住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その30

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その30

  1. 451 匿名さん

    すみません。まだ「我が家」ではありませんでした。

  2. 452 購入検討中さん

    スレチで大変申し訳ありませんが、たびたび指摘されている子供1人、子供2人のいる世帯で最低限必要な広さってどの程度でしょうか。

  3. 453 匿名さん

    >>452
    最低でも80m2です
    スレ違いを自覚してるなら、書かないこと

  4. 454 購入検討中さん

    教えていただきありがとうございました。

  5. 456 購入経験者さん

    >>443
    典型的な勘違い。
    いわゆるVERRY妻ってやつでしょうか?

    たしかに1000万を超えると大台な感じはするし、
    まして医師なら勝ち組気取りで気が大きくなるのも分かります。

    だけど、こういう家庭が一番危ないんです。

    あえて厳しいことを言いますが、446さんの家庭は、
    「年収700万+500万の共働き&子供1人世帯」より
    遥かにリスキーという事を自覚してください。

    446家では、夫がコケたら途端にキャッシュフローが回らなくなります。

    一方、正社員の共働き世帯であれば、一方がコケても、しばらくの間はキャッシュフローが
    回るので、その間にもう一方が復活すれば良いのです。
    あるいは、物件が都心であれば売却して都下、千葉、埼玉に脱出しても良い。

    パートだなんて暢気な事をいってないで、せめて派遣でも良いのでフルタイムで
    働いた方が良いです。それができないのであれば、車だの私立だのは見直すべき。

    住宅ローンそのものがまずいのではなく、1000万程度の年収では、たとえ医師でも
    「子供2人(しかも私立)、車維持」は相当厳しいってこと。

    仮に走りきれても老後資金がほとんど貯まってないと思います。

    ただ、親から1000万援助があるという事は遺産もそれなりに期待できる、ということであれば
    問題ないと思います。



  6. 457 匿名さん

    相変わらずネガな人がいて笑える。
    医師で1000万以上ある人が共働き700プラス500の人よりリスクあるとかw
    それより500を取れない人のほうが、よっぽどリスクの確率高いし(子供出来るなど)
    医師なら今の業界状態なら、健康でさえあればくいっぶちは困らないはず。
    団信に入ってるはずだし、もしものときは諦めて質素な生活をすればいいだけで。

  7. 458 匿名さん

    >456
    >夫がコケたら
    そんなこと言ったら何もできない。
    いい加減なこと言うな!

  8. 459 購入検討中さん

    夫がコケたらって、体調のことくらいしか考えられないですよねー。
    クビはないし。ってか、クビになってもぶっちゃけ次も医者として働けるし。
    精神的に病んでも、楽なとこに転職すればいいわけだし。案外楽なところほど給料良かったりするし。
    ま、リスク分散という点では妻が働けるならってのはわかるが、そんなにキツイ言い方するほどのことじゃないと思いますがね。

  9. 460 匿名さん

    >>457

    きっと>>456は、いつもの賃貸さんですよ

    二馬力と一馬力の場合、二馬力前提のほうがローンはリスクが高いというごく初歩的な基本事項と真逆のトンデモ理論を展開してますし

    病気や失業になる確率は、一馬力より二馬力のほうが倍です。片輪で走れますか?
    先に言っておきますが、そもそも、片輪で走れる前提なら、一馬力の人では余裕で繰り上げ返済できることになります。

    他にも、子供が増えたり、保育園に入れない場合のリスクは?親が寝たきりになった時の看病のリスクは?
    二馬力が続けられないリスクは沢山あります。
    ローンを二馬力前提にするのは、私はお薦めしません

    しかし、この賃貸様は何故、ここに住み着いちゃったんでしょうかね?老後の賃料を確保しないといけないということにやっと気づき、その不安を紛らわしすために仲間を増やそうとしているのかな?

  10. 461 購入検討中さん

    私は本人ではなく配偶者の立場ですが、よろしくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込670万円 正社員(東証一部上場企業 研究職)
     配偶者 税込210万円  専業主婦。
         配偶者の両親が他界し、物件(3LDKマンション)は管理会社に
         マスターリース中。定期建物賃貸借で、中途解約時は残期間賃料
         一括払い特約をつけているのでリスクはゼロ。

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 29歳
     子供 なし(来年~再来年に1人欲しい)。

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6800万円 新築マンション (千代田区文京区中央区とぼやけさせてください)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     18000円・7600円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5100万円
     ・変動 35年・0.67%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     2年後に750万に上がることは確実。その後は不明。

    ■定年・退職金
     60歳
     2~3000万くらいとのことですが、詳しくは不明。
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2年後に1人欲しいですが、自然にできないなら不妊治療はしません。

    ■その他事情
     ・車を持つ予定なし。
     ・本人両親からの新築祝い200万(100万は家具や家電を新調して、100万は繰り上げ弁済予定)。
    ・本人両親遠方で、育児の手伝いは見込めない。
     ・賃貸中の配偶者実家は、あと16年で契約満了。学芸大学駅近物件なので売却は簡単。
      丁度子供の大学受験の時期なので、売却して4年間の学費と生活費に充てるか、
      子供がいなければ住宅ローンの繰り上げ弁済に使うか、リフォームしてさらに貸すかは状況次第。
     ・子供は1人の予定。ただ、双子の可能性もありますし、気が変わって2人目が欲しくなったら、、
      夫婦ともに土地勘がある北区or江東区への買い替えを検討するつもり。

     以上です。よろしくお願いします。

  11. 462 匿名さん

    配偶者 税込210万円  専業主婦。 <どんな立場の報酬ですか?

  12. 463 匿名さん

    >>462
    マンションの賃料収入では?

  13. 464 匿名さん

    >>462
    日本語を勉強してから来てください

    ここは、あなたに日本語を教える場所ではありません

  14. 465 匿名さん

    >>461
    収入に対して借入がちょい高めですが、資産があるようですし、大丈夫ではないかと。
    いざというときでも、立地がいいから値崩れしなさそうなマンションですし、売ればいいだけでリスクもそんなにないんじゃないかな。

  15. 466 匿名さん

    ↑いやいや、どう考えても無謀だと思うが…

  16. 467 匿名さん

    不動産を「売ればいい。」と言う奴は信用しないほうがいい。
    固定資産は簡単に思うような価格では売れない。
    市場価格を下回る値付けでも、買う人がいなければただの古家。
    最後は売ればいいと考えるのは金を捨てるのと同じ。

  17. 468 匿名さん

    都内でも不動産は有るがキャッシュが無くて苦労してる人が多い。

  18. 469 匿名さん

    変動 35年・0.67% ←この想定は甘くないですか?

  19. 470 購入検討中さん

    >>461
     うん。良いと思います。

     たしかに、このスレは「年収に対して無謀か」がテーマなのでそこから考えると、
     466の方のいうとおりやや無謀です(^^;
     世帯年収890万なのに5000万のローンを組もうとしているのですから。

     でも、461さんに関しては次の5点からまず大丈夫と言えます。

    ①物件の場所が良い。駅からの距離や日当たりは書いてありませんが、
     やはり千代田区中央区文京区といえばいずれもイメージが良い区です。
     特に中央区の日本橋や文京区の茗荷谷であれば、10年どころか30年経っても、
     資産価値は下がらない、いやむしろ上がっているかもしれません。
     良い買い物だと思います(^-^)

    ②専業主婦でありながら、家賃収入で、210万×残期間16年=3360万円入ってくる。
     しかも、最後に処分すれば、学芸大学駅近で駅近3LDKならどんなにボロくても
     1500万を切ることはありえませんので、これは非常に大きいです。

    ③車を持たないと割り切っている。車は年間80万はかかる金食い虫です。

    ④子供をゼロか1に割り切っている。私立か国立か、理系か文系かにもよりますが、
     子供は1人当たり3000~4000万円の費用がかかります。

    ⑤旦那さんの昇格が見えている。堅実に働いて、上場企業で出世できるということは、
     真面目で勉強熱心でなければできないません。そういう旦那さんなら大丈夫ですよ。

    最後にひとつだけ。子供が2人になったら、北区や江東区に行くとおっしゃっておりますが、
    ちょっと待った!

    売却のタイミングにもよりますが、値下がりはほとんどしないエリアなので、
    売却すればおそらく手元に1000万は残るはずです。

    そのうち500万を違約金(立ち退き料)の原資として、管理会社と交渉して、
    定期建物賃貸借を解除してはどうでしょうか?
    立ち退いてもらった後で残りの500万でリフォームするんです。

    そうすればあとはローン「ゼロ」で住むことができるし、ご自身にとっても
    ご実家ですから、安心するのではないでしょうか?

    ご一考ください。

  20. 471 匿名さん

    >>466
    どう考えても無謀とおっしゃっていますが、どこが無謀なのか是非とも教えてください

    あなたが、 「どう考えたのか」が是非とも知りたいです。
    全部とは言いません。無謀と思ったこと一つでかまいませんので
    「どう考えても」とおっしゃるぐらいなので、一つぐらいは簡単に例示可能と思います

  21. 472 働くママさん


    【テンプレ】
    海外在住で、居住している国(夫の母国)での住宅購入を検討中です。日本と色々事情が異なる点も多々あるとは思うのですが、ご感想をいただければ幸いです。
    日本との一番の違いは、金利が9%というところです。これでも、一番安い金利の銀行のもので、他は11%くらいあったりします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
    税金のシステム等違うため、手取り月収+ボーナスで記載しました。

     本人   手取り月収24万円 正社員 (義父の会社で義兄と働いている)
           業績次第のボーナスが昨年は年間手取り400万円、
           一昨年は250万円。おそらく、年間200万円は見込める予定。
     配偶者  手取り月収7万円  非常勤勤務
     
     不動産A(築0年、1700万円相当、キャッシュで購入(購入時価格1375万円)、現在家賃収入8万円)
          近くにマンモス国立大学があり、借り手探しに苦労はなく、空き室リスクは年間1ヶ月程度。
          マンション価格もこの地域では中古築20年マンションが6年で価格が倍になった)
     不動産B(築4年、1800万円相当(購入時価格1400万円)、ローンは2年前に完済。
          在居住しているが、次の物件を購入したら家賃収入8万円で賃貸に出す予定)
          (空き室リスクは2−3ヶ月程度と予想)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人   33歳
     配偶者  34歳 (産休中、1年後復帰)
     子供1   0歳、3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3100万円 中古マンション(築30年)
     (この国では中古住宅でも管理が良ければ価格が上がっていきます)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費月1万4000円、修繕積立金 おそらく年間4万円程度、駐車場代無し
     (駐車場代2台分はマンション価格に含まれている)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円(諸経費別途200万円、リフォーム代100万円用意有)
     ・借入 2000万円
     ・固定 18年・9.00%

     月返済額が初年度17万円強、徐々に元金返済分が上がっていき、18年目には月返済額24万円に。
     ただし、繰り上げ返済を年に100万円出来れば返済年は9年半、月返済額は最高20万円に。繰り上げ返済を年に200万円で切れば返済年は7年、月返済額は最高でも19万円に押さえられる。
     

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円  (妻の独身時の貯金が別途300万円あるが、緊急事態用費用のため、基本的に使わない予定)

     今までの物件と今回の物件、全て夫の実家から200万円ずつの援助がありましたが、それ以外は夫婦の共通貯金、あるいは独身時の貯金から支出してきました。

    ■昇給見込み
     業績次第

    ■定年・退職金
     60歳 (ただし、家族経営なので 多少の融通はきくと思われる)
     退職金は無し

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更無し

    ■その他事情
    ・ 教育費、医療費にお金がかかる国で、現在の収支は
    月24万円の夫の給与をちょうど使い切るか、月によっては2−3万円残るかという程度。(子どもの風邪の受診で1回1万円+薬代数千円、巻き爪治療で一回3万円、一家でインフルエンザになった時はトータル6万円の医療費がかかった)
    車(2台)の保険、車検、子どもの年間教材費、旅行代等10万単位でかかる費用はボーナスから補填。
    ・妻の給料は日本への帰省時の航空券代その他費用目的で全額貯金。
    ・第一子の幼稚園代は月額5万円。割り引き制度があり、子ども2人でも支出額は合計5万円で変わらない予定。小学校でも支出額に大きな変更無し。
    ・物価、賃金は年間4%くらい上がっており、賃貸料も年間数千円UP出来る可能性もある。
    ・返済イメージとしては、家賃収入16万円+家計から2−3万円を支出する形。不動産の空き室リスク(賃貸料4ヶ月分34万円+車保険料20万円(2台分)+車検15万円(2台分)+子どもの年間教材費10万円+国内レジャー(旅行)代20万円 等で年間100万円をボーナスから補填予定。あとは、最低1年に100万円の繰り上げ返済(手数料無料)をしたい。
    ・ローンに行き詰まったら、最悪不動産A,Bどちらかを売却するが、退職金などないため、老後の資金、資産として不動産はなるべく売りたくない。

    ・もうしばらく今のマンション(不動産B)に住むつもりでしたが、第二子が出来手狭になりそうなこと、現在検討中のマンションの条件がいいこと(敷地内に公園等あり子育て環境良し、通勤も便利、義理実家も近くなる、広さは今の倍の140㎡弱)から、あまり貯金はないのですが、購入を検討しています。2000万円という借入額は初めてであること、金利が高いこと、ボーナス頼りの点を心配しています。

  22. 473 働くママさん

    すみません、No.472です。
    月収支は、大体月2−3万円余りますが、病気が続いた月などは夫の給料24万円使いきる形です。
    ローン支払いが難しければ、しばらくは日本への帰省を1年に1回ではなく、2年に1回で我慢しようかと思っています。

  23. 474 物件比較中さん

    ■世帯年収
     本人 税込460万円
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 27歳
     子供 1歳 、もう一人妊娠中

    ■物件価格・種類
     3200万円 中古マンション 総戸数141戸(築10年、諸費用込み)
     3700万円 中古戸建て(築6年)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費:13,700円
     修繕積立金:9,700円
     駐車場:1000円


    ■住宅ローン
     ・頭金 850万円(諸経費含む)
     ・借入 マンション 2350万円
         戸建て 2850万円
     ・変動 35年・0.75%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     年5千円

    ■定年・退職金
     70歳(職人のため定年なし・ただ体が動くかどうか)
     200万程度見込み涙
      

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現状まま

    ■その他事情
     ・ 確定拠出年金(月2万3000円)で老後資金を何とかためたい。
       上手く運用出来れば1000万・退職金プラスで1200万・・・。
     ・ 自分が大学にいけなかった分(自助努力の足りなさ)子供2人には大学に行って欲しい。
     ・ 妻は下の子供が幼稚園入学する頃、約4年後パートに出る。

    以上、ご教授お願いします。破綻しますでしょうか?

  24. 475 匿名さん

    法人でなく商店とかなら審査が通るか、まずそれが先ですね。
    法人でも零細ですと銀行の目が厳しいから、、、

  25. 477 匿名

    >>474
    購入するなら戸建てのほうがいいように思います。
    お子さんの人数もほぼ確定ですよね。
    物件価格は厳しめですが、なるべく早く奥さんにパートに出てもらい学資保険やご夫婦の年金はアシストしてもらいましょう。
    かなり倹約を要することになりますが若い年齢で頭金をそれだけ貯蓄出来たということは経済観念がしっかりなさっているのでしょう。
    だだ、病気や怪我には十分に気をつけてがんばって下さい。

  26. 478 匿名さん

    >>476
    現在できていても、将来大変そうですね~

    まさか、賃貸様?

  27. 479 匿名さん

    >>478
    先日,日経ビジネスオンラインで「年収1000万こそ、老後が危ない」という
    記事を見ましたが、476はその典型かと。

    年収1000万って税金とか考えると800万とそこまで変わらないんだよね。

    でも800万の人は「1000万に届いていないんだから。」という意識があるので、
    妻も働きに出たり、普段の生活でも身の丈にあった生活をする。

    ところが1000万を超えると「ケタ」が変わるせいか、一気に勘違いする人は
    多々おります。

    上の方でVERRY妻なんてワードが出ていましたが、まさにその典型。
    夫は商社マンか都銀で年収1100万。専業主婦。子供2人は中学から私立。
    マンションは豊洲か勝どき、湾岸埋め立て地の7000万クラスのタワマン
    車は勿論レクサス、みたいな。

    それでもまぁ、生活はできるんだけど、妻がいわゆるverry妻的生活に慣れてしまった場合、
    子供達が巣立ち、夫が定年退職した時点で必要充分な老後資金を貯めることは確実に無理。
    せめて1500万あればそれも可能だとは思いますが…。

    おそらくそこまで考えが回らないウマシカか賃貸様では?

  28. 480 匿名さん

    >>474
    マンションで5.1倍、戸建で6.2倍、残預金100万は少なすぎ、世帯数が増えそうなので繰上は厳しそう。教育費は大学のみ私立文系で現見込み@1500万程。物価、消費税で将来はもう少しupするだろうけど。

  29. 481 匿名さん

    年収460万の6倍物件は厳しいよね。
    でも、なんとかならないレベルでもない

  30. 482 匿名さん

    年収460万の6倍物件は厳しいよね。
    でも、なんとかならないレベルでもない

  31. 483 匿名

    職人さんだと社宅もないだろうし老後は国民年金だからね
    やはり家は確保したい気持ちもわかる
    物件がもう少し安く購入できるといいんだが

  32. 484 匿名さん

    >>474
    どちらも中古物件なので、仲介料が発生して諸経費が高めなのかな?

    また、どこまでを入れていますか?
    業者や行政に払う分のみ?
    カーテンや照明、引っ越し代まで含まれているのでしょうか?

    >■貯蓄 (購入後の残貯金)
    >100万円
    ここが心配です。

    諸経費の内訳に、カーテンや照明等が入っていない場合、
    それら大物だけでなく、意外とコマゴマとした物に支出が発生します。

    同じくどちらも中古ですが、
    給湯器等の設備は、購入時には新品なのでしょうか?

    もし=築年数の場合、5年以内くらいで交換時期が来ると思われます。
    仮に、ガスで給湯だけでなく暖房(床暖や浴室乾燥機)もとなると、
    交換には30~50万円掛かります。

    正直、買う時は高くても、新品や保証等で10数年費用が掛からないのが新築。
    中古は新築の上乗せ分が無い分安価ですが、
    年数や物によっては経年劣化や、保証切れが増えてくるので、それらの費用分の覚悟が必要になります。

    ローンを借りられる金額と、
    実際に生活しながら返せる金額は大きく異なります。

    そこを見誤らないようにご注意ください。

  33. 486 物件比較中さん

    474です。
    皆様ご丁寧にレスして頂き有難う御座います。

    鉄筋工をしており、都内の現場に出ているので
    都内に比較的近い、東上線志木~池袋、TX八潮~三郷中央を希望しています。
    本社が東上線沿線にあるので、東上線が第一希望です。
    どちらの沿線にしても、徒歩20分圏内ですと3000万円を超えてきます。

    新築ですと駅から遠くなるのと、志木より森林公園よりの駅にならないと買えません。

    また建売ですと、雨漏りがした、台風で屋根が飛んだ等色々な口コミをみると不安です。

    その分マンションですと検査もしっかり行っておりますし(自分が携わっているので)
    今検討しているマンションは、元請が鹿島建設で、施工会社も安心出来ます。
    (H谷工などの躯体にお金を掛けない業者と違う)

    安い家を買っても色々不具合が出たりしそうなので
    ちょっと無理をしてローンを組んで、自分の中で納得した物件を買いたいと思いました。

  34. 487 匿名さん

    これから出産なのに残貯金100万は不安かも。どちらかの親に援助してもらえそうなら迷わず頼んだ方がいいよ。
    鉄筋屋さんは今足りてないようだと聞くから、当分仕事には不自由しなさそう。身体を大切に奥さんと協力してがんばって。

    以下はスレチで申し訳ないけど、言いたいことはわかるよ。
    夫がタイル屋でマンションの現場によく行ってて、H谷工だけは勘弁と言われたよ。構造に関わらない自分にもわかるレベルだからと。

  35. 488 匿名さん

    >>486
    懸念点のレスは略出尽くしてると思うので、それも踏まえて自己判断すればいいのでは?

  36. 489 匿名さん

    やはり、自営や職人だと不安定でローンが通りづらいし。
    かといって会社員でもブラックや外資だと
    退職金が心もとない。

    上場企業や公務員なら、最後の最後で退職金でローンを
    清算できるし、年金も充実してるから万が一老後資金が
    ショートしても、売却して、地方に逃げればいい。

    やはり、夫 公務員、妻 育休制度の整った上場企業のカップル(逆も可)が最強か?年金のことまで考えると公務員カップルの方が良さげだけど。




  37. 490 匿名さん

    都内、駅近の土地を相続してるとか持ってれば中小零細の人でも融資okだよ。

  38. 491 匿名

    公務員っていっても国家公務員なんてやっすい給料で転勤ばっかりだし
    妻が過疎地でもどこでも資格活かせる看護師とかじゃなきゃ家は買えないね

  39. 492 匿名さん

    退職金で住宅ローンを完済しようと考えてる人は無謀確定。

    60歳から85歳まで夫婦二人でかかる費用は、トータル約1億円。
    そこから、年金でもらえる収入を差し引いた額が老後資金必要額。
    雇用延長でも、60歳以降は生活費ぎりぎりの収入にしかならないから
    60歳までが貯え可能な期間。
    ローンは55歳ぐらいまでに完済しないと本当に大変。

  40. 493 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人 税込270万円
     配偶者なし

    ■家族構成
     本人 26歳に成りたい(現在41歳)
     配偶者22歳位の人が欲しい
     子供2人位欲しい

    ■物件価格・種類
     4500万円 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 20万円
     ・借入 4480万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     14万円

    ■昇給見込み
     毎年5万円上げて欲しい

    ■定年・退職金
     75歳位まで頑張る
      
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     夫婦と子供2人の4人家族

    ■その他事情
     ・ 頑張れば夢は叶うと思っています。


    いかがでしょうか?

  41. 494 匿名さん

    26歳になりたい41歳というところに好感がもてます。
    夢に向かって頑張ってください。

  42. 495 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1,300万円 正社員
     配偶者 税込1,230万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 42歳
     配偶者 42歳
     子供無し

    ■物件価格・種類
     18,000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     3,5000円・2,5000円・3,5000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 3,000万円(諸経費別途用意有り)
     ・借入 15,000万円
     ・固定 20年・1.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円 (現金)
     約10,000万円 (株・債券・投信など)

    ■昇給見込み
     本人・配偶者共 年2.5%位

    ■定年・退職金
      無し・401(k) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供無し

    ■その他事情
     ・車のローン 無し
     ・親からの援助 無し

    まだ仮審査も出してない段階です。

  43. 496 匿名さん

    団信の上限は1億だから15000万のローンって通るのかな
    夫婦ともに高収入なんだしもっと頭金入れなきゃだめだよ

  44. 497 匿名さん

    2馬力で5.9倍、融資1億以下とかが多いよ。またネット、電話による簡易審査を受けてみたら?

  45. 498 匿名さん

    >>495
    内訳分かんないけど積極運用の比率が普通じゃないね。

  46. 499 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人 税込600万円 正社員

    ■家族構成
     本人 41歳 未婚

    ■物件価格・種類
     5,200万円 マンション(新築)

    ■管理費・修繕積立金
     管理費 1.4万円/月
     修繕積立金 0.5万円 /月
     
     修繕積立金は5年毎に見直しのうえ増額

    ■住宅ローン
     ・頭金 2,200万円(諸経費別途200万円用意)
     ・借入 3,000万円
     ・変動 35年 0.775%(当初)

      ローンの組み方は現在検討中。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     3,200万円(親からの相続遺産を含む)

    ■昇給見込み
     年額 5~10万円程度
    昇進して役付きになることができれば更に増額

    ■定年・退職金
     60歳
     1,500万程度の見込み(詳細未確認)
     定年後、5年間嘱託による再雇用制度はあるが、
     雇用してもらえるかどうかは未定。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    未定
     現時点で結婚の予定はありません。

    ■その他事情
     車の所有は無し。
     

  47. 500 匿名さん

    >>499
    楽勝。
    今後、ご結婚されても浪費嫁でなければ問題ないかと思います。
    気になるのは親からの税金対策だけ。
    今からいただけるなら住宅贈与分税控除分だけいただけると最高ですけどね。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸