福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

  1. 3421 tooto

    分譲マンションの一室を小銭をはたいて賃貸収入で利益を考えている
    投資家さんは、儲かっていますか。儲かるはずがありません。
    現金で購入してもそんなに甘くはないが、借り入れは頂けません。
    購入時には登録免許税、不動産登録税、消費税、固定資産税、都市計画税、オーナーチェンジ時にには短期であれば譲渡益に対して50%の課税。
    賃貸時には分譲マンションの場合は、管理費、修繕積立金、借家人の要望による事故等の修繕費用の家主負担等々を細かく計算して投資をしていますか。(分譲マンションの場合は管理形態と組合の評判)
    それ等を考えても相当安くで購入しないと採算割れします。借り入れも家賃収入を当てにしての投資はいずれいき詰まります。
    この高騰時の投資目的のマンション購入は危険すら感じる。
    個人はね。

  2. 3422 マンション検討中さん

    >>3421 tootoさん
    投資区分は、購入者が死らない程度にデベの利益を
    最大限設定した物だから儲かるはずがない。
    税金対策か上昇時のキャピタル狙いの投機商品。

  3. 3423 匿名さん

    一定期間の成果は下記の算式で求める。
    賃貸運用の場合【(売却額 + 賃貸収入 - 維持 & 諸経費)-(購入額 - 諸経費)】
    居住のみの場合【(売却額 - 維持 & 諸経費)-(購入額 - 諸経費)】

    当該期間の自身の目標・計画値を確実にクリアしたか否かが最重要です。でもそれだけです。
    C禍で迷走する政治家や専門家みたく、徒に数値をグチャグチャこねくり回しても意味無し。
     
    株と同じく、購入・保有・売却する時期や期間と、そもそも物件選定が確実に明暗を分けます。
    敢えてリスクをとり自己責任で数千万~億単位で資産の最大化をひたすら追求するだけですから、
    その成果は 予め決めておいた マイルール・自分のモノサシで計れば良い。

    借入金での運用は、突如ドツボにハマる。
    企業経営とは異なるので、自己資産で運用する限りは、前ヅラ仏で後ヅラ鬼の銀行さんに
    叱られ貸し剥がされたり、株主や従業員から叩かれる事は無い。失敗しようが気楽なんです。

  4. 3424 マンション検討中さん

    素直にリートか米国株でも買って、配当金でローン払うのがベストという結論に行き着いた。
    実物不動産は管理も手続きも面倒すぎる。

  5. 3425 マンション検討中さん

    >>3422 マンション検討中さん
    世の中には資産価値を利回りで判断する投資家もいるくらいですから悪徳ワンルーム業者は儲かるでしょうね。

  6. 3426 tooto

    マンション投資は現金購入で最低2戸で、1戸は住まい。1戸は投資用、
    借り入れは金利安でも御法度である。

  7. 3427 匿名さん

    >>3426 tootoさん

    住まい、投資目的目的も含めて
    現在の博多、天神地下鉄、駅近のマンションの資産価値についてはどう思いますか?

  8. 3428 マンション検討中さん

    >>3418
    ゴルフがどうとか、知らんがなw

  9. 3429 匿名さん

    >>3427 匿名さん
    損をするようなことはないでしょうが、
    投資としては今後は妙味に欠けるでしょう
    住まいとしては可もなく否もないくらいで普通でしょう。

  10. 3430 マンション検討中さん

    >>3396 匿名さん

    返信いらないなら「?」つかったらだめよ、素人さん
    君、日本力なさすぎ。

  11. 3431 マンション検討中さん

    >>3396 匿名さん
    若い子なのかな?投資はじめて間もないなら仕方ないけど、もう少し勉強しましょう。

  12. 3432 マンション検討中さん

    >>3425 マンション検討中さん
    情報弱者って結構いるんですよね、大半は周囲の意見が頭に入ってこない高齢者だろうけど

  13. 3433 マンション検討中さん

    >>3419 tootoさん
    現実は株価と不動産価格は連動してます。
    都心3区に限らず主要都市は連動してます。暴落してほしい願望はわかりますが、この数年でそんな人たちが多くストックされてるでしょうから暴落しないですよ。

  14. 3434 匿名さん

    >>3433 マンション検討中さん
    最近株価が暴騰していますが、マンションは暴騰しているでしょうか。
    連動しているのならマンションも暴騰しているはずですが。
    連動はしません。全く別物です。

  15. 3435 マンション検討中さん

    株価と不動産は全く別物ではないよ、当然資産は別だから連動はしないが関連はする。
    好立地の住宅地の地価がまた上がりますよ。
    商業地はインバウンドが回復するまでは厳しいかな。

  16. 3436 マンション検討中さん

    最近の成約平米単価も知らないのに小学生レベルの反論ですね。

    日経平均株価
    都心3区中古マンション成約平米単価
    で画像検索すればレインズの統計が出てきますよ。

    それでも全く別物だと思うなら参考にしなくてもいいですけど。

  17. 3437 匿名さん

    >>3436 マンション検討中さん
    画像検索すると統計データを入手出来るの??

    そのデータをいち早く知ると、その後の株価変動を予測出来るとかってことですか?

    それを先行指標として活用して、大きくゲインした成功体験なんぞを提示して頂ければ、皆が納得する事でしょう。

    もしあればの話なので、無いならそのまま沈黙し長期潜航して頂いても構いません。潜航後は不要に追尾しません。

  18. 3438 マンション検討中さん

    >>3437 匿名さん
    レインズの統計データは毎月発表されますが株価予測は難しいでしょうね笑

  19. 3439 匿名さん

    >>3438 マンション検討中さん
    だったら、リアルタイムで無い、そんなつまらん指標を、わざわざ知る必要は無いね。

    しょーもない定期公表の数値より、日々の情報が大事。

  20. 3440 マンション検討中さん

    >>3437 匿名さん さん
    論点ずれてるよ、福岡の人はずれてる人おおいね

  21. 3441 マンション検討中さん

    >>3439 匿名さん
    リアルタイムで平均不動産価格を知ってどうするんですか?

  22. 3442 匿名さん

    今は、よっぽどマンションを必要としている人でないと
    購入しません。
    在庫と売り物件を抱えている不動産やは下手には動けな
    い状況でしょう。
    株価が上昇しているのにいくらか一喜一憂しているのでしょう。
    口が裂けても価値が下がるなどとは言いえないでしょう。
    上がると言っていないと在庫がさばけませんからね。
    匿名掲示板ですから無責任な投稿が目立ちます。
    今は売り時で買い時ではありません。素人でもわかります。

  23. 3443 マンション検討中さん

    >>3442
    欲しい時に買えばええいい、
    先のことは分からないので、
    分からないことをいくら考えても仕方ない
    概ね大衆の考えと逆に動きますから、貴方の考えとは逆の結果になるでしょう

  24. 3444 匿名さん

    >>3441 マンション検討中さん
    支離滅裂だな。

  25. 3445 匿名さん

    投稿者は不動産屋関係者が多いでしょう。
    下がるとの風評が広がると商売がしにくいのです。
    株が暴騰すれば不動産も暴騰するといった連動論を
    展開する気持ちは理解できます。上がりません。

  26. 3446 マンション検討中さん

    >>3445 匿名さん
    妄想と願望

  27. 3447 マンション検討中さん

    変なの多いな

  28. 3448 匿名さん

    >>3445 匿名さん
    3441と同様に、支離滅裂だなぁ。


  29. 3449 マンション検討中さん

    >>3445
    売り手に有利な書き込みは不動産屋関係者と思いたくなる気持ちはよく理解できます。
    ただし、投資家の中では日経平均株価と不動産価格の連動についてはよく言われてますから調べてみるといいと思います。

    相関係数を算出している人もいます。
    2008年4月から2019年12月の間で相関係数が0.95なので統計学的に強い相関関係にあると言えますよ。

    株価は年始の水準に比べると暴騰しているとは言えませんし、これから更に高騰するかは私には分かりませんが。

  30. 3450 匿名さん

    ベルヴィ香椎の施工ミスは25年間も認めなかったのはビックリでした。
    管理会社は協力してくれたのでしょうか。?
    住民の方達が大変です。ドアの開閉の場面をテレビで見ました。

  31. 3451 マンション検討中さん

    マンション価格も日経並みに1回2/3になれば
    みんな爆買いして戻るんじゃない?

  32. 3452 マンション検討中さん

    買いたい奴が下がる下がると喚いとるが、何年喚いとるねん。
    ほら、また上がるぞ。

  33. 3453 匿名さん

    >>3449 マンション検討中さん
    政府のC対応みたく、後付けの数値指標を適用しても、必ず想定外のイレギュラー現象も発生する。

    そもそも日経平均単価やその他の係数が、毎度毎度先行して表出するとは限らない。更にこのC19感染爆発により従来の分析が通用しない局面が増える。

    どんなに刃を磨き日々鍛錬しても、刀ではもう戦えない。

  34. 3454 マンション検討中さん

    >>3453 匿名さん さん
    やばいな、がんばれ

  35. 3455 マンション検討中さん

    決断力ない賃貸くんの遠吠えが多いな

  36. 3456 マンション検討中さん

    >>3449 マンション検討中さん
    日経平均と不動産価格が連動してるのは周知の事実で、反論してる人がいることにおどろく。

  37. 3457 通りがかりさん

    >>3382
    >>3434
    支離滅裂なこと言い続けてるこの人たちは同一人物?

  38. 3458 匿名さん

    >>3456 マンション検討中さん
    株価は高騰の連続ですが、マンションは高騰する気配はりません。
    連動していないじゃないですか。
    在庫を抱えて資金繰りに困りますので早く現金化しないと倒産の
    危険性があります。

  39. 3459 マンション検討中さん

    >>3456
    なんか変な粘着してる人がいるから、もうほっときなはれ。

  40. 3460 匿名さん

    そりゃ最終的には連動するやろ。
    「じゃあ最初から株買えよ。」って話しだよ。
    正当化するための言い訳かもね。

  41. 3461 マンション検討中さん

    >>3460 匿名さん
    株価とは大きな時間軸では連動しますが
    どうしても流動性によるタイムラグはありますよね。
    同じ不動産単価でも東京と福岡では
    タイムラグがありますし
    その歪みを読むのも面白い。

  42. 3462 通りがかりさん

    >>3458 匿名さん
    支離滅裂です。株価はコロナ前に戻しただけだよ(笑)
    もしかして小中学生?

  43. 3463 匿名さん

    今連動するように言うから連動しているのなら株は高騰しているのに
    マンションは高騰していないといっただけですが。
    しかし、企業倒産、失業等や、来年のオリンピックは開催しても入国者
    のチェックは必要でしょう。多分開催は不可能ではないでしょうか。
    今の株価は財政出動とアメリカの経済状況を踏んでの高騰でしょうから
    むしろ不安定です。近い将来は大変なことになるでしょう。

  44. 3464 匿名さん

    コロナ対策で世界中で異次元の大規模な緩和をしている。希少性の高いエリアの不動産の価格は上がると思う。
    コロナウイルスの影響で人口密度の多いエリアの不動産価格は下がると言う人がいるが、逆だと思う。満員電車などを避けるために、利便性の高いエリアの不動産の人気は高まると思う。
    長期間テレワークだけで働ける業種は限られてる。天神の近くに住みたいという人は増えるだろう。子供の教育を考え、百道や西新に住みたいという人は増えるだろう。

  45. 3465 マンション検討中さん

    >>3463
    今株価が上がってるって言っても下がった分戻しただけだからね。
    素人考えの逆に動くとすると、当面資産バブルは続くでしょ。

  46. 3466 匿名さん

    コロナ後、価格が上昇するとは思えないが、仮にバブルが続くとすると売る時、所詮バブルだから終わってて困るな。結局今買うともったいない。

  47. 3467 匿名さん

    匿名掲示板で、(笑)って書いてる時は絶対、笑ってないよな。どっちかと言うと(怒)だよな。
    笑 ≠ 怒 
    Www ≠ メメメ

  48. 3468 通りがかりさん

    >>3467 匿名さん

  49. 3469 通りがかりさん

    >>3463 匿名さん
    わかったからもう寝なさい



  50. 3470 匿名さん

    株も分譲マンションも需給バランスで価格が変動する側面があります。当然ですが。

    株は暴落後、激しく乱高下しながら徐々に値を戻しつつある。日々の上昇と下落で儲けさせて頂きました。この1ヶ月で外車の新車を買えるようになったくらいです。

  51. 3471 照葉民

    >>3464 匿名さん
    博多駅や天神駅チャリ圏内は需要と希少性は更に上がると思います。

  52. 3472 口コミ知りたいさん

    福岡は、人口は増えているし、再開発も多いので
    価格は変わらないと思う。
    ただ、アイランドシティ・平尾・寺塚・糸島あたりの長期売れ残りマンションはなかなか売れなくての値下げはあると思う。

  53. 3473 匿名さん

    >>3465 マンション検討中さん
    今日も引き続き、仰るとおり >下がった分戻しただけ の市況・値動きですが
    買いと売りのPC入力作業10分ほどで、最新の60型TV1台ほど、稼がせてもらいました。
    まさに、資産バブルですね。

  54. 3474 マンション検討中さん

    >>3473
    あんた自分語り多いな、寂しいんかw

  55. 3475 通りがかりさん

    >>3474 マンション検討中さん
    相手してほしいんでしょう、社会性のない人は相手にしないほうがいい。

  56. 3476 匿名さん

    板で語リ生きルひとりに、社会性のない人と言わしめた。屈辱でしょうな。

  57. 3477 マンション検討中さん

    >>3473
    どの銘柄で利益が出たんですか?

  58. 3478 匿名さん

    >>3477 マンション検討中さん
    3681 ブイキューブ 仕込んだのは3月。
    今日も色々と仕込んだよ。

  59. 3479 マンション検討中さん

    >>3478 匿名さん さん
    すごいなー、さすがだなぁ、ほかにはほかには?

  60. 3480 匿名さん

    ニンテンドー・ソフバン

  61. 3481 マンション検討中さん

    >>3480 匿名さん
    すっげー、天才だなぁ、ほかにはほかには

  62. 3482 匿名さん

    不動産屋の自己防衛

  63. 3483 匿名さん

    輸送系では、第一交通産業・JR九州

  64. 3484 マンション検討中さん

    >>3483 匿名さん
    あんさん天才の中の天才や

  65. 3485 匿名さん

    コロナ流行して痛感した。
    適切に迅速にコロナ対策を実施出来ない管理会社は不安でしか無い。日頃の管理業務もいい加減だけと、案の定、緊急時の対応も杜撰でお粗末極まりない。こんな緊急時には、さすがにちゃんとやるかと思いきや、やはりダメでした。

  66. 3486 マンション検討中さん

    >>3483
    天才あらわるw

  67. 3487 匿名さん

    >>3485 匿名さん
    掲示をしたり、濃厚接触をさけたり、共用部分の消毒等
    以外に何をすればいいのでしょう。
    これが委託契約の緊急出動に該当するのかしないかは分かちませんが。

  68. 3488 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  69. 3489 匿名さん

    >>3487 匿名さん
    共用部ならまだまだある。大手管理会社は徹底してる。
    エントランスに消毒液を常設する。
    共用部ではマスク着用。
    フロアマットの交換頻度改善。
    棟内手動ドアの常時開放(接触機会低減)。
    当面、各戸の玄関ドアノブの清掃は各自で行う。
    共用部の接触部の清掃手順の見直しと貼紙で周知。
    EVボタンや自販機に直接指で触れない。
    エントランスとEVの換気向上。
    EVに乗る際「乗っても良いですか?」等の声かけ、
    ゴミ袋の口締め徹底。
    定例の会議体の延期。
    雑排水管清掃は延期。
    消防点検は入室せず遠隔で実施。
    共用トイレは当面は管理スタッフのみに限定。
    関係者の来館状況の見直しと集約で来館頻度を低減。
    館内や駐車場内の歩行時のルール確認(右側通行等)。
    駐車場の予約表の書込みは各自でペン持参。

  70. 3490 マンション検討中さん

    >>3483 匿名さん
    天才JRさん、コメントお願いします

  71. 3491 マンション検討中さん

    やっぱり、いつかはオーシャンビューのタワーマンションに住んでみたいなぁー

  72. 3492 匿名さん

    >>3491 マンション検討中さん
    わかる。
    現実的には厳しいけど、そういう夢は持っておきたい。

  73. 3493 照葉民

    >>3491 マンション検討中さん
    そんな貴方に照葉のセンターマークスタワー

  74. 3494 匿名さん

    地元愛の強いロコは、博多や赤坂・大濠公園を推すが、県外からの移住者には響かないてか、ピンと来ない。毎日、surfin やfishing にgolfに?を楽しみたくて移住して来たから。街の喧騒とかはもう充分、別地で楽しみました。地下鉄はAir便で旅行に行く時は度々利用する。帰国帰福の機内では必ず飲むから車では行かない。(海外は収束するまでは行きませんが)
    今日もこれから遊びに行きます。人生短いから、やりたいことやり尽くします。

  75. 3495 匿名さん

    >>3494 匿名さん
    日常で電車不使用なら、駅徒歩5分も10分もほぼ同じ。
    物件の選択肢も格段に増えるし、同時に競争相手も少ないから、お気に入り物件をゲットし易い。特にこれから当面は完成空き物件も更に増えるからね。

  76. 3496 匿名さん

    >>3491 マンション検討中さん
    そんなマンションは福岡にはありませんが、
    心当たりはありますか。私も探しています。

  77. 3497 通りがかりさん

    >>3494 匿名さん
    さすが人生の達人!でも今日天気悪いし

  78. 3498 匿名さん

    >>3497 通りがかりさん
    浅い知識の素人や不勉強な子どもは快晴を希望しがち。
    今やアウトドアレジャーは薄曇りが良い。これ常識。

    そして、今日はまさにベストな天候だよ。
    ほぼ無風の薄曇り、湿度も低めです。一時雨の翌日なのでコースコンディションは今季で一番です。雨量が少なかったからね。海は青くすっきりと見える。月曜はいつも空いてるね。

    日焼け止めは使用するが、さほど信用出来ないから日差しが強い時は、皆さんとハーフで上がって早めに昼からホームパーティにしますよ。

  79. 3499 匿名さん

    >>3498 匿名さん
    風が吹いて来たからラウンドはもうお終いにします。

  80. 3500 通りがかりさん

    あら?
    ネタじゃなかったんだ。

  81. 3501 匿名さん

    >>3500 通りがかりさん
    フィクションを投稿するのは好まぬ性分ですから。
    人生観は「リアルに生きる。過程より結果が全て」。

    虚構のレスで現実逃避するなんて虚しい事は
    致しましぇん!

  82. 3502 匿名さん

    >>3491 マンション検討中さん
    沖縄の名護・北谷・宜野湾や糸満にはありますよ。
    那覇市だと、高台にあるおもろまちとか。

  83. 3503 匿名さん

    >>3501 匿名さん
    曇り日が1番日焼けしますので、日焼け止めをしっかり塗ってエンジョイしてくださいね^ ^
    ホームパーティー楽しそうでいいですね。

  84. 3504 匿名さん

    >>3502 匿名さん
    おもろまちに仕事で半年住んでましたが、街中も近いし割と綺麗な街だし、サンエーもDFSもあるし、
    オススメ。
    高層マンションが結構あるので、物件探しは楽しいかも。

  85. 3505 匿名さん

    >>3504 匿名さん
    おもろまちのリウボウストアの一角には、美味しいファスフードレストラン?や沖縄料理の店もあって便利。

  86. 3506 匿名さん

    >>3504 匿名さん
    おもろまちのサンエーは、旗艦店舗ですね。

    サンエーvsイオンは、それぞれが配下にファミマとローソンをフランチャイズ展開して、コンビニ市場でももっぱら代理戦争の様相でした。セブンは好調なのかな?福岡でも全く話題にならないが・・・。

    コンビニでは、本土と違う地元商品やキャンペーンが面白かったです。嗚呼、懐かしいなぁ。

  87. 3507 匿名さん

    >>3506 匿名さん
    サンエー那覇メインプレイス !ですよね。在沖時、名前が仰々しくて笑えました。
    サンエーは幅広く提携してましたね。ローソン・マツキヨ・東急ハンズ・タリーズコーヒーなど。

    ホント凄いですよね。尚、サンエーのロゴは「Aを三つピラミッド状に並べたモノ」です。
    「A・A・A」。Aが三個でサンエーですから!!

  88. 3508 照葉民

    >>3489 匿名さん さん

    ウイルスというのは
    1個口の中に入ったからといって感染するわけじゃないんですが

  89. 3509 マンション検討中さん

    >>3508 照葉民さん
    だから?リスク管理の話じゃないの、これ?

  90. 3510 匿名さん

    >>3508 照葉民さん
    医師が帰宅後に手洗いやシャワーを推奨する意味を考えてみた事はあるかい?

    飛沫他を浴びて口内に直で入る場合もある。
    (米英国で顔に吐きかけられた事件もあったね)

    一方で、口内に入る前段階で、ウイルスが手指や顔・毛髪・携帯等に付着してから口内に入るケースが多い。
    これ常識。

  91. 3511 匿名さん

    >>3510 匿名さん
    脱線しすぎて萎えるわ

  92. 3512 匿名さん

    >>3511 匿名さん
    自暴自棄にならず、周囲に気遣って
    手指消毒だけでも励行してください。

  93. 3513 匿名さん

    >>3512 匿名さん
    そうだね、ゴシゴシあらうよ、ありがとうね、匿名さん
    ゴシゴシ大事だよね、うんうん

  94. 3514 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  95. 3515 匿名さん

    >>3502 匿名さん 2
    奄美大島は今からでしょうか。?

  96. 3516 匿名さん

    やはり、地下鉄空港線~JR筑肥線が便利です。他の選択肢は無いです。
    退職前と後のこの約10年間、物件購入時は国内外の旅行を楽しむ為に、
    何と言っても空港アクセスを重視します。普段はもっぱら車で移動します。
    次回もこの沿線に住替えます。

  97. 3517 マンション検討中さん

    東京から移住した身として感じるのは、福岡はまだまだ田舎だということ。その分発展余地があって魅力も大きいわけですが、資産価値を維持できるという意味では、天神赤坂大濠くらいじゃないかな。博多区は柄が悪いイメージがあるのでファミリー層には需要ないし。

  98. 3518 マンション検討中さん

    >>3517
    天神赤坂大濠の徒歩5分圏内のマンションを買えばいいですか?
    既に福岡の中では高額ですが。
    お勧めのマンションを教えてください。

  99. 3519 マンション検討中さん

    >>3518 マンション検討中さん
    おすすめなマンションとかはありませんが、自分なりの条件絞っていくとよろしいかと思います。個人的には天神赤坂大濠公園徒歩3分内が鉄板かと思いますが、大通りの騒音との兼ね合いもあるので考え方は人それぞれですね

  100. 3520 匿名

    >>3519 マンション検討中さん
    鉄板エリアの信者は多いが、供給数が限界点かも。
    結果、短中期レンジでの投資効率的にどうかと思う。
    つまり、高値止まり圏の物件の旨みは薄いかと。

  101. 3521 照葉民

    >>3520 匿名さん
    学区制はいずれなくなるので、板付から竹下あたりがららぽやキッザニアができる前で、まだ安くてオススメかと思います。

    ある意味、スペワとイオンが出来るようなイメージですし
    車通勤もしやすいからです。
    多分、学区が悪いと言われている地域はワンチャンあります。少子化やリモート学習で学区は保てなくなりそうなので

  102. 3522 マンション検討中さん

    >>3520 匿名さん
    鉄板エリアはまだ伸び代ありと見ています。再開発エリアは再開発された時点で資産価値の評価にはねるため、少なくても止まるということはないですよ。むしろ鉄板エリア以外はリスクしかないかと。

  103. 3523 名無しさん

    やはりファミリーは春日がベストかな
    地価は高く保たれるでしょう

  104. 3524 検討板ユーザーさん

    まあやはり地下鉄沿線から徒歩1-2分以内の
    マンションでしょう。
    七隈線以外ならベストです。

  105. 3525 匿名さん

    >>3524 検討板ユーザーさん
    地下鉄沿線(七隈線除く。)徒歩1~2分以内となると。
    限られたマンションでしょう。庶民には手が出ない。
    5分以内くらいにしてくれないでしょうか。

  106. 3526 マンション検討中さん

    5分以内じゃ価値が下落する可能性が
    あります。
    この掲示板の題に沿ってお話したまでです。

    頑張って下さい。

  107. 3527 マンション検討中さん

    空港線が断トツなのはわかるけど、箱崎線と七隈線て七隈線の方が格上でないの?しらんけど

  108. 3528 検討板ユーザーさん

    知らないならコメントしちゃダメよ!
    七隈線だけ車両が小さいから、
    中がすごく狭い。
    小さいからJRと相互接続も出来ない。

    博多駅まで延伸するのは
    いつの事になるやら。
    多分4-5年後やね。

  109. 3529 匿名さん

    >>3528 検討板ユーザーさん 16分前
    七隈線の博多駅延伸の報道がありませんね。
    大丈夫でしょうか。?

  110. 3530 マンション検討中さん

    >>3528 検討板ユーザーさん
    そうなの、天神と博多通る時点で箱崎線よりは大分ましな路線な気がしますが、しらんけど

  111. 3531 検討板ユーザーさん

    >>3529 匿名さん
    はい、そうですね。
    だから私は4-5年後と予想しています。

  112. 3532 マンション検討中さん

    私は2.3年後と予想しています

  113. 3533 匿名

    株(切り株)を守る という故事がありますね(笑)
    私は好立地のワイドLDKの手頃な新築物件(タワマンは除外)が出たら、最上階を即購入して住替えます。
    どんな不況下でも、良い物件はすぐに売れますから。

  114. 3534 職人さん

    >>3533
    好立地の低層マンションは例えばどこですか?
    空港線駅近では低層のいいマンションはあまり見当たりませんが。
    私も最上階を購入するのはいい投資だと思います。

  115. 3535 マンション検討中さん

    >>3533 匿名さん
    ワイドLDKというのはリビングがワイドスパンになっているということでしょうか?
    好立地がどこを指しているかはわかりませんが、仮に都心駅近の最上階ワイドスパンだとすると3ldkの80平米で億は軽く超えると思いますが

    売却時に買い手がかなり限定され、出口戦力でかなり苦戦すると思いますがいかがですか?しらんけど

  116. 3536 匿名さん

    >>3532 マンション検討中さん
    2から3年と言われてもうすでに1年以上は経過しています。
    令和2年には開通するはずですが。本当は頓挫しているのではないですか。
    正確な情報が入らなくなっています。

  117. 3537 匿名

    資金は1本あり。購入は毎回cash(ローンは嫌)。将来の住替え時の流通性等を加味し6-7000万の物件を想定。

    マンションデビュー世帯が手を出さない物件が良い。彼らが多いとモラルが低下、輪番制の理事は知識も経験も無いから機能不全となるからね。まともに管理会社や迷惑住民すらハンドリング出来ない。

    候補は空港線九大学研都市駅以東の徒歩5-10分圏内。
    毎回変わらずのいつもの選定条件は、
    ・デベ&管理会社は大手限定(これ必須、無名は危険)
    ・タワー以外で最大でも14 階建て単棟型のオール電化
    ・最上階の南向き2LDK (LDKは60㎡以上)
    ・バルコニー奥行は2m以上、照明・シンク・電源付き
    ・Pは平置きか自走式で2台利用可
    ・今後の感染リスクを踏まえて、
    EVはtwin以上、最大80戸規模、外廊下が好ましい。

    マンションデビュー世帯が少ない物件は、皆さんゆとりがあってマナーも良く、住環境も安定して快適なので、資産価値下落を回避出来る。

  118. 3538 匿名さん

    七隈線の博多駅延伸事業の進歩状況の最終upは5月。
    この状態なら数年待たずに開通しそう。
    https://subway.city.fukuoka.lg.jp/nanakumaline_extension/construction/

  119. 3539 検討板ユーザーさん

    >>3537 匿名さん
    であれば早く購入したら?
    絵に書いた餅かよ?

  120. 3540 口コミ知りたいさん

    たかが1っ本でえらそうに

  121. 3541 名無しさん

    一本て1億?ジジイなのにそんだけしかねーのか

  122. 3542 匿名

    >>3541 名無しさん
    1本+現有物件ってことなんでしょう。

  123. 3543 マンション検討中さん

    >>3537 匿名さん
    高額物件は買い手が少ないから結果的に価格下げることになるよ。て聴こえてないか

  124. 3544 匿名さん

    >>3543 マンション検討中さん
    国内需要だけでは賄えないでしょう。
    オリンピックも外国人の観光客は見込めないし、
    中止の方向が濃厚です。
    樹種く要請をすれば財政出動が増えると経済にダメージが大きく。
    特効薬とワクチンの開発ができたにしても直に効果は期待できない。

  125. 3545 匿名さん

    >>3544 匿名さん
    訂正です。
    樹種=自粛に訂正。

  126. 3546 匿名

    >>3544 匿名さん
    ねェ。アナタは一体何が言いたいの??

  127. 3547 匿名

    >>3545 匿名さん
    訂正してもイミフだな。
    どのみち、粗忽者の意見は聞かんほうが良いな。

  128. 3548 マンション検討中さん

    >>3537
    パークハウス百道はどうでしょうか。

  129. 3549 匿名さん

    >>3548 マンション検討中さん
    ここが今の福岡のマンションの資産価値NO1になるでしょう。
    その前のレジデンスもよかったですが。

  130. 3550 マンション検討中さん

    >>3544 匿名さん
    日本語カタコトすぎです。
    主語もなければ目的語もない。
    子供が背伸びして文章かいてるか、日本に来て間もない外国人が辞書片手に書いてるかのどちらか、ですよね?

  131. 3551 マンション検討中さん

    >>3549 匿名さん
    百道にマンション買ったのでしょうが百道は郊外です。資産価値を重視してるのなら、都心に買うのがベター。

  132. 3552 名無しさん

    >>3542
    こんなところでマウントを取ろうとする人は現実で誰にも相手にされず妄想癖があり、実際は賃貸アパート暮らしの独身男性ということが多いです、
    証拠もないのに信じちゃいけませんよ!

  133. 3553 匿名さん

    >>3551
    では、資産価値ベスト3のマンションは?

  134. 3554 マンション検討中さん

    >>3553 匿名さん
    ベストスリーて…

  135. 3555 匿名さん

    >>3554
    評価基準が分からない人には言えないでしょうね。
    他人の意見をけなすことしかできない。

  136. 3556 マンション検討中さん

    >>3553 匿名さん
    MJRの赤坂駅と六本松駅
    千早駅前のプレミストタワー
    利便性もあるけど、新築時の買った人は
    将来の価値毀損は低そう。
    中古で高値買いした人は?だけどね。

  137. 3557 マンション投資家

    >>3556
    全く同じ意見でびっくり。
    私も上げるのならその3つ。
    すべて値上がりしているし、賃貸料も高い。
    MJR赤坂は地震が怖くて買わなかったけど。

  138. 3558 マンション検討中さん

    >>3557 マンション投資家さん

    千早は論外でしょう

  139. 3559 マンション検討中さん

    >>3555 匿名さん
    どした、急にぷりぷりして

  140. 3560 名無しさん

    今買うならマンションじゃなくて戸建でしょ、マンション割高よ

  141. 3561 匿名さん

    戸建はこれからも投資対象としては論外ですね。

  142. 3562 匿名

    >>3553 匿名さん

    プレミスト天神赤坂タワー
    ザハウスオブ大濠
    百道タワー

    個人的にはこの3つの物件に憧れる。
    いつか住んでみたい。

  143. 3563 マンション投資家

    百道タワーはたいしたことないよ。
    それならブリリア西新のほうがずっと良い。

    プレミスト天神赤坂タワーは意外と景色が良いね。
    西にMJRがあるのでどうかと思ったけど。
    他に景色が良いのはユニカのコアマンションけやき通りプレジオ
    西武ハウスのモントーレ香椎浜センターコートの北側
    グランドメゾン薬院レジデンス等

  144. 3564 マンション投資家

    >>3585
    貴方はど素人ですね。
    自分で住むんじゃないよ。そこを間違えないで。

  145. 3565 マンション検討中さん

    >>3564 マンション投資家さん
    3585はプレッシャーだな

  146. 3566 検討板ユーザーさん

    ザ ハウスオブ大濠は最高です。
    親戚が住んでおり、よくお邪魔しています。

    よくこの掲示板で出てくるマンションとは
    格が違います。

  147. 3567 照葉民

    姪浜から、地下鉄で博多駅や天神駅に通勤するなら、福岡空港側から通勤したら
    混まずにソーシャルディスタンスで、早く着く気がする

  148. 3568 検討板ユーザーさん

    >>3566 検討板ユーザーさん
    大濠だったら、やはり公園沿いが良いかな。

  149. 3569 検討板ユーザーさん

    >>3568 検討板ユーザーさん
    そうですか

  150. 3570 マンション検討中さん

    >>3566 検討板ユーザーさん
    確かに大濠公園は別格な気がする。
    主要路線隣接の大規模公園とかあまり聞いたことない。
    公園沿いの大濠公園ビューとかならもうこの上ない感じ。

  151. 3571 口コミ知りたいさん

    荒戸で那の津通越えても、いいと思われますか

  152. 3572 匿名さん

    確かに、大濠公園を眺めながら食べる、自宅でのランチは最高ですね。

  153. 3573 マンション検討中さん

    >>3571 口コミ知りたいさん
    荒戸は範囲が広く、物件も多いので場所によりけりだと思います。大通り沿いではなく、リビングから大濠公園ビューを楽しめるような物件なら資産価値はかなりの確率で維持されると思います。(そんな物件はなかなか出回らないですが…)

    また那の津通りですが、駅からの徒歩アプローチで大通りを超えることに抵抗ある人は多いと思います。実際、那の津通りを超えると資産価値も需要も那の津通りを超えるとガクンと落ちるので、そういうことだと思いますり

  154. 3574 口コミ知りたいさん

    ありがとうございます。やはりそうですよね、今出ている物件を考え中なので、とても参考になりました。

  155. 3575 匿名さん

    >>3573 マンション検討中さん

    具体的なマンション名を教えてください。

  156. 3576 マンション検討中さん

    >>3575 匿名さん
    ことわる

  157. 3577 マンション検討中さん

    いしがない人

  158. 3578 通りがかりさん

    大濠郵便局の建物って再開発される噂はないのかな

  159. 3579 匿名さん

    築年数を考えると近年のうちに建て替えはありえそうですが、ほぼ舞鶴公園内の立地ですし、マンションとしての期待は薄そうですね。

  160. 3580 通りがかりさん

    >>3579 匿名さん
    博多駅前ビルのような商業ビルができたらおもしろいですね。

  161. 3581 匿名さん

    明治屋なんかができたら、広尾みたいな雰囲気になれるのに。

  162. 3582 通りがかりさん

    >>3581 匿名さん
    少なくても大濠公園と調和がとれてるとも思えないので、あんな大きな建物が好立地にあることに違和感がある。

  163. 3583 匿名さん

    投資物件としても福岡は伸び代のあるエリアと思うけどどうなんでしょう?

  164. 3584 照葉民

    >>3581 匿名さん
    明治屋といえば直方びっくり市

  165. 3585 マンション掲示板さん

    住みたい街ランキングで博多が1位になってるのは、関東でいうところの横浜が1位なのと同様、かなり広域を指しているんだろうな、博多駅周辺に住みたいやつなんかいないだろうに

  166. 3586 匿名さん

    一番住みたい地域は九大学園都市ですがマンションが少ないです。

  167. 3587 マンコミュファンさん

    やっぱり今一番資産価値が上がってるのは千早ですね。特に駅周辺の落ち着いた街並みが子育て世代に絶大な人気があり、特に関東圏の方々には大人気だそうです。

    西の百道、東の千早と言われているように、飛ぶ鳥を落とす勢いで地価も急上昇しています。

  168. 3588 匿名さん

    >>3587 マンコミュファンさん
    西の百道、東の千早とか初めて聞いたよ、

  169. 3589 通りがかりさん

    >>3588 匿名さん
    と言うのであれば、
    西の◯◯、東の◯◯。
    これを埋めてみて下さい。

    すいません、別に責めてるわけじゃなくて、単純に気になっただけです。実際どうなのかなーって。
    私は、西の西新、東の千早だと思ってますが、どうでしょうか?

  170. 3590 匿名さん

    西の百道、東の照葉です。

  171. 3591 照葉民

    >>3590 匿名さん
    照葉も千早も博多駅や天神に遠い気がする。
    東側は売れているように感じるが
    東比恵、箱崎、吉塚あたりが顕著に売れているだけで
    香椎浜、照葉、千早は最近販売に勢いがなく売れてない。

  172. 3592 匿名さん

    >>3590 匿名さん

    西と東のランクの差がそのまんまって感じ。

  173. 3593 匿名さん

    東から日は上り西に沈む。
    東西向きのマンションは一日中日が照っって、
    夏は天高く日は上り、冬は天低く日は落ちる。
    一日中温めてくれます。
    東西は縁起がいいです。
    福岡のために共に栄えましょう。

  174. 3594 通りがかりさん

    >>3590 匿名さん
    あくまで資産価値の話ですよ!?

  175. 3595 匿名さん

    >>3594 通りがかりさん

    資産価値なら西は大濠で東は千早あたりが妥当では。
    価値差は全然違いますが。

  176. 3596 匿名さん

    >>3589 通りがかりさん
    どうでしょうかって言われても、、あなたが思うのは自由です。
    並列で考えるなら私は西の波多江、東の千早かな。

    西の百道、東の千早とかどこの方が言ってるんでしょうか?


  177. 3597 口コミ知りたいさん

    西の果(はて)、東の果(はて)

  178. 3598 匿名さん

    >>3597 口コミ知りたいさん
    やっぱり中央区ですか。

  179. 3599 マンション検討中さん

    >>3596 匿名さん
    路線価だと千早が若干上だけど
    姪浜とドッコイです。

  180. 3600 マンション検討中さん

    >>3596 匿名さん
    お恥ずかしながら、西に行く機会が無いこともあり波多江と言う地名だけではわかりませんでした。波多江は、糸島市なのですね。

    恐らく、上で仰っている西や東云々は福岡市内でのお話ではないでしょうか?

  181. 3601 匿名さん

    話が変わりますが、どなたか、
    福岡県内の海岸で、
    潮が引いた時の砂浜でクルマエビのつかみ取りができる海岸を知りませんか。?

  182. 3602 匿名

    >>3601 匿名さん
    そもそも、国内外で、砂浜でクルマエビのつかみ取りが出来る場所ってあるの?
    潮が引いた時に、しかも砂浜でのつかみ取りはあり得ないだろうと思います。

  183. 3603 匿名さん

    遠浅で大潮のときの干潮時の海水交じりの砂地に潜って満ち潮迄避難しているクルマエビです。海水が澄み切って綺麗な砂浜です。
    いまは汚染せれてこんな光景の砂浜は無いでしょうか。
    残念です。

  184. 3604 匿名

    >>3603 匿名さん
    ネタもとは具体的にどこのお話なのですか?
    フィクションやファンタジーですか?

  185. 3605 照葉民

    >>3596 匿名さん
    九大学研都市駅と千早は並列な気がする

  186. 3606 マンション検討中さん

    >>3605 照葉民さん
    学研都市だと新宮中央辺りでは?
    姪浜=千早
    前原=古賀
    みたいな感じ。

  187. 3607 匿名さん

    学研都市⇔新宮中央 学研都市が好い
    姪浜=千早 姪浜が好い
    前原=古賀 どっちでも好い

  188. 3608 匿名さん

    何をもって「どっちが良い」を判断するかは各々違いますけどね
    学研都市と新宮中央…まぁ福岡市にこだわるなら学研都市なのかなぁ…

  189. 3609 マンション検討中さん

    >>3607 匿名さん
    え?私は真逆です(^^;
    学研都市なんもなくないですか?土地はめちゃ広いけど...
    千早はなんでも揃ってて便利ですよ、香椎も近いし、博多へもJRであっという間だし。
    まぁ人それぞれだとは思います、逆の意見の人、失礼いたしました。

  190. 3610 買い替え検討中さん

    学研都市www まだ千早のが良い。姪浜と千早なら姪浜かな。前原と古賀なら、どちらもごめんなさい。

  191. 3611 検討板ユーザーさん

    中央区桜坂の住民です。
    住み良い悪いは別として、
    投資をするなら学研都市かなぁ。

  192. 3612 通りすがりさん

    >>3611 検討板ユーザーさん

    福岡でしかも郊外で投資って意味ある?

  193. 3613 照葉民

    >>3612 通りすがりさん
    今は博多駅か天神赤坂駅から近いに越した事ないですよ。
    駅近でも九大学研都市とか下大利のあたりとか価値は保てないと思う、満員電車だから

  194. 3614 匿名さん

    マンションの住民の格差も資産価値に影響を及ぼすのでは。

  195. 3615 匿名さん

    >>3614
    資産価値の低いマンションには似たような住民がほとんどなので格差は少なく資産価値に影響はないと思います。

    高価格帯のマンションでの格差はありますがそれはどこも一緒です。

  196. 3616 匿名さん

    資産価値維持という視点だけなら筑肥線は除外かな。
    なんだかんだ福岡市内でも地下鉄やJR鹿児島本線、西鉄大牟田線沿線じゃないと。

  197. 3617 匿名さん

    >>3615 匿名さん
    資産価値が低いマンションなのに資産価値に影響はないのですか。?
    遺産価値が低いのだから資産価値に影響しているのではないで
    しょうか。?

  198. 3618 匿名さん

    >>3617
    資産価値の低いマンションに住むとどうなるのかよく分かりました。

  199. 3619 職人さん

    学研都市はないな。
    郊外で資産価値を保てるのは姪浜、千早、大野城までかな

  200. 3620 照葉民

    >>3619 職人さん
    姪浜は治安が悪いです
    学研都市は住みやすいですが
    車通勤の毎日はきついと思いますので、電車通勤が良いと思います。ただ土日以外は満員電車。

  201. 3621 検討板ユーザーさん

    >>3612 通りすがりさん
    あなたの様な人がいるおかげで儲ける事が出来るのでとても感謝しています。
    [ご本人様からの依頼のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  202. 3622 検討板ユーザーさん

    >>3612 通りすがりさん
    あなたの様な人がいるおかげで儲ける事が出来るのでとても感謝しています。

  203. 3623 マンション検討中さん

    >>3620 照葉民さん
    となると郊外の王者は、
    千早か大野城でしょうか。
    どちらがいいですかね?

  204. 3624 匿名さん

    九大学園都市が最高でしょう。千早も、大野城の良いですが、

  205. 3625 マンション検討中さん

    >>3624 匿名さん
    マジですか、それは意外な答え。
    ちょっと遠すぎないですか?職場や子供の学校がどこかによりますが。

  206. 3626 通りがかりさん

    >>3625 マンション検討中さん

    マジっす、天神まで直通25分、中高一貫の大濠,西南なら楽々通学、舞鶴なら歩いていける。

  207. 3627 匿名さん

    照葉も最高です。教育環境は抜群でしょう。

  208. 3628 名無しさん

    >>3627 匿名さん
    照葉の教育環境が抜群だという理由を具体的に知りたいです。

  209. 3629 匿名さん

    >>3628 名無しさん
    新築マンションか7000万の戸建買えるか、高い賃貸にすめるような金持ちの子ばかりなので教育水準が高い。

  210. 3630 匿名さん

    >>3629 匿名さん
    久留米大付属、ラサール、、私立超難関校へ相当数合格しているよ、九州では一番ではないの。

  211. 3631 評判気になるさん

    >>3629 匿名さん
    照葉は今は少し高くなってますが、2000万台からマンションが買えます。
    賃貸も10万以下で新しいとこ住めます。
    お金持ちなの?

  212. 3632 匿名さん

    金持ちから00某00でも住めるからいいのよ。
    世間が広くなり人間力が養える。子育て世帯には最高でしょう。
    人間狭いところで偏ったらいけないよ。面白くないから、

  213. 3633 マンコミュファンさん

    地方ならではの意見がとびかってますが、スレの趣旨からすると、照葉、糸島、千早などの郊外に資産価値なんかないですよ。照葉は駅もないし中途半端に開発されて、近い将来築古マンションの過疎地帯となるのとがみえてますよ

  214. 3634 匿名さん

    子育ての環境を求めて照葉を選んで住む人多い。子育て予定がない人はわざわざ島には住まないんじゃないの。

  215. 3635 名無しさん

    >>3633 マンコミュファンさん
    私もそう思います。
    何故かたまに照葉を絶賛する書き込みが入りますよね。同じ人かな。

  216. 3636 匿名さん

    >>3633 マンコミュファンさん
    そんなことはありませんよ、事実は事実だから、子育て世代にとっては最良の環境でしょう。

  217. 3637 匿名さん

    子育て世代にとって最良という価値観は人それぞれだから間違った事は言ってないんじゃないですかね。
    資産価値が維持されるかどうかは別問題でしょう。
    個人的には子育て世代は賃貸がいいと思います。特に郊外は買うべきじゃない。

  218. 3638 匿名さん

    >>3637 匿名さん
    小学生でもわかる。賃料は捨て銭です。

  219. 3639 匿名さん

    >>3638
    賃貸か購入どちらがいいかは人や状況によって変わりますよ。
    断言しているのは自分の環境しか考えられないアホか素人。

  220. 3640 通りすがりさん

    福岡を都会だと思って街中に住む人。分譲に手が届かないから割安な賃貸で街中に住む人。
    福岡を地方だと思って広々と伸び伸びと暮らしたい人。
    どちらもいるんでしょうね。

  221. 3641 マンコミュファンさん

    皆さん、話がずれてません?資産価値の話ですよね?
    子育て環境がよくて、のびのび暮らしててもマンションの資産価値は毎年目減りしますよ。特に福岡は東京大阪から見ると、格段にド田舎です。
    実際、照葉、千早、糸島は郊外だし、都会で有名な西新にしてもただの下町にしか見えません。福岡市内で価値が維持されるとしたら博多駅周辺エリアか天神駅を中心とした半径2キロ圏内かつ駅近くらいだと思いますがね。そもそも街中に交通網がない福岡のJR駅に未来はないですよ。

  222. 3642 マンコミュファンさん

    >>3639 匿名さん
    確かに賃貸か分譲かは人それぞれでしょうね。
    ただ買ったときより高く売れるような分譲がもしあれば、迷わず分譲でしょうね。アホか素人でなければ

  223. 3643 照葉民

    >>3641 マンコミュファンさん
    博多駅か天神駅周辺の勤務地にチャリでいけるのが良いですよ。

  224. 3644 名無しさん

    >>3623 マンション検討中さん
    郊外の王者なら春日大野城やね。千早は東区だから‥‥

  225. 3645 マンコミュファンさん

    >>3644 名無しさん
    郊外は資産価値の維持は不可能

  226. 3646 マンション検討中さん

    >>3644 名無しさん
    だから...?なに?気になります!ドキドキ

  227. 3647 匿名さん

    賃貸に住み定年後も賃料を払い続ける計算ができない低知能の考えである。賃料は捨て銭である。

  228. 3648 匿名さん

    >>3647
    それは将来のマンションの評価額が分かる人だけでしょう。

  229. 3649 買い替え検討中さん

    >>3644 名無しさん
    博多駅・天神駅に近いにこした事はないけど
    郊外だと、大野城が良いと思います。ただ春日はどうなんだろうという感じです。
    千早は、もう千早駅近くにマンションは出来ないと思います‥
    ただ、東区は九大跡地等開発の余地があるので可能性は秘めていると思います。

  230. 3650 住民板ユーザーさん1

    >>3647 匿名さん
    そんな書き込みしてたらバカにされるよ、もう少し頭をつかったほうがいい。
    5000万で家買って10年後に3500万でうったら10年間の実質家賃は1500万よ?すてせんよ?くわえて固定資産税、維持管理費もあるよ、おっちゃんなりの理屈があるなら、もう少し具体的につたえてみそ。

  231. 3651 坪単価比較中さん

    10年後に売らんけりゃいいんやない?条件がないんやけん具体的な話は出来んやろ。

  232. 3652 マンション検討中さん

    >>3650 住民板ユーザーさん1さん
    いや、たぶんバカにはされない。
    10年後に5000万で売れるかもしれないよ?
    賃貸は必ず捨て銭、分譲は捨て銭になる「可能性がある」
    さてどっちが賢いか。頭使ってみんな各々考えてみよう。

  233. 3653 通りがかりさん

    >>3650 住民板ユーザーさん1さん
    3652さんは理論的に言ってるけど、そんな大した話じゃない。
    なによりいい年してずっと賃貸なんてダセーやん。
    割のいいバイト週5でやって生活してる人みたいな感じ。お金はあるけど、職業フリーター。

  234. 3654 匿名さん

    分譲の一室を借りてオーナーの振りをして、自治会活動等をして
    管理人に睨みを聞かせて無理して住んでいる賃借人がいるよ。
    この人間はいろいろなことをマンション内で起こしている問題児
    だけど。住民はみなオーナーと思っている。
    管理人からの規約違反常習者で相談を受けた。
    オーナーに言いたいのだけれども賃料を当てにして老人ホームで
    生活してる高齢者だから言いにくいです。

  235. 3655 匿名さん

    >>3650 住民板ユーザーさん1さん
    意気揚々と指摘したのに、めっちゃボコられてるやん笑
    さぁこっからどう巻き返すか!?

  236. 3656 匿名さん

    >>3653 通りがかりさん
    大手外資系に勤務しているけど、年収1500万~年収でも賃貸に住んでる人は多いよ。
    賃貸を捨て銭とは思わない。人の価値観はそれぞれだよ。

  237. 3657 匿名さん

    組合がしっかりした管理をすれば永住しても支払いが
    終われば後は○○儲かりです。
    組合に管理のプロがいれば築年数の多いマンションは
    分譲当時の組合員がお住みでしょうからシニア用の管理
    に切り替えると老後も住めます。

  238. 3658 匿名さん

    >>3656 匿名さん
    それ位の所得の人は賃貸借料は会社持ちでしょう。
    わざわざ住むためのマンションは買いませんよ。
    買うなら投資目的でしょ。

  239. 3659 匿名さん

    >>3658 匿名さん
    年収1500万なのにそんなケチ臭い?賃貸借料、会社に払ってもらう?
    お金に余裕あるなら普通自分の家欲しくならん?
    価値観の違いかなぁ。

  240. 3660 匿名さん

    >>659 匿名さん
    家賃を会社に払ってもらうのではなく、払ってくれるのです。
    年収1500万円ではお金に余裕があるとはかぎりません。

  241. 3661 匿名さん

    >>3660 匿名さん
    どっちでも一緒です笑
    年収1500万は一般的には余裕あるんじゃないですか?100人に聞いたら99人はそう思いますよ。

  242. 3662 住民板ユーザーさん1

    >>3652 マンション検討中さん
    >>3653 通りがかりさん
    地方って程度が低い人が多いって本当ね。
    視野狭いね

  243. 3663 匿名さん

    資本主義国家の政策は不動産の値段を維持しないと金融機関が安心して金を市場に廻せないからね。
    現に立地のいい地域のマンションはほとんどといっていいくらい分譲時の価格を上回って取引されていますよ。
    賃貸に住むとこんないい目には合いませんから捨て銭といった表現になるのです。
    私は中古マンションを投資用にあさっているからこのことが理解できるのです。消極的にならずに挑戦してください。( ´艸`)

  244. 3664 匿名さん

    >>3662 住民板ユーザーさん1さん
    なにその説。初めて聞いた笑
    左遷組?転勤組?都会のプライド捨て切れない?
    左遷組同士の愚痴トークの中の話を一般論みたいに話しちゃダメよ、匿名とはいえオープンな場なんだから。
    そろそろ福岡に馴染もうよ。

  245. 3665 住民板ユーザーさん1

    >>3664 匿名さん
    中身ない話題でてこないのな、低脳くん

  246. 3666 通りがかりさん

    >>3665 住民板ユーザーさん1さん
    えー、なにか反論しようよ、せっかくいい議論だったのに。諦めないでさー。賃貸組の意地見せてよ、途中まで頑張ってたじゃん。
    やっぱり賃貸より分譲てことになっちゃうよ、このままじゃ。私はどちらも一理あると思ってたのに、残念です。

  247. 3667 住民板ユーザーさん1

    >>3666 通りがかりさん
    おれはぶんじょうよ、ぶんじょうもばしょしだいていってるだけよ、あたまよわいこはねてね

  248. 3668 匿名

    >>3666 通りがかりさん
    性格悪いすな。

  249. 3669 検討板ユーザーさん

    はい、ここまでにしましょう。
    賃貸でも分譲でもどっちでもいいと思います。人それぞれです、価値観は。
    自分の価値観が絶対だと思わないように。思ってもいいけど、それを人に押し付けないように。
    だいたいここは資産価値の掲示板でしょ?
    郊外は資産価値ないとか言ってる人も何を根拠に言ってるの?それにそういう周りを下げて自分を上げようとする考え方やめません?
    郊外も悪くないけど、どこどこはもっといいと思います、なぜなら?みたいな話し方がなぜできない?

  250. 3670 匿名さん

    >>3666 通りがかりさん
    頭悪そう

  251. 3671 通りがかりさん

    >>3670 匿名さん
    親の教育がよくなかったんでしょうね。

  252. 3672 匿名さん

    賃貸か購入については議論し尽くされているので今さら素人の意見はどうでもいいです。

  253. 3673 通りがかりさん

    >>3672 匿名さん
    そもそもスレの主旨と違うしね、程度が低い書き込みはやめてほしい

  254. 3674 匿名さん

    私事ですが、勤めている会社の事務所が天神と博多、久留米にあり、部署異動があるため、西鉄もJRもマンションから徒歩圏内で通勤できる事を考慮した結果、JR大野城と西鉄白木原の間にある物件がベストと考え、東京から九州初進出のオープンレジデンシアを購入しました。もうすぐ竣工予定で外観は全国区の大手マンションデベロッパーに比べたら、簡素な印象ですが、白木原駅前の24時間スーパーもありますし、博多まで10分、天神まで15分で電車で行けるのは魅力的に感じ購入した次第です。福岡市内の資産価値ある情報交換スレには反しますが、郊外でも、購入する方の生活環境や勤務地の場所によって、それぞれ価値観も変わってくると思います。それぞれの生活環境に見合った資産価値を保てる駅近物件であれば、郊外でも満足できるのかなと思います。福岡市内マンション購入検討の方からすると、大野城白木原エリアは興味ないかもしれませんが、駅近新築4000万以内で買えるエリアと考えると、少しではありますが魅力的だと個人的に思いました。長文失礼しました。

  255. 3675 照葉民

    結局は勤務地への利便性による。
    学区は二の次
    あと、確実に売れる立地。
    35年も同じ会社、同じ事務所に勤める人あまりいないから

  256. 3676 通りがかりさん

    資産性に重要なのは1にも2にも立地。郊外は需要が少ない分、資産性の維持は難しい。賃貸にせよ、転売するにも資産として保有するなら都心駅近。ここにいる人は永住志向の人が多いようですが

  257. 3677 通りがかりさん

    >>3666 通りがかりさん
    典型的な地元民という感じだな、先祖代々頭悪いんだろね

  258. 3678 匿名さん

    では、資産性に乏しく、しかもローコストマンションで
    漏水等が多発するマンションを放置するわけにはいかな
    いでしょう。
    漏水等を防げるのであればそれなりの資産価値は維持で
    きるはずです。

  259. 3679 坪単価比較中さん

    近郊の人為的に作られた新しい街で資産価値が維持出来るか否かは人の流動性(新陳代謝)が一番大切。よって教育施設の集積が見込まれ若い人が多い九大学研都市駅周辺が一押しかな。でもここ2年ぐらいは新規の供給が無い。新規の区画整理事業も停滞してる?

  260. 3680 名無しさん

    照葉にしてもヤフオクドームにしても新駅ができれば、価値倍増だろうけど、難しそうですね。

  261. 3681 匿名さん

    駅や路線が減っても新設は難しいでしょうね

  262. 3682 マンション検討中さん

    >>369
    確かに、照葉や百道浜あたりよりは良さそうやね

  263. 3683 名無しさん

    >>3682 マンション検討中さん
    確かにバス便マンションより、よほどいいと思う。

  264. 3684 照葉民

    >>3680 名無しさん
    照葉に駅ができたら騒音がますます酷そう。

  265. 3685 匿名さん

    先になるが照葉の方が将来性がある。
    志賀島の観光は馬鹿にできない。
    今高速が完成まじかである。
    福岡市の将来を考えると九大学研都市と
    照葉、西戸崎、志賀島ルートの開発をしないといけない。

  266. 3686 名無しさん

    >>3685 匿名さん
    照葉は将来性は低いでしょう。
    西鉄が再開発にガッツリ関わってるだけに鉄道はのぞみ薄でしょうし、新しくオープンした施設(名前忘れた)も閑散としてます。車でしかいけないような場所だから、駅がなく人の流れが少ないのは致命的かと。職住ともに車中心の方なら問題ないのでしょうが、中心部に車通勤する方は極少数なので結果として需要は限られると思います。

  267. 3687 照葉民

    >>3686 名無しさん
    照葉のアイランドアイは閑散としています。
    むしろフードウェイとseriaくらいしか息してない感じ

    ツルハがあった所のフードウェイ跡地も何も入ってないし

    トライアルアイランドシティ店も閑散としてるから
    店独自で
    宅配サービス始めました。

    車ありきの街は車の維持費が地味に高く、住宅ローンプラス車の維持費で金持ってない。
    駅近の物件は高いけど、車の維持費を考えたら
    車ありきのマンションは高くつく
    なので、リセールを考えたら
    高くついてもマンションは絶対駅近が良いですよ。





  268. 3688 匿名さん

    >>3687 照葉民
    資産価値を駅近を求める人間も多いし私もそう思うし、
    駅近に住んでいるが、そんなにマンションは多くない。
    駅近物件たまに売り出されるが物件は大きくても50戸
    位で2LDKが主流です。
    照葉は子育て世帯にはもってこいのマンションで環境
    は抜群でしょう。
    少々の不便は覚悟しなければマンションは買えません。
    駅近でこれほどの大規模なマンションは手に入らない。
    大規模も資産価値を向上させる。将来は良い街になるで
    しょう。子供が多い地域は資産価値は高いです。

  269. 3689 坪単価比較中さん

    子供は成長したら島を出ていくんよね、ちゃんとした大学を島内に誘致できればいいやけどね。

  270. 3690 匿名さん

    >>3689 坪単価比較中さん
    貴方は、なんでそんな訳の解らないことをつぶやくの。?

  271. 3691 通りがかりさん

    千早のマンションの営業マン?

  272. 3692 名無しさん

    >>3688 匿名さん
    資産価値の構成要素は立地が7割、残りはマンション規模、学区、管理、デベロッパー、眺望、間取り等々です。
    極端な話、立地が0点なら他が満点でも30点なんだと思います。

  273. 3693 名無しさん

    >>3688 匿名さん
    ちなみに福岡市は駅近も駅遠も3LDKが主流ですよ。
    2LDK中心のマンションとか見たことないです。

  274. 3694 匿名さん

    >>3686
    その通りです。
    共働きが増えていて、夫婦どちらかが電車通勤だとここは選択肢に入りません。
    かなり限られた需要だと思います。
    だからマンションもかなり売れずに残っていますね。

  275. 3695 名無しさん

    >>3694 匿名さん
    かなり低価格で売ってますので、もともとバスや車通勤の層からは一定の需要はありそうですがリセールは厳しいでしょうね。

  276. 3696 匿名さん

    主要駅の駅近マンションの小中学校の生徒数が少ないのを見ればわかる。子育て世帯が少ない証拠である、
    照葉は子供を育てる若い世帯が住むマンションにしては割高だが、将来を約束された人が住んでいる証拠である、
    幼児が徒歩圏内に小中学校がある地域は福岡市では照葉しかないでしょう。
    その点、交通の不便さを補うだけの一定の資産価値は維持するでしょう。

  277. 3697 坪単価比較中さん

    照葉は整っててきれいだけど多様性に劣るんよね。若い子育て世代も20年後、40年後は皆が同じように年を取っていくから、街も人と同じように活気がなくなるんよね。その結果サービスを提供する側も利益が得られず撤退していってしまうんよね。

  278. 3698 匿名さん

    >>3697 坪単価比較中さん
    それは当たらないと思う。この地域は子育てにはもってこいの
    地域です。40年もすればどこの地域も世代交代はしていきます。
    この地域は教育水準は高いのでマンションの管理も行き届いて
    いるし建物等の維持管理も素晴らしいものがあります。
    他の地域と比較すると適正化法施行後のマンションなので欠点
    に対する対応は素早くでいるし心配はしなくていいと思います。
    マンション管理士等も相当数居住しているので悪い結果にはな
    りません。

  279. 3699 坪単価比較中さん

    戸建なら2世帯住宅へ増改築するなどして世代交代もあり得るがマンションは無理。ほとんどが老人施設に入居するまで夫婦で20年から40年暮らすことになる。
    教育水準が高いだとか、何とか法施行後だとか、管理士がいっぱいとかあんまり関係ない。

  280. 3700 匿名さん

    >>3678
    六甲アイランドも同じこと言われてたけど今の惨状です。福岡は別、と思わない方が良いです。
    日本は人口減少の国です、不便な場所から廃れていきます。

  281. 3701 匿名さん

    >>3700
    すみません、>>3698さんに対してのコメントでした。

  282. 3702 匿名さん

    >>3696
    郊外で交通も不便な照葉の資産価値が維持できるとは思いません。
    理由は不動産を購入するのは子育て世代だけではないし照葉は子育ての一時期しか住むメリットがない。
    東京で都心より資産価値が維持できている郊外の子育てエリアはありません。
    資産価値を考えたら都心の駅近一択です。

  283. 3703 匿名さん

    資産価値とはお金だけではないけどね、

  284. 3704 駅近子育て中

    子育て環境は家庭環境やろ
    マンションの立地で子育てうまくいくと思ったら大間違いですわよ

  285. 3705 匿名さん

    >>3704
    そうですね。子育てには家庭環境が重要だと思います。

    ただし、他の方は子育て世帯の需要がマンションの資産価値にどう影響するかを議論しているのであって子育ての議論ではないと思います。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

アーバンパレス新飯塚

福岡県飯塚市新飯塚2036番1

2,610万円~3,720万円

2LDK・3LDK

66.00平米~83.80平米

総戸数 84戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,780万円~7,950万円

3LDK~4LDK

64.13平米~104.97平米

総戸数 220戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,900万円~6,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

グランドパレス下到津

福岡県北九州市小倉北区清水一丁目

2,750万円~2,930万円

2LDK+WIC

62.47平米

総戸数 99戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

2,920万円~5,290万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

サンリヤン西鉄久留米ステーションプレミアム

福岡県久留米市西町字亀甲1139番12

2,590万円・4,540万円

2LDK・3LDK

44.85平米~74.02平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

4,488万円・4,698万円

2LDK

45.82平米・52.27平米

総戸数 78戸

レーベン熊本駅レクシア

熊本県熊本市西区春日2丁目

2,400万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

42.69平米~84.96平米

総戸数 167戸

レーベン宮崎 ONE TOWER

宮崎県宮崎市高千穂通一丁目

未定

3LDK

68.20平米~90.00平米

総戸数 93戸

アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,930万円~4,370万円

1LDK、2LDK

53.70平米

総戸数 65戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

2,810万円~4,120万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.94平米~87.43平米

総戸数 69戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,290万円~4,980万円

3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸