ブラフが心理的にも有効に機能する、「勝てるゲームのテーブル」です。

  42. 5550 匿名さん

    >>5548 匿名さん
    重ね重ねすみませんね。私は東京から移住を検討している者なので、
    現在の東京は、キャンセル物件はOFFどころか逆に値上げして出してくるデベが強気な状況でして。
    余所者は地方に手を出さない方がいいみたいですね。

  43. 5551 eマンションさん

    >>5550 匿名さん
    私も首都圏起点の移住。住替え時には毎回必ず益を得てます。最近首都圏の新築成約率は再び70%を切ったと記憶する。キャンセル住戸を値上げ出来る市況かな?固有の事象か?首都圏内での住替えより地方への下り住替えこそ利点が多い。更に移住先で郊外か、もっと田舎へ住替えるループ。
    キャンセル料を取った上に、値上げ分も儲けようという強欲デベなんぞ、相手にする価値も無い。きっと購入したらアフター修繕で多数の手直し、系列の管理も杜撰の可能性が大!

  44. 5552 匿名さん

    米国の住宅価格の暴騰により今夜のジャクソンホール会合の行方では今日のダウは急落か暴落、来週の雇用統計が予想を上回るとさらに急落か暴落が予想される。投資家はこれを予想して手持ちの株や不動産を現金化している。少なからず日本の不動産や株に影響する。

  45. 5553 匿名さん

    >>5552 匿名さん
    自分の希望的予測ですね。

  46. 5554 マンション検討中さん

    >>5552 匿名さん

    もうマジで他でやれ

  47. 5555 匿名さん

    パウェル発言によって9月3日の雇用統計までは
    不動産と株価の急落は避けられました。
    市場はこの問題は織り込み隅で引き続き不動産と株の
    下落は避けられました。
    量的緩和は縮小しなければならないが利上げをすると
    は明言を避けられたところが好感されたと思います。
    リーマンショックみたいなパニックを避けるために必死なのでしょう。
    不動産の投資家はこの問題を避けては大損します。

  48. 5556 匿名さん

    >>5555 匿名さん
    現時点では、NYダウの動向に異常なし!!  むしろ "+220$" と順当。波乱無し。

  49. 5557 マンション検討中さん

    今、マンションを資産として売却するには
    いいタイミングだと思います。
    マンション買います売買チラシに電話して
    今の価値を確かめるだけでもいいかも

  50. 5558 匿名さん

    FRBが最も重視しているのは住宅価格の高騰による副作用を懸念している。リーマンショックはこの高い住宅を購入した返済不能による倒産が引金に
    なり、リーマンブラザーズの破綻であった。
    これを踏まえてパウエル議長のハト派発言の裏を読み込んで軟着陸を試み
    ていのです。
    今は金融機関を代表しての連銀総裁のタカ派発言の裏を読み取る必要がある。
    猶予期間は年内から1月に各自投資かは自己資金を守ったほうがいいでし
    ょう。
    マンションは投資用は今は売りで買いではありません。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
レクシア帯山レガリオ

熊本県熊本市中央区帯山2丁目

2,648万円~4,548万円

2LDK・4LDK

58.27平米・82.50平米

総戸数 60戸

グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

デュレジア平尾プレミアム

福岡県福岡市中央区平尾2丁目

4,580万円~6,680万円

1LDK、2LDK、3LDK

52.46平米~70.50平米

総戸数 86戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,270万円~4,370万円

4LDK

92.20平米~97.72平米

総戸数 97戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,290万円~4,980万円

3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

ファーネスト鹿児島中央駅前レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,780万円~5,240万円

3LDK

67.60平米・71.28平米

総戸数 69戸

レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイド

長崎県大村市植松三丁目

3,590万円予定~4,990万円予定

3LDK~4LDK

71.34平米~91.95平米

総戸数 191戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

4,598万円~5,998万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

プレサンスロジェ名護為又ヴォール

沖縄県名護市字為又湯比井原108番2 他13筆

3,290万円~3,820万円

4LDK

78.07平米~81.00平米

総戸数 64戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,300万円

2LDK

67.84平米

総戸数 150戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸