住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その30

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その30

  1. 162 銀行関係者さん

    「同額の家賃を払い続けるなら、ローンで購入のほうがオトク」の落し穴

    価格は破格の2700万円。そこで住宅ローンの月々返済額を計算してもらうと、頭金ゼロでも、いま住んでいる賃貸の家賃と同じ9万円。
    「低金利の今だから、この返済額なのです。早く決めないと売れてしまいますよ」と営業マン
    「一生賃貸でいい」と突っぱねられるほどAさんは強情ではなかったが・・・・
    「賃貸は死ぬまで家賃を払わないといけない。いま35年ローン組んで購入しても、出ていくお金は同じだ」。賃貸派だったAさんも、ついにそう考えるに至ったのである。


     いつからか「いま払っている家賃と比べてみてください」というのが不動産販売の定番文句になった。
    月々のローン返済額がいま払っている家賃と変わらなければ買わないと損、という方向に・・・・。

     しかし、「家賃と比べてみてください」と言われて、真っ先に検討すべきなのは、いま払っている家賃の妥当性のほうである。Aさん世帯が住んでいる賃貸住宅の家賃9万円は、近隣同種の物件と比べると、もしかしたら著しく高いかもしれない。大家に値下げ交渉をするか、もっと安い物件を探して引っ越しをすれば、たちまち家賃は7万円程度まで下がる。

     さらに言えば、これから人口減少が本格化していく中にあって、10年後には家賃が5万円台まで下がっている可能性すら否定できない。すると、住宅ローンの月々返済額9万円はたちまち「とんでもなく高い」額に変わってしまうのだ。

     マンション本体価格も、今は「安く感じられる」としても、今後、近隣に続々と同種の物件が建築され続けると、10年後には大きく価値は下がっているかもしれない。それなのに、10年たってもローン残高はたいして減っておらず、あと25年も月々9万円の返済を続けなければならない。後から振り返ってみると、Aさんの購入決断は「大失敗」と結論づけられる可能性だって、決して低くはないのでは??

  2. 163 匿名さん

    >>149>>153と久々に無理筋が続いたな。
    スレの趣旨に沿っているので少し嬉しかったりするw

  3. 164 匿名さん

    しかし、年齢が高いわけでも、年収がとんでもなく低いわけではないのに、一馬力で子2人だと、まともな場所の新築物件は厳しい世の中なんだな…。
    なんだか、夢も希望もしぼんでいくなあ。
    明らかに、教育費と老後の備えのせいだよな。

  4. 165 匿名

    子供が小さいと食べる量も大人の皿から取り分けてやったり
    たまに欲しがったオモチャも今から思えば安くて可愛いもんだった
    学費・携帯料・国民年金・生活費の仕送り
    大学生になると子供一人に月30万掛かってるよ
    理系の子にはもっとだろう
    子供が小さい時に家を買う人はまだ想像つかないんだろうな

  5. 166 匿名さん

    一馬力サラリーマンが自力でまともな家を買える時代は高度経済成長期とバブルまで。

    まともな家を買いたいなら、フルタイム二馬力にするか、親の資金援助を受けるか、
    あるいは独立して起業や自営で稼ぐか、だろうね。

  6. 167 契約済みさん

    ご意見頂けますと嬉しいです。

    ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込740万円 公務員
     配偶者 来年度から専業主婦
    下の子が幼稚園にいけば年100万程度のパートタイム予定。

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 35歳
     子供 4歳と1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5400万円 新築戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
    なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・0.725%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     当面は年20万くらいか

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 


    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更なし

    ■その他事情
    車1台所有したい。

    余裕のある生活ではないことは認識していますが、いかがでしょうか?

  7. 168 匿名さん

    167さん、如何なる生活費の経年計算で余裕がないのですか?

  8. 169 契約済みさん

    >>168
    167です。
    ざっとのシミュレーションですが、金利が当面10年くらいは1%程度、その後も2%未満がずっと続く、子供が二人とも高校まで公立、ならある程度の老後資金もたまると思っています。
    反対に、この条件が一つでも崩れると老後資金が厳しいかなという見立てです。

  9. 170 匿名さん

    単純に年収から借入額は問題ないですが、60才以降の返済と子の教育費がネックじゃない?。

  10. 171 匿名

    5400万の家を買うような人が子どもを高校まで公立って考えるかな?
    とくに奥さんのほうが
    中学受験はしなかった家庭でも高校からMARCHの付属に入れてた親は周りに多かったけどね
    地域は知らないから何ともいえないけど

  11. 172 購入検討中さん

    ■年収
    本人税込1020万
    配偶者税込610万
    ■家族構成
    本人30歳 
    配偶者29歳 
    ■物件価格6250万円
    ■管理費・修繕積立金・駐車代 22500円/月 
    ■住宅ローン 
    頭金600万円(諸経費200万は別途用意)
    借入5650万円 
    変動35年
    ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円
    ■昇給見込み 
    本人→30万
    妻→20万 
    ■定年・退職金 
    60歳2500万
    ■将来の家族構成の予定 
    子供1人欲しい

    皆さんのご意見伺いたいです。
    よろしく願いいたします。

  12. 173 匿名さん

    みんな年収高いね
    金融や商社かな?

  13. 174 匿名さん

    自己判断で出来るんじゃない?2馬力なら尚更楽勝でしょ!?何か心配事情でも有るんですか?

  14. 175 匿名さん

    >>170
    また、借り入れ期間と返済期間を理解していない人が出てきちゃいましたね
    人にかたるまえに、まず、少しはお勉強しましょうよ

  15. 176 匿名さん

    2016年目処に税調で配偶者控除見直し。

  16. 177 匿名さん

    年収見ると1、2年前でも手に入れたのにと云う方々が居ますが、何で今なんだろうね。

  17. 178 匿名さん

    判断力、実行力が無いと高く付くんだよ。

  18. 179 匿名

    タイミングなんて後にならなきゃわからないでしょう。
    バブルの時に買っちゃった人もいるんだから。頭の良さそうなアナウンサーや俳優でその頃買って苦労した話しもよく聞くし。

  19. 180 匿名さん

    鈍くても選挙前には分かってなきゃ、

  20. 181 匿名さん

    >>177
    金額以外のもろもろの物件の魅力で買ったからじゃない?
    このスレには特に多いけど金額だけしか見ていない人。
    不動産は他の量産品や金融商品を買うのとは違うんだよね。
    そこを理解しないと。

  21. 182 匿名さん

    最近建てているマンションなどの物件は、床面積を落して価格を上げない様にしているのとかニュースでやってましたね。
    食料品等での中味減らして価格維持戦略に似ている。

  22. 183 匿名さん

    あと、鉄筋工とか専門職も人手不足なので工法も一部変更してるとか、、、

  23. 184 購入検討中さん

    >>174
    回答ありがとうございます。
    いざ買うとなると怖くなりまして(笑)

  24. 185 匿名さん

    いくら年収があっても5000万円超えのローンは怖いよね。

    まだ30歳なんだから、もう少し待っても遅くないとは思うけど・・・。

  25. 186 匿名さん

    >184
    かき集めたキャッシュで買うわけじゃないんだから。

  26. 187 匿名さん

    >>182
    昨年建った近所のマンションが65平米3LDKで6800万とかでうりだしていたとおもいますが、、
    65で3Lってピンと来ないですが3室がやたら狭いという感じでしょうか。。

  27. 188 匿名さん

    バブル期のうちのとなりのマンションなんて55平方メートルで3LDKだったな
    ときどき売りに出てるチラシ見るとすごく狭いよ

  28. 189 匿名さん

    FPです。
    テンプレには物件の「地域」「駅からの距離」も追加してもらいたいです。

    全くの同条件(購入価格、年収、家族構成等)であっても、
    物件の場所や駅からの距離によっても「安全性」が全然違います。

    たとえば、都心だと6000万だと「まぁまぁ」なマンションしか買えません。
    一方、千葉埼玉で6000万出せば「大豪邸」が建ちます。

    でも、私は前者の方には多少無理がありそうでも、「2LDK,駅近
    」という条件が揃えば押します。
    なぜなら、2LDKはこれから増えるであろう「単身世帯、DINKS、子供は一人」を
    すべてをカバーできる上、駅近であればなおさら利便性も高まるからです。

    なので、万が一破たんすることになっても、売ればすぐ回収できるし、
    貸すことも簡単です。たとえばローン残が3000万の時点でパンクしても、
    「5500万程度で売却して、ローンを一括返済した残りの2500万で
    千葉埼玉のマンション一括購入」という逃げの手を打つことができます。
    (税金関係は別として)。

    一方、千葉埼玉の大豪邸なんて誰も欲しくないし、借り手もつかない。
    ローン残が3000万時点でパンクした場合、逃げ場はありません。
    売却してもせいぜい2000万程度がいいところなのでローンが消えないからです。


    このスレはあくまで「ローンが無謀か否か」なので、厳密には物件情報は
    不要ですが、物件の場所と駅からの距離は、セーフティネットの有無という意味で
    記載してもらいたいところです。

  29. 190 匿名さん

    ↑スレチですね。

  30. 191 匿名さん

    FPと云うなの素人ぽいカキコだな。。

  31. 192 匿名さん

    ここは「年収に対して」「いくら借金したらヤバい状況か」なので
    地域や駅距離はまた別に資産性を話し合うスレがたくさんりますよ

  32. 193 匿名さん

    >>189
    通勤時間を全く考慮していない駄文

  33. 194 匿名さん

    >189
    言いたいことは分かる。

    実際、同じ6000万の家だと仮定したら、都心駅近のコンパクトマンション
    東横線沿線、千代田区目黒区中央区文京区ならなおさら)と、
    千葉埼玉の大豪邸では10年後の価格は天と地ほどに開いてる。
    それは間違いない。

    でも、このスレはあくまでも、「組もうとしているローンが
    パンクするかしないか」なので、「仮にパンクしても売って都心から
    脱出すれば良い」というのは関係がない。

    よってスレ違い。

  34. 195 購入検討中さん

    >>185
    おっしゃる通りです(笑)。住宅ローン組むのは勇気いります。
    もう少し待とうと思ってたのですが、立地にやられてしまいました。

  35. 196 匿名さん

    意味不明です。

  36. 197 検討中の奥さま

    よろしくお願いします。
    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込450万円 正社員 手取り25ボーナス年60
     配偶者 税込200万円 契約社員 手取り15 ボーナス寸志

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 29歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2880万円 建売戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 0
     ・借入 2800万円
     ・変動 35年・0.9〜1.5

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     世帯+100〜150

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     祖母(53)、退職後同居

    ■その他事情
     ・ローン無し
     ・妻の職場は育児に協力的
    ・親から援助月2万

  37. 198 匿名さん

    FPとのことで189さんのアドバイスが楽しみ。

  38. 199 匿名さん

    >197

    いろいろとだめだね。

    変動で0.9なんて金利が高すぎだし、37歳の人間が35年で返そうと思うのも間違ってる。

    一番だめなのは、自分の親を祖母って言うこと。
    教育がない人間なんだろうな・・・

  39. 200 匿名

    自分の親じゃないよね、奥さんの親でしょ?

    それはさておき
    頭金0と貯蓄額が少なすぎて家を買うどころか
    病気にでもなったらどうするのって感じだけど

  40. 201 検討中の奥さま

    >>199
    祖母間違えました、母と書くべきでした。
    申し訳ありません。

    育児のための妻の休職、その他事情があり、貯金は底をついています。諸経費分しか払えません。

    妻就職後年間120〜150万ペースで貯金をしてるため、毎年50万を繰り上げ返済用に貯蓄予定です。
    住宅ローン(ランニングコスト込み)よりも、今の家賃がとても、高く、10万超えています。

    金利の高さに関しては旦那の属性が悪いためです。

    病気になったら、保険で賄いますが、厳しいですか?

  41. 202 匿名

    201 たとえばご主人が長期入院になったら?
    医療費は保険で賄えても生活費はどうするの?
    これからお子さんにもお金かかりますよ
    家賃が高いなら安いところ探しましょう

  42. 203 匿名さん

    3千以下なら買おうと思えば手に入るんだろうが、節約ライフになっちゃうね。
    老後生活費がめちゃくちゃ心配ですね。
    また、再雇用の賃金じゃ返済は無理ですよ。

  43. 204 匿名さん

    お母さんの援護次第ぽい。機動部隊を依頼しないと。

  44. 205 匿名

    3000万以下で家が買える地域に家賃10万払ってるのは高すぎですよ。
    もっと安い賃貸を探して引越したほうがいい。

  45. 206 検討中の奥さま

    >>197 です
    アドバイスありがとうございます。
    2000万位の中古マンションにすべきでしょうか。

  46. 207 匿名さん

    返済比率は可処分所得の25%以下にしておいた方が身のためだと思います。
    それが幾らの借入額かは、ご自分で計算してみてください。2馬力でいつまで稼げるとか、
    期間や金利タイプで変わるので。。

  47. 208 検討中の奥さま

    >>207
    定年前完済費用含め全期間金利1.5%であれば、2880万でも25%以内です

  48. 209 匿名さん

    2馬力の可処分所得で
    借入額2800万、期間23年、金利1.5%で26.7%、1馬力なら40%ですよ。

  49. 210 匿名

    2000万の中古マンションにしても
    マンションは固定資産税が高いし、駐車場、管理費、修繕積立て金
    ローン+αが多いのでギリギリの人はやめたほうがいい

  50. 211 匿名さん

    高いというより、上物部分の償却年数が長い。反面土地部分は上から下までで共有所持だから安い。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸