デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「宇都宮のベルコートについて話しましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 陽東
  7. 陽東
  8. 宇都宮のベルコートについて話しましょう

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2009-05-06 22:28:00

今度、宇都宮に建設されるベルコートにとても興味があります。
去年出来たショッピングモール、映画館、スポーツクラブに隣接(っていうのかな?)していながらも
南側は最近できたばかりの住宅地とそのまた南は大学。
とても便利そうなのに、それほどうるさくも無く、緑も多い。
ただ、売主が(株)宮、販売が東急リバブルと、この地ではあまり聞かない会社なので、どうなのかなぁ・・・と思っています。
また、周りが便利な地なのでしかたがないのかも知れませんが、駅からかなり離れているのに価格がかなり高いような気がします。
ベルコートに興味をお持ちの方、またはなにかご存知の方、お話を伺わせてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

宇都宮のベルコートについて話しましょう

  1. 83 匿名さん

    79です。
    うちは最初マンションを買うつもりではなくて、見に行って、営業の人に勧められる
    ままに提携ローンでいこうと考えていたんです。
    でもいろいろ勉強したり調べたら、提携ローンはあまりお得ではないような
    気がしてやめました。3年固定金利ですもんね。
    長期固定でいくつもりです。長期固定だと提携での扱いはないので、書類の用意とか
    全部自分達でやらないといけないみたいです。

    今日、現場通ったのですが8〜10Fの鉄骨組んでました。
    だんだん形が見えてくるのはうれしいものですね。

    遅くなりましたが、みなさんよろしくお願いします。
    ちなみに我が家は第二期購入です。

  2. 84 匿名さん

    78です。82さん、番号間違ってませんか?
    番号ばかりで誰が誰だか、わからなくなりますね(笑)

    早く契約して、手付けも振り込んだのに、何のメリットも
    ないのが、ちょっと悲しく思えてた今日この頃ですが、
    そんな高さまで鉄骨組んでるんですね。わくわくしてきました。
    今週末あたり見に行ってみようかな。。。

    カーテンとか、ベランダのこととか、色々考えないといけないなと思いつつ、
    何もしてません。見に行って、やる気を出さなくては。

  3. 85 匿名さん

    先週の土曜日にベルモールに用事があり、そのついでにモデルルームに行きました。
    そこで、今後の日程について教えて下さいとお願いしたところ、今のところ全然予定が
    決まっておりませんと言われました。
    私は、なんか変だなーと思い8月頃にオプション会するんじゃ有りませんか?
    と聞いたところ、そうですねだいたいその辺りに行う予定ですだって。
    今後の予定、だいたい決まっているじゃん!!なんで、そういう情報を正確に
    購入者に伝えでくれないの?ほんと不思議ですよね!!!
    あと、オプション会の後にモデルムールを解体し東急は居なくなるそうですよ。
    早く完売して現在の場所から離れたいとのことを担当者が言っていました。
    だから、最近は適当な対応をしているのかな?
    あと、10月に提携ローンの手続き会っていってました。

  4. 86 匿名さん

    >>85
    契約のときに今後のスケジュールって紙もらいませんでしたか?
    それを見ると予定かもしれませんがいろいろ書いてあります。

  5. 87 85です

    第1期購入者なので、今後のスケジュールを契約時に貰いましたけど
    現在、すでにスケジュールが遅れ気味ですので担当者に今後のスケジュ
    ールをお願いしました。契約時に頂いたスケジュールにはオプション会
    とかの項目も入っていませんよ。

  6. 88 匿名さん

    そう載ってないんだよね。これだから販売代理ってのは売りっぱなしって他でも書かれてたけど言われちゃうんだよね。リバブルも首都圏中心に仲介で有名だけど、宇都宮では初めて聞くしね。
    宮さえちゃんとしてくれればいいけど、表に出てくることはないような・・・。場所が気に入ったからしょうがないって納得してます。。。

  7. 89 匿名さん

    昨日・今日と新聞に載ってました。
    大変なことになっているみたいです。
    売主「宮」が介護施設・不動産業務から撤退!!!
    しかも、「ベルコート」第三者へ売却予定というのが新聞に掲載!!!
    どうなるだ、購入者はこれから・・・・
    もしかして、東急このことを知っていたのかな?
    だから、あのような対応を最近するのかな・・・・
    しかし、どうもこうも、まずいですね。
    どこに売却されるのかな?
    売却元によって、マンション仕様が変わったりして・・・
    たとえば、共有部分(エントランス)とか・・・
    あ〜、どうしよう。

  8. 90 匿名さん

    >>89
    初耳です。何新聞ですか?下野?
    うちは読売だけど、ここ数日、宮の話題は下方修正とか8年連続赤字決算の
    ことが出ていただけです。

  9. 91 90

    あと思い出したけど、そもそもこのマンション、最初は宮系列の
    関東大谷石工業が売主だったよね。
    マンション名も「ベルコムズ宇都宮」だったし。
    というわけで、もう、一度マンション名が変更になっているわけだし
    どこが売主になっても変わらないかもね。

  10. 92 89です

    新聞は「毎日」と「朝日」です。「朝日」の方が
    大きく取り上げていました。
    第三者へ売却ということですが、買い手が付くのでしょうか?
    多分、マンションのみではなく、「ベルモール」「TOHOシネマズ」
    「建設中温泉施設」「ベルコート」の売主「宮」が所有している土地
    全部の話ですよね。これ全部、売れるんでしょうかね?
    まず、宇都宮の企業は無理でしょうね!!!

  11. 93 90

    >>89さん
    レスありがとう。
    気になるニュースだったので、何度も更新してしまいました。
    朝日と毎日ですね。
    さっそく、検索してみました。
    http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000604260002
    6月の臨時株主総会までには新しいスポンサーが決まる見通しってあります。
    見通しということでどうなるかまだわかりませんね。

    毎日は記事が見つかりませんでした。今日の新聞だったら明日WEBで読めるのかも
    しれません。

  12. 94 89です

    今日の新聞ですよ。特に「朝日」にベルコートを第三者へ
    売却予定と記載ありました。

  13. 95 90

    私が先ほど書いた朝日のニュースは昨日のものですね。
    あとで図書館に行って朝日と毎日、チェックしてきます。
    モデルルームに行って聞いても詳細はわからないですよね?
    東急も新聞で初めて知ったのかもしれないですし。
    購入者にはこれからどういう連絡がくるのでしょうね。
    前回の関東大谷石工業から宮になったときはどういう感じ
    だったのかしら。

    89さんが92で書いた「建設中温泉施設」ですが、現地に行くと
    鉄の壁が少し開いているところがあって
    (トヨタがある通りから)中が見えますが
    ただ地下をくりぬいてある土だけが見えます。
    土日は駐車場がいっぱいなので、温泉はやめて駐車場に
    戻せばいいのにななんて思いました。

  14. 96 89です

    「建設中温泉施設」ですが、土だけが見えることについて
    温泉は、すぐ近くにある足利銀行の近辺から出てきたそうです。
    そのところから、温泉をパイプで引いて「建設中温泉施設」に
    送るようになっているので、そこには土だけでその上にパイプが
    設置されるだけみたいです。聞いた話によると「施設」は3階立て
    で、2階3階が駐車場と聞きましたよ。

    また、関東大谷石工業から宮になったときは、もともと「宮」の
    社長(会長)さんと「大谷石」の社長さんとは親子の関係でしたので
    売主が変わったことについては、「大谷石」から「宮」ですと会社
    規模が「宮」の方が大きいのでその時は安心していました。
    ただ、この変わった件については、第1期発表前でしたので、ほとんど
    影響は有りませんでしたよ。

    でも、今回は違いますよね!!!
    どうなるんでしょう。

  15. 97 匿名さん

    何で第3者に売却するんだろう?それでもうかるわけないし、早々に赤字計上したいだけ?
    完成前に売主が変わるなんて・・・。アフターが心配。。。
    しかし、買う企業なんているのかね。

  16. 98 90

    図書館に行ってきました。
    特に今日の朝日は大きく取り上げていましたね。
    はっきりと「ベルコート」の名前も出ていましたし。
    デイケアサービスのほうまで撤退するとは思いません
    でした。
    97さんも書いていますが、どこが買ってくれるんでしょうね。
    私もアフターサービスが心配です。

    すごくおおざっぱですが、ベルコート1軒3000万として130戸で39億円。
    このうち利益ってどれくらいなんでしょうね。
    この物件を第三者に売らないほうが出るような気がするのですけど・・・

  17. 99 匿名さん

    売らないほうが利益出る気がするけど、銀行に借入してけんせつしてるんじゃない?売却額次第だけど、金利分考え、第3者に検討してるんだろうね。
    しかし、宮だから買った人もいるだろうし、売主が変わるんだから手付け返金で解約もできるんじゃない。

  18. 100 匿名さん

    先ほど東急の営業マンから連絡がありました。東急リバブルが買い取る方向だということでしたよ。

  19. 101 匿名さん

    今日ありました、電話が。ただ、留守電だったので明日こちらから電話しようかと思っています。

    どうなんですかね。リバブルが売り主になるということですよね。
    今までが販売代理だからあの対応だったのか、そもそも今後も展開するかどうか分からない栃木県内だからなのか、

    立地で気に入って購入しているのですが、購入者にとって、不利益な部分というものはあるのでしょうか?

  20. 102 匿名さん

    私のとこには東急が買い取るなんて内容の連絡ではなかったです。売主が転売するとのことでした。詳細不明って言ってました。後日また連絡するとのこと。ベルコムズ→ベルコート→ベル○○? 名前がまた変わるのかな。あまりいい気分ではないですね。また契約しなおしなんでしょうね。めんどくさいかも。これから契約書読んで、検討しよっと。

  21. 103 匿名さん

    うちも100さんと同じ感じの内容の電話でした。
    マンション名、変わるんですかねぇ。「ベル」は宮の前の社長さんの苗字だから
    もしかしたら消えるかもしれませんね。
    個人的にはあんまり長くないのがいいな。宇都宮っていうのも入らないほうがいいかも。
    東急不動産(リバブルではない)のマンションだと「ブランズ」とか「アルス」という
    のがあるみたい。

  22. 104 匿名さん

    その後何も連絡がありませんね。
    株主総会が終わりまでは連絡もないのかな?
    どなたかその後連絡が入った方いらっしゃいますか?

  23. 105 匿名さん

    まだないです。
    株主総会まで動きがないのかもしれませんね。
    今日、ベルモールに行ったのだけど、工事は順調に進んで
    いるようでした。
    売主が変わることは工事に影響しないのかしら?

  24. 106 匿名さん

    一部新聞に宮について報道されたようですが宮は正式発表はしていません。
    ベルコートの売却益は1.7億円だそうですが売って後は知らないでは困りますので
    責任ある会社に買い取ってもらいたいものです。ちなみのキャンセルされた方はいるのでしょうか。
    東急リバブル以外のわからない会社の場合はキャンセル可能なのでしょうか。

  25. 107 匿名さん

    104です。現時点でのキャンセルって、手付け金戻らず ということですよね?
    逆に東急リバブルの場合だと、売主都合の解約にはならないんですかね?
    わずかですけど、払った手付金が戻らないのもなぁ...。
    かといって今のままだと不安がないといえばうそになるし、解約したくなってきてます、正直。

  26. 108 匿名さん

    契約書を見ましたが、売主そのものが代わるので再契約することになりますよね?
    ということは、再契約をしなければ、手付けは戻るのではないでしょうか?
    今回の場合、売主の都合で再契約しなおすわけですから、OKかな?と勝手に
    解釈してます。買い側の条項はたくさん書いてますが、売り主が代わるなんて
    いうことは想定してないので、契約書に何も書いてませんよね?
    いづれにしても全然連絡こないですね。売主も、代理店も素晴らしい対応だと
    思います。
    今回のこの迷惑について、何かサービスでもあるといいんだけど(笑)

  27. 109 匿名さん

    再契約の場合ってまた印紙代って半額ずつ負担するのでしょうか?
    売主が変わるのは売主都合なので、全額売主が負担してくれるのかな?

  28. 110 104です。

    >108さん
    再契約だけではないらしいですよ、可能性は。
    業務譲渡という形もあるらしいです。
    その場合、全権限がその譲渡先(今のところ、東急リバブルの予定かな?)
    に移るだけになるらしいです。ですので、それだけだと売主都合の解約は不可能らしいです。
    ここには自分も納得いかないんですけど。
    譲渡後に何かしら変更をした場合に初めて、売主都合の解約もありえるらしいです。
    こちらからすると、宮さんが全部持ってたあのベルモール関連もあって契約に至った経緯もあります。
    駐車場の件ですが、可能性として、ベルモールの屋上の駐車場をベルコート住民も使えるようになるかもしれないと、販売員の方に説明を受けたました、契約前に。
    某自動車メーカーのシャトルバス利用者のために貸し出す話もあったので、ベルコート住民で駐車場が足りないとなった場合にはそれも検討しているみたいですよ、と。
    あくまで可能性の話といわれればそれまでですが、可能性であってもそれも契約の理由にはなりますよね?
    ただ、なんでもそうだと思いますが、書面でないとだめかもしれませんが。
    >109さん
    そんなこと言ってきたら、本当に信用できなくなりますよね。
    完全に売主責任なのに、なんで?と思ってしまいます。
    印紙代なんてたかが知れてますが、額の問題じゃないと思いますし。

  29. 111 匿名

    みなさんにお伺いしたいのですが、ローンを組む場合、どこが良いんですか?
    やっぱり、提携している栃銀が良いのかな?
    なんか、良い情報持っている方、教えてください。
    ちなみに、私の場合、20年で2千万くらいを考えています。

  30. 112 匿名さん

    109ですが、印紙代についてふと思いついたことがあります。
    今、持っている契約書も宮の社長さんの名前が違っているということで
    訂正していますよね。
    それと同じようにまた新しい売主の名前として訂正を入れれば
    印紙代はこれ以上かからないのかも??

  31. 113 匿名

    東急から連絡があり、近いうちに再契約が必要だと
    言われました。また、そのときに必要な印紙代については、
    全額、東急側で負担するそうです。

  32. 114 匿名

    宮のホームページにマンション売却に関する書類が掲載されています。
    また、売却額や売却先が不動産関連会社と記載されています。

  33. 115 匿名さん

    114さん、これですか?
    http://www.miya.com/investor/report060515_2.pdf

  34. 116 匿名さん

    正式決定次第、速やかに公表するとありますね。
    113の情報だと、もう東急でほぼ決定と考えていいのだろうか

  35. 117 匿名さん

    そろそろ発表があってもいいのでは?と思っていたら発表されましたね。
    新聞にも出ているし、宮のサイトにも掲載されています。

  36. 118 匿名

    ベルコートの売却額が12億5千万円ですか!この価格どうなんでしょう?
    また、宮の身売り先も決定したみたいですね。横浜の居酒屋チェーンの
    傘下に収まったようですね。

    購入者にはこれから、いろいろ説明会やら再契約やら待っているのかな?

  37. 119 匿名さん

    今日、現場前を通りました。
    現場にある工事の看板、売主欄がさっそく東急に変更されてましたよ。

  38. 120 匿名さん

    でもまだHPは変わってませんでしたよ?
    次回更新時に変わってるのかな?

    どういって再契約やらの説明をするんですかね?
    なんか今までの経緯からすると、もう今後宮さんはでてこないような。
    再契約後ならまだしも、もう身売りしたから知りません、っていう感じで。

  39. 121 匿名さん

    >>120
    HPは物件概要のところを見てみて。
    次の更新日は5/31になっているのでそのときに変わるんじゃないかなと
    思います。

    モデルルームの柳田街道に面した看板はまだ宮のままでした。

    HPの間取り・価格公開中のところを見ると、これが残っている部屋
    なんでしょうか?
    最終期も終わって、HPのTOPには先着順受付と出てますね。
    完売するのかしら?

  40. 122 匿名さん

    なんか今、ニュースで、日本ERIが業務停止みたいなことを言ってましたけど、
    ベルコートも日本ERIで確認申請おりてるじゃないですか?
    それって、中間検査とか日本ERIじゃ出来ないってことですよね?
    もう終わってるんですかね?じゃなかったら他でやるんですかね?
    出来なかったら工事が延期しちゃいますよね?

  41. 123 匿名

    金曜日に東急リバブルから封書がきましたね。どう思いますか?
    今回の事情説明とすぐに覚書を交わすみたいだけど、考える
    時間(検討時間)が無いですよね。売主が宮だから好きで購入
    した人もいると思うのですが、このような人たちによる覚書への
    保留とかも可能なのですかね?やっぱり売主が代わったから購入
    しないというのはできるのかな?

  42. 124 匿名さん

    123さん、そうですよね。なんだか結構な大事なはずなのに、あまりにあちら側の都合ばかりですよね。覚書を交わすってそう簡単なことじゃないはずなのに。
    宮さんの意向なのか、リバブルさんの意向なのか。やっぱり不信感が募ります。

  43. 125 匿名さん

    我が家(宇都宮以外の出身)は宮よりも東急リバブルの方が大手で安心感があるので
    売主が変わってもあまり問題はないですね。
    逆に東急リバブルが買わないで、買い手がつかなかったときに「建築中止」
    とかになったほうが困りません?

    でも売主が宮さんだから買ったという方だと売主が変わるのは
    大問題ですね。

    あとあの覚書の手続きって指定の時間、たとえば10:30〜というのは
    その時間きっかりに行かないといけないんですよね?
    次が13:30〜だけど、10:30〜13:30の間の都合のいい時間に行けばいい
    ということではないんですよね??

    階ごとに集まるようなので、ある意味、住民の初顔合わせみたいな
    感じなのにどうなるんでしょうかね。

  44. 126 匿名さん

    確かに、住民の初顔合わせですね。
    でも、私の場合、指定された日時が都合が悪いので、別の階の方々となんですよね。

    間に3時間あって、きつきつではないのでしょうから、正味2時間程度で、こういった重要な説明だけでなく、覚書のやり取りまでしてしまうんですかね?

  45. 127 匿名さん

    電話で連絡もなしに、いきなり封書が届いて驚いた。こんな営業って許されるんですかね?説明会じゃなくて、ハンコもってきて、一気にやっちゃおうって、どうですか??これ??

  46. 128 匿名さん

    127さんのところには電話なかったのですか?
    4/29あたりに一斉に電話があったようですけど・・・

  47. 129 匿名さん

    どなたか、今日の説明会に参加された方はいらっしゃいませんか?
    自分は、来週の予定なのですが、できればどんなことをやれらたのか教えていただけませんか?

  48. 130 匿名さん

    オプション会のお知らせの手紙が来てましたね。
    そのうち、どっさりと資料が送られてくるのかしら?

  49. 131 匿名さん

    >でも売主が宮さんだから買ったという方だと
    そんなひといるの?

  50. 132 出遅れもの

    空いていたお部屋申し込んできました。残念ながらローン審査通らない方とか、部屋タイプを取り替える方が居らっしゃる様で、今もぐら叩きのように部屋が空いたり埋まったりしていますね。そういう私もこれからローン審査ですが・・・。 もともと宮さんとの取引上付き合う目的で購入された方が解約されているので、一時的に空きが多くなっているようですよ。まあ、これからは本当の意味で済みたいと希望された方に集約されていくのでしょう。

  51. 133 匿名さん

    売主が東急さんに代わって、飛び入りデベよりは安心できると思いますので、よかった
    とは思います。
    ここの物件って、ベルコムズ宇都宮の頃からずいぶん長く販売してますよね?。 1年以
    上は販売してるかな?。
    それより後に作られたサーパスやナイスは先に完売してったし、戸数が多いから販売が
    大変なのかもしれないけど、売れ行きはどうなんでしょうね?。
    完成は来年だし・・・。

  52. 134 匿名さん

    133さん
    このベルコートが、他のサーパスやナイスと違う決定的なことがあります。
    それは建築方法がベルコートは鉄骨鉄筋コンクリートであるのに対し、
    サーパスやナイスは鉄筋コンクリートということです。
    鉄筋コンクリートだと工期は短くできます。
    鉄骨鉄筋コンクリートだと工期が長くなり、コストもかかりますが、
    鉄筋コンクリートに比べ、頑丈なものができます。

    だからそれだけ力を入れてしっかりと造っているんだなと私は思って
    いるのですがどうなんでしょうね。

    ところで、公式HP、変わりましたね。
    色が変わっていてびっくりしました。
    間取りに出ているものが今、残っているものなんでしょうか?

    オプションの資料、届きましたね。
    想像よりは薄かった。
    エアコンは高い!

  53. 135 匿名さん

    134さん
    確かにSRCでベルコートは作っていますが、それは高さ31m以上の物件は
    耐震構造規定で、SRCで作るものと聞いたことがありますから、それでそ
    うなっただけではないでしょうか。
    確か13階建てですよね?。サーパスやナイスはそんなに高いのはなかなか
    無いと思います。
    高層だと、下層階に荷重がかかり柱が太くなるから、それを抑えるために
    鉄骨を入れます。工期は若干は長くなるのかもしれませんが、鉄骨有無だ
    けですから、大差ないのでは?、と思ったりもします。
    とは言え、時間をかけて作っている分には良いと思うので、そこはいいこ
    とだと思いますよ。

    ただ、やっぱり販売期間はものすごく長い気がします。ナイスのシンフォ
    ニックガーデン宇都宮も、100戸以上ありましたが、もっと短期間攻勢だっ
    た気がします。実際に売り出したのがいつかは知りませんが、東宝シネマ
    ズで、2004年の夏頃には、ベルコムズの宣伝を既にやっていたから、かれ
    これ2年位は宣伝してますよね。

  54. 136 匿名さん

    ベルコートのある一体は、元シンガー日鋼跡地ですが、用途区分は準工業
    地域だったような気がします。
    準工業地域って、ほとんど何でも建設OKだから、今後どうなっちゃうんだろう・・・。
    温泉も建築中なんでしょ?。

  55. 137 匿名さん

    135さんへ
    134です。
    >確かにSRCでベルコートは作っていますが、それは高さ31m以上の物件は
    >耐震構造規定で、SRCで作るものと聞いたことがありますから、それでそ
    >うなっただけではないでしょうか。

    私もあまり詳しくないのですが、タワーマンションなど超高層のものは
    鉄骨鉄筋コンクリートではなくて、鉄筋コンクリートのものがほとんど
    ですよね。タワーマンションはまた規定がちがうのでしょうか?
    たとえば、THE TOKYO TOWERS
    http://www1.ttt58.com/ttt58/html/top.html
    の物件概要参照。
    超高層RC構造ということなのでSRCではなくてもいいのかしら?
    http://www1.ttt58.com/ttt58/html/room_equipment_structure.html

    昨日、書かなかったのですが、ベルコートとサーパス、ナイスの物件は
    価格設定が違うと思います。ベルコートの方が高め設定ですよね。
    サーパスやナイスのモデルルームも見たことがありますが、キッチンの
    質感だったり、グレードは明らかに差があるように感じました。
    その分、値段が高くなっていて、即完売!ということにはならないのでは
    ないのかな?
    シンフォニックガーデンってユニクロの隣のマンションかな?
    あそこは駅に歩いていけそうなので、それはちょっと魅力だったのかも
    しれませんね。

    近々宇都宮市内にポレスターマンションが3つできるようですね。
    チラシを見ると100平米の部屋が多いとか。
    いくらくらいなんだろう??

    136さん
    準工業地域でもベルモール周辺は「陽東ベルモール地区計画」というのが
    あるので、ほとんど何でも建設OKということはないと思いますよ。
    契約のときに地区計画の資料が一緒に入っていました。
    温泉は建築中というか止まっているようですね。

    長文で失礼しました!

  56. 138 匿名さん

    134さんへ

    超高層でもRCで建てる場合はあるそうで、それは高強度コンクリートを使うとか
    しているから構造が成立するみたいですよ。
    SRCが良くって、RCがだめってことは無いみたいですが、ベルコートは無難な構造
    手法ではあるので、それほど不安はないですね。

    価格設定は・・・、確かにちょっと高めですが、色々見比べると、私は設備自体
    はほぼサーパスやナイスと互角と思います。結局は土地代が支配的なんでしょう
    かね。あの辺りは人気あるし。
    確か、どこかで宮が東急に売った金額が13億と出ていましたが、すごく格安で売っ
    たものだと思いました。100戸以上あって、平均2500万とざっくり考えれば、15億
    前後の利益ですね。宮も経営状態がきついから、やむなしだったかも知れませんが、
    これが原価だったら、ベルコートは儲け過ぎかも。

  57. 139 匿名さん

    134です。
    138さんは135さんでしょうか?お返事ありがとうございます。
    超高層はRCでも大丈夫なんですね。

    宮が東急に売った価格は宮のHPに出ていますが、来年まで待てば、かなりの利益が
    宮に入ったはずなのに、やはり早急に手放さなければいけない事情があったので
    しょうね。

    他のマンションとベルコートとの違いで私が一番気に入っているのは立地です。
    それぞれモデルルームで見ると設備などはいいかもしれませんが、実際に
    現地を見ると、目の前に建物が迫っていたりとかちょっとがっかりすることも
    ありました。
    ベルコートはその点、計画された土地に建てているので、いいなと思っています。

    今日もチラシが入っていました。
    ファイナルカウントダウンと書いてありました。入居前に完売するといいですね。

  58. 140 匿名さん

    138さんへ
    宮が東急に売った金額13億は基本的に土地代だけだと思いますよ。
    なので,儲けすぎということはないと思います。
    契約したものとしては,竣工前に完売してほしいですね。
    ホームページをみると,あと7戸残っているようです。

  59. 141 匿名さん

    134です。
    昨日入ったチラシを見るとやはりあと7戸のようですね。

    それと宮のHPにも出ていますが、社長が退任し新しい社長は
    コロワイドの社員がなるようですね。
    経歴を見ると39才!ととてもお若い方です。

    13億は土地代なんですね!

  60. 142 匿名さん

    134です。続けてすみません。
    ポレスターのチラシが今日入っていたので見てみました。
    3つできて、13F建てが1つに、15F建てが2つ。
    でも全部鉄筋コンクリートでした。高さ31mないのかしら?
    よくわかりませんが。
    完成は19年9月、20年1月、20年3月とまだまだ先のようですね。
    時間をかけて造るというよりは、着工が先なのかな?
    20年3月完成予定の簗瀬小近くの物件は最近できたサーパスの
    隣なんですよね。西側?に15Fマンションが出来てしまうのは
    どういうものなんでしょうか。西日が遮られていい?

    ベルコートは南側に大きな建物ができる予定がないので
    その点は安心です。
    宇大は移転したりしないですよね?

  61. 143 匿名さん

    142さん

    138です

    ベルコートは立地環境が安定しているの確かですよね。そういう点では他の物件には
    ない良さがあるのかな。
    簗瀬のサーパスの隣にポレスターですか?。穴吹の営業さんが前に宇都宮市内にポレ
    スターが進出すると言っていましたが、隣とは・・・。
    全部自社でやる+平均100平米ってコンセプトは、どこかの会社のものを併せたような
    ものですけど・・・。

    140さんへ
    土地代だけで売ったということは、マンション本体はタダに近いってことですよね。
    となるとマンション本体の施工費用が、すでに宮が支払っていたらその分は儲け。
    まだ施工費用未払いなら、その分は東急が支払うので、東急は当初の宮と同等レベ
    ルの儲けってことかな。

    東急さんはマンション販売大手だけど、唯一心配は、販売した後のフォローが心配
    ですよね。ナイスやサーパスみたいに継続されているブランドではなく、一棟きり
    ですから。
    いろいろ比較すると、きりが無いのですが。

  62. 144 匿名さん

    簗瀬小近くのサーパスとポレスターは本当に真隣です。
    ツインタワーかのように完成するのでは?
    敷地が隣り合っています。
    サーパスが南向きに建っている気がしますが、ポレスターが
    南をふさぐ形で建ったら大問題になっていたかもしれませんね。
    サーパスの購入者はこのことはわかっていて購入したのかしら?
    モデルルームが泉が丘交差点の北側、4号線沿いにできています。
    たぶんですが、この1つのモデルルームで3つのマンションを
    扱う感じがします。それかここは簗瀬のだけかもしれないですけど。

  63. 145 匿名さん

    今日車で通ったら、サーパス城東のとなりが、ポレスター建設予定地と
    大きく書いてありました。サーパス売った時にはまだ決まってなかった
    んじゃないでしょうか・・。
    マンションの周辺環境は、売ってしまったらあとはなるようにしかなら
    ないと思います。
    簗瀬のポレスターって、ポレスターのHP見ると、 宇都宮は2件しか無
    くて、ここの事書いていないですよね?。なんでだろう。
    サーパス住民側と揉めているのかもしれませんね。

  64. 146 匿名さん

    145さん
    私が覚えている記憶ですが、サーパス城東の隣の土地には
    サーパスが販売しているときにも「トヨタウッドユーホーム
    マンション建設予定地」
    という看板が出ていたと思います。
    「トヨタ〜がマンションやるなんて知らなかった!」
    と思った記憶があります。
    それがいつのまにかポレスターになったようです。
    あ、もうポレスターのサイトに出ているのですか?
    私が見たときはまだ宇都宮は1つも出ていなかったのです。

    チラシ、もう何回か入っていますが、3つとも出ていますね。
    2つマンションが建つとあの裏にいくつか一戸建てがありますけど
    それもかなり日陰になりそうな感じになってしまうのでしょうか?
    最近、小学校近くにナイスが分譲地を売っていましたよね。

    ベルコートの場合は、桜ヶ丘の住民に「マンションが建ちますが
    反対しません」のような念書?を取ったそうですね。
    桜ヶ丘に住んでいる人から教えてもらいました。
    桜ヶ丘の場合は、最初から戸建て分譲地とマンション建設地が
    予定されていましたから問題はなかったのかもしれませんね。

  65. 147 匿名さん

    146さん
    良くご存知ですね。
    トヨタがマリモに土地を売ったんですかね。そんなことがあったなんて
    知りませんでした。
    ポレスターのサイトには、まだ航空写真しかないですが、ここに建てる
    という意思表示はしてありましたね。
    物件概要くらい書いたら・・って思いました。

    ベルコートは、分譲住宅とはそれなりに距離取っているから、日あたり
    もそれほど問題はないんでしょうね(たしかマンションより南に住宅街
    を作っていたような)。
    宮グループがベルモール全体を開発したから、マンション建設も計画的
    だったんでしょう。

  66. 148 匿名さん

    今日入っていたチラシ。
    ここ最近のオレンジから赤に変わってた。
    物件概要を見たら、7軒だったのが6軒になってました。
    1軒売れたんですね。
    いつ頃、完売するんでしょうね。

  67. 149 匿名さん

    あと2ヶ月くらいあれば、完売するんじゃないでしょうか。
    竣工前に完売すれば、売主としてはそれで充分。
    でもここまで来るのに長かったー。
    一期、二期の状況見る限りだと、期限切ったわりにはその後も『先着受付中』とか
    なってましたしね。
    営業の方もここは長丁場だったんじゃないでしょうか。

  68. 150 匿名さん

    去年の終わりごろ、宮さんのトラブルがあって、今年に入っても
    売主変更などちょっとバタバタしてましたもんね。
    ちょっとMRに見に行くのやめようとか、買うのやめようかなという
    雰囲気があったのかもしれませんね。
    現場もだいぶ形が見えてきて、期待してます。
    竣工前に完売すれば私も満足です。

    三期が終わったあとに残ったものが先着受付中なんでしょうね。

  69. 151 匿名さん

    来週インテリアオプション会あるみたいですが、行かれる方はいらっしゃいますか?ビルトイン家具やフロアコーティングなど魅力的なものありますね。電灯類もお洒落な感じだけど、むっちゃ高いっ。ジョイフルホンダでも見て勉強してこようかな。

  70. 152 匿名さん

    ベルコート購入をやめて別の物件にしたものですが、ベルコート買う際の決め手
    になったことって何でしょうか?。
    場所とか周辺の新しさは魅力的でしたが、売主が当初宮であったのがすごく不安で、
    価格も高めだし、物件管理も東急がずっと管理してくれるわけじゃないと思ったりで、断念し
    ました。
    やはり陽東桜ヶ丘に住みたい!っていう強い気持で買われてるんでしょうか?。

  71. 153 匿名さん

    >152さん
    やはり,ベルモールを中心とした便利な環境でしょうか。
    ほかのマンションは,立地条件が重要なポイントになっている
    ところは少いように思いました。ベルコートの立地を望むなら
    今回買うしかないだろう,という判断です。マンションを売りに
    出すことを考えても,立地に特徴があるのは重要だと思ってます。
    つまり,このエリアに住みたいなら,ベルコート以外選択肢がない,
    という点です(もちろん一戸建てを除いて)。
    あとは,将来LRTでも通ってくれれば言うことないんですけどね・・・

  72. 154 匿名さん

    >>152さん
    立地と内装と最終的には間取りかな。
    あとうちはIHが好きではなかったので、オール電化ではないということも
    結構重要でした。ベルコートはガスレンジもIH(オプションで高い!)も
    選べましたね。
    南に面しているのと、南側に大きな建物がないというのも魅力でした。
    整備された新しい街というのもよかったです。


    よく管理会社はあとで管理組合(住んでいる人たち)で変更できると
    いうことですけど、売主が東急になったということは管理会社も
    このまま東急でずっといくのかな?

  73. 155 匿名さん

    自分も迷った末に買わなかったものです。価格が高めであることを考えるとベルモールがすたれたときのことを考えると、駅からも決して近くないし、バスも十分にあるわけでもないし、決断できませんでした。温泉施設もどうなるか分からず、フィットネスクラブもこのさきずっとあるとも思えませんし、ベルモールの中のテナントもそのうち空き店舗などができてきて10年、20年後も今のきれいな状態を保っているかどうかも分からず、といろいろと心配してしまいました。良く考えればベルモールが隣にある必要性もそれほどなく、「たいらや」が近くにあれば十分、駅までの距離がせめて今の半分くらいのところであれば、といったところが契約に至らなかった理由でした。

  74. 156 匿名さん

    >>155さん
    153です。確かに,変化の激しい世の中,10年後はまだしも,20年後,
    ベルモールがどうなっているかわからないですよね。私も,それを
    心配しました。ただ,陽東桜ヶ丘の住宅街が20年,30年後に変貌して
    いるとは考えずらく,南面の見晴らしのよさはしばらくは確保されると
    考えました。価格はよくわかりません。最近,首都圏から引っ越して
    きたものとしては,ベルコートも結構安いな,と思ったのですが,
    高めなのでしょうか・・。逆に,同じ程度の広さで,2000万前後の物件
    をみると,本当にこの値段で大丈夫なの?!と逆に心配になります。
    バス便については,123号まで歩けば(10分程度)それなりに本数がある
    (10分に1本程度)のでまぁいいか,という感じです。
    私が一番心配してるのは,平出工業団地が近いので,公害?等が大丈夫
    かな,というところです。なんだか,産業廃棄物処理場ができるという
    話があるそうで。

  75. 157 匿名さん

    >>156
    うちも転勤組で宇都宮に来たので東京の値段を考えるとベルコートでも
    かなりの格安値段なんですよね。
    逆にベルコートを東京に持って行ったら一体いくらになるのかと
    考えてみたり。
    もちろん、地価の値段が全然違うのですが、宇都宮価格からしたら
    やはりベルコートは高いと思います。
    結構3000万以下のマンションが宇都宮では多いですよね。

    ベルコート行きのバスって結構ありますね。
    みやバスの循環バスもありますよね。
    将来的なことを考えるとわからないですが、ここ1,2年で
    家を買いたい場合には、ベルコートは最終候補に
    残りました。

    自分達が必要とする条件を挙げて、いろんなマンションや
    一戸建てで条件にあてはまらないものを削除していくと
    ベルコートが残ったという感じです。

    ベルコートも売主のドタバタなどもあって住んだあとのフォローは
    どうなるのかなという心配はありましたけどね。
    ベルモールの将来のことまで考えていなかったというのが正直な
    ところです。
    平出工業団地の産廃処理場のことも最近聞きましたが心配ですね。

    155さんの意見を読んで、駅までの距離が半分で、たいらやのようなスーパーが
    あるというと、なんとなく、カルナかましんあたりを考えるのですが
    あそこにベルコートと同じ規模のマンションができたら自分は購入するか?
    となると、道もせまくてごちゃごちゃしているし、東宿郷の飲み屋街が
    近いということもあって、ちょっと候補からはずしたい感じもあります。
    なかなか難しいですね。
    宇都宮は駅を中心に発展している感じがないので、駅に近いほどいい!
    という感じでもないかなとうちは思いました。
    今度、駅東に建つタワーマンション?はどうなんだろうと
    興味はありますが、数年先ですものね。
    車社会の宇都宮で自走式駐車場があって、しかも150%くらいある
    というのもポイントにはなりました。
    これで一戸建てからベルコートに傾いた1つの条件ではありましたね。

    ベルコートは小学校と中学校が近いのもよかったことの1つです。

    152さんはベルコートをやめてどちらにされたのか気になるところです。

  76. 158 匿名さん

    >151さんへ
    昨日、自宅に帰ったらカタログ届いていてました。確かに高いですよね。部屋のコーディネートを何に基準を置くかで、照明も変わるのでどうしようかなって思ってます。私は土曜の午後に希望を入れておきました。宇都宮の水ってなんか鉱物が多く入っている気がしません?ポッドやシンクがすぐにおかしくなりますよね。ですから人工大理石のコーティングと表札・ミラー・洗濯機上の棚だけお願いしようと思っています。照明と床コーティングは高いな〜。
    あれ管理会社は

  77. 159 匿名さん

    照明、yamada(ヤマダ電機ではないです)のものは結構いいですよ。
    うちはオプション会で頼むかどうかはまだはっきり決めていないのですが
    yamadaは最初から候補にありました。
    あとはODELICとかコイズミとかもいいと思います。
    型番調べたらネットで安いお店を見つけるといいですよ。
    半額くらいで購入できます。

  78. 160 匿名さん

    モデルルームにもyamadaの照明は結構使われていましたね。
    Fタイプはほとんどそうじゃないかな。
    その関係もあるのかしら?
    他のメーカーの照明もオプション会では扱ってくれるのでしょうか?

  79. 161 匿名さん

    152です

    なるほど、買われた方はそのような観点で購入されたんですね。
    周辺環境の充実度合い、東京に比べればはるかに安い物件価格って所が
    おおよそ決め手のようですね。
    私は結局サーパスにしました。もうすでに入居しています。
    設備の華やかさは、ベルコートの方がありますが、サーパスもどちらかとい
    うと、ちょっと価格は高めだから、価格差も正直それほど無かったと思いま
    す。

    私の決め手は、駅まで何とか歩ける距離で、病院/学校/銀行などは万遍なく
    あれば良いということと、後は施工販売実績から穴吹を選びました。
    結果としては、自分の期待以上だったので、満足しています。

    ベルコートも、管理は東急コミュニティが行うようですから、それ程心配は
    ないのかも知れませんね。

    後、オプションプランについては、ベルコートはどうかわかりませんが、か
    なり割高です。余程時間がない方でなければ、都内とかネットとかで探した
    方が、かなり安くつくと思いますよ。
    最初からモデルルームみたいな家を望むなら、それも良いですが・・・。


  80. 162 匿名さん

    157です。
    152さんはサーパスにされたのですね!
    私もマンション探しをしているときに、FKDのそばに
    建設していたモデルルーム行きましたよ。
    トランクルームが玄関の外側についていて
    ベルコートは地下にあるので、それよりは便利だなと
    思いました。キッチンの感じもよかったな。
    営業の方もとても親切に説明していただいて好印象でした。

    オプション会で頼むのは本当に高いですよね。
    時間がない人には便利だけど、価格はかなりボッタクリ!ですよね(笑)

  81. 163 匿名さん

    yamadaの照明いいですよね。
    私は土曜のAMで予約入れました。
    今住んでるマンションの時は必要なものはオプションを利用して引っ越しの時
    すごく楽だったのでいろいろ話を聞きたいと思います。
    前より細かいものが増えていて悩みます。

  82. 164 匿名さん

    158さん、163さんは土曜日に予約を入れたんですね。
    うちは違う日なので、土曜日にオプション会参加した
    あとにでも何か情報があったら教えてくださいね。

  83. 165 匿名さん

    オプション会出席してきました。ただただ、がっかりでしたね。
    素人が素人に教えているような、全くプロらしさがないと言うか、
    そんなことはそんな偉そうに言われなくてもわかるわいっ、と思うこともしばしば。
    わざわざ東京から来ているので、後々の細かい対応が出来ないこともあるかと思うんですが、
    って、だったらもっとしっかりと調べること調べて来いと。
    準備らしきことして来てないだろ?
    売り主から何を聞いているの?
    ホントにただ対外的に出している平面図だけを見て来てるだろ?
    というレベルのことしか話せないって何なの?
    ずいぶんとまたお粗末な。
    あと、もし関係者の方々が御覧になっていれば、一言。
    キッズコーナーは土禁なんでしょ?
    たとえ今回始めて来て聞いていなくても、中で子供が靴脱いでいれば自分も脱ぐだろ?普通は。
    常識はずれな集まりだな、ずいぶんと。
    何様のつもりだ?全く。

    オプション項目について、一般的な金額にくらべて高いのはどなたでも周知の事実かと思います。
    その高い分。つまりはオプション下請け会社さんの利益分になるかと思いますが、その会社の人間の対応や提案力なんかがアレじゃ、ちょっと。
    お前ら仕事してんの?みたいな話でしょ?
    何様だ?こら?あ?
    とはいっても、こう言った会社さんに頼む方々の理由としては、他に調べたりする時間がないとか、
    一括で頼んでしまった方が、住みはじめる時に楽だ、などがあるかと思いますが、ちょっとした労力があれば、大抵のことは住みはじめる前に段取りをしてしっかりとした状態まで持っていけるかと思います。
    以前、構造説明会で大分辛口で書き込みをされていた方がいらっしゃったかと思いますが、
    今回のオプション会はもう行かれたのでしょうか?
    ぜひ、御感想を頂きたいと思います。

  84. 166 匿名さん

    行って来ました。以前、辛口の書き込みした者です。
    正直な感想は、「時間の無駄つかい」でした。
    家族で行ったのですが、こっちが聞いていることと
    違う答えがしばしば返ってきて、そんなこと聞いてんじゃないですよと
    何回も言った覚えがあります。カーテンの専門家だと思いカーテンの事
    を聞いてもピンと外れな答えばっかり、えっ、本当に専門家なの?と
    聞いてみたいです。表札は表札でホームセンターとの違いをきちんと説明
    できないし。ベランダのタイルや寄木がなぜあんなに高いの?
    まぁ、時間をかけ自分の足で物を揃えた方が楽しみも増えるしいいですよね。
    オプション会は残念ながら有意義な時間じゃありませんでしたね。

  85. 167 165です。

    166さんお久しぶりです。また、お返事ありがとうございます。
    カーテンの説明を受けられたのですね。
    カーテンは本当に専門店に言ったほうが、内容も金額も納得できるものになると思います。
    なので、初めから聞きもしませんでした。
    あと表札なのですが、翌日ホームセンターに行った際、何気に飾ってあるのを見たら、
    値段も種類もあまりに違うのでびっくりしました。
    サイズが合う合わないもあるかと思いますが、まずオプション会で頼まなくてよかった、
    と感じました。
    ベランダのタイルはTOTOとかINAXのものはホームセンターで買えるし、何より安いですよね。

    オプション会は正直やっぱりあんなものか、というのもありましたが、
    造り付けの家具に関してはホームセンターでどうこうということではないので、
    結構期待していた部分もあったのですが...。そんなことは聞かなくても...。
    という感じでほんとにがっかりでした。

  86. 168 匿名さん

    上の方でも書き込みがありましたが、駅東のタワーマンションのホームページが立ち上がりましたね。
    完成は数年先かと思っていたら、来年8月とは。
    ベルコートと違ってずいぶんと早く完成するようですね。

  87. 169 匿名さん

    今日チラシが入ってましたね。
    タワー!と思ってよく見たら15F建て。
    総戸数が55戸なんですね。細長いようです。
    チラシを見ると6Fから上は1フロア3戸みたいです。

    SRCじゃなくてRC構造だから早くできあがるのでは?
    一緒に入っていたチラシを見るとポレスターもモデルルームが
    オープンしたようです。

    残り6戸になったところで、ちらほらとライバルマンション?が
    登場したようですね。

  88. 170 匿名さん

    ベルコートのカタログ見てて思ったんだけど、何でボイドスラブ工法
    なんて取ったんだろうね?と思ったり。
    その分厚くはしてるようだけど、床の重さが軽くなると、階下に音が響きやすく
    なっちゃうから、ボイドなんて無いほうが本当はいいはず。
    鉄骨入れて作った分、床を軽くしたのかな。
    だとすると、おそらくかなり上階の音はうるさくなると思われます。

  89. 171 匿名さん

    あと、二重床ですよね。二重床って、配線やメンテ性が良い反面、直貼り床に比べて遮音性が悪いと言われていますね。モデルルームに展示してあった床の構造がとてもちゃちくみえたので営業マンさんに遮音性が心配だと言ったら「決して遮音性が高い設計はしていませんが、それでも標準的な遮音性レベルです」というような頼りなさげな返答がかえってきました。

    それと、戸境壁厚のコンクリ部分が180mmってのもけっして厚いほうではないですよね。
    最近モデルルームのオープンしたポレスターは戸境壁厚240mm、床厚300mmとなっていました。

    遮音性がちょっと心配かもしれないですね。

  90. 172 匿名さん

    戸壁厚180mmは、充分ですよ。友人宅では全く音が聞こえなかったです。
    ポレスターはWebで見たら『300㎜以上もの床厚や200㎜もある厚い壁』と売り文句にしてます。
    戸壁240mmもほんとにあるのかな?。又床厚300mmも、よく見たらこれもボイドスラブですね。
    厚ければそれだけ躯体が重くなるから、そう簡単には厚くなんて作れないはずです。
    つまり、中を空洞にしたりするから、重さは変わらない。
    壁や床は、剛性と密度が遮音で重要だから、厚ければいいってもんでもないんですよね。
    ベルコートは戸田建設の施工ってところを信じてみましょう。

  91. 173 匿名さん

    そうですね、戸田建設ってところがやはり安心ですね。
    ポレスターさんの施工は東海興業さんとなっていました。
    そういえば、コジマのところに建つレーベンハイムのモデルルームが今月末にオープンのようです。
    どうも他も気になってしまいます、今更ですが。
    自分の中ではベルコートは宇都宮の中では一番いいと信じてますから、間違いないことを願いましょう。

  92. 174 匿名さん

    私もベルコート&戸田建設を信じてます。
    最近、最上階までできてきましたね。
    新4号とか遠くからでも見つけることができますよ。
    かなりの迫力ですね。

    ポレスターのモデルルーム行ってきました。
    床暖房もオプションですら設定がなく、オーブンや食器洗い機も
    オプション設定がありませんでした。
    カーテンや照明が全室に標準装備ということでしたけど、
    安っぽい蛍光灯シーリングがついていてなんだか分譲なのに
    賃貸みたいでした。個人的にはリビングなどは白熱灯の
    ほうがきれいに見えると思っています。
    でも20畳以上のリビングルームは広かったな〜。
    モデルルームには240mmの壁の見本はありましたよ。
    コンクリートの塊に床と天井を直貼するのってどうなんでしょうね?
    高級感で言えば、ベルコートのほうがあるかな。
    契約したあとなので信じるしかないのですが、やっぱり自分の中では
    ベルコートが宇都宮で一番いいと思ってます。

    レーベンハイムのモデルルームもほとんど出来上がってましたね。
    夜、前を通ったらキラキラした電気がついていました。
    あそこはすぐ裏にアパートがあったり、土地が真四角じゃないのが
    ちょっと気になる。駅には近いけど・・・
    柳田街道に面しているのがうるさそうですね。

  93. 175 匿名さん

    ベルコートかなり全体が出来てきましたね。
    映画館側から見ると、玄関の北側がよく見えますが、ちょっと廊下に張り出した
    梁がナイスやサーパスのマンションと比べて、すごく目立つ感じがして、ん〜と
    唸ってしまいました。
    (玄関や北側の部屋の窓の上に、出っ張ったとこありますよね、そこです)。
    戸田建設というか、設計した人には、もうすこし工夫してほしかったな。

  94. 176 匿名さん

    >コンクリートの塊に床と天井を直貼するのってどうなんでしょうね?

    マンションで天井が直張りってのは、最上階でもない限り配管が制限されるから、
    まずありえないでしょうね。本当ですか?。
    床の直張りは、2重床みたいに太鼓のように響くことが無いから、遮音性能は2重床よりは
    いいですよ。床を2重にすると、間取りの自由度が増すから、デベとしては作りやすいのです。
    直張りは本当の高級物件とかじゃないと多分無いと思われます。宇都宮のデベじゃ無理では?。

    他のマンションが気になって仕方ないです・・。私はベルコートは宇都宮の最近時の分譲とし
    ては基本は抑えてあるから、物件としては良いと思ってます。
    ただ、あの場所での高層マンション・・開放廊下の風はきっと強いでしょうね・・とか、出来上がってくるにつれて色々と考えてしまいますね。

  95. 177 匿名さん

    174です。
    手元にポレスターの資料があるのですが、コンクリートの塊に天井を直貼りというのは
    ちょっと自信がないです。営業の人が言っていた気がするのだけど・・・
    間違っていたらすみません。考えると照明の配線とかも大変そうですね。
    でも配管は「サヤ管工法」というものになるようで図では「中空材」という
    ものの間を給水管とサヤ管がコンクリートの間に埋められているようです。
    水の流れる音もこれだと削減できるそうです。

    床の直貼は宇都宮でもありますよ。
    ポレスターのほかに、ナイスの平松本町に最近できた物件もそうです。
    クッション材がふわふわしててフローリングに違和感を覚えました。

    他のマンションは気になるけど、住宅ローンの金利のことなどを考えると
    完成がベルコートよりも遅いのはちょっと怖いです。ベルコートでも怖い。
    タカラレーベンは来年の9月。ポレスターは20年の4月以降ですからね。
    ゼロ金利も解除されたし、どうなるんでしょうね。

  96. 178 匿名さん

    コンクリートに直にフローリングを貼るより2重床のほうがいいと思います。昔から日本建築は床下の空気層を考えて湿気や害虫なんかを防いでいたんじゃないかなあ。聞いたところによるとコンクリートは打ちあがってからもしばらく水分が放出されるみたいですよ。それと遮音性は2重床のほうが高いのではないですか?直床ってコンクリートにフローリングの板を貼るだけでしょ 2重床はフローリングの下に2cmくらいの厚さの板が別にありましたよ。ましてや床暖房の層がさらにサンドイッチ状態になるわけだから、柔道でもやらない限り問題ないんじゃない。住宅って性能を高めたから問題ないわけではなく、自分も含めて廻りに住む人の社会的なモラルや道徳教育のレベルの差で快適かそうでないか決まる場合がありますよね。音なんかはいくら床が頑丈でも、悪意の近隣が1人でもいると最悪の環境になってしまうのはないでしょうか。騒音おばさんやゴミおじさんの問題なんかも現実にある訳だし、逆に集合住宅は密室ゆえの事故もあることだし、良い環境は住む人が作らなければならないという自覚をもってみなさん仲良くやりましょう。

  97. 179 匿名さん

    175さんへ 私も梁が外に出ているのを見てきました。
    でも他の物件でも大規模なものはほとんど外に梁が出てますよ。
    目立つのは横縞のタイル貼りのせいだと思います。
    マンションギャラリーに貼ってある藤原なんとかというデザイン屋さん
    が考えたみたいですね。
    よく考えると外に出ている分、内側に出っ張りが少ないわけですよね。
    昔のマンションはやたら柱や梁が室内に出っ張っていて部屋が狭かった記憶があります。
    それと、天井に小梁が無いのは、ボイドスラブを採用しているおかげらしいです。
    建物全体の重量が大きくなればなるほど、柱や梁が大きくなってくるはずですから、
    やみくもに壁や床が厚ければよいわけではないと思うし、逆に最低の大きさで
    最大の効果が得られたほうが、経済的にも有利になるはずですよね。
    そこまで設計屋さんは考えているはずですよ。
    それよか今後のローンの金利ってどのように変動するのか詳しいかた教えて下さい。

  98. 180 匿名さん

    175さんへ
    私も今日見てきました。
    あそこってアルコーブの上部分ですよね。
    映画館のところから見ると変かもしれない(私は変には見えなかった)
    ですが、アルコーブがあることによって玄関ドアを奥にしてプライバシーを
    守るそうですので、問題ないのでは?
    北側の部屋の窓の下にはクーラーの室外機も置くわけですし。

    >良い環境は住む人が作らなければならないという自覚をもってみなさん仲良くやりましょう。

    178さんが書いていること、納得です。
    管理組合をはじめ、住んでいる人が自覚を持っていいマンションを作るんですものね。
    マナーを守っていいマンションにしたいですね。

  99. 181 匿名さん

    175です
    179さんの言うように、横縞模様のタイルのせいで、建物の凹凸面が見えやすいんでしょうね。
    確かに他のマンション見ても、それなりに北側に梁はあるようでした。

    梁は室内に無いほうがいいのは確かにそうですが、ただ少なすぎると、床の剛性が減って音が響きやすくなるんですよね。ボイドスラブは床を軽くして梁を減らすのが目的。梁が少ない分、見た目はいいけど、遮音性能はあまり期待できません。コンクリートに穴があいているわけだし。
    私としては、少しくらい梁はあってもいいから、上階の音がしないようもっと配慮したマンションがいいけどそういう物件も無いかな。

    住宅ローンは間違いなく金利は上昇するでしょう。日銀の発言に注目していればよくわかりますよ。
    長期固定は、長プラ連動で、市場が低めに見ていたことを懸念して、長プラを上昇させるような誘導発言をこないだしていました。依って長期金利も年内にもっと上昇するのは確実。今はちょっと踊り場ですね。
    変動は、短プラ連動で、既に短プラ0.25%上昇したから、10月の変動金利見直し月はきっとそれ以上上昇します。もう一回短プラ上昇させることを日銀は発言してるから、また金利は上がるでしょう。
    いずれにせよ、我慢するしかないですね・・・。

  100. 182 匿名さん

    181さんへ 25年以上前の公団住宅を一度ご覧になってみて下さい。
    多分室内の中央に 頭をかすめるように梁型の出ているものがありますよ。
    当時はボイドスラブの技術がきっとなかったんでしょうね。
    実際にみてしまうと何だコリャ〜こんなイメージではなかったと落胆すると思いますよ。
    現在のお住まいが相当音で悩まされているようですね。私も元は3階建ての木造アパートに住んでいた経験があります。その当時は子供が飛び跳ねてうるさかったです。公団にも少し住みました。今は6階建ての鉄筋コンクリートのけっこう古いマンションに住んでいますが、全くといっていいほど気になりませんね。(多分2重床・コンクリート床は何構造だかわからないが)私は個人的に天井から小梁が出ている古い公団住宅は苦い昔を思い出すようでいやだな。(結構貧乏だったもので)

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸