住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その30

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その30

  1. 351 匿名

    >>350
    交際して間もないなら尚更順番としては
    貴方に結婚の意識ありなら
    →プロポーズ
    →返事次第で物件検討
    じゃない?

    資材の高騰より結婚のほうが家を買う時の重要な要素だと思うよ

  2. 352 匿名さん

    351が正しい。
    結婚相手が戸建の方がいいと言い出すかもしれないし。
    結婚しても退職金の多くが子供の学費に消える可能性もあるし。

    失敗して独身なら5600万円もするマンションいらないかも。

    42歳、結婚のラストチャンス。
    給料もらえるのもあと17年。

  3. 353 匿名さん

    一見、住宅ローンスレなのに人生指南かよ、ってな流れだが、でも、大事なことだよな。

    「家を買う」ってことは即ち「人生を考える」ってことなんだなと、このスレを見て思ふ土曜の昼下がり。当方不惑にして、新居建設中。今だ迷い惑うこと多し。

  4. 354 匿名

    >>353
    不惑(40歳)なんてまだまだお若い。
    来年50ですが、老親の住処、息子達の住宅資金援助など
    年取っても自分のこと以外にもやることいっぱいありますよ~。

  5. 355 匿名さん

    >>346
    預貯金から繰り上げもするのでしょうから住宅ローン事態は大丈夫でしょうが、
    60以降の生活費に難有。
    再雇用されたとして200万の報酬では生活できません。年100万の補填は必要。また年金支給されても補填は必要です。
    現役中にどれだけ備えられるかによりますが、、、、

  6. 356 匿名さん

    >>355
    では、賃貸ならば大丈夫なのですか?

    60歳以降の生活費に何が難なのか、解説お願いします

    これで難なら、どうならOKなのか知りたい

  7. 358 匿名さん

    >>344
    一馬力によるローンは団信頼みでしょ。
    夫が働き盛りの年齢で死亡する確率と、妻が体調や子供の理由で働けなくなる可能性だと、後者の方が圧倒的に高そうだけど。

    共働きだからと言っても、働き手である大人の都合重視で都会の駅近を望むか、子供のために緑豊かで静かな住宅街を望むかも人それぞれ。
    自分ちの希望と財布事情に合わせればいいんじゃないの。

  8. 359 匿名さん

    >>357
    老後資金安心組は2割り以下なので大半が難あり。

  9. 360 匿名さん

    >>359
    鳥頭??

    あなたは、>>346に難ありと言ってるんだよ?

    その根拠が、>>346のデータを見ずに、全体の統計から?

    ダメだ、こりゃ

  10. 361 匿名

    >>346は5600万のマンションをほぼキャッシュで買える預貯金を持っていて独身だ
    彼女はいるらしいが現時点で結婚しても老後の心配はないよ
    これから子どもを作るとなると定年後まで教育資金のピークがのし掛かるということは心配の種にはあたるが
    我々外野はそこまで未来予想した資金繰りで憂慮することもないんじゃないかな
    もし子どもが欲しいという交際相手で346もそれを望むなら
    家にはそれほど金は掛けず生まれてくる子どものために預貯金を残しておこうかとか具体的な話しをしてから二人の家を買うだろう

  11. 362 匿名さん

    >361

    本人はそこまで考えてないでしょう。
    結婚してないのに、教育費なんて考えが及ばないはず。
    ましてや老後資金も・・・・・。

    ローン返済以外に60歳までに子供一人あたり教育費1000万と、
    老後資金最低3000万確保できればOKでしょ。

  12. 363 匿名さん

    >>362
    なぜ、独身の人は、老後の資金に考えがおよばないの?

    それは、あなたの体験談?
    もしそうなら、自分の浅はかさを他人には適用しないように

  13. 364 匿名さん

    ポコポコぽこぽこ子供を作っちゃうってのが老後のリスク分散かな。
    子供みんなから少しづつ仕送り、中には金持ちになる子供も出るかも。

    そりゃ、大失敗もあるけど。

  14. 365 物件比較中さん

    >>364
    まだ見ぬ子供と同居を条件付けして借金を負わせるのはアホでしょw
    子供の将来をそこまで制限できるのか、する必要に迫られているのか。
    貧困層の発想ですな。

  15. 366 匿名さん

    三十路過ぎれば己の先が見えてくる。自己検証すれば普通は無謀か否か己で分かる。

  16. 367 匿名さん

    >>364
    さすがにこれは釣りだよねww
    一人1500万円とも言われる教育費、そんなハイリスクな投資、できません。
    しかも、失敗が自分に返ってくるならまだしも、リスクを取るのは子ども本人でしょ。自分へのリターンを期待して子育てするなんて、親としてありえないわ。

    わが家は一人っ子だけど、十分な教育を受けさせたいし、それで自活できる大人になってくれれば、同居も仕送りも期待していない。
    自助のお金は夫婦でコツコツ貯めて、つつましく暮らすよ。

    スレチだな。「定年ビンボー」スレ向けの話題かな。

  17. 368 購入検討中さん

    宜しくお願い致します。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込 0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  33歳
     配偶者 34歳
     子供1 5歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7900万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     16000円・8000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金2800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入5100万円
     ・変動 35年・1.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     近々ありそう

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
    ・その他のローンはなし
    ・親からの援助2000万円(頭金に投入)
    ・子供が出来なければ妻も働く予定です。
    ・年収に対して借入が多く感じ、貯金もなくなり、不安に思っています。

  18. 369 匿名さん

    >>368
    無謀。
    ご自身でも言っているように借入が多すぎます。
    頭金のほとんども親頼みなら預貯金のペースもそれほど優秀じゃないですね。
    それくらいならむしろ普通で堅実な方でしょうが、物件価格は身の丈を超えてます。

  19. 370 匿名さん

    >>368
    自宅のローンしか組んだことのないずぶの素人の自分が、久々に全力で止めたくなるレベル。

    物件価格が年収の10倍超
    借入金額が年収の7倍超
    誰がGOサイン出したんだろう。恐ろしい…。

    定年までの27年返済で、仮に金利が一度も上がらないと仮定して(ありえないと思うけど)、年間210万円以上の返済で、返済比率は30%超。
    月の返済額18万弱で、管理費修繕費含めると20万超。
    ボーナス有りと仮定して、手取は40万足らずというところですかね?住居費に半分以上かかりますが…。
    安心要素がどこにもない。

    遅くとも10年後から学費がかかるようになり、貯蓄体質ではなさそうという見立てから、繰上返済もさほど望めず(っていうか、月々の支払いがこれでは、繰上返済どころか貯蓄さえ怪しいですよね。)

    仮に二人目に恵まれず、奥様が働きに出たとして(復帰ではなく再就職ですよね?)、手に職があって、年収380万以上稼げるようになって、ようやく返済比率が20%切ってきます。

    「二人目が出来ないことを祈る」という、本末転倒で、幸せとは言えない生活が待っているように思います。
    希望の地域には、その物件しかありませんか?
    家族の数が不確定な中、今がベストの時期ですか?

    重ねて言いますが、私は素人です。
    皆さんどう思われますか?

  20. 371 匿名さん

    >>368
    借入額が税込年収の7倍以上じゃない。残預金も少なすぎ。また現金以外に金融資産ありますか?

  21. 372 匿名さん

    >>368
    親からの援助2000万って夫婦双方の親からそれぞれ1000万ってことすよね?
    じゃないと援助額多すぎで税務署のチェック入りますよ。

  22. 373 368

    >>369
    やっぱり無謀ですかね・・・
    身の丈にあわせた物件も考えたいと思います。

    >>370
    27年完済を考えると厳しくなりますね。
    新築を購入すると会社から補助が出るというのもあって(月5万ほどですが…)
    つい舞い上がってしまったみたいです。

    >>371
    金融資産はないです。
    相続出来そうな資産はありますが、そこは考えないほうがいいですよね。

    >>372
    援助は妻の親からです。相続って形になると思います。


    来年から世帯年収が増えそう(200万ほど?)なので、調子に乗ってかなり背伸びをしてしまったようです。
    もう少し時間をかけて、資金計画を考えたいと思います。
    ありがとうございました。

  23. 374 匿名さん

    >>368
    370です。
    ご本人が閉められているのに、追加で失礼します。
    まずは昇給おめでとうございます。
    年収200万円増とは羨ましいですが、それは世帯主単体でしょうか?

    仮に私があなたの立場なら、貯蓄は400万~500万残しますかねー。
    子どもを抱えて万一に備え、1年分くらいの生活費+αくらいは手元に残さないと不安。それで自己資金2500万。
    年収700万の8掛けを手取と推測して、返済比率20%未満になるようにしたら、借入額は2600万くらいかなー。(年利1%と仮定してですよ。本当は2%くらいで考えた方が安全ですが。)
    900万なら借入3400万くらいになるのかな?
    自分なら、これがMAXの予算です。地域的に難しいでしょうか。

    持ち家手当も羨ましいですが、未来永劫続くと期待しない方がいいかも…。
    業績悪化したら、真っ先に狙われそう。

    あと、変動で1%って金利高くないですか。疾病保障とかつけてるんですかね。

  24. 375 匿名さん

    住宅ローンを組むときは、子の教育費、老後資金も考えた方がいいよ。

  25. 376 匿名さん

    >>375
    だからさぁ
    考えていないのは、あなただけだって

    ローンも組んだことない賃貸暮らしなんでしょ?

  26. 377 368

    >>374
    ご丁寧にありがとうございます。
    私としては借入4,000万が限界かなと思っていましたので、ご意見参考になりました。
    200万は単体のみです(これも内々示で不確定ですので、含めていませんでした)
    世帯合計1000万で頑張れば何とかってとこみたいですね。
    金利はまだ検討段階ですので、適当に入れました。(今だと0.775%でしたっけ)

  27. 378 匿名

    ちょい前にはこども手当てがたくさんもらえるって見込んで家を買おうとした若い人もいたけど
    政策ってコロコロ変わるよね
    まさか60歳から年金もらえない事態になるとは思ってなかったよ

  28. 379 検討中の奥さま

    このスレ見てると他人に家を買わせるものかという空気が漂いまくってますね。

  29. 380 匿名さん

    >>379
    勧められるなら、あなたが根拠を示して勧めたらいいんじゃないですか?
    最近無理めのが続いているだけで、「大丈夫」「楽勝」って言われてる案件もけっこうありますよ。

  30. 381 匿名さん

    スレタイに合致した楽観バイアスの掛かりすぎが多いのも仕方なし。

  31. 382 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1000万円 正社員 (手取り60くらい?ボーナスなし)
     配偶者 税込700万円 正社員  (手取り35万 ボーナス夏65万 冬100万 春30万)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13500円・6000円・15000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費こみ)
     ・借入 6100万円
     ・変動 35年・2.13%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     ?? 夫婦どちらも資格職なので昇給というよりも職場を変えればあがることもあれば、さがることもあり
     
    ■定年・退職金
     60歳
     夫 退職金は現在のところにいたらなし
     妻 手元に資料なく現在のところ不明。あるにはある。 
     夫は60以降もかならず働くところはある。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい
     が、妻やや不妊傾向でもあり…無理かな。。
     しっかりとした治療をしてまでほしいとは今のところ思っていない。

    ■その他事情
     ・車のローン(月3万円、あと1年)
     ・親からの援助600万円
     ・妻は産休、育休が必ずとれる。近隣に夫実家有り、育児協力が見込める。
     

    子供がまだ小さく今後かかってくる教育費にまだ実感がわいておりません。
    客観的な視点をいただきたく投稿いたしました。
    すみませんが、よろしくお願いいたします。

  32. 383 匿名さん

    医師と看護師っぽいから大丈夫なんじゃない?

  33. 384 匿名さん

    >>383

    職業によって大丈夫かどうかというのはだいぶ変わってきますでしょうか。
    というよりは、資格職というところなのですかね。。

    みてくださってありがとうございました。
    自身が心配性なものでどうしてもナヨナヨしてしまっておりました。

  34. 385 匿名さん

    価格6000、頭金600、借入額6100の意味は?

  35. 386 購入検討中さん

    >>385

    ご指摘ありがとうございます。
    訂正させていただきます。
    価格6000
    頭金600
    借り入れ5500

    当初、頭金なしか…と計算していた時があったものですから、まざってしまっておりました。



  36. 387 購入検討中さん

    いつも参考にさせていただいております。
    以下記入いたしましたのでアドバイス等いただけると幸いです。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込600万 正社員 (ボーナス年200)
     配偶者 税込550万 正社員 (ボーナス年200)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27
     配偶者 28

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 築浅中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     18900円・7000円・なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 500-800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3700-4000 万円
     ・変動 35年 0.775
    固定ミックスも検討中?

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円 (+ 株 100万程度)

    ■昇給見込み
     夫婦ともに定期昇給月1万円以上
    社内平均だと夫40歳で900万、妻800万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     詳細把握しておりませんが国内一部上場企業のため
    ある程度はでる見込みでしょうか。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子ども1〜2人欲しいです。

    ■その他事情
     ・車はもたない予定
     ・親からの援助 金額不明だが申し出はあり(あまりあてにしないつもり)
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。ほとんどの女性が復職している。復職後も時短勤務など取得可能。
    ・希望物件は妻実家近くで、妻両親は子育てにかなり協力的
    ・家具、家電はほぼ揃っている


    本来であれば社宅でお金を貯めて子どもが出来てからの購入のほうが望ましいのかもしれませんが、
    ・社宅からは妻妊娠後に出社するのがかなり辛い(駅までの道がかなりハード)
    ・子どもができたらバタバタして物件探しどころではなくなるのでは
    ・都心の物件価格がかなり上昇してきている

    などの理由があり、購入を検討しはじめました。
    会社、妻実家にアクセスしやすく、子育てにも適した場所に物件が出たためかなり購入に向けて熱くなってしまっています。
    この金額のローンは生活を圧迫するでしょうか?
    もしローンを組むとしたら夫のみで組むべきか、もしくは夫婦で組んだほうがよいのでしょうか?

    長々と申し訳ありませんが、アドバイスをいただけると幸いです。

  37. 388 匿名さん

    離婚することもリスクとしてはきちんと考えて、一馬力プラスアルファでローンを組んだほうが良いですよ。
    その場合、なにもなければ妻の収入分余裕があるから変動で良さそうですね。

  38. 389 契約済みさん

    専業主婦です。年を取るとともに都心のマンションから広い郊外のマンションへの憧れが強くなり、買い替えを検討しました。理想の物件(ただし資産価値は低い)を見つけ、契約しましたが、将来を見据えずに夫に過度の負担を負わせたかと不安を感じてます。
    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     夫  税込1200万円 正社員
     配偶者 主婦 なし

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 49歳
     配偶者 51歳
     子供1  11歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6900万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     30000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費別途300万円用意有)+自宅マンション売却3200万円
     ・借入 3000万円
     ・変動 30年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     650万円  他株式200万円
     現時点で売却不能な不動産 1800万円(10年後可能) 

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     57歳
     退職金 2000万程度
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     今後の子供の学費は一人分私立

    ■その他事情
     車ローンなし、その他負債なし
     収入は安定しているが、7年後に退社。

  39. 390 匿名さん

    殆どの相談者が長期ローンを変動金利で固定のごとく見込んでるがリスク対策も聞きたいね。

  40. 391 匿名さん

    会社に再雇用制度があっても、現状働く事の出来る人は50~60%だったとおもうけど、、、

  41. 392 匿名さん

    >>390
    どこにそんなこと書いてある?

    脳内置換?

    また、質問したいなら、丁重に聞いたほうが良いよ

  42. 393 匿名さん

    いいんじゃないの?
    不動産屋に行けば、いかに高い家を買わせてやろうかって話ばかりされるんだから。慎重意見ばっかりのところもあれば併せて判断材料になるでしょう。

  43. 394 匿名さん

    >>393
    でも、質問者の内容も見ずに、ぼくちゃんこんなこと知ってるんだ!凄いだろ~ というあまりにも低レベルな書き込みが多くなったと思いますが、如何?
    誰か真面目に>>389のこととか分析してほしいな

    私の結論は、学資とか保険とか、あそこに書いてある内容以外の資産がないなら、やめとけですね。
    後の祭だとおもうけど

  44. 395 匿名さん

    背中押して欲しいなら押してやるよ。

  45. 396 匿名

    都心のマンションから資産性の低い郊外のマンションに憧れる←バカですか?
    年齢を考えたらいざとなったら売れる貸せる交通利便買い物便利な街中でしょ
    私立に行ってる子どももいるのに引っ込んだ所に住むんですか?

  46. 397 匿名

    >>391
    ホントだよねこれ
    再雇用制度が必ず自分に適用されると思っている人や
    持家制度が35年あるつもりで資金計画立てちゃう人が多すぎる
    不動産屋は売るのが仕事だし
    友人知人は買いたがってる本人に向かって厳しい意見は言わない
    親も苦言は言っても具体的な支払い方法まで教えてやれないので子どもの判断任せ
    ここで現実突き付けられたら目が覚める人だっていてよかったよ

  47. 398 匿名さん

    >>389
    ローンは大丈夫だろね。

    旦那の通勤先は都心方向じゃないの?
    (あと十年程度なのに)

    とか、

    子供の電車通学は考えなくていいの?
    (これから中学高校なのに)

    とか、人生設計としてこのタイミングは???だけど、スレチだからまあいいや。

  48. 399 匿名さん

    >>394
    >でも、質問者の内容も見ずに、
    >ぼくちゃんこんなこと知ってるんだ!
    >凄いだろ~ というあまりにも低レベルな
    >書き込みが多くなった

    例えば?

  49. 400 匿名

    いやいや、内容を見ずに書く人より
    内容を深読みし過ぎて浪費の心配や結婚の世話までアドバイスしてる気が…

    年収に対してだけで答えてないところが面白い

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸