住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その30

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その30

  1. 301 匿名さん

    >変に散財したり、子供を低年齢から私立に行かせたりしなければ、慎ましくも平凡な家庭を築いていけるのでは

    教育費を散財と同様に考える親じゃなければOKでしょう。

  2. 302 購入検討中さん

    286です

    貯蓄について言い忘れました。
    妻とは今から5年前に結婚。
    独身時代の貯金は結婚費用、新婚旅行等に使ってしまいほとんどなくなりました。
    現在の貯金は結婚から今までの5年で貯めた金額です。
    現在家賃が97000円で今まで妻が5年の間に2年産休に入ったので思うよいに貯蓄できませんでした。

  3. 303 匿名

    公務員なのに安くてボロい公務員宿舎に入ることを嫌がって高い綺麗な民間のマンションを借りたり
    2馬力なのにお金が貯まらないって書いてある人はすべて散在の浪費家と見たほうが正しい
    だから世帯収入があっても破綻予備軍

  4. 304 匿名さん

    >>300
    25年返済、年利2%で、年収800万とすると、返済比率26%超えちゃうか??

    それはそれとして、3年間は1馬力で、5年で800万貯められたんなら年収の2割はコンスタントに貯められてるわけで、浪費家とは思わんけどねー。

  5. 305 匿名さん

    >>304訂正
    1馬力は2年

  6. 306 匿名さん

    公務員の相談者の人、定年後の再雇用制度について勘違いしているのが多く見受けられますが甘いですよ。
    うちの県の場合(市町村職員、国家公務員は知りませんが多分そう変わらないはず)
    役職は係長クラス以上とか、課によって再雇用の受け入れ先があるところと無いところがあります。
    当然、その時の健康状態、退職後県外の田舎に帰ったりするのはダメ。
    再雇用先で定年が来た先輩の空きポストが無いと入れませんよ。
    再雇用されなかった公務員の人は何人もいます。

  7. 307 購入検討中さん

    >>304
    現在は子供にかかるお金が保育料のみだけど今後は公立小学校に行ったとしても習い事等で今までみたいに貯金はできんかも。
    繰り上げ返済もしなければいけないし。

  8. 308 匿名さん

    繰上は対して出来ないと考えていた方が無難。

  9. 309 購入検討中さん

    >>308
    繰り上げは当初妻のボーナス40×2のうち年20万。
    夫のボーナス50×2のうち年20万の計40万を目標にしてるけど2人のボーナス支給がなくなった場合は繰り上げ返済はできません。

  10. 310 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者 税込400万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 30歳
     子供 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5000万円 新築マンション



    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費込)
     ・借入 3700万円
     ・変動 35年・1.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     年2万~

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい


  11. 311 匿名さん

    何で変動?フラットにしたとしても余裕すぎるので、相談する意味わからん

  12. 312 匿名さん

    >>310
    大丈夫じゃない。
    変動1.5%?銀行変えたら?

  13. 313 買い換え検討中

    このスレの膨大なパターンを見てくると、
    最終的には①妻の年収、②子供の数、③車の有無に収束する。

    相談者夫の年収はほぼ、450~600(そのあたりが一番悩む層?)。
    一方①妻の年収はすごく開きがある。専業主婦(0)、パート(80)、派遣・契約(230)、
    中小社員(350)、上場社員(500)と幅がものすごい(実際には税金であったり、
    保育料等外で働くことで出ていくお金が増えたりもするが)。


    ②次に子供の数。私立or国立、理系or文系にもよるが1人当たり3000万はかかる。
    子供1人と子供3人では6000違う。

    ③最後に車。地域によっては必須になってしまうが、持っているだけで税金、
    ガソリン、保険、駐車場と湯水のように金が出ていく。年間あたり80は覚悟。

    俺は、①専業主婦、②子供は1人、③車を持たない、といった選択を勧めているわけではない。

    それらにはそれらの「メリット」もある。

    ①専業主婦がいれば、自分は家事をしなくていいし子供が小さい時は安心、
    ②子供が成長した後、兄弟姉妹がいるのはいいものだ(逆に遺産も半分になってしまうが)、
    ③車があればいざという時に安心だし、運転する喜び、所有する喜びがある。

    ただ、それらによって「ローンが無謀か?」という質問に対する回答が
    大きく変わってしまうのも事実。

    無駄な長文スマソ。

  14. 314 匿名さん

    >>303
    なんかコンプレックスがありそうてすね

    公務員の待遇がそんなに羨ましい程度の年収なんですか?

    あなたの発言は非論理的であり、あなたのうちに秘めるコンプレックスを吐露している、なんら他人には有益な情報ではないことを理解してください

  15. 315 匿名さん

    >>313
    いや、ためになる話だよ。

  16. 316 匿名さん

    >>315
    あの主語もないような文章で何がためになったの?

  17. 317 匿名さん

    ↑ 同感

  18. 318 検討者

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円 正社員
     配偶者 税込450万円 正社員

    ■家族構成
     本人 34歳
     配偶者 34歳

    ■物件価格・種類
     7000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     21000円・8500円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 6500万円
     ・変動 25年(考え中)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2000万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2人欲しい

    ■その他事情
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。保育園に入れる。
     ・家賃補助4万円

  19. 319 匿名さん

    残預金からあと1000万ぐらい頭金に投入したら?

  20. 320 購入検討中さん

    >>319
    同意

    34歳で子供2人はかなり厳しい。1人目から高齢出産だし、妊娠中、切迫などで長期入院の可能性も視野にいれた方がいい

  21. 321 物件比較中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込680万円 正社員
     配偶者 税込0万円 
    (子供が幼稚園行くようになったらパート開始)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 33歳
     子供 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4200万円 中古マンション 築9年
    or 2640万円 中古マンション 築30年 リフォーム済み
    のどちらかで考え中。


    ■住宅ローン
     ・頭金 250万円
     ・借入 3950万円 or 2390万円
     ・固定 35年・2%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     ?

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人作るか悩み中。
    車は今後も持たない予定です。

  22. 322 匿名

    >>321
    物件がそのニ択しかないなら再検討したほうがいいですよ

  23. 323 物件比較中さん

    >>322
    321です。
    築9年は価格がネック、
    築30年は古さがネックということですか?
    築30年の方も、マンション自体は非常に管理が行き届いていて、
    立地はいいんですが…

  24. 324 匿名さん

    年収から借入の少ない方が良いとは思うが、自分の中で物件が決まってから相談したら?
    あと、貯金が少ないよ。先々大丈夫?

  25. 325 匿名さん

    >321
    融資の諸経費で70万〜100万掛かりますよ。それに引越代、地震火災保険。、、家具、家電、カーテンとかは買い替えられないね。本当に手に入れる意思が有るなら雑過ぎませんかね。

  26. 326 物件比較中さん

    >>325
    お書きいただいていることを支払った(約120万円)上での金額で、
    貯蓄残200万円です。
    それでも、年齢の割りに貯蓄が少ないのは、たしかにその通りだと思います。。。

  27. 327 匿名さん

    今まで貯金が出来なかった理由が気になります。
    今後改善可能な要因なのかどうかで大きく変わると思います。

  28. 328 匿名さん

    >>321
    33歳で築30年のマンションは止めたほうがいいですよ
    もう一度買い替えの余力があるならいいですが
    新築に近い物件を買って家賃並みに長くコツコツ返済を組まれたらどうですか?

  29. 329 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込240万円 派遣
     配偶者 税込60万円 パート

    ■家族構成
     本人 27歳
     配偶者 22歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     1400万円 中古集合住宅

    ■住宅ローン
     ・頭金 30万円
     ・借入 1370万円
     ・固定 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     52万円

    ■昇給見込み
     なし

    ■退職金
     なし

  30. 330 匿名さん

    >329

    変動のほうがいいね。

    派遣+その年収で不動産を買うってことは、ギャンブルと同じ。
    子どもも居ないんだし、返せなくなったら自己破産するつもりで買った方がいい。

    ギャンブルと割り切るなら手数料は安いほうがいいから変動推奨。
    マンションがちょっとでも利益が出るようなら売っぱらって利益を確定させる。

    ポイントは一生住むんじゃなくね、値上がり益を取りに行くギャンブルって割り切ることだね。

  31. 331 匿名さん

    >>329
    その若さで子どもの予定は無いの?
    失業の不安は?
    買っちゃったら転居もしにくいし、転職の範囲も狭まるよ?
    果たして今が買い時??

  32. 332 匿名

    住宅とは関係ないが27歳で派遣は将来やばい
    家より正社員目指すのが順番じゃないのかな

  33. 333 匿名さん

    332に同意。30才迄に何とか安定収入目指しなさい。

  34. 334 匿名さん

    >329
    金利2~3%で返済が月45,000~50,000位なので買おうと思ったのだろうけど、
    借入の為の諸経費や引越代など入れたら、その残金じゃ足りないんじゃないの?そしてカラ欠に成っちゃうよ。
    最終判断はあなたなので、金融機関が貸してくれるなら買うのは自由です。

  35. 335 購入検討中さん

    宜しくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込900万円 正社員
     配偶者 税込350万円 正社員 (時間短縮勤務中)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 38歳
     子供2人 6歳 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7100万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     8000円・15000円・28000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 3100万円(諸経費+新居インテリア等 別途500万円用意有) (うち、700万は親からの援助)
     ・借入 4000万円
     ・固定 35年・1.00% (社内融資。借入期間は35年のみの為、適宜繰上返済を実施予定)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     本人 10年でプラス200万
    配偶者 6年後 時間短縮勤務終了でプラス200万

    ■定年・退職金
     •本人
    60歳
     2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
    •配偶者
    60歳
    1500万程度見込

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更なし

    ■その他事情
     ・車は3年後売却予定
     ・親からの援助700万円

  36. 336 匿名さん

    離婚、大病、会社の都合などで収入が激減、想定外の支出がなければローン、そして老後も問題無しでしょう。

  37. 337 匿名

    >>335みたいな無謀じゃない人はここで相談しなくても買えばいいのに

  38. 338 購入検討中さん

    336さん、337さん、コメントありがとうございます。
    335です。
    両親からは無謀だから辞めておいた方がいいと反対され、一応保険会社のFPにも相談したのですが、無謀とまではいかないが借入は少なければ少ない方がよい、と、どちらとも取れるアドバイスを受け、はてさて一般的にはどうなんだろう、と思いご相談させて頂いた次第です。

  39. 339 匿名さん


    >>335
    豪華マンション、安定した収入、稼げる奥さん、かわいい子ども2人。
    単純に、幸せそうでいいな~と、羨んでしまった。
    駄レスですんません。


  40. 340 匿名さん

    338、そのFPとやらの懸念点は何?

  41. 341 匿名

    38歳で税込900万のサラリーマンなんでしょ
    羨ましいな~
    頭金もあるし共働きだしこういう恵まれてる人っているんだね

  42. 342 購入経験者さん

    このスレでアドバイスしてくれてる人って実際にローン組んでる人が多いんですか?

  43. 343 匿名さん

    賃貸様がかなり混じっています

  44. 344 購入検討中さん

    >>340
    338です。
    336さんのご指摘通り、夫婦二人が健康で働き続けることができたら、返済は可能かもしれないが、どちらかが働けない状況になったら破綻してしまうので、一馬力で返済可能な借り入れがベスト。とのことでした。
    ごもっともな意見だとは思ったのですが、同時に、そもそも元から一馬力の家庭は、その大黒柱が働けなくなってしまったら破綻してしまう訳で、それを言い出したら、誰もローンなんて組めないのでは?とも思ったりしました。
    加えて、夫婦共働きだからこそ、通勤含め利便性の高い立地を望む部分もあり、その分、物件価格は上がってしまいます。それは果たして分不相応なことなのか(無謀なことなのか)、ざっくばらんなご意見を聞きたくて投稿しました。

  45. 345 匿名さん

    >335

    なんでそれだけしか借りないのかわからない。

    もう2000万ぐらい借りて夫婦でローン組んだほうが減税分ぐらいお得だろうに。
    1.0%で借りれるなら、減税と合わせて考えれば金利負担ゼロなんだから、
    減税が受けられる限界まで借りて余った預金で国債でも買ってたほうがお得。

  46. 346 匿名さん

    ご意見賜りたく。
    よろしくお願いします。

    世帯年収 
     本人 税込 580万円(見込み) 正社員
     降格により減額。

    家族構成
     本人 42歳

    物件価格
     5,600万円 新築マンション

    管理費・修繕積立金
     両方合わせて 2.5万円/月

    住宅ローン
     頭金 2,200万円(諸経費別途300万円用意)
     借入 3,400万円
     変動 35年 0.775%
     
     頭金は自身の預金から捻出

    貯蓄
     銀行預金 3,500万

    昇給見込み
     再昇格・再昇給の可能性もあるが、考慮しない。

    定年・退職金
     60歳。退職金は現状では恐らく1,000万円程度?
     定年後5年間の再雇用制度あり(200万程度?)
     
    家族構成
     現状は1人だが、交際相手がいるので結婚も考えている。

    その他事情
     他にローンは無し。
     預金は自己預金の残りと遺産相続を受けた分の合算。

  47. 347 匿名さん


    こりゃ厄年だ~っ!
     
         こりゃ厄年だ~っ!


               こりゃ厄年だ~っ!



  48. 348 匿名

    >>346
    支払いは大丈夫でしょうね。

    交際相手がいるなら結婚してから二人で相談して買うほうがいいですよ。
    男性には良くても女性からは使いづらい間取りだったり立地ってこともありますよ。

  49. 349 匿名さん

    >>346
    いざとなればキャッシュで家が買える、貯蓄が心強いですね。
    さかし、>>348に同感です。
    おそらく一生に一度の買い物、夫の実家に入るとかなら仕方がないが、せっかくの新築なのに、自分の意見が反映されない家が用意されてるとか、残念すぎる…。

    あと、子どもが生まれるとか、現状で不確定要素はないのかな?
    それによっては予算も間取りも変わってきますよ。
    以上、女性目線の意見でした。

  50. 350 匿名さん

    346です。

    >>348
    >>349

    お二方。
    ご意見、ありがとうございました。

    交際して間もないので、相手にはまだ話していません。
    おっしゃるとおりですね、これから相談です。
    子供は…今のところ考えられません(汗)

    過去に3つほどマンションを検討していたのですが、
    諸事情あって見送りました。

    そうこうしているうちに、市況も変わって価格も高騰。
    資材と職人等の不足が続きそうな感じだし、当面の間は
    価格が下がる可能性は無いだろうと思っています。
    価格は高騰局面ですが、まだ抑え気味の範囲とも
    思っているので、そろそろと…考えている次第です。

    人口減を考えると郊外や利便性の悪いところでは、
    将来リセールや賃貸ができないと思っています。
    従って、立地と利便性を最重視した物件を考えていますが、
    正直悩ましいところです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸