住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その30

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その30

  1. 201 検討中の奥さま

    >>199
    祖母間違えました、母と書くべきでした。
    申し訳ありません。

    育児のための妻の休職、その他事情があり、貯金は底をついています。諸経費分しか払えません。

    妻就職後年間120〜150万ペースで貯金をしてるため、毎年50万を繰り上げ返済用に貯蓄予定です。
    住宅ローン(ランニングコスト込み)よりも、今の家賃がとても、高く、10万超えています。

    金利の高さに関しては旦那の属性が悪いためです。

    病気になったら、保険で賄いますが、厳しいですか?

  2. 202 匿名

    201 たとえばご主人が長期入院になったら?
    医療費は保険で賄えても生活費はどうするの?
    これからお子さんにもお金かかりますよ
    家賃が高いなら安いところ探しましょう

  3. 203 匿名さん

    3千以下なら買おうと思えば手に入るんだろうが、節約ライフになっちゃうね。
    老後生活費がめちゃくちゃ心配ですね。
    また、再雇用の賃金じゃ返済は無理ですよ。

  4. 204 匿名さん

    お母さんの援護次第ぽい。機動部隊を依頼しないと。

  5. 205 匿名

    3000万以下で家が買える地域に家賃10万払ってるのは高すぎですよ。
    もっと安い賃貸を探して引越したほうがいい。

  6. 206 検討中の奥さま

    >>197 です
    アドバイスありがとうございます。
    2000万位の中古マンションにすべきでしょうか。

  7. 207 匿名さん

    返済比率は可処分所得の25%以下にしておいた方が身のためだと思います。
    それが幾らの借入額かは、ご自分で計算してみてください。2馬力でいつまで稼げるとか、
    期間や金利タイプで変わるので。。

  8. 208 検討中の奥さま

    >>207
    定年前完済費用含め全期間金利1.5%であれば、2880万でも25%以内です

  9. 209 匿名さん

    2馬力の可処分所得で
    借入額2800万、期間23年、金利1.5%で26.7%、1馬力なら40%ですよ。

  10. 210 匿名

    2000万の中古マンションにしても
    マンションは固定資産税が高いし、駐車場、管理費、修繕積立て金
    ローン+αが多いのでギリギリの人はやめたほうがいい

  11. 211 匿名さん

    高いというより、上物部分の償却年数が長い。反面土地部分は上から下までで共有所持だから安い。

  12. 212 検討中の奥さま

    >>205
    今いる場所で買おうとすると、建売でも3500万ほどします。郊外なら家の売り出しはあっても、賃貸は数がなく、中古マンションとなるともっと離れた場所になります。
    マンションはランニングコストが高いですね…
    >>209
    すいません、ありがとうございます。
    利率5年1%、5年以降年収100プラスで1.5%にしてしまっていました。
    定年まで2馬力の予定ですが、節約覚悟必須で住宅ローン審査だけためしてみようと思います。
    否決ならまた一から考えて見ます

  13. 213 持家2年目

    >>212
    俺と同年代で年収あまり変わらないです。
    万が一キツイ時来たら、相談するなり又賃貸に戻るだけだよ。今賃貸に住んでるんだから、持家じゃないとダメではないわけだし。
    一度は持家味わうか位の気持ちで買わないと前に進まないよ。賃貸はいつでも出来るわけだし。売却額とローンの
    残高がどっかで逆転するんだから賃貸にずっといるよりはいいと思うけどね。
    ローンと子供がいると仕事が前向きになるし、無駄使いが自然と責任感湧いて減ります。

  14. 214 持家2年目

    貯金が少ないや貯めて買おうとかは
    誰でも分かってる。
    だからここを見るわけだし。
    けど今から貯めて買う方が年が進むし逆に危険だと思う。

  15. 215 匿名さん

    若い時から借金でゆとりのない生活をおくりたい人は借りたらいい。
    金融機関は借手の生活より金儲け。ローン返済の苦労なんて関係なし。

  16. 216 匿名さん

    給与は今より下がることはない。リストラ対象に成らない。勤め先が倒産しても転職出来る。
    マイホーム取得すれば良いんじゃない!?

  17. 217 匿名さん

    貯蓄が出来てからというのもあるが、団信が通る内にローンを組むという考え方もある。

  18. 218 匿名さん

    団信なんて普通の体調なら60歳過ぎても問題なく通る。
    そんなことが気になるなら、家なんて買わないこと。

  19. 219 持家2年目

    >>216
    会社倒産して住宅ローンあるなら、死ぬ気で探すなり掛け持ちしてでも働くと思うよ。
    それで駄目ならアパートに戻ればいいだけの事。
    ちなみに全ての会社に倒産の可能性あるから、そんなんビクビクしてても…

  20. 220 匿名さん

    >>215
    賃貸経営者も金儲け。借りての将来なんて気にしてないですよ。

    まず、賃貸生活ならお金に余裕があるという、キリギリス的な発想はアウトです。
    高収入でない限りは、賃貸生活の時こそ、引き締めなければなりません。

    将来、持ち家にするつもりならば、だらだら賃料を垂れ流す期間を如何に短くするか、ようは頭金を貯めるために、必死になるべきです。
    垂れ流しの賃料は将来、何にもなりません。
    単なる浪費です。

    ずっと、賃貸にするつもりならば、倹約に励み、50歳になって愕然とならないようにしましょう。
    賃料払いながら、老後の資金を貯めなければならない。その資金は、持ち家の人よりも更に、老後の賃料が余計にかかるという厳しい現実があります。

    どちらにしろ。賃貸ならば余裕があるというのは、キリギリス的な甘い発想です。

    私は、高収入じゃない人は、身の丈のローンで、家を買うことをお薦めしますね。

  21. 221 匿名

    身の丈ローンってホントに大切ですよね
    でも収入が多くないとはいえ頭金0万や残り貯金100万くらいの人は家を買ったら危険だと思いますよ
    買えばどうにかなるは人生甘く見すぎです
    確かに家を買うと生活に張りも遣り甲斐も満足度も増しますが
    その分責任が重くなり第一30年以上滞りなく借金返済していくわけです
    ためしに賃貸しながら毎月10万ボーナス時20万×2回を三年間滞りなく続けてみたら?
    今年は子供が幼稚園に入る入園金が要るからとか
    七五三でお金使ってしまったなど出来ない理由が上がってこなければ買えますよ
    一回買ってしまえば倹約は一生です

  22. 222 購入検討中さん

    >>221
    そもそも、家族向けのUS賃貸でさえ、9万近くしませんか?建物も古く、光熱費は3万越え。

  23. 223 匿名

    >>221
    3年待つ間の賃料の方が勿体無い。
    さらに年齢40になるのと今では金利面など今だと思います。
    220さんのように
    垂れ流しの賃料は将来、何にもなりません。
    単なる浪費です。
    だと思う。

  24. 224 購入検討中さん

    何を貯金とみなして、購入後の残としていますか?
    教育費、車買い替え費用、車検費用、年払い保険用取置き、年金保険、学資保険、いずれ消費する予定があるもの、以外ですよね?

  25. 225 匿名

    購入後の残は老後資金がベストだよな
    数年後のもしかしたら車の買い替えするかも~くらいならいいけど
    絶対出ていく保険や税金は含めちゃダメだ

  26. 226 匿名さん

    ここで、相談する多くは余裕はない様子ですよ。

  27. 227 匿名さん

    >>224
    それらを一括で残して、それ以外を残としてる方は少数でしょう。教育費と車購入だけで数千万じゃないですか。それとは別枠でたった100万が残代金とか考える人います?

  28. 228 匿名さん

    老後用の自助をしていない人が多数。住宅ローン中の40才代まで負債を引いた純貯蓄はマイナスだから。

  29. 229 匿名

    夫が52歳の時、マンションを買い替えました。
    物件価格は4000万と安く、頭金2000万。
    残預金は保険は含まず証券など計4000万弱。
    退職金は2300万の予定だけど現時点で退職した人の金額だから夫の時は分からない。
    子供2人は大学生で年間250万の学費。そのうち900万は学資保険でまかなえる。
    介護が必要な親2人。
    これでも先行き怖いですよ。

  30. 230 匿名さん

    物件4000万円が安く感じるなら楽勝だろうが

  31. 231 匿名さん

    まずは身近な自分の親を見て順風満帆に生きてきたと思ったら
    頭金ゼロで家を買えばいいよ
    途中で離婚したり病気やリストラが無けりゃ綱渡りしても大丈夫

  32. 232 匿名さん

    頭金ゼロで戸建買えるの?

  33. 234 匿名さん

    介護2名が鬼門。

  34. 235 匿名さん

    頭金15%入れて、年収の10倍。
    ギリギリだけど無理のない、これだな。

    4000万円の物件。
    頭金600万円。
    年収400万円。
    こんな感じね。

  35. 236 匿名さん

    年収1300万で、6000万のローンを組んだ時は何も思わなかったが、
    実際返済がはじまって2、3年すると子供の学費が急騰。
    子供が二人共私立中に合格しても、うれしさより年間300万以上かかる学費の心配。
    生活費の切詰めと、自己資金2000万の僅かな残金を使って、厳しい期間をなんとか乗り切った。

    親としては、ローン返済が大変でも子供の行きたい学校を諦めさせることはできない。
    「借り入れは年収の何倍」とかいっても、実際は支出のほうが大きくブレるので安心できないよ。

  36. 237 匿名さん

    235、
    借り入れ元金が税込年収の9倍、ギリではなくオーバーローン。普通なら融資されないだろうけど。

  37. 238 匿名

    年収に対してどのくらいなら借りられるのでしょう?
    現在検討中で、あるマンションを見学した際、銀行(都銀)にローンの仮審査を申し込まされました。結果は、年収の7倍程度まで可能でした。もちろん、そんなに借りるつもりはありませんが。
    ちなみに勤続10年以上のサラリーマンです。

  38. 239 匿名さん

    よく言われてる事は、年収の五、六倍といわれてます。また、貸してくれる額が返せる額ではありません。とも。

  39. 240 匿名さん

    >>224
    あなたは凄いですね

    教育費等、将来のお金を確保してるのですね
    5000万くらいは最低でも確保してそうですね!

    しかし、普通の家庭は、あなたと違って余裕はありません。
    だからローンを組んで購入するのです。ここはローンスレなので、場違いだと理解しましょう

  40. 241 匿名さん

    >>236
    ローンとか関係なく、その程度の年収で、二人も私立に入れたことが問題なのでは?

    あなたのような勘違い家庭はウォーターサーバとかありそうな予感

  41. 242 匿名さん

    197さんのご主人位の年収の方が変動金利で借りるのは恐くないのでしょうか?
    金利が上昇したら対応できるのでしょうか?
    全期間固定での金利で返済可能な借入額を計算して、その範囲内の価格で
    中古戸建を購入するのが良いような気がしますが・・・・

  42. 243 匿名さん

    241さん、詳細おしえて下さい。

  43. 244 匿名さん

    その前に年収1300万円で6000万円のローンというのが恐ろしい。

    いったい何年で返すつもりだったのか・・・。

  44. 245 匿名さん

    236の4.6倍より、6倍7倍の恐ろしいローンを組んでる人はウジャウジャ居るわな。

  45. 246 購入検討中さん

    >>240
    そういう意味ではなく、学資保険や、子供名義の貯金、車買い換えようの定期口座、年金保険なんかは別と考えるのかということで、うちは庶民なので、どれも数十万しか入ってません

  46. 247 匿名さん

    自分の場合、教育資金、個人年金の積金、生命保険等は別枠。

  47. 248 購入検討中さん

    お願いします。
    ■世帯年収
     本人  税込670~710万円(月40万(固定)。夏賞与90~110万、冬賞与100~120万)。
    配偶者 税込580万円。
     二人とも一部上場企業 正社員。
     本人駐車場収入 税込84万円。

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 29歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・5000円・0円(駐車場借りない)。

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・変動35年 0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1200万円(ここからオプション&家具で200万/結婚式&新婚旅行で500万消える予定)。

    ■昇給見込み
     本人 固定給が50万になるまで毎年1万ずつUP。その先は昇格試験合格要。
    配偶者 なし。


    ■定年・退職金
     本人 60歳 (5年間の再雇用制度あり 年収400万程度)。
     2500万程度見込み
     
     配偶者 60歳
     2000万程度見込み。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     再来年に1人欲しい(来年仕込む)。
     配偶者勤務先、育休制度あり(0-1歳)
     復帰後1歳―10歳まで、9:00―16:00の時短。
     ※その間の年収は450万。

    ■その他事情
     ・車なし。今後も予定なし。
     ・本人実家、妻実家はともにメトロで近隣。
     ・遺産はそれぞれ3000万程度は見込めるが、医療費がかかるかもしれないし、
      想定以上に長生きするかもしれないのであまりアテにはならないし、
      したくない。

  48. 249 匿名さん

    248子も居ない作らないとの事だし、インカムゲインが有るので大丈夫でしょう。

  49. 250 匿名さん

    再来年に1人欲しい(来年仕込む)<見落としてましたが、ローンは問題無いですよ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸