住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その30

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その30

  1. 651 匿名さん

    家は教育費があるから無謀です。
    しかし賃貸でも一緒です。
    老後の事を考えると何でもかんでも教育費が…と叫ぶのもどうなの?
    無謀な借入さえしなければ持ち家がいいと思うのだが

  2. 652 購入経験者さん

    持ち家のほうがいいに決まってる。
    ここはローンを組むことができない賃貸様が全力で住宅購入を阻止するスレです。

  3. 653 匿名さん

    何で教育費と家のローンが二者択一なんだ?
    優先順位の問題でしかない。
    教育優先で、家のローンはゆとり資金で払えばいい。
    ゆとりのない人は教育費を圧縮して賃借料を貯めるだけ。
    家なんて親の最大?の物欲の対象でしかないよ。
    といいながら、自分は都内に二回家を建ててしまった。
    子供二人は、中高一貫私立の学費を捻出して、なんとか国立大に送り込んだ。
    小学校から高校の教育投資優先は、先憂後楽で考えるしかない。

  4. 654 匿名さん

    無謀なローン組んでまで、家がほしいか?
    モノがない時代に我慢して育った人かな
    若い奴はさほど物欲がないから、無理はしないよ。

  5. 655 匿名さん

    そういう人は結婚できても子ども作らんでしょ。

  6. 656 購入経験者さん

    結婚せず子供もおらず家も賃貸では何のために生きてるのか理解不能。

  7. 657 匿名さん

    生きる目的は必要ではない。
    あるほうがいいかもしれないけど。

  8. 658 匿名さん

    賃貸の方が老後生きてゆけない。
    2〜3マンのアパートなら生きてゆけるだろうが…

  9. 659 匿名さん

    稼げなくなった時、後の祭に成らんように。

  10. 660 匿名さん

    うん。
    無計画の賃貸様は、「確実に」老後はお先真っ暗ですね。
    そもそも、ローン分を教育につぎ込めると思い込んでいる時点でアウト
    老後の賃料のために、持ち家の人よりも、老後の賃料分は貯金しなければならないのに
    賃料払いながら、老後の資金だけではなく、老後の賃料を貯めるのは、普通のサラリーマンには厳しいですよね。

    まあ、老後のリスクを軽減しつつ、ローン破綻のリスクが低くなる程度にローンを抑えるのが普通のサラリーマンには良いかと思います
    ・ローンはダブルにしない(一人で払える額で)
    ・現在の賃料マイナス一万くらいのローンにする
    ・スタートは40前で
    ・定年までに完済できる計画とする。退職金はあてにしない。退職金は老後の資金
    但し、低金利の固定を借りられるので、リスクヘッジのために、ローン期間を定年以降とするのもあり。その場合は繰り越し返済の計画をたて、定年までにかえす計画にする


    ちなみな、私の使用して
    いる普通のサラリーマンとは、40歳に到達さいの年収が500~1000万くらいの人を想定しています

    あと、当たり前ですが、老後の資金、教育費の貯金を忘れずに。これは賃貸様であろうと発生します
    賃貸様には老後の賃料を貯めるという、かなり辛いミッションが追加されますが


  11. 661 購入経験者さん

    賃貸の人はいつでも引っ越しできるとか言いますけど老後に何回も引っ越す労力なんてないと思うんですけど。
    面倒くさいし。

  12. 662 匿名さん

    一生賃貸でいいや…と思ってたけど、昨年マンションを買って引っ越しました。理由は、これなら買ってもいいかなと思う駅前の物件ができたので。モデルルーム見に行って、翌週には契約してました。

  13. 663 購入経験者さん

    実際に無謀なローンを組んで破綻した人のローンプランや破綻するまでの過程を聞けたほうがよっぽど参考になる。
    ローン組んだことのない賃貸様が今から組む他人のローンに意見しても何の説得力もないし参考にならんわ。

  14. 664 匿名さん

    >>661
    老後に貯金がつきていき、どんどん転がるように賃貸レベルを下げていき、最後はアパートからも追い出され、親戚のたらい回しや、施設収用、路上暮らしを想定しているのでは?

  15. 665 匿名さん

    かといって無謀なローンを組みませんから。

  16. 666 購入経験者さん

    >>665
    組まないのではなく組めないのでは?

  17. 667 匿名さん

    >>665
    なるほど
    将来、悲惨な老後が確定しているのですね。

    年齢的問題でしょうか?それともスキル不足による収入の問題でしょうか?

    どちらにしろ、賃貸だから老後は安泰とかいう、ちょっと考えればわかる間違いは、皆さんしないようにしましょう。

  18. 668 匿名さん

    組めない人は組まない
    組めない人を組ます人は
    以下省略

  19. 669 匿名さん

    >>668
    組めない人に組ますのは良くないですね

    それと同等に
    組めない人に、老後の賃料を無視して、賃貸なら教育にお金を費やせるとか、老後が安泰とか、そう言う嘘を教えるのも良くないですね

    また、無謀じゃないローンに対して、そもそもローンする行為が無謀とか、意味不明な戯言をいうのも同等ですね

  20. 670 匿名さん

    それは偏ってますよ。
    リベラルではいられませんか?

  21. 671 入居済み住民さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込875万円 正社員
    (手取り月45万円前後・ボーナス年間手取り150万円)
     配偶者 収入無し    専業主婦

    ■家族構成 
     本人   37歳
     配偶者  36歳
     子供1   6歳
     子供2   2歳

    ■物件価格・種類
     3520万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12700円・6990円・5500円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 3520万円
     ・5年固定 期間30年 0.48%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     650万円(保険300万円含む)

    ■昇給見込み
     年間20万~30万

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万~2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収360万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     特に変化なし

    ■その他事情
     ・車のローン(月2.5万円、あと7年)あり。
     ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
     ・3~5年後を目途に妻は仕事を予定(パート・アルバイト程度)。

  22. 672 匿名さん

    奥さんの職種次第だね

    かなり厳しいと思う。

  23. 673 購入経験者さん

    退職金と年収からみたら余裕

  24. 674 匿名さん

    退職金はok
    貯金少なすぎ、車のローン7年とかありえない。
    中古がいいと思う。金の管理が下手そうだし

  25. 675 匿名

    毎度ワンパターンですね。

  26. 676 入居済み住民さん

    671です。

    672>妻の職種は特になく、単なるパートです。
    674>中古が良いというのは、車のことでしょうか。
    購入物件は中古マンションです。

  27. 677 匿名さん

    >>671
    頭金500位はあった方がいいね。

  28. 678 匿名さん

    >>677
    減税目的で わざと頭金0なのでは?
    普通に年収とローン額を見る限り余裕なんだが、貯蓄額・車のローンを見ると大丈夫なの?と思ってしまう。

  29. 679 匿名さん

    >>671
    保険300万円っていうのは、今解約したら300万円って意味なのかな?
    だとしたら、純粋に自由に使える預金は350万円なんだよね?

    子どもまだ小さくて、この年収で、車ローンで買ってるのに預金がこれだけっていうのがほんと不思議だ。
    結婚7年と仮定して、年50万ずつくらいしか貯まってないわけでしょ?その生活、大丈夫?

  30. 680 匿名さん

    >>670
    リベラルの意味を辞書で調べましょう

    賃貸生活者という意味ではないですよ

  31. 681 購入経験者さん

    ローン組んでない賃貸様の意見なんて所詮は机上の空論で何の役にも立ちませんよ。

  32. 682 匿名さん

    賃貸さんがアドバイスしてないでしょ。
    どっからその発想が出るのか不思議

  33. 683 匿名さん

    誰かがいちゃもんつけてるのを、鵜呑みにしてるだけじゃないですか?
    経験者なら、有効なアドバイスを願いたいです。

  34. 684 匿名

    まじめな相談者はいないでしょ

  35. 685 匿名さん

    再増税は18ヶ月後なのでゆっくり検討しな〜

  36. 686 匿名さん

    このスレも30で終わりですかね。ながーい歴史ですな

  37. 687 匿名さん

    ネタ相談にレスするのも大変でしょう。
    疲れませんか?
    ほとんど業者の自作自演でしょ。

  38. 688 匿名さん

    何をいまさら
    これ読んで「自分も大丈夫かも!?」って人が
    一人でもいたら御の字なんでしょ
    デベも金融もきついみたいだし

  39. 689 匿名さん

    恐ろしいスレが何年も続いているんですね。
    残りの30を楽しみます。

  40. 690 匿名さん

    恐ろしいレスを何年も楽しむって、
    オタクどんだけ恐ろしい人なのさ。

  41. 691 ビギナーさん

    タワマンがスラム化? 東京都心の恐ろしい「未来予想図」

    東京都心の不動産市場が活況だ。勢いは都下に波及し、首都圏の分譲マンション価格はバブル後で最高値の水準。しかし一方で、恐ろしい「未来予想図」もある。

     不動産価格の動向で気になるのは、2020年に開催される五輪の影響だ。湾岸部など競技施設の建設予定地近くでは、マンション価格の上昇に対する期待もあるだろう。しかし、『日本の地価が3分の1になる!』(光文社)の著者の一人で、麗澤大学の清水千弘教授は、その見方をキッパリ否定する。
    五輪を終えてからドン、ドン、ドンと下落する。平均でも4割下がる」

     人気のタワーマンションも深刻な事態が想定されるという。

  42. 692 匿名さん

    売ろうと思ってる人は当てがハズレるかも。そうじゃない人は下落で固定資産税の納める額が減るのでラッキーでしょ。

  43. 693 匿名

    ラッキー?変ってるね君

  44. 694 匿名さん

    もうこんな少人数しかいないスレで意味のない話し合いするの止めにしませんか?

  45. 695 匿名さん

    誰が話し合いしているんです?

  46. 696 匿名さん

    >>695
    失礼しました。罵り合うのを。

  47. 697 匿名さん

    賃貸様の露出が増えましたね

    師走て、色々と不安なのでしょうか

  48. 698 匿名さん

    ↑ 賃貸さんとは あんたのことかな?

  49. 699 匿名さん

    >>693
    売る気も必要も担保にして借金する必要も無い人には関係無い。公示価格は低い方が良い。

  50. 700 匿名さん

    このスレ30で終わりにするんですか?
    確かに最近過疎りまくってますよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸