管理組合・管理会社・理事会「バルコニー喫煙の苦情」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. バルコニー喫煙の苦情

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-03-24 00:17:00

新築MSの第1期理事です。
我が家のポストに住人の方から、
「階下の住人のタバコの煙が、もう我慢できません!
規約でバルコニーでの喫煙を禁止してください!」
と、切々と訴える手紙が投函されていました。
なお、規約に「喫煙禁止」とは明記されていません。

・同じような苦情を受けた経験のある方はいませんか?
・どのような処置をしましたか?
・規約を実際に制定しましたか?
・それともマナーのお願い的に対応しましたか?
・反対派(喫煙者)からの反論はありましたか?

などなど、理事としての対応、経験、教訓、反省点などについて教えて下さい。

※ 喫煙の可否を議論するスレではありません。
※ 理事としての対応を語るスレです。
※ 喫煙可否の議論に燃える方は、バトル板へどうぞ。

[スレ作成日時]2006-07-06 00:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニー喫煙の苦情

  1. 301 匿名さん

    ・まずはベランダ禁煙を啓蒙する。
    (よほど質の悪い住民の多いマンションでなければ
    多くの人が素直に聞いてくれる大人だと思う)

    ・それでも駄目ならベランダ禁煙の根拠をたてにお願いする。

    ・それでも駄目なら諦める。
    (規約化してもそんな人は守らない可能性もあるし、
    揉めると後々面倒。規約化できない可能性もある。)

    理事会は警察でも裁判所でもないからあとは当事者が
    行政でも司法にでも頼るしかないのでは。

  2. 302 匿名さん

    基本的には騒音問題と同じだと思うのですがどうでしょうかね〜

    楽器演奏やペットの飼育を規約で制約できるのであれば
    喫煙行為の規約での制約も可能かも知れませんね。

    問題はもともと制約されていない行為をあらたに規約で制限でききるかどうかという点ですね。
    楽器演奏やペットの飼育を制限する方向に規約が変更されたという例はありますか?
    もしあれば,喫煙の場合についての参考になるのではないでしょうか。

  3. 303 匿名さん

    ベランダの方は今までの流れを読む限り普通の規約であれば変更なく規制出来るにしても家の中になると騒音問題などと照らし合わせて考えるのがいいでしょうね。

  4. 304 匿名さん

    284さん、横道にそれますが、ノゾキ見されている側が警察に通報するように仕向けてみたら?
    ノゾキ見は違法行為ですもの、警察だって無視できないですよ。
    普段から苦情大好きクレーマーの住民なら、警察沙汰になることで、騒がなくなるのでは?

  5. 305 匿名さん

    292って。。。
    >>部屋の中まで規制するのではありません、部屋の中から出て行くもの、
    >>他の部屋の専有部分に入っていくものを規制するのです。

    すごい過激派。「規制するのです」って何様のつもりなんだろう。
    自分に合わないものは、とにかく排除したいってことね。自己中心だな。

    オレは魚が大嫌いだ。魚の焼くにおいなんて真っ平御免だ。
    だが、どこからともなく夕飯時には、窓から臭いが入ってくる。集合住宅だからしょうがない。
    組合に文句をつけたり、隣に苦情を言いに行ったりするつもりはない。

    292よ、魚アレルギーで魚焼きの臭いを嗅ぐだけで気分が悪くなるって苦情があったら
    それも規制の対象か?違うはずだ。

    ベランダ禁煙には出来るだろうが、専有部分へ入っていくものを規制するなんてこと
    出来っこないぜ。そもそも、換気扇の排気口はベランダについてるのが一般的なんだから。

  6. 306 匿名さん

    なんだか、白か黒かって話になってしまいますね。
    そもそも、白でも黒でも、どちらかに完全に偏ってるから過激派なんでしょうが。。。

    魚にしてもタバコにしても、度合いの問題でしょう。
    規制なんて話にならないように配慮しましょうねってことだと思いますが。
    度合いの問題は感じ方が違うから難しいのでしょう。。。。

    私、個人的には、魚であれ一日中換気扇等から焼き魚の煙が出てたら
    苦情の対象になるでしょう。12時間なら良いのか等々言われても困りますが。
    一般的な生活で発生するレベルじゃないだろってことでしょうから。

    あくまでも度合いの問題という例ですので極論という反論はなしで。

  7. 307 匿名さん

    外でも隣の人にタバコ吸ってもよろしいですかと聞かれれば、どうぞと言いますが。
    (そういう人は吸い方も配慮してますからね)
    喫煙者でも、突然、隣で吸い出して、挙句の果てに煙の流れは気にしない、火の
    場所は気にしないじゃ怒りますよ。火を近づけて気がつかないのも居ますからね。

    喫煙するならするで、周りへの気配りはしましょうね。
    配慮できない輩が多いと禁煙なんて騒ぎ出すのですから。。。。
    法律違反、規約化、なんて問題じゃないでしょう。

  8. 308 匿名さん

    でも、スモーカーの心理として、とりあえず周囲に人がいない室外であれば、「禁煙」という看板でも出ていない限り、吸ってしまうもののような気がします(私はノンスモーカーですから、間違っていたら失礼)。ですから、スモーカーのモラルも大切ですが、絶対に喫煙して欲しくない場所では規約・規制などの明文化は必要な気がします。スモーカーの意見はどうなんでしょう?

  9. 309 匿名さん

    305さん
    手段と目的の違いってわかります?
    それがわかれば魚の匂いだなんだってのは出てこないと思います。

  10. 310 匿名さん

    305ではないけど、
    よく使われる「手段と目的をとりちがえている」は分かりますが
    >>309さんの言いたいことはよく分かりません。
    もう少し踏み込んだ説明をお願いします。

  11. 311 匿名さん

    292です。煙草アレルギーとか、過激とか言われていますが、
    喫煙者ですので、念のため。

  12. 312 匿名さん

    311さんは、非喫煙者にとっては、とても貴重な喫煙者ですよ。イジめるヤツは、私が許さん!!!

  13. 313 匿名さん

    >喫煙者ですので、念のため。
    受けたw

  14. 314 匿名さん

    >妥協をするのはどちらでしょうか。
    >愛煙家が自分の部屋に煙を溜め込むのは嫌だ、家族には煙を吸わせられない、
    >というのであれば、愛煙家の方に妥協をお願いしたいです。

    この文章で喫煙者だったら日本語が相当おかしいですね・・・。

  15. 315 匿名さん

    292、喫煙者?喫煙者のふりした嫌煙者でしょ。

  16. 316 匿名さん

    292さん
    ほんと、おかしい。
    何をそこまでけぎらう??喫煙者なのに。
    どこでじゃ、タバコ吸ってるの??

  17. 317 匿名さん

    314さん
    別におかしくないんじゃないですか?
    喫煙者の使う日本語も非喫煙者の使う日本語も同じですよね。

  18. 318 匿名さん

    あらら、話を逸らしたいですか?!

    表現がおかしいって話をしたかったですか?!

    あ、喫煙者、喫煙できるような話をしろよ。じゃないと喫煙者じゃないって
    ことにしたいってことですか。。。なるほどぉ。
    非喫煙者は喫煙に良心的である必要もないってことか。。。

    なるほど、それで292なんて前の話題を出してきてるわけねぇ。

  19. 319 匿名さん

    配慮しましょうねって話題になると、揚げ足取りが始まるるような気が。

    そんなに配慮したくない喫煙者が多いのだろうか・・・

  20. 320 匿名さん

    喫煙者の中にも他人の煙がいやだという人がいるんだけどな。

  21. 321 匿名さん

    それはそうとうわがままですね・・・。

  22. 322 匿名さん

    喫煙者の立場はもう無いな。苦し紛れの詭弁やどうでもいい揚げ足取り、中傷くらいしかできることが無くなっている。これからも喫煙者の迷言に注目だね。

  23. 323 匿名さん

    あらかじめ、自分は初かきこの嫌煙者と断っておくが、

    第三者の目からみて、
    ここ数日のレスは既に管理組合理事会板にふさわしい内容じゃない。
    せめてageないでくれ。

  24. 324 匿名さん

    配慮しましょうねって言うのは、理事会/管理組合がお願いすることでは
    ないということですかね?

    ふさわしくないですか。。そうですか。。

  25. 325 匿名さん

    >ふさわしくないですか。。そうですか。。

    余計な一言ですな。

  26. 326 匿名さん

    >配慮しましょうねって話題になると、揚げ足取りが始まるるような気が。

    正解ってことでしょう。

  27. 327 匿名さん

    配慮しましょうねっていうことについては良いのですかねぇ!?

    ということは、
    ・ベランダが火気厳禁のマンションもあるので注意しましょう。
    ・火気厳禁のところでは喫煙はやめましょう。
    ・喫煙は周囲に配慮して行いましょう。
    って流れかなぁ。

  28. 328 匿名さん

    理事会の対応できる範囲、でのネタは既に出尽くしている感がありますね。
    この先は、理事会とは離れた話題になっていくのもやむなしという気がします。

    スレ主さんの苦情主は「規約でバルコニー喫煙禁止にして欲しい」と要望しています。

    要望に応えようとするならば、以下の方法があります。
     ・管理規約で「ベランダは火気厳禁」と規定されていればベランダ喫煙禁止に出来る可能性が高い。
     ・規定がなければ規約改正により「ベランダは火気厳禁」にする必要がある。

    要望(バルコニー喫煙禁止にして欲しい)に応えないのであれば、
     ・喫煙されない方もいるので配慮して喫煙されるようお願いしますと注意を促す。
      (ビラの掲示のみ、ビラ掲示+全戸へのビラ配布、ビラ掲示+特定部屋のみビラ配布、など…)
     ・なにも対応しない。

    喫煙問題に限ったことではありませんが。。。。
    いろんな人がいっしょに住んでいる集合住宅です。
    あれもこれもと規約化するのは如何なものかと思います。
    また、「理事会として対応すること」と「個人間で対応すること」の線引きも大切です。
    なんでも理事会が対応していたのでは担当者は大変ですよね。。。

  29. 329 匿名さん

    ↑ 同感です。

    スレ主さん、役員ご苦労様です。何年か前に理事長をしましたが、その時は前年の理事長が何もしない人だったので、任命された途端「苦情」の嵐でした。匿名ばかりの・・

    内容のほとんどが「子どもが共有部分で遊び放題(自転車に乗る、ゴミを散らかす、器物を破損する、道路の飛び出し等々)」おまけに地元の町内会まで「要望書を出す」と言われ、理事会を開き役員さんと検討し文面を管理組合の名で掲示したところ、悲しいことに掲示板の役員名簿の欄に理事長の名前に赤ボールペンで訂正線がひいてありました。それも2回も・・それからは名簿を掲示しなくなりましたが・・

    話は反れましたが、なるべく最善の方法をとったつもりでしたが、どんな問題にせよ
    当事者も苦情に対して尽力を尽くした人も同じくらい不快な気持ちになることが多いと思いました。
    お疲れにならないよう、いい解決策が見つかることをお祈りしております。

  30. 330 匿名さん

    火炎部分を室内に置いて
    水パイプをふかすくらいの度量がほしい

  31. 331 匿名さん

    害の程度が違うこともわからんのか?
    ベランダで外気に拡散されるのと家の中と。

    それでも、自分のためだけを考えて
    家の中でその家族が、ベランダよりもっときつい被害があるけど
    子供は親のもちもんだから 知ったこっちゃ無い。

    とアンタはいってるんだぜ。

    隣の家族に煙虐待をすすめる事になってるぞ 

  32. 332 匿名さん

    人に吸わないことを強制しようとしてるあなたたちは
    車を運転したり乗せてもらったりしないんだな?
    他人に迷惑かけないために排気ガスだす車なんて、と思ってるんだよな。
    それなら、文句を言うのを許す。

    他人に厳しく自分に優しい奴が多いからね。

  33. 333 匿名さん

    少なくともベランダで車を使おうとは思いませんね。

  34. 334 匿名さん

    そういう事言わないの!大人気ない。。。

  35. 335 匿名さん

    >>331

    そーだよね
    そういう人たちが隣の虐待を見てみぬフリをするんでしょうね。
    子供は親の持ち物だからどうあつかわれてもしょうがないっいて。

  36. 336 匿名さん

    喫煙の是非は板違いだからあっちでやってなさい。

  37. 337 匿名さん

    了解

  38. 338 匿名さん

    あらら、また、強要とか言い出し始めましたか。

    こういう状況だから苦労するのですよねぇって言うのが、このスレの本題かなぁ。
    お互いに配慮って意味を理解しましょうねぇ。。。

  39. 339 匿名さん

    お互いに配慮で終了。
    過度の被害者意識と過度の喫煙権の主張は
    不毛なだけですね。

  40. 340 匿名さん

    灰色決着

  41. 341 匿名さん

    ほかのスレより拝借しました
    http://www1.mahoroba.ne.jp/%7Eykmao/jyudoukitsuen.html

  42. 342 匿名さん

    ある程度信用したとして、ベランダ喫煙を放置するするのはマズイですね。

  43. 343 匿名さん

    火気厳禁/禁煙になっていない場所では、いずれにしても配慮してもらうしかないですから。

    個々マンションでベランダを火気厳禁/禁煙にすることを否定もしませんが。

  44. 344 匿名さん

    「大規模理事」さん。
    >だからウチの場合はベランダ喫煙の是非を敢えて追求しないようにしています。

    というより、「認められた一部の場所」を理事会で「提示」させ、
    その「提示」された場所について許可するかどうかを多数決で
    決め手はいかがでしょうか?

    要するに「許可された場所」を作らなければ良いのです。

    例えばどこぞのオフィスの様に「喫煙ルーム」の様な物がある、
    等のケースに適用される文言だと解釈決定してはいかがでしょうか?

  45. 345 大規模理事

    >344 さん
    >というより、「認められた一部の場所」を理事会で「提示」させ、
    >その「提示」された場所について許可するかどうかを多数決で
    >決め手はいかがでしょうか?

    ご意見ありがとうございます。なるほど・・・。

    >要するに「許可された場所」を作らなければ良いのです。

    この行は間違いかな? まぁ、「『敢えて許可された場所』を作る
    ことで、共用部分であるベランダは『許可されていない場所』と
    してしまう」という意味だと捉えました。小細工としては有効な
    手段だと思います。
    しかし、「認められた一部の場所」を決定するのは『管理組合』
    であり、『理事会』ではありません。住民総会で「『○○ルーム』
    は喫煙を認めます。」と議案を出した時、「ベランダは喫煙可なのか
    不可なのか?」という質問が出てしまったらどうします? 可/不可を
    決定せざるを得ないかと思われます。可にしても不可にしても非常に
    多くの文句が出ることは必至です。
    私が「ベランダ喫煙絶対禁止」反対派というか「グレーのままで
    いいんじゃない」派なので、強硬な手段に出ようとは思わないし、
    現理事会が出ようとすれば反対します。

    理事会としては「『困っている人がいるから配慮をお願いします』
    と掲示する」だけでいいんじゃないかと・・・。ダメですか?

  46. 346 匿名さん

    ダメなときはダメでしょう。それを怠慢と取る人がいても不思議はありません。

  47. 347 匿名さん

    怠慢と取る人は自分が怠慢なだけ。

  48. 348 匿名さん

    >>345
    原則禁煙の規約文面だったら、明示的に認めた場所以外は当然喫煙不可。

  49. 349 匿名さん

    やっぱり下記のような対応が現実的では。

    http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/etc20051117a2000a7.html

  50. 350 匿名さん

    怠慢と取る人は自分が怠慢なだけ。などという考え方こそが怠慢の最右翼である。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸