デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「宇都宮のベルコートについて話しましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 陽東
  7. 陽東
  8. 宇都宮のベルコートについて話しましょう

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2009-05-06 22:28:00

今度、宇都宮に建設されるベルコートにとても興味があります。
去年出来たショッピングモール、映画館、スポーツクラブに隣接(っていうのかな?)していながらも
南側は最近できたばかりの住宅地とそのまた南は大学。
とても便利そうなのに、それほどうるさくも無く、緑も多い。
ただ、売主が(株)宮、販売が東急リバブルと、この地ではあまり聞かない会社なので、どうなのかなぁ・・・と思っています。
また、周りが便利な地なのでしかたがないのかも知れませんが、駅からかなり離れているのに価格がかなり高いような気がします。
ベルコートに興味をお持ちの方、またはなにかご存知の方、お話を伺わせてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

宇都宮のベルコートについて話しましょう

  1. 203 匿名さん

    どうも産廃処理施設が平出の南側、ベルコートから7〜800mのところに建つようで、近隣の住人への説明会が続いているようです。

  2. 204 匿名さん

    >>203
    売主が変わるときの覚書を交わす会のときに、その話題は出ていましたね。
    書類にも書いてあったと思います。
    心配ですけど、どうなっているんでしょうね。

  3. 205 匿名さん

    ベルコート一体は準工業地域だから、殆どの施設は建設可能。そういう施設が今後出来る可能性は否定できないでしょうね。

  4. 206 匿名さん

    平出工業団地のことは少し離れているのでしょうがないと思いますが、ベルコートやベルモール、陽東桜ヶ丘に関しては宇都宮都市計画地区に指定されているので、ほとんどの施設が建設可能ということはないですよ。

  5. 207 匿名さん

    残念ですが、ちょっとそれは違います。

    都市計画地区というのは、その地域をどういう方向に開発しようかを、自治体が策定したものです。大規模な建造物については、その計画地区の根幹となるので、開発当初は自治体の意思も少し入る
    かも知れません。但し、一回開発が大きく終わってしまえば、後は用途地域で規定された建造物は
    基本的に建築できます。陽東地区は準工業地域ですから、法律的にはかなりの建築物が許可される
    はずです。

    そこがこの地域のネックだと思います。住環境を考慮するなら、豊郷台みたいな、第1種低層住居
    専用地区みたいにすればいいのです。
    ただしそれをすると、商業施設が建築できませんので、 そこの制約を受けない準工業地域として
    開発されたんでしょう。
    陽東地区は、ベルモールが出来て、住宅街もかなり出来上がって、ほぼ都市計画としては完成に達
    しています。
    又、この地域の都市計画は、基本は商業目的の地域なのではないでしょうか?。スーパー銭湯が計
    画されたりもしましたよね。

  6. 208 匿名さん

    202さんへ
    戸田建設さんにエレベーターの機能の件でお問い合わせしたところ、停電時自動着床装置はもちろんのこと、P波センサー付き地震時管制運転装置、火災時管制運転装置、かご内防犯カメラや車椅子対応等、ほとんどフル装備になっているそうです。またエレコールセキュリティーシステムを採用しているので、エレベーターに乗り込むときも非接触キーがなければ扉は開かないそうです。少し複雑な
    セキュリティー機能が付いて付いているみたいで、私達にも使いこなせるかしら。東急の営業さんに
    技術的な質問は無理みたいですね。

  7. 209 匿名さん

    208さん
    エレベータはフル装備なんですね。たしかに,使いこなせるか,心配な部分は
    あると思いますが,安心感はありますよね。とくに,地震や火災への対応機能
    は重要だと思います。ベルコートは割高感がありますが,こうゆうところへ
    ちゃんとコストをかけているのであれば,良いですね。私も,技術的な質問は,
    確かに戸田建設さんに直接問い合わせた方が早い様に思います。

  8. 210 匿名さん

    >>208
    201を書いた者です。停電時自動着床装置以外にももっとたくさんのいろんな機能が
    ベルコートのエレベータにはついているんですね。
    使いこなせるのか心配です。あとペット搭乗時にもランプをつけることが
    できるんでしたよね?
    他の市内にあるマンションと比較しても割高感があるベルコートですが
    エレベーターを始め、内装などにもコストをかけているように思うので
    その点はいいと思います。

  9. 211 匿名さん

    今分譲されるマンションなら、エレベーターの安全設備は202さんの言うようなものは大抵ついていますよ。非接触キーで開くような仕組みは、ちょっと凝っているとは思いますが。
    ベルコートの設備は周辺の分譲マンションよりは、いい部分も確かにあります。だけど、それは他の分譲マンションと劇的に違う部分ではないですよね。それを考えると、どうしてもあの場所であの金額は高すぎるとしか思えません。都内と比較すれば安いから、転勤者の方などには売れるんでしょうけどね。
    販売後、東急さんが物件価格に見合うだけのアフターをしてくれることを、切に願います。

  10. 212 匿名さん

    >>211さん
    確かに劇的に違う部分はないですが,価格も劇的に高いという訳でもないと思いますが。。。
    ところで,マリモのポレスターマンションが宇都宮に低価格路線で進出して来
    ましたので,気になって偵察?に行って来ました。設備の点でいえば,ポレス
    ターは,直床,直天井,2重ガラスでない,スロップシンクなし,ベランダコン
    セントなし,トランクルームなし,床暖房なし,ディスポーザーなし,機械式
    駐車場,タンクレストイレでない,SRCでない,エコジョースでない,など,低
    価格なのはそれなりに理解できました。しかし,宇都宮で,2重ガラスでない,
    というのはちょっと不安ですね。結露がすごそうです。

  11. 213 匿名さん

    202です。
    208さん およびこのレスに参加の皆さん。大変参考になりましたありがとうございます。
    エレベーターの不安がだいぶ解消されました。
    いつも楽しみにこのレスを拝見しております、私と同じような事を考え、心配している事がわかりました。もっとみなさんの参加を期待してます。

  12. 214 匿名さん

    エレベーターについて。
    三菱というところまではわかっているので、サイトを見れば情報があるかもと
    思い見てみました。
    http://www.mitsubishi-elevator.com/jp/index.html
    どのエレベーターになるのかわからないし、機能はオプションのものが結構
    あるのですが、208さんがあげられている機能の説明を読むことはできます。
    ページ、左のオプション紹介からさらに知りたい機能名をクリックすると
    内容が読めます。

  13. 215 匿名さん

    >212さん
    宇都宮の同じくらいの占有面積を持つ物件の価格と比較すると、一軒あたり200万程度高いのでは
    ないでしょうか?。それが全戸で同じくらい高かったら、マンション全体で見れば劇的に高いですよ。+αの設備だけで、2〜3億もするでしょうか?。外壁が凝っていたりしても、それはありえま
    せん。つまりその分マンション業者の利益になっているとしか思えないのです。

    ポレスターは確かに低価格です。細かく見てこられた様ですね。でも、指摘されたポイントって、
    3000万近くするマンションのうち、金額的には残念ですがたいしたものにはなりませんよ。それが
    無いからポレスターが安いのではありません。ポレスターは全面南向きには拘らない立地だったり
    して、土地代からコストダウンする努力があるから低価格なんですね。

    直床、直天井の方が、遮音性能から言ったら、2重床より重量衝撃音には優れる場合があります。遮
    音性能の高いフローリング使うなら、直床の方が良いのです。
    SRCだって、鉄骨が入っているだけでしょう?。丈夫そうに思えるけど、その分コストは確実に上がっています。現在のマンションならRCでも充分耐震性はあり充分です。免震マンションではないですし、余分にコストが掛かってるように思えますね。


  14. 216 匿名さん

    215さん
    ベルコートについて批判評をさかんにお書きになっていますが、私達が選んだマンションを中傷するような事柄や危機をあおりたてる(誘導する)ような文章って感じ悪いと思います。マイナス志向の文章より もっと前向きなご意見をお聞かせください。鉄筋やコンクリや鉄骨の骨組みが余分とか2重床が余分って言ったっていまさら直床になんてすることできるんですか。劇的に値段が高いと思えば選択しなければいいのではないですか。 215さんってもしかして私達購入者じゃなくてポレスターの営業マンさん?

  15. 217 匿名さん

    215さんが書いていることを、私も何となく同じように感じていたので
    「私が書いたのか?」と思ってしまいました。

    ここを見ている人は契約者の人が多いわけで(契約者以外もいると思いますが)
    ベルコートが宇都宮で高めの価格設定だとしてもそれに納得して購入して
    いるわけです。
    ポレスターや現在分譲している他のマンションと比較してもしょうがない
    のです。
    私自信はポレスターは完成が再来年なので物件価格は安くても、金利は上昇している
    と思うし、あまりメリットは感じません。
    ベルコート契約者の中にはデベやオプション会社などに対する不満が
    あったり意見がこの掲示板で交わされていますが「ベルコートがよい」と納得して
    購入したことには変わりません。

    建物もどんどん出来てきて、マンションをよくしていくのは管理組合を始め
    私達住民なのですから、他のマンションのことよりも自分達のマンションを
    よい状態で維持していくにはどうすればいいかということが大切になってくると
    思います。

    こちらのサイトには「住民板」というのもあるようです。ベルコートも
    いつか住民板に掲示板ができてみなさんでお話できたらいいですね。

  16. 218 はじめ

    携帯からの書き込みができなくなっています。もしかして、ベルコートへの中傷記事が多発したのではないでしょうか?もしかして、ポレスター関係者さんいきすぎた書き込みを携帯から書き込んだのでは?(笑)私をはじめ、ここに書き込みしているほとんどの皆さんが購入者だとおもいますが..
    ベルコートもあとわずかしかないのですから今更ライバル意識満々でもね。先日参考のため見学しにいきましたが、ガラスを見てびっくりしました。立地条件からみても二重サッシの必要があるようにおもいますがね。それに、ベルコートの価格が高い高いと言い過ぎですね。100㎡超えてあの、お値段のほうが怖いですよ。いつか世間をお騒がせしたどこかの建物のようです。

  17. 219 匿名さん

    216さん271さん
    212です。いいことおっしゃいますね!共感します。
    他社マンションを引き合いに出して比較してもしょうがなかったですね。反省。
    宇都宮で次々と新しいマンション計画が出てきていますが,それらを見ても,
    ベルコートなかなかいいじゃん,と思えますので!単にこの事がいいたかった
    だけです。普通は,購入後,いろいろと気になる点が出てくると思いますが,
    ベルコートの場合,あまりそうゆうことがない気がします。おさえるべきところ
    は,おさえている,という感じがしています。エレベータの件もそうですよね。
    すごく細かい事ですが,先日,営業さんから,部屋の吸気口は中にフィルターが
    付くタイプだと聞いて安心したところです。

  18. 220 217

    先ほどの文章におかしいところがいくつかありました。
    訂正します。

    >215さんが書いていることを、私も何となく同じように感じていたので
    >「私が書いたのか?」と思ってしまいました。
    「215さんが」ではなくて、「216さんが215さんに対して」です。

    >私自信
    「私自身」の変換ミスです。

    >>218のはじめさん
    こないだベルコートを検討していると書いていらっしゃいましたね。
    あと残り少しになりましたが、購入を決められたのでしょうか?
    まだ検討中かしら?

    >>219
    吸気口にフィルターがつくのですね。
    あの四角い部分は左に回せばその四角い部分がはずれるので
    そこにフィルターをつけるのでしょう。
    結構まめにチェックしないと黒くなっていそうですね。
    放置すると壁紙も黒くなると聞いたので気をつけたいです。

    >宇都宮で次々と新しいマンション計画が出てきていますが,それらを見ても,
    >ベルコートなかなかいいじゃん,と思えますので!
    私も同じです。
    今更、手付けを放棄する気もありませんし、いろいろ出てきても
    やっぱり「ベルコートが一番!」と私達家族の中では
    意見が合っています。

    9月に入り、内覧会まであと5ヶ月、引渡しも半年後になりました。
    完成がとても楽しみです。

  19. 221 匿名さん

    ベルコートのホームページを見ましたが,残り3部屋になったようですね。
    そのうち1部屋は最上階の100平米超の部屋だそうです。5000万弱
    はなかなか手が出ませんが,広くていいですね〜。いっそう,売らずに,
    ゲストルームで使うってのは,どうでしょう?!
    いずれにしても,早く完売すると良いですね。

  20. 222 匿名さん

    どなたか、次回のオプション会について詳細をご存知の方いらっしゃいますか?
    先日、ベルコートの営業の方から、16,17日あたりにやるそうですと、伺ったのですが
    いまだに、何の連絡もないので。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸